fc2ブログ

たいようパン 高畠町

軽食
10 /31 2019
案山子です、今回はパン直売所

ひさびさに、高畠町の たいようパン さんへ

パン工場の敷地内に直売所があります

IMG_0254.jpg

奥の平たい三角屋根が工場で
敷地手前にプレハブの店舗を構えてます
曜日限定で格安に製品が購入でき
更に交通の便も非常にいいので
人気がありますね

さて、今回の購入品はコチラ

IMG_0258.jpg

山形の秋と言ったら 「芋煮会」
里芋、牛肉、コンニャク、ネギを基本として
しょうゆと砂糖の味で仕上げた鍋を囲んでの野外宴会です

大鍋で大量に作った芋煮を
最後まで美味しく食べ切るために
味変料理が、色々と考えられまして
その代表がカレールーを入れて
ご飯やうどんで宴会を〆るのです
その他、トマト缶とピザチーズでイタリアンも!

IMG_0259.jpg

その芋煮カレー入りのカレーパン
山形県民ならでは、です
味はもう、そのまま里芋入りの醤油味カレーです (^^♪

お次は、コチラ

IMG_0255.jpg

高畠町に 肉の斎院 さんと言う肉屋がありまして
そこの総菜コーナーで売られている餃子が
ものすごく有名なんです

どんな感じなのかは、食べログさんの記事で ➡ 斎院

普通の餃子は丸い薄皮で包まれてますけど
コチラの餃子は飲茶の一品のような
発酵して膨れたような厚手の皮で包まれており
中の餡の味付けも良くて、大変美味しい餃子で
持ち帰りの品として人気があります

IMG_0260.jpg

その餃子を一個丸まるパンで包んだもの
撮影のために袋から出した時点で
部屋中が餃子の香りになりましたよ

IMG_0261.jpg

厚めの皮で包まれた餃子の断面が
何となくご理解いただけるかと

食べては中華料理らしい味付けの餡と
塩だけのプレーンなパンがマッチして
大変美味しくいただきました
山形県南部の地元民としては
たいようパンさんと斎院さんの夢のコラボ!!

大変楽しませていただきました

お店情報
住所 : 高畠町大字深沼2859-6
駐車 : 十分な分だけあり
営業 : 午前 9:00 ~  土・日・祝日・水曜日開催



スポンサーサイト



白井酒造 福島県

家飲み
10 /29 2019
案山子です、今回は家飲みです

たまには、お口直しに日本酒です 

IMG_9700_20191012201858d41.jpg

福島県会津美里町にあります白井酒造さん

このラベル名である、風が吹くシリーズを出してます
シリーズは風が吹くの文字が色別になりまして
購入品は、レッド 純米吟醸生酒 

とある、福島の酒屋さんで以前から見かけていて
でも、名前からして苦手なドッシリ系か?
そんな勝手な想像で避けていました

でも、話を伺えば自分好みな感じ
そんな訳で購入です

IMG_9702.jpg

飲んでみれば、もう自分好みな味でして
フルーティな吟醸香とスッキリした旨み
スルスルと喉を過ぎていくお酒ですね

こだわりの有機栽培した酒米、五百万石を使用
米を作っている風の会と二人三脚
イイお酒でした

日本酒と言えば、コチラ

IMG_9677.jpg

とある魚屋さんで数量限定の海鮮丼
その日のネタの端っこなどを
惜しげもなくタップリ乗せてます

IMG_9678.jpg

一番手前のネタはブリの砂ズリです
いわゆる腹皮ハラス部分で
固いので包丁目が入れられてます
この、コリコリした食感がたまらない

日本酒がススム君です (^^♪

佐平治食堂 寒河江市

ラーメン
10 /27 2019
案山子です、今回は長年の課題ラーメン店

山形市の西隣になる寒河江市に
昔からの食堂なんだけど
ラーメンの口コミが多い有名店があります
自分が参考にさせていただいているブロガーさんも
皆さん揃って訪問して絶賛なんです

IMG_9648.jpg

コチラがそのお店 佐平治食堂 さん
もう、夢にまで見た訪問

お店は、もう 「古い!」 の一言
そして、店舗部分は入り口のガラス戸の幅だけ
隣の空いた部分は、営業終了後は車庫なんです
4組もお客さんが入れば満席みたい

IMG_9649.jpg

増税前の訪問ですので価格は参考値になります
何故かお寿司や丼ぶりもありますけども
お客は100%ラーメンでした

自分も中華そばで

IMG_9650.jpg

食べた当時で、550円と激安設定
小さい海苔やナルトの代わりの板かまとか
見た目、昭和なラーメンその物な感じです

しかし、そのスープからの香りは別格!

