fc2ブログ

浜田株式会社 米沢市

家飲み
11 /30 2019
案山子です、今回は家飲みです

酒屋さんへ行ったら、何やらワインのようなラベルの
見たことない日本酒を見つけました

IMG_0066_2019111015393927f.jpg

売り場の棚にある説明書きを見てビックリ
米沢市にある 浜田株式会社 さんのお酒との事

浜田さんについては前回、大吟醸をアップした記事をどうぞ
 ➡  浜田株式会社 

やはり、昔ながらの味の日本酒だけでは
やっていけない事への対応でしょうね
ラベルに鷹の画があるのは
米沢が上杉鷹山のおひざ元から来ているのかと

IMG_0068_20191110154526877.jpg

飲んでみれが、コレがもう自分好みの
香り重視の軽い飲み口
いわゆるワインのような日本酒です
精米率が57%と頑張っていますけど
お値段の方は意外とリーズナブル

元々、モンサンワインという商品も作ってますから
こんな味もアリかと思います

自分としては選択の種類が増えて
嬉しい限りです
ご馳走さまでした

スポンサーサイト



寅信らーめん 山形市

ラーメン
11 /28 2019
案山子です、今回は山形市の人気店

山形市にあります 寅信らーめん さん
元は西バイパスにお店がありましたが
山形県庁近くへ移転してからは未訪でした

IMG_9980.jpg

開店時間に行ったのですけど
すでに、隙間もないほど車がビッシリ
入り口には待ち客が多数です (車でうまく隠せました)

コチラの待ちルールは最初に順番記入方式
記入後は皆さん車の中で待っていたりです
なので、入り口に行列はありません
順番で店員さんから呼ばれたら、券売機で購入します
そしたら店内の中待ち合いに入れるので
そこで席が空くのを待つことになります

メニューーはコチラ

IMG_9983.jpg

増税前ですので、参考値という事で
醤油・味噌・塩・つけ麺と
一通りのメニューが揃っていますね
コチラの一押しはチャーシューなんです

半チャーシューでも十分な量
それが人気の秘密なので
特製醤油の半チャーをお願いしました

IMG_9984.jpg

でかいバラチャーシューがタップリ
fullのチャーシューだと丼ぶり一面となり
さすがに今の自分は持て余すでしょう

コチラのラーメンは節系スープにラードタップリで
いわゆる龍系の青海苔なしバージョン
ハッキリしている味も人気の的

IMG_9985.jpg

丼ぶりは普通サイズです
でも、麺もスープもお肉も多いので
これだけで十分満足できる量ですね

IMG_9986.jpg

スープはご覧のように香味油タップリ
このタイプって自分は苦手な場合があるのですが
コチラの基本のスープは濃くない味なんです
なので意外とバランスが良くて美味しくいただけます

IMG_9987.jpg

自慢のチャーシューは皮つきバラ肉
柔らかく煮こまれていて味付けも最高
余分な脂はシッカリ抜かれているので
これだけ食べてもモタレたりしません

一品料理としてビールにも最高かも

IMG_9988.jpg

割り箸くらいの太縮れ麺
やはり龍系のようなモッチリとした麺
流行り系であるゴワゴワ麺ではなく
食べやすいですしスープとのバランスがイイです

何年かぶりにいただいた寅信さん
移転しても変わらない美味しさでした

物凄い人気でも
駐車場には誘導専用の方が控えていたり
順番のさばき方もテキパキとして分かりやすいし
それでラーメンも美味しいのですから
お客は集まりますよね~~

西バイパスの時は幹線道の交通量が多くて
入りづらさもあったのですが
移転後は行きやすくなりましたね
大人気店で待ち時間ありですが再訪したくなります

お店情報
住所 : 山形市東山形1丁目5−22
駐車 : 敷地内に十数台分あります
営業 : 11:00~14:00 17:00~20:00  月曜と第二火曜定休

