fc2ブログ

わこう庵 長井市

ラーメン
10 /10 2019
案山子です、今回は長井市で冷たいの

中太の縮れ麺が自分好みだった
長井市の わこう庵 さんです

IMG_0016.jpg

天然記念物の久保桜の季節は賑やかなのに
それ以外はのどかな環境になってます

地区の要望に応えて宴会まで準備があって
この辺の食堂的なお店なのかなと思っていたら
いつも訪問しているブログの方から情報で
国道113号線沿いにあったドライブインが
コチラへ移転されたとの事、そうなんだ!

さて、狙いの冷たいラーメンを

IMG_0012.jpg

非常に具だくさんで彩りゆたか
キュウリやワカメ、紅ショウガも少しだけ

チャーシューが脂身なしのモモ肉なのが嬉しい

IMG_0013.jpg

山形サイズの大型丼ぶり
スープも麺もタップリな満足盛りです

IMG_0014.jpg

ほぼ油浮きの無いスープ
動物系の味もするので
お店基本のスープを冷したタイプかな?
やはり、隠し味程度の酸味アリ

IMG_0015.jpg

期待の中太縮れの麺
この辺のお店は見かけないような感じで
どこの製麺所なんだろう?
自分の好みそのままの麺です

かなり太さがありますが
ゆで加減はバッチリ
無駄に固くなくて食べやすい茹で加減
スルスルといただけます

いつものように紅ショウガは小鉢へ即時退避
スッキリしたスープで自分好みの麺を
十分に味わってきました
この麺好きだね

お店情報
住所 : 長井市上伊佐沢7320
駐車 : 敷地内に十分だけあります
営業 : 11:00 ~ 19:30  水曜定休

そば処 すぎ 山形市

ラーメン
10 /08 2019
案山子です、今回は蕎麦屋の冷たいラーメン

以前、ゲソ天が乗った冷たいラーメンを食べた
山形市の そば処すぎ さんです

IMG_9974.jpg

蕎麦屋なんだけど、ラーメンも美味しいのが
いかにも山形らしいですね

そして、お店の外にまで
ゲソ天を揚げる、いい油の香りが広がってます

IMG_9975.jpg

さて、狙いの冷たいラーメンは3種
特製は食べましたので、今回は
普通に冷しラーかな?と考えていました
そしたら、その隣に冷したぬきラーメン
今までなかったメニューみたいですね

では、その冷したぬきで

IMG_9976.jpg

メインの天かす(たぬき)が、もうタップリ
チャーシューやメンマを無くすことで
価格をリーズナボーにしてます

そして、笑っちゃうくらいのゲソ天の香り
お店ではゲソ天が大人気でして
それを揚げた時に出る天かすなんでしょう
ゲソは入っていませんが、ゲソ天その物!

IMG_9977.jpg

冷しラーメンはガラスの器になるのがコチラのお店
真夏に涼し気な見た目を演出してくれました

麺量もタップリとありまして十分です

IMG_9978.jpg

全く油浮きの無いスープ
お店自慢の、山形県飛島産の高級アゴ干しを
ふんだんに使用した旨みタップリのスープ
隠し味程度に、ほんの少しの酸味アリ

一般的な煮干しとか鰹やサバの節系スープとは違い
山形なら庄内地方みたいな独特さがあります

IMG_9979.jpg

奥の天かすにピントが行ってしまいました
コチラのお店はテーブルが狭くて
他のお客さんが近いんですよ
人気店で混んでもいるし
迷惑にならない様に急いで撮影するので
こんな事になります

自家製の縮れ麺は茹で加減バッチリ
適度なコシがあって、でも変に固くはなく
スルスルといただけて美味しかったです

もう、ゲソ天の味がするので最高!
冷たいラーメンでは、脂身が残る
チャーシューとかは無くてもいいので
このたぬきは凄く好きな味です
ご馳走さまでした

住所 : 山形市小立2-5-8
駐車 : お店の周りに、かなりのスペースがあります
営業 : 11:00~15:00  金曜 定休

茶夢 長井市

ラーメン
10 /06 2019
案山子です、今回は長井市で冷たいの

いつもは背油入りのラーメンを楽しんでいる
長井市の 茶夢 さんです

IMG_9949.jpg

前回のブログ記事で
南陽市での 「水中華」 メニューを紹介しました

今回こちらに寄った理由は、コレ!