撮影している間も香ってくるスープは
表面の香味油とベースの肉系の香りが
ガンガンと攻めてきます
この時点でヨダレが湧いてきますね

IMG_9652.jpg

丼ぶりサイズは普通、量的にも多くはないですね
漬け物が黄色い大根漬けとか浅漬けでないのが
自分的に新鮮です

IMG_9653.jpg

何と言っても、このスープ

あ~、 最初にお断りしますけど
基本のラーメンが700円以上もするような
流行り系のイケイケ旨み詰まった味はしません

何事も、バランスですよね
鶏ガラ以外に、チャーシュー用の豚肉とか?
とにかく肉ダシが効いてます
もちろん旨みの幅に野菜系も下支えしてます

色白でもあり元ダレの醤油分は少なくて
とにかく醤油の味で食べるのではなく
スープの旨みで食べるラーメンと感じます

IMG_9654.jpg

麺は山形市以北に多い中太ストレート麺
ゆで加減は食堂的な感じ
でも、そんな事はどうでもイイくらい
全体のバランスが最高なラーメン

自分の近所には絶対にないタイプ
口コミ増えるもの無理ないよな~~

完食して一息ついていると
周りのお客さんも、明らかに自分のような
他の土地から来た感じの方ばかり
近くの方は出前で楽しんでいるようです

駐車場はお店に向かって右側と
道路向かいの新築のお宅の敷地にも可
大型トラックは新築側へ案内されてました

正直、寒河江市の中心から外れた田舎で
こんな美味しいお店があるって
凄いな~~と、感激しきりでした

お店情報
住所 : 寒河江市白岩215
駐車 : バラバラに確保されてます
営業 : 11:00〜18:30  月曜定休

幸楽苑で定食

ご飯物
10 /25 2019
案山子です、今回は餃子定食

幸楽苑で餃子定食始めました!・・・って
大々的に宣伝がなされてから久しいですね

その、お手軽餃子定食を食べに行きました

IMG_9689.jpg

餃子単品は240円という価格に対し
餃子のシングルとダブルの差額は100円という
何とも不思議な価格設定に釣られまして
ダブル定食、極みとベジタブルの2種盛りを選択

早い話が、貧乏性です (^^♪

IMG_9690.jpg

さほど大きくない通常の餃子専用皿に
餃子を二人前のせると、さすがに溢れそうです

そして、ご飯の多さにもビックリ
ラーメンのサイドである丼物類は
こんなに御飯が多くないですよね
本当にリーズナブルな盛り盛り加減に
にんまりしてしまいました

IMG_9691.jpg

もう、倒れんばかりの盛り付け状態
その立体感を上手く伝えられない
自分の構図の下手さに、もどかしさがアリアリ

手前の中身の餡がグリーンがベジタブル
奥の餃子が極みとなっています
肉汁が焦げた餃子の香りだけで御飯がイケそう

熱々の焼き立て餃子にカブリつけば
盛りがイイね~なんて言っていた御飯も
アッという間に少なくなっていきます

IMG_9692.jpg

セットのスープは醤油ラーメンのスープ?
微妙に違うような気もします
セット物としては十分に満足でした

男性の昼食としてもお勧め
餃子を食べたくなったら、ここカモ

陣中 閖上工場直売所 宮城県

ご飯物
10 /23 2019
案山子です、今回は仙台牛タンです

お出かけネタで、お隣の宮城県へ
ネット情報によりますと
何やら牛タン工場敷地内にお弁当の直売所がある
そんな情報をゲット!!