貴寿司 山形市

ご飯物
11 /26 2019
案山子です、今回は山形でお寿司ランチ

海鮮物を補給に山形市の 貴寿司 さんへ

IMG_9991.jpg

週末もランチをされている貴重なお店です
そう言えば、指定駐車場が移動して、お初

入り口にも、案内の張り紙あり

IMG_9992.jpg

今までは、お店の右側少し離れた場所でしたが
今度はすぐ左です

似たような貸し駐車場が2つ並んでいるので
間違わないように注意が必要ですね

さて、この日は存分にお寿司が食べたくて
大盛りすしにしました

IMG_9994.jpg

色々な寿司が10種も
コレで1,000円くらいですからリーズナブルです

漬け物、味噌汁付き

IMG_9995.jpg

この日のお勧めは、手前の白身でしょうね
ネットリした食感で甘さが良かったです
たぶん、スズキだと思います

最後に甘ダレが塗ってある蒸しホタテをいただきまして
満足感満載でご馳走さま~

お店情報
住所 : 山形市城西町1丁目7−21
駐車 : お店北側の駐車場に指定場所あり
営業 : ランチは11:30 ~ 14:00  月曜定休

麺屋 信成 郡山市

ラーメン
11 /24 2019
案山子です、本日はリアルタイム記事

いつも訪問させていただいているブログさんで
郡山の有名ラーメン店である 信成 さんが
福島市のコラッセ福島に期間限定で出店されると!

かねてからブログで見ていて食べたい!
週末、予定が詰まっていたけど
その隙間をこじ開けて
東北中央道で福島までトンボ返りドライブです

IMG_0391.jpg

福島駅西にある、コラッセ福島
その1階の観光物産館飲食コーナーが会場
会場には張り紙も出ていて
物産館店員さんが「信成さんは、本日最終日です~」って
宣伝もしてくれているので、気分も高まります

食券を渡したら奥には店主ご夫妻もお見掛けし
イベントでも、お店クオリティが保証されています

IMG_0393.jpg

今回のイベントでは、お店自慢の一品である
コチラの黒醤油ラーメンのみの提供

何度もブログで拝見していたラーメンが
目の前にあることに、もう興奮気味
丼ぶりからは濃い醤油の香りが立ち上がります

IMG_0394.jpg

たぶん、器も含めてお店で出している
そのままを提供されているかと
イベントの仮厨房とは思えない全力投球

ラーメンを良く観察してみると
大きなチャーシュー以外に
麺の上に薄切りのモモ肉チャーシューが乗りまして
コチラはよく煮込まれたタイプの薄切りで
麺をたぐったら、ほぐれてしまうほどの
柔らかお肉でした

IMG_0396.jpg

何故か、この日の自分のデジカメは
ネギにピントが行くらしく
ピンボケで大変失礼ですけど
黒醤油と言われる、このスープ
一口味わってみますと、ウホッ!

「今まで味わったことが無い美味いスープ」

醤油が濃い色をしたラーメンは数回食べましたが
そのどの品より、数段美味しいです
もう、醤油が違う!スープが違う!
なんて説明したらいいか、言葉が浮かばない

スープの肉系や魚節系、野菜系など複雑に感じますが
濃い醤油なのに、スッキリ、あっさりと感じる
すごく不思議なスープなんです
香味油にも濃い風味付けはないように感じます
完璧に考え抜かれたバランスです

IMG_0402.jpg

やっぱりネギにピントが行った麺リフト画像
一番右端はスープから頭を出していたので
本来の麺の色になっていて
そこから左に向かって黒醤油スープに染まり
旨みを抱えた麺になっています

麺をいただいてみると
見た目は低加水の細麺かと思いきや
意外とスープを吸ってモッチリ感もあり
これまた考えつくされた麺かと

IMG_0404.jpg

メンマは、珍しい感じの細切り
このラーメンの中で最も歯ごたえがあり
食感の変化を楽しませくれますが
他の具材を邪魔しないわき役に徹してます

IMG_0405.jpg

ピンク色が残る大判のチャーシュー
コチラもスープに浸った下半分が茶色に着色
味付けも歯ごたえも最高な品です

いや~~、ココまで来て良かったです
噂通りの美味しいラーメンでした
トッピングも含めて彩り豊かでありながら
何と言っても、この醤油ダレがメインの品と感じます

名店と言われるだけの味は凄いね

ところで接客を担当していたのは若い2名
カッコ良いイケメンと可愛い女の子で
どこか店主ご夫妻の面影を感じたのは
自分の気のせいかな

ココまで来て良かったと幸福になれる
そんな一杯をご馳走になりました

お店紹介
コラッセ福島での期間限定の出店
本店は郡山市

エスカルゴ蔵王見晴らしの丘店 山形市

軽食
11 /21 2019
案山子です、今回は山形市の有名店です

昨日、20日に山形は初雪が降りました
もちろんチラチラ程度でしたが
冬に向かってますね~~

山形市にあります エスカルゴ さん
元々市内でも有名人気店でしたが
上山市との境に開発した高級住宅街
みはらしの丘へ移転して広い店舗となり
さらに人気が高くなりました

