fc2ブログ

定助そばや 河北町

ラーメン
11 /10 2019
案山子です、河北町で連食です

この日のために胃腸を整えてきまして
肉そばを堪能した後は、有名ラーメン店へ

IMG_9811.jpg

河北町にあるます 定助そばや さんです

確か息子さんが、あのラーメン鬼のところで
少しだけ修行して来たことが有名とか

IMG_9812.jpg

その修行の成果で出された品が
メニュー左側にある、平日限定の煮干しラーメン
豚バラ丸めの大きなチャーシューに
背油入りのスープが美味しいらしい
でも、週末行動派の自分には辛いよね~~

仕方ないので、普通の中華で

IMG_9813.jpg

肉そばで有名な河北町の伝統的な中華そば?
豚肉チャーではなく、固い親鳥肉
ナルトも入らず、非常にシンプル仕上げ

IMG_9815.jpg

丼ぶりも普通サイズ

老若男女問わず、普通に満足できる量です

IMG_9816.jpg

スープは鶏を中心にした肉系スープに
野菜の旨みが広がるシンプルな味
表面の香味油も多いですね
この脂のコクで旨みを出している感じです

IMG_9817.jpg

麺は普通サイズのストレート
ゆで加減もバッチリでスルスルといただけます

毎日でも飽きないようなシンプル仕様
地域で長らく食べられてきた味と感じます
アッサリしたスープに背脂が合うだろうな~
平日に来れる機会を作るしかないね

お店情報
住所 : 河北町谷地ひな市2-3-7
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:00〜15:00 17:00〜19:00 金曜定休

いろは本店 河北町

そば
11 /08 2019
案山子です、今回は冷たい肉そばです

チョットお出かけのついでに河北町まで
狙いは、もちろん自分が大好きになった
本場河北の冷たい肉そばです

IMG_9819.jpg

河北町には、有名本場だけあって
多くの肉そば店がありまして
肉そば店を列挙した専用マップがあるくらい

そんな中で選んだのは いろは本店 さんです
以前い紹介した いろは分店 さんとは系列かな?

いろは分店さんの記事は ➡ コチラ

大人気のいろは分店さんに負けないくらい
コチラも大箱店舗で駐車場も広いです

メニューです

IMG_9820.jpg

メニューの左上トップポジションが肉そば
とにかく、ココに来たら肉そばなんです (^^♪

ちなみに・・・

IMG_9821.jpg

肉そば専用のメニューもあります

もう、コレを食べるしかないでしょう

IMG_9822.jpg

やって来ました、待望の肉そば(普通盛り)です
出汁に使用した親鳥肉もタップリ

IMG_9823.jpg

真っ白いテーブルに真っ白の丼ぶりが
同体化してしまいました
しかし、改めて蕎麦量が多い!
出汁に蕎麦を入れるのではなく
丼ぶり一杯に茹でた蕎麦を盛り付けて
その隙間に出汁を注いだような感じ
正しく、B級グルメの河北肉そばです

IMG_9824.jpg

さて、いただきます
蕎麦はフニュッとした田舎蕎麦
冷水で締められて冷たいです

そして、ぬるい出汁が意外と醤油強め
口コミなんかでも書かれているように
本店さんは、そんなに甘さが来ないですね
ダシのうま味も素朴な感じで
昔ながらの肉そば味を守っている感じかも

出し汁の表面には鶏の脂がタップリ
この脂感がコクを加えてるので
蕎麦料理なのに、ラーメンのような満足感
肉そばって美味しいね

実は、町内に多くの肉そば店があるのも
各店の味が微妙に違うのだそうです
これならマップ見て食べ歩きも楽しいよね

冷たい肉そば、奥が深いです

お店情報
住所 : 河北町谷地中央2-1-15
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 11:00~17:00  木曜定休

くら寿司で一息

ご飯物
11 /06 2019
案山子です、今回は回転寿司

いつもの海鮮補給に くら寿司 さんへ
店舗拡大が止まらず
自分の行動範囲である山形市南部にも進出
もう、何店舗目でしょうね

IMG_9795.jpg
IMG_9796.jpg
IMG_9797.jpg

じゃんじゃんと、頼んでいきます
くら寿司さんはお皿が100円(税別)になっていて
高級ネタは黒いリングで皿が2枚重ね

ウニと大トロは流石に皿2枚分です

IMG_9798.jpg
IMG_9799.jpg

お寿司は美味しいよね
いくらでも食べれそう

そして今回、気に入ったのがコレ

IMG_9800.jpg

感動の手巻き 有明産のり使用

自分でフィルムを剥がして巻きます

IMG_9801.jpg

中身はネギトロを選択
海苔の香りも良くて、なをかつパリパリ

自分で巻く手間が楽しいので
子供さんなんかにもウケるかも

御馳走さま

ホルモン焼きで一杯

飲み屋
11 /05 2019
案山子です、久々に飲みに出ました

やはり、気分転換は必要で
栄養補給も兼ねましてホルモン焼きです

IMG_9863.jpg

ホルモンは七輪が似合います
使い込まれて脂が染みた感じがたまらない

IMG_9862.jpg

ビールを一口
ノドの準備も万端!