肉好きとしては、あの香ばしい匂いを思い出し
わざわざ訪問です

IMG_9731.jpg

正直言って、かなりへんぴな場所にあります
でも、コチラは仙台駅や仙台空港にもお店を持っている
有名店名だそうです

IMG_9735.jpg

反射して見づらいですがメニューです
左上の牛タン満腹弁当が一番人気らしいので
それを店内でのイートインで (増税前の時です)

IMG_9736.jpg

イートインにはテールスープ付き
噂通りに、ご飯が見えないくらい牛タン (^^♪
店内説明によれば、工場で出てしまう
牛タンの端っことかを使用しているとの事
焼いて見分けがつきませんけど
手前側は厚みが薄く普通味
奥のごはん側は厚みもあり上等な2種盛り

IMG_9737.jpg

仙台牛タンの定食をお店で食べれば
厚切り数切れで、お値段はそれなりですけど
1,000円でこれだけのお肉が楽しめるのなら
自分には十分です

IMG_9738.jpg

お味は、仙台牛タンその物
食べても、食べても、お肉がタップリ
こうれはもう、最高な弁当ですよ

IMG_9741.jpg

ただね・・・・
ご飯が麦以外に雑穀みたいなものが混じっていて
この雑穀のような香りが、自分苦手なんです
あ~~、普通の白飯か麦飯だったら・・・

スープもアッサリ塩味で丁度良く
牛タンを十分に楽しんできました

ちなみに値段が高い弁当は
牛タンもそれなりの厚みがある上等品になります
店内イートイン場所は狭くて
多くのお客さんは持ち帰りでしたね
外で作業と思われる服装の方々が
引っ切り無しに買い求めていましたよ

IMG_9733.jpg

店内にはお土産コーナーもありまして
有名店で食べるような上等な牛タンが
リーズナブルなお値段で購入可能(冷凍保存品)

弁当にある様な端っことかは
お土産品にはしない考えみたいで
ココで食べるしかない様ですね

お店情報
住所 : 宮城県名取市小塚原字辻野27-12
駐車 : 敷地内に適当にあります
営業 : 11:00 ~ 18:30? (未確認です) 定休日もあるらしい

イル・レガーレ 南陽市

パスタ
10 /20 2019
案山子です、今回も平日がお勧め店

ラーメン屋と居酒屋が似合うオヤジの自分
このブログもそんな店が多くて
ナイフとフォークの店はほぼありません
でも、嫌いなわけではなくて
例えば鶴岡市の奥田シェフのお店とか
特に好きで行ってはいます

その奥田シェフの元で働いていていた方が
独立して県南部の南陽市にレストランを開店しました

IMG_9688.jpg

南陽市役所の近く、イル・レガーレ さんです
建物は、よく見たらトレーラーハウス
そこにエントランス部分を付け足してます
なので、店内は差ほど広くはないですね

IMG_9680.jpg

料理はAコースとBコースの2種のみ
ざっと見た感じが鶴岡のイルケッチャーノと同じ方式

特に甘い物はいらないのでAコースで

以下の画像ですが、カメラの腕が悪く
真っ白なお皿が白く映らなかったので
かなり補正をかけています、悪しからず


IMG_9681.jpg

まずは、前菜が出てきました
前菜が鮮魚のカルパッチョなのは鶴岡店と同じ
大きくてオシャレな皿で登場です

IMG_9682.jpg

この日はカツオでした
食感を出すためにビスケットみたいな
でも、全く甘くないカリッとした焼き菓子が
アクセントにちりばめられてます

せっかくなので、味見を先に・・・
ソースの茶色部分はバルサミコ酢ですね
独特なコクのある酸味が特徴
全体に広がる透明オイルはオリーブ油の味
コレが非常に軽い味で料理を邪魔しません
何か軽いタイプのオイルがミックスされているカモ
そして、食材の味を生かすために
塩分が必要最小限なのも奥田理論そのままです

味見が済んだら、カツオをソースや香草と混ぜると
もう、最高に美味しいですね
カツオは意外と青魚的なクセがあるはずなのに
このソースで食べると魚の美味しさだけが
広がる感じです
白ワインが飲みたい・・・

IMG_9683.jpg

メインのパスタは、この日は4種から選択
悩まないで、一番先頭のやつを

他に地元産の食材を使ったメニューあり
また、舟形町名物のマッシュルームは
以前、東京駅グランスタにあった
奥田プロデュース店「ユデロ」で食べました
マッシュルームの生のスライスがタップリでしたね

IMG_9684.jpg

パスタの麺量も多く
そしてまたズワイガニの多さにも驚きます

ソースはシンプルなオイル系
でも、別に準備しているベースソース
勝手な想像ですがカニ身を取った殻の出汁?
この味が抜群にイイ旨みを出してます
大量ズワイガニの身から出た味と香りが
舌の上で踊って、鼻から抜けていきます (^^♪

