fc2ブログ

ひよこ食堂 米沢市

ラーメン
09 /16 2019
案山子です、今回はザル中華

暑くて冷たい麺・・・、頭の中はそればかり

冷たいラーメンも美味しかった
米沢市にあります ひよこ食堂 さん
夏季限定メニューの中に、中華ざるの文字を
シッカリ記憶しておりまして
早くも訪問です

IMG_9873.jpg

今年もうすでに3回目の訪問
自分的にツボにハマってきたかも
仕事がキッチリしていて丁寧なんだよね

さて、狙いの中華ざるです

IMG_9874.jpg

お~、すのこの上に乗ったタップリ中華麺
刻みのりが、惜しげもなくタップリですね
そして、ヤッパリ中央にはゆで卵半分
お店のアイデンティなんでしょうね

中華ざるは、純粋に麺を楽しむ仕様ですので
チャーシューとかの具材はなくて
お値段も、とってもリーズナボー

IMG_9875.jpg

シッカリと標高が感じられる盛り付け
元々、お店の麺量は山形として多め
これで普通盛り分なのでしょうか?
チョット多いような?

撮影もそこそこに、いただきます

タレは蕎麦つゆ味ですけども
隠し味的に、ラーメンダレが少々入っているかな?
ほんの少しだけコクを感じるような仕上がり
でも、サッパリといただける基本はキープです

そして、麺の茹で具合が最高
普通サイズの麺は、冷たくなっても
固すぎるとかなくて、程よい歯ごたえを感じます
なにげに刻みのりも味がいいので
高級な海苔を使用しているカモ

ズズッと派手な音を立てていただきまして
アッという間に完食です

ん~~、なにを食べても自分好み
米沢市のお気に入り決定!
交通の便も国道から近く、駐車場も広いし
席数のキャパも普通にあるので
待つことも少ないし
色々なメニューを食べてみたい

お店情報
住所 : 米沢市万世町桑山4095
駐車 : お店前とお店裏に十分なだけあります
営業 : 11:00~17:00  木曜定休

いもせ食堂 南陽市

ラーメン
09 /14 2019
案山子です、冷たいのを求めて南陽市

いつも店前の通り沿いに幟が立っている
南陽市の いもせ食堂 さん

IMG_9842.jpg

この時は、レモン風味の冷たい塩ラーメン
そんな魅惑的な文字を見つけたら
もう、即決定! で入店

IMG_9843.jpg

夏の限定メニューは、いもせ三兄弟なんだって (^^♪

では、幟にあった冷やし塩ラーメンで

IMG_9844.jpg

ハムやキュウリなど彩り具材がタップリ
割とお値段が高め設定なのも仕方ないかもね

中央に鎮座した、レモンの輪切りが
ラーメンでは初めて見る姿です

IMG_9845.jpg

具材も豊富だし、スープも麺もタップリ
山形標準として十分な量ですね

IMG_9846.jpg

さて、冷たいラーメンとしては
初めて食べる塩スープ味

ポツポツと散らばされているのは
自家製ラー油ですね
市販品ほど、ガッツリ辛くはない仕様です

そのスープは、動物系の味もするので
熱いラーメンのスープを冷して濾したもの?

十分な旨みがあって、これだけでも美味しいです

そこに、輪切りのレモンを搾りますと
ラーメンスープに単に酢を入れたのとは違う
果実の甘みと爽やかな酸味が加わって
コクのあるスープに清涼感が加わりました
塩だからこそかな、醤油味では合わないかも
酸味があるラーメンは好まないですけど
コレは美味しい、すごく好み!

IMG_9847.jpg

麺は、平打ちした麺を
手もみで強く縮れを入れた感じの麺
強い縮れにスープが乗るから
最高に美味しい仕上がりです

出来れば具材を減量して100円くらい安いと嬉しいかな
初めて食べた冷たい塩ラーメン&レモン風味
美味しかったです

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1880-2
駐車 : 敷地内に10数台分あります
営業 : 11:00~15:30、17:30~20:00  木曜定



金ちゃん高堂店 山形市

ラーメン
09 /13 2019
案山子です、今回は金ちゃんの冷たいの

山形市の南部、高堂地区に新しく開店した
金ちゃん高堂店 です

IMG_9851.jpg

閉店した本店の、最後の修行組ですね
金ちゃんのお店では、醤油と辛味噌しかなく
それを頑なに守っている店もあれば
各支店での新規メニューも許されいるらしく
塩ラーメンからトンコツまで
お店によって色々なメニューがあったりします