IMG_9996.jpg

住所が上山市になるコストコがすぐ隣で
リンクいただいているハートペンギンさんも
何度か訪れて絶賛のお店です

Ⅼ字型に構成された建物は
右側にパン屋とレストラン
左の棟は厨房と洋菓子部門です

今回はパン部門へおじゃましました

IMG_9998.jpg

色々なパンが並んでします
店内はさほど広くはないですね

さて、購入品はコチラ

IMG_0002_201910221511194c0.jpg

エスカルゴのスコーン
チョコ味とプレーン
サクッとした食感で飲み物に合いますね

IMG_0003_20191022151120145.jpg

クロワッサン
パン屋さんの味を知るのに
一番わかりやすい品
パン屋ならどこでも扱っているので
各店舗で、色々な工夫をしています
エスカルゴさんはサクサクではないシットリ仕上げ
層になった部分がボロボロこぼれないので
自分はこの感じが好きですね

IMG_0004_201910221511223c4.jpg

クイニーアマン
本来はフランス伝統の焼き菓子
でも、それをエスカルゴさんでは
デニッシュにプリン入れたタイプにしてます
コレをキャラメリーゼすることで
パン屋のクレームブリュレ風なのです

IMG_0005_2019102215112374b.jpg

デニッシュのパンにプリンの層が見えます
お味はパンごと食べるクレームブリュレです (^^♪

人気のレストランは、この日も待ち客多数
そのうち行ってみないとね

お店情報
住所 : 山形市蔵王みはらしの丘1-3-1
駐車 : 十分にあります
営業 : 11:30〜22:00 ランチ、カフェ、ディナーに時間分けあり

二代目高橋商店 東根市

ラーメン
11 /19 2019
案山子です、今回は東根市の超有名店

東根市にあります 二代目高橋商店 さん
口コミ多数の超有名店です

IMG_9927.jpg

ブログ開始前に訪問歴はあるのですが
自分のブログに入れたくての訪問

その前に、コチラ方面に強い
いつものブログさんを参考にして事前学習です

 ・お店の開店は10時から
 ・その前に名前記入ボードが出る
 ・入店は、そのボードの名前順
 ・先着何名かには「早得チャーシュー」サービスあり

フムフム、やはり人気店ではルールがあるね
そんな訳で、早得サービスを狙って来店
シッカリとボードに名前を記入して
後はコンビニなんかで時間を潰します

開店10分くらい前にお店へ行ったら
入り口前には、もう人だかりが!!!
皆さん、名前を呼ばれるのを待っている方なので
行列とかはなくて、ただ集まっている状態

さて、名前を呼ばれて入店
順番に券売機で食券を購入します

席について、ホッと一息

IMG_9918.jpg

お冷やの水が、このヤカン方式なのも有名

こだわりもあります

IMG_9917.jpg

自分は基本の中華そばで

IMG_9919.jpg

やってきました、中華そば
どでかいチャーシューの他に
端っこをカットした「早得」サービスがタップリ
隠れてますけど巨大な穂先メンマも2本

スープからは、もうガツンと煮干しの香りです

IMG_9920.jpg

タップリのスープがお盆にこぼれたのはご愛敬
丼ぶりも大き目で、ガッツリ系です

IMG_9921.jpg

端っこをカットしたとはいっても
その一個一個が、もうバカでかい!
コレは、特に希望しなくても自動でサービスです

IMG_9922.jpg

スープは強い煮干しの味
香味油に煮干しは強くないですね
シッカリと煮干しを煮出している丁寧なスープです
そこに動物系や野菜系の旨みが乗って
もう最高に旨みの詰まった力強いスープ