コチラにはコクのあるオリーブ油で
全体の味をまとめている感じかな
そして、こちらも塩分は最小限
ダシの効いたパスタ料理と言ったところです

パスタは提供時間を考慮してか
細めのタイプを使用してますね
カニの旨みも加わって、凄く美味しい!
パスタを食べ終えて残ったソースも
フォカッチャに浸み込ませて
残さずいただきました (^^♪

IMG_9685.jpg

最後は、ジェラートです
この日はバニラと抹茶味でした

カットされたフルーツも少し

IMG_9686.jpg

甘さが控えめで、クリームにコクがあり
手作り感が出てました

いや~~、美味しいです
お値段もソコソコしますけども
美味しさの満足感からすれば納得です
鶴岡は遠いし、なかなか行けなかったので
この味が近くでいただけるのは嬉しい
そう何度も来れるわけないけど
出来るだけ訪問してみたい

お店情報
住所 : 南陽市若狭郷屋506-2
駐車 : 店舗周りに数台分
営業 : 11:30~14:00 18:00~21:00 (L.O.20:30)  日曜夜と月曜定休

鶏そば遊喜 山形市

ラーメン
10 /18 2019
案山子です、今回は超限定のラーメンです

働き方改革という事で年休にも消化義務があるようで
突然の平日休みから有意義にラーメン店を模索します

やはり、平日にしか行けないお店という事で
山形市にあります 鶏そば遊喜 さんへ
前回の記事は ➡ コチラで

激暑の中、開店10分前くらいに着いて行列へ

今回は基本の 鶏そば です

IMG_9882.jpg

メニューには、別に醤油そばもあるので
コレは何味と言うべきなんでしょうか
塩なんですかね?

トッピングは穂先メンマと海苔
そして、ほぐし肉になっている鶏もも肉
彩りのネギが少々です

IMG_9883.jpg

丼ぶりは、意外と大き目なサイズ
コスト高からスープは極めて少な目
でも、麺量は意外とありまして満足できます

IMG_9884.jpg

さて、鶏肉と水だけで作られたというスープ
コレが美味いです
さすがにガツンと来るうま味とかは無いですけど
素人の自分には魚節とか干し物とか野菜とか
色々な味がするような・・・その位に味があります
鶏肉だけで味を出す職人の技ですね

あえて、鶏を前面に出す仕上がりではないので
例えば山形市の鶏冠さんとか
福島市の地鶏研究会の系列店とか
そちらに比べたら、本当に普通にラーメン味
こんな事を言ったら店主に失礼ですけど
最高のほめ言葉なんです

IMG_9885.jpg

このメニュー専用こだわりの細ストレート麺
メニュー注釈にある通り、あえて柔らかめ
その心は?
たぶん、麺が主張するようだと
繊細なスープの方が負けてしまうからかな

この特注麺も中華麺らしい味や香りが少なくて
冷や麦に近いような麺なんです
この麺を楽しむには固めの方が歯ごたえや
ノド越しを十分に感じられると思うのですが
あえて、麺の特徴を薄めているように感じます

柔らかめなので、撮影していると
どんどん麺がスープを吸って盛り上がって来ます
その辺も計算ずくなのかも

IMG_9886.jpg

鶏もも肉のほぐしチャーシュー
シッカリと煮込まれていてもジューシーで
歯ごたえを感じるのは有名地鶏?
これが小皿にあればビールが飲めそう

キッチリ計算されつくした完成度の高いラーメン
こだわりの美味しさから口コミ多数なのも
まったくの当然だと思われます
でも、自分はラーメンって安くて単純に美味い物
あまり手の込んだラーメンは、もういいかな

2019年夏現在で
昼のラーメン営業は、木、金、土曜のみ
訪問の際は、ご注意ください
木曜日のみ限定メニューがありますので
店主のブログ等をチェックしてみて下さい
また、臨休もある様なので
訪問の際は確認がベストだと思います

お店情報
住所 : 山形市桜田西2丁目7−21
駐車 : お店前に3台?
営業 : 11:00 ~ 13:30 ラーメン店として木、金、土曜のみ
     夜は本業の焼き鳥店として営業