コチラ高堂店もご覧のように色々豊富
でもね、金ちゃんなのに 「赤湯辛味噌」って
コレは龍上海の味でしょう?
それに 「天童名物 鶏中華」 まで
チョット、これじゃぁ、やりスギじゃね

IMG_9852.jpg

まぁ、変なものは見なかったことにして
自分の狙いの冷たいラーメンです

IMG_9853.jpg

ん~~、紅ショウガが乗っている~~
それに刻みのりの散らばり方が半端ない~

丼ぶりを一周、タオルで拭くだけなんですけどね

IMG_9854.jpg

丼ぶりは山形としては普通サイズ
麺量も含めた全体の感じが多さを感じないですね

IMG_9855.jpg

冷えても白くならない香味油が
適度に入っている冷やスープ

そのまま味わいますと、・・・酸味がある
そうか~、このタイプなんだ

IMG_9857.jpg

麺は、もちろんの自家製麺
プリッとした中太麺は、さすがに金ちゃんです
茹で具合も最高ですね

極めて味が濃い紅ショウガは
最初から漬物の小皿へ移動願いまして
冷たい麺を味わいました

脂身がないモモ肉チャーシューの細切り
山盛り白髪ねぎに、ゆで卵半分と
具材も豊富で見た目もイイですね
スープに酸味があって、残念でした


お店情報
住所 : 山形市高堂2-7-20
駐車 : イエローハットさんと共有で十分なだけあり
営業 : 11:00~22:00   月曜定休

ふたば 南陽市

ラーメン
09 /12 2019
案山子です、今回は南陽市のラーメン

この日も暑くて冷たいのしか考えられない

前回の訪問時に、冷したぬき中華を見つけていた
南陽市の ふたば さんへ訪問です

お店外観やメニューを撮る気力も無かったので
いきなりラーメンの画から

IMG_9837.jpg

はい! どんぶり半分をしめる天かす
サッパリとしたイメージそのままです

板カマボコの上には、蕎麦と同じくワサビがタップリ
清涼感が増してきます

IMG_9838.jpg

シッカリと大型丼ぶりになっていますので
麺量も十分にありました

IMG_9839.jpg

自家製麺は冷たく洗い締めされて
縮れが強くなっている印象です
麺は歯ごたえ重視の自分としては
うれしい茹で加減です

いただいてみると
普通に蕎麦ツユ味かと勝手に思っていたら
少し酸味も効かされていて
冷し中華と蕎麦ツユの中間位な感じ
冷たさと涼しげさを出すための味付けみたい

自分的には酸味はない方が好きなんですけど
暑い中では、コレも一興カモ

天かすも、残さずいただきまして
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形県南陽市長岡637-2
駐車 : お店前に6台分くらい
営業 : 11:00~20:00 火曜日だったような

神楽 東根市

そば
09 /10 2019
案山子です、今回は東根の有名店

芸術鑑賞が終わって昼食です
東根近辺の事は、とあるブログで調査済み
自分は山形県の南部中心ですけど
県の北部を中心にブログを展開されている方が居て
こんな時はとても助かりますますね

幾つかの候補を事前にピックアップしましたが
エアコンの効いた館内から一歩出て、その激暑に
気持ちは冷たい肉そばに決定!

IMG_0037.jpg

はい、東根市の有名店 神楽 さんです
週末は混みあうとの情報で
開店時間に間に合わせました
アッという間にお客さんは入りましたよ

IMG_0038.jpg

自慢の肉そばが一押しです
それに、あのカレー風味が効いミニ・カツ丼のセットで

肉そばは麺が太目なので
チョット待ち時間がありますけども
待っている間に箸休めが準備されています

IMG_0040.jpg

この日は、モヤシ料理が2種
モヤシのナムルと、青菜を混ぜたお浸し
ナムルはゴマ油が効いたガッツリ味
ビールが欲しくなる!
お浸しは和風かと思いきやラーメンスープ味
これまたビール絶対合いそう!!
両方ともに絶妙に美味い!
蕎麦も期待が膨らみます

IMG_0041.jpg

お~~っと!肉蕎麦の量が多い!
実は別の口コミサイトで
セットの場合は蕎麦は少な目みたいな
そんな書き込みがありまして
もう一軒、連食を狙っていたのですが
予想外の盛り盛りにチョットたじろぎました