IMG_9924.jpg

その強いスープに負けない太縮れ麺
狙っての固めの茹で加減
スープとのバランスと言いますか
スープと麺が強烈に主張し合います

アッサリ薄味好きな自分は
正直、この手の味が苦手なのですが
二代目高橋商店さんのスープは
何故か美味しくいただけるので不思議

IMG_9923.jpg

標準のチャーシューでさえ、この大きさと厚み
コレにキャベツの千切り添えて小鉢つけたら
普通に豚チャー定食になりそうな十分な食べごたえ
人気が出るのも、それは当たり前のこと
普通盛りで200g以上ありそうな固ゆで太麺を
モグモグとよく噛んで食べながら
絶品のスープをゆっくり味わっていたら
同時に入店された方は皆さん食べ終わって
すでに帰られたみたいで、その速さにビックリ

いや~~、麺も、スープも、チャーシューも
全て満足させていただきました
早得分も加わりまして、肉尽くしでした(^^♪

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 東根市中央2-11-7-112
駐車 : テナント前部分の指定場所と裏の共同にもあり
営業 : 10:00~17:00  火曜定休


ワークマンPlus

歳時記
11 /17 2019
案山子です、今回は街角ネタ

グルメな話ではないのですけど
山形市にワークマンPlus店が出来たとの情報で
早速行ってきました

IMG_0375.jpg

ワークマンと言えば
現場で働く方々ご用達でおなじみ
商品は質実剛健・・・的なイメージの方が多いかと
自分も今まで軍手と雪かき用の
裏起毛手袋を買ったことがあるだけ

しかし、最近はテレビCMも流すくらい
デザイン性が高くて、色とりどりと
カジュアルっぽい商品も多く扱っています
タウンウエアとしてカッコよく着こなせて
なおかつ、品質はプロ仕様の間違いなく
丈夫で性能が高くアウトドアでも使えると評判です

そんな事が多くのメディアや女性誌などで
特集が組まれて若者や女性の来店者が増え
お店の客層が変化したのに合わせて
それならばと、カジュアルに少し力を入れたお店が
こちらのPlus店になるそうです
ユニクロからしまむらへの変化の中で
選択肢の一つになる様な狙いですね

IMG_0376.jpg

ワークマンとして別ブランドのアウターなどが
店内の一角を占めており
何よりも驚くのが女性専用の棚があること
通常店は、見かけないですよね~

もちろん通常商品もそろえており
現場の方が来ても違和感のないラインナップです

さて、楽しく商品を眺めさせてもらいまして
ゲットした商品は、コチラ

IMG_0377.jpg

これからの雪シーズンに合わせて
いわゆるニット帽です
色や形などバリエーションがありました

そして、何と言っても驚くのが価格です

IMG_0378.jpg

たったの 299円! しかも税込み!! 

その手触り、品質、着用してのフィット感は
他店で980円+税以上と言っても過言ではないです

冬用の帽子は持っていましたが
コレは車のドアポケットの入れておいて
冬に、いつでも使える用です
増税で消費心理が冷え込む中で
消費者にはありがたいお店ですよ

店内には自分みたいなオヤジだけでなく
子供連れのお母さんを含む家族グループを
多く見かけました
よく見たら、子供用の靴などもあるし
家族で一式購入もアリだね
(子供服はありませんので、ご確認を)

主要都市に展開中

スシローのラーメン

ご飯物
11 /16 2019
案山子です、今回は回転寿司さん

いつもの海鮮補給にスシローさんへ
だいぶ前の事で恐縮ですが
この日は、ウニ祭りでした

IMG_9938.jpg

ウニ包みが100円という事で
存分にいただきます

そして、この日の目的だった
ウニの和えそばを

IMG_9939.jpg

茹で上げたあったかい中華麺にウニソース
薬味として刻みシソと海苔、そして、ワサビが脇に
税込み400円チョットで凄いです

IMG_9940.jpg

ちゃんとウニも入ってまして
磯の香りと濃厚なソースの香りが漂います

IMG_9942.jpg

よく混ぜていただけば、コレが最高に美味いです

むかし、とある店でウニのパスタを食べましたが
お値段が確か1,400円!
その時の味に何ら遜色ないですね
量的にも2杯食べたらパスタ一人前分かも
回転寿司、恐るべし!です