案山子家の食堂、2

ラーメン
10 /16 2019
案山子です、今回は冷たいラーメン自作編

もう、すっかり秋景色
物凄い激暑に、秋なんて来るのか?
雪なんか降るのか?と思いましたが
シッカリ寒くはなるものです

さて冷たい物ネタも最後です
ネットで見つけた和えそばを作ってみました
タイトルはショウガとネギの香味油に紹興酒の香り

完成品はコチラ

IMG_0009.jpg

フライパンにゴマ油と普通の油を半々に入れて
刻んだショウガとネギを弱火で加熱

ネギが少しキツネ色になるくらい熱しまして
香味油の完成
この油が熱いうちに紹興酒を加えてベースの完成
ココに醤油や酢、オイスターソースと水などを
適当に加えて和えダレの完成です

IMG_0010.jpg

茹でて、冷たく洗い締めした中華麺に
冷蔵庫にあった物をトッピング
煮卵は何度も作っていると慣れますね (^^♪
チャーシューは、金ちゃん米沢店で
冷たい塩そばでのみ使用される鶏モモチャーを
なんとか再現したものです

鶏皮を内側に巻いてタコ糸で縛ったタイプ
ソミュール液で最低限に加熱したシットリ仕上げ
鶏皮のコチコチした歯ごたえがイイ
(鶏皮嫌いな方はダメでしょうね)

さました和えダレを中央からかけて完成!!

この和えダレが、なかなかイイ塩梅です
ショウガとネギの香りが移った油に
紹興酒の味とコクが何とも言えません

冷たい和えそばで満足でした

案山子家の食堂

パスタ
10 /14 2019
案山子です、暑い時期に作った自作編です

自宅玄関前の小さな畑で野菜が採れまして
野菜たっぷりの冷たいパスタなどを

IMG_0006.jpg

トマトや玉ねぎ、ニンニクなどを
事前に刻んでオリーブオイルとともに
塩コショーなどで味付けしてマリネします
それを冷蔵庫でキンキンに冷して準備

キュウリやミョウガは直前に刻みまして
マリネして良い具合にジュースが出た野菜と和えます

IMG_0007.jpg

パスタは指定ゆで時間より、さらに5分茹でまして
水道水で洗い冷やします
この時に、氷水とかは使用しません
パスタがカチカチに固くなるので
水道水程度の温度で丁度です

塩分が足りない分は市販のハムで補充
野菜から染み出たジュースが
ちょうど良いソースになります
健康的な冷たいパスタとなりました

お皿がIKEAの大型サイズなので
盛り付けが上品に見えますけど
オシャレなカフェの3倍量はあります (^^♪

大人も満足な麺量でガッツリです


川井食堂 米沢市

ラーメン
10 /12 2019
案山子です、今回は冷たい味噌ラーメン

もう10月なのに冷たいラーメン続きで恐縮です
それくらい、今年も暑かったですね
さて、たぶん最後かな、お店で冷たいラーメン

今期は冷たい味噌ラーメンを食べてなかった
自分は味噌ラーメンをあまり好まないけど
たまには気になるお店の品を

IMG_0060.jpg

はい、米沢市の 川合食堂 さんです
コチラに冷たい味噌ラーメンを見つけてました

では、お願いします

IMG_0061.jpg

キュウリが乗っている以外は
熱い味噌ラーメンと変わりないのかも

あと、辛味噌は別に有料です

IMG_0062.jpg

いつもの山形サイズの丼ぶりに
やや上品な盛り付けは、コチラの標準量

今回の漬物はナスの塩漬けでした
意外と塩と砂糖の分量が難しいのに
ちょうど良い塩梅でした

IMG_0063.jpg

醤油ラーメンに比べて、味噌ラーって
やはり味の濃さに対応するため
香味油もタップリ、スープもダシが濃い目
そんなイメージを持っていますけど
コチラの冷たいのは脂感がゼロ
スープ出汁感も強くないので
いわゆる味噌汁感覚の味噌ラーメンです

IMG_0064.jpg

熱いラーメンに比べて冷たいのは麺ヤワ目
細麺は、ザクッとした食感が好きなんですけど
やはり固すぎるとお客の要望に合わないかな

アッサリ好きな自分には好きなタイプ
麺を食べ終えて、残りのスープを味わっていると
丼ぶり底には味噌の麹や大豆の粒々があり
ますます冷たい味噌汁に思えてくるかも (^^♪

たまには変化球なメニューもイイね

お店情報
住所 : 米沢市大字川井18
駐車 : 敷地内に十分にあります
営業 : 11:00 ~ 14:30  不定休