コチラのお通しは漬け物です

IMG_9861.jpg

ミックスされたホルモン
タン、ハツ、シロ、ヒモ、などなど
丁寧に処理されているので
変なクセは無くて旨みがタップリ

炭火で自分好みに焼き上げて
うま~~~い!
焼肉は赤みが残るくらいが好みの自分でも
ホルモンは少し焦げ目が付くくらいに焼きますよ
色々な部位の味と歯ごたえが楽しめます

IMG_9865.jpg

当然、飲み物も進みます

いいね~~、コレだね
生き返った気分でした
最高!

タピオカファクトリー天童 天童市

甘いもの
11 /03 2019
案山子です、今回は人気のタピオカです

ネット情報で山形県天童市に
あのタピオカ専門店が出来たとの事

お店は有名な 琥珀 さんです

山形市まで買い物ついでに足を延ばそうと
住所をネットで調べてナビへ入力
ん・・・・?、この辺ってお店なんかあったか???

ナビを信じて、有名な揚げ饅頭屋さんを過ぎ
民家もまばらな十字路を曲がると「目的地周辺です」
そこにあったのは農作業道具を売っている店だけ
仕方なく、そのお店へ車を停めて辺りを確認したら
20mくらい先に、やっと幟を発見!!

IMG_0289.jpg

ようやくたどり着きました~~
正直、周りは果樹畑とまばらに民家がある
そんな中に今流行最先端の店があります
店舗のイメージ色が黒系茶色なので
畑の多い田舎の風景の中で全く目立ちません

中に入ると、大型の熱帯魚の水槽があり
あ~~そう言えば、そんな専門店があったかも
その店がフランチャイズになったかな?
お店は販売のみでイートインの場所はありません

注文を済ませて、やっとドリンクをゲット!

IMG_0288.jpg

 本場台湾より直輸入した大粒の生タピオカと
 牧場直送のプレミアムミルクとの融合は
 他では味わえない絶品で濃厚な
 タピオカドリンクを提供致します

お店のHPより、注釈をお借りしました
注文があるたびに、容器にタピオカと飲み物を入れて
専用機器で上蓋をシールするという
手間のかかった販売方法です
甘さと氷の量を申告する必要があります

渡された容器の上の方を持つと
氷が浮かんでいるので冷たいですが
タピオカがある底の方は温かく
これはタピオカが固くならないためです

なので、飲み方の説明があります

IMG_0287.jpg

スグに混ぜたくなりますが
まずは、そのままストローでタピオカの
モチモチ感を楽しみ下さいとの事
その為、甘さを「控えめ」で注文が当たりまして
控えめな甘さでタピオカを味わえました
さすがに専門店の物はモチモチ感が違いますし
何よりもタピオカが温かいっていうのが驚き!

その後は、シッカリ混ぜまして
黒糖のコクのある味がする濃厚なミルクティーを
ユックリと味わいました

600円と、なかなかな値段でして
ラーメンとか居酒屋で生ビーと同じくらい!
でも何事も本物を知らないとね
職場の若い子と話も合わせないと・・・
そんな社会勉強なドリンクでした

こんな山の中でも若い女の子グループとか
宮城ナンバーのカップルとか
次々とやって来るのはビックリです
皆さん、本当にココかな?って
そんな顔をしながらやって来ます (^^♪

魚きがるに炉端 山形市

ご飯物
11 /02 2019
案山子です、今回は珍しく定食物

山形駅前などで、「きがるに酒場」ほか3店舗を
構えているお店が新たに始めたお店紹介です

IMG_9767.jpg

以前はもつ鍋屋さんだった物件を
看板だけ改装したみたい

きがるに のお店の方は
飲食店で山形を元気にしたいと
色々情報を発信されていて
今回、家族で焼き魚を気軽に食べて欲しい
そんなコンセプトで立ち上げたお店らしいです

カウンターに案内されたら
目の前には、大きな囲炉裏がありまして

IMG_9773.jpg

この、炭火を縦に置く形で魚を焼くのを
お店では 「原始焼き」 と名付けました

メニューです

IMG_9771.jpg

基本的に居酒屋のランチ営業の形
ランチは焼き魚の原始焼きランチとなります

ん~~、と悩んで金華サバを

IMG_9774.jpg

値段がイイな~、と思っていたら
いやいや、サバのデカさに驚きました

定食セットで、満足盛りです

IMG_9775.jpg

開いて、一塩干しにしたサバの半身です
サバの身から出た脂で皮がパリッと焼けて
イイ香りが漂ってきます

串に刺して立てて焼くので
余分な水分や脂が下に落ちて
旨みだけが残る最高な焼き加減です

IMG_9776.jpg

小鉢のシラス和えは、ゴマ油を効かせた
ナムル風の味にビックリしました
こんな一品もイイです

味噌汁椀も大き目でタップリ
御飯は大盛り無料と声掛けいただきましたけど
普通盛りで遠慮しました

焼けたサバから出る脂が滴る感じで
ご飯が進んだのは言うまでもないです

今は、グリルが汚れるとか
そもそも、台所が臭くなるからと
魚を焼かない家が多いとか
そんな事を心配して始めたお店ですから
家族連れ大歓迎でキッズルームも準備アリ

焼き魚が美味しい事を覚えて欲しいところですが
七輪でサンマを焼くのを知っている自分は
ただの昭和の生き残りなのか・・・
時代は変わったもです

インフォメーション、お店は不定休です

IMG_9768.jpg

お店情報
住所 : 山形市青田4-4-17
駐車 : お店前と、少し離れて専用アリ
営業 : 11:30~14:00(L.O.13:30)  16:00~23:00(L.O.22:30)