IMG_9950.jpg

冷たいラーメン 「冷丼」

注釈がなかったら、冷たい丼もの??かと
でも、コレがこの辺の冷たい麺文化なんです

では、冷丼をお願いします~

IMG_9951.jpg

冷たい醤油ラーメンですね
やっぱり白ゴマが入ってます

熱いラーメンの時は美味しい豚バラチャーシューも
冷たいのでは脂身がチョットな感じです

IMG_9952.jpg

丼ぶりはいつもの大きめサイズ
麺量もあって十分な満足感です

IMG_9953.jpg

全く脂がない冷たいスープ
チャーシューからの白浮きした脂が少々
いただいてみると、サッパリ感を出すため酸味が少し
基本は醤油ダレを冷水で薄めた感じの
超シンプルなスープです

IMG_9954.jpg

麺はいつもの中太縮れ麺
ゆで加減は冷たい状態のベスト!
固くもなく、柔らかくもなく、美味しい

全体的にシンプルな味ですね

そして、今回超嬉しい収穫が!
何と店内が禁煙になっていたのです
以前は先客の吸い殻があったりで
どうしても足が向かなかったのですけど
コレで、存分にラーメンが楽しめます~~

寒くなったら、ユッタリとした気分で
ここの背脂ラーメン三昧だね!

お店情報
住所 : 山形県長井市今泉1123
駐車 : 敷地内に7~8台くらい
営業 : 11:30 ~ 夜は居酒屋なので終了が不明  
   定休日もネット上で探せず

来々軒 南陽市

ラーメン
10 /04 2019
案山子です、今回は南陽市で冷たいの

その前に、地元あるあるネタ
ケンミンショーなんかで
その土地の名産品は買うのではなく貰える物
そんな紹介がなされていましたが
今朝、我が家の玄関前に枝豆の束が置いてあり
思わず笑ってしまいました
さすが、山形県は枝豆が自慢です

ベーシックなラーメンが美味しい
南陽市の 来々軒 さんへ
コチラにも冷たいのがあったはず・・・

IMG_9910.jpg

はい、冷たいラーメンではなくて
この辺では 「水中華」 って言います

冷たいラーメンは山形市のラーメン屋さんが
冷たくても白浮きしない香味油を加えて
ラーメンらしい味にしたのが元祖ですが
山形の田舎の方では
昔から醤油ダレを冷たい水で割っただけ??の
冷たい中華麺メニューの文化があったそうです

IMG_9906.jpg

これが、水中華です
具材はラーメンその物ですね

脂身タップリのチャーシューはチョットです

IMG_9907.jpg

ほんの少しの油分がある冷たいスープ
アクセントに白ゴマが入ってます

いただいてみると、醤油ダレを薄めた感じに
酸味が少し効かされていましたね

IMG_9908.jpg

この角氷が溶けないくらいキンキンに冷たいスープ
暑さにやられた体に染み入りました

IMG_9909.jpg

麺は確か自家製だったと思います
会津喜多方風の中太縮れ
この辺は、そちらの文化圏なんです
プリッとした麺が美味い

アッサリとして美味しいですけど
やはり、コチラは熱いラーメンだね
そう思いました

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1893
駐車 : 入り口前と左脇以外に、お店右へ少し離れた空き地にもあり
営業 : 11:00~15:00  17:00~19:30
     火曜定休



松茶庵 上山市

ラーメン
10 /02 2019
案山子です、今回は冷たいラーメン

ラーメン以外のネタが続きましたが
激暑に負けじと食べた冷たい麺のネタが
まだまだありますので
ラーメンネタに戻させていただきます

いつもの上山市 松茶庵 さん
ブログを振り返れば、お店で今シーズン初の冷たいの

IMG_9894.jpg

変形交差点にあるお店なので
この画像だけ見ると、不思議な場所ですね

では、冷たいラーメンを

IMG_9895.jpg

わがまま言って、紅ショウガ抜きです

色合いが非常に寂しいくなってます
でも、基本あっさりとしたスープに
あの紅ショウガは自分には強すぎますので

キュウリにワカメ、脂身の無い豚チャーシュー
冷たい基本がそろい踏み

IMG_9896.jpg

この日は付け合わせの漬物も地味な色
味が最高な事は、もうわかっているので
気にせずにいただきます

IMG_9897.jpg

出汁が効いた、アッサリとしたスープ
冷たくても白くならない香味油入り
この油分が、コクを与えてイイですね

IMG_9898.jpg

この日はプリッと茹で上がった自家製麺
角氷がスープを更に冷していく中で
中華麺も、更に歯ごたえを増してきます

IMG_9899.jpg

お店有名メニューのタンメンに使用される
「白キクラゲ」が入るのも嬉しい
他では見ない珍しい食材ですよね
黒いキクラゲよりも薄くて歯ごたえも繊細

いつ来ても、美味しさに満足
自分のリラクゼーション
ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休