IMG_9937.jpg

IMG_9943.jpg

その他にも、色々と食べまして
この日は大満足でした
また、こんなウニ祭りして欲しいな~

ワイルドグリル 山形市

ご飯物
11 /14 2019
案山子です、今回はステーキ丼

山形市にリーズナブルなステーキ店があると
ネット情報をキャッチ!
しかも平日限定ランチがお得らしい

平日の機会を無理やり工面しての訪問

IMG_9887.jpg

市内のマックスバリュー駐車場のテナント棟
その一つとしてお店をされています
情報では、山形大手の食肉問屋系列とか

メニューです

IMG_9888.jpg

ランチはコチラの4種
お値段は消費税アップで変わりましたので
画面を加工してマスクしました

現在は、ステーキ肉を乗せたワイル☆ドンが900円くらい
切りっぱなし肉の丼ぶりが700円チョットです

では、数量限定の切りっぱなしステーキ丼で

IMG_9890.jpg

おっ!想像を超えて肉が多い!
中心には温泉卵入り

ステーキソースのいい香りが食欲を刺激します

IMG_9889.jpg

スープはお肉より先に届きまして
胃腸の活性化を促してくれました

アッサリとした肉ダシスープです

IMG_9892.jpg

お皿に、こんもりと白飯を盛り込みまして
そこに焼き立てのお肉をトッピング
彩りの赤・黄のパブリカは生です

IMG_9893.jpg

早速、肉にかぶりつきますと
これはハラミ肉?ですかね
赤身の繊維質な、でも、歯ごたえは柔らかく
イイお肉の味がします

醤油ベースのステーキソースは
少し甘さもあって白米が進む味付けで
これ、凄く美味しい
意外とご飯の量もありまして満足でした

支払い時に、平日だけって残念ですね~って
店員さんへ声をかけたら
なんと!週末もOKになったとの事

コレは朗報です、再訪もあるかも

お店情報
住所 : 山形市南三番町6−15
駐車 : 大型駐車場です
営業 : 11:30~14:30 17:30~21:30  不定休

浜焼きえぼし 南陽市

ご飯物
11 /12 2019
案山子です、今回はガッツリ丼ぶり

とある情報筋から、南陽市に豚丼があるとの事
それが、いわゆる北海道の帯広豚丼らしい

肉好きとしては行かねばならない!
そんな期待満載で訪問です

IMG_0228.jpg

南陽市にあります 浜焼き えぼし さんです
隣に石段が見えますね
コチラは、置賜桜街道の出発地である
南陽市の烏帽子山公園へ登る石段です
桜の季節とか、秋の例大祭は有名ですね

さて、お店は見た目通りの居酒屋さん
テーブルにはカセットコンロ式の網焼き機があり
海鮮物を自分で焼いて飲めるお店です

IMG_0229.jpg

そんなお店のランチメニューに
この豚丼が有名らしいのです (価格は税別)

女性店主が、普通盛りでも肉が200gで
それからドンドンと肉の量が増えていきますと
可愛い笑顔で教えてくれました

胃袋のキャパに自信が無いので 「普通」 で、ね!

IMG_0231.jpg

お待たせしました~~

凄い肉の量です
テレビなんかで見たような綺麗な盛り付け
もう、肉!、肉!、肉!、です (^^♪

気を落ち着けまして・・・
味噌汁と漬物が付きまして
山椒が添えられるのも帯広豚丼ですね
北海道ではウナギが獲れず、うな丼が一般的でなくて
その代りにとウナギのタレで豚肉を焼いて
夏の栄養補給に出したのが帯広豚丼らしい

IMG_0232.jpg

食堂で、普通にカツ丼とか出される丼ぶり
そこに白飯をタップリと盛りまして
その上に焼いた豚肉を並べてます
ご飯はウナギのタレのような濃い味のタレが
つゆだくに入っていまして
もう最高な丼ぶりになってます

まずは、そのままでいただきまして
その後に山椒を振りかけて味変です
タレがうな丼と同じなので
山椒の爽やかさがバッチリと合います

値段も安いし、飲み屋のランチだしと思っていたら
肉も多いし白飯も多いので、普通で大満腹
ガッツリと食べたいときは最高!

ちなみに浜焼きのメニューは、こんな感じ

IMG_0230.jpg

昼間っから飲めます!!
カウンター席は無いので仲間との飲み会で
土日もやっているのが嬉しい

お店情報
住所 : 南陽市赤湯1452
駐車 : なし、石段近くに観光用駐車場有
営業 : 11:30~14:00  17:30~23:00  月曜定休