IMG_0042.jpg

河北名物の肉そばに間違いないですね
タップリの蕎麦の量も河北方式です
それにしても、器がデカい

IMG_0043.jpg

出汁となった親鳥はモモ肉とムネ肉の2種も
基本をキッチリ守られています

黄色い鶏油はやや少な目
表面に水玉模様に浮いているくらい
コレはダシが意外と冷たいためですね
ココまで冷たいと鶏油は白くなってしまいます

IMG_0044.jpg

高級な蕎麦とは違う
角を感じないフニャッとした蕎麦は
この出汁に最高に合っています
本格派の蕎麦ではダシと喧嘩しますね

その出汁が凄く美味しい!
流石に口コミが多数なだけあります

そして、河北名物のカレー風味カツ丼

IMG_0045.jpg

カツの大きさはスーパーのコロッケ程度
肉の厚みも無いので本当に小サイズですけど
パン粉が立ってカリッと揚がっており
コレもとても美味いです

分厚い肉が美味しい高級カツもあれば
肉より衣が旨いB級カツもあります

そして、コチラのカツはチョット不思議
多くの河北カツ丼って
カツを食べるとソースの中に僅かにカレー味
コチラは香りにカレーですが
食べては普通にソースカツ丼に感じる?
あまりの激暑に舌が狂ったかな?
ご飯には醤油ダレが染みていて
ソースが控えめなところが合っていますね

いや~~、美味しい肉そばセットでした
そして、お値段もこの量で900円と超良心的
出汁が効いた感じがとても自分好み
本来の河北肉そばだったら
もう少し甘めの味になりますけど
お店のHPを見たら、三温糖を使うこだわり
あえて、甘さを抑えているとか
この出汁感も捨てがたい美味しさです

でもね、ヤッパリお腹が満腹で
連食は諦めました・・・
参考にしたブログの方によれば
コチラ蕎麦屋さんの中華そばも美味しいと
メニュー見たら醤油も塩もあって
期間限定で味噌ラーメンまであるし

山形の蕎麦屋のラーメンって
意外と醤油ダレが甘めだったりしますが
コチラの肉そばの出汁が甘くなかったので
ラーメンも期待できそう!
涼しくなったら再訪したい!

お店情報
住所 : 東根市神町西5-2-14
駐車 : 隣のスーパー部分に指定アリ?
営業 : 11:00~15:00  火曜定休

金魚絵師展

歳時記
09 /09 2019
案山子です、今回は展覧会情報です

芸術鑑賞が好きな自分、お出かけしました
以前、テレビで見て一度は実物を見たかった、コチラ

IMG_0035.jpg

この枡の中に描かれた金魚を
見た事がある方もいらっしゃるかもしれませんね

IMG_0036.jpg

とても手書きとは思えない立体感
リアルな姿は、まるで生きて泳いでいるよう
これが、透明アクリル樹脂を少し流しては
その平面に金魚の腹ビレを描き
また樹脂を流して、今度は金魚の体部分を描き
それを何回も繰り返すことで立体感を出しています

作家本人は平面を多層化し立体にした様を
2Dでも3Dでもない、2.5Dの世界と言ってますね

場所は、コチラ

IMG_0023.jpg

山形県東根市に出来ました
 まなびあテラス
館内にある美術館コーナーで開催されました

当然ながら、作品は撮影禁止なのですけども
何と、作家の考えから
 平成しんちう屋 ~行商編~
のコーナーだけは別部屋に展示されていて
撮影が可能となっていまして
以下、その部分のみのアップになります

IMG_0034.jpg

しんちう屋は、実際に東京上野近くにあったと言う金魚屋さん
作家が金魚を描いている中で
このお店を題材に描くことを始めたとか

IMG_0027.jpg

仕入れた金魚が泳いでいる様ですね

コレは、たぶん初期の作品で
金魚の描き方が多層になっていなくて
立体感がまだない頃の作品に感じました

IMG_0028.jpg

コチラは大型の作品で立体感も凄いです
遠目で見たら、もう金魚屋さんの生簀そのもの

IMG_0029.jpg

アップで見ても、これまた凄いです
金魚が集まって波立っている部分は
アクリル樹脂を波立たせています

IMG_0026.jpg

何気ない風景の一コマに見えますね
コレも何層も描いて立体感を出した作品
青いプラ桶と、タモ網だけは実物です

IMG_0032.jpg

持ち帰り用にビニール袋に入った金魚たち
コレも全て透明アクリルなんだから
もう驚きしかないです

でも、気を落ち着けまして
この作品を横から見るとこんな感じ

IMG_0033.jpg

この金魚の画は、三層で書かれてます
アトリエを紹介したビデオでは
その一層ごとに鱗までキッチリ描くのだそうで
そうすることで、絵の具の透け具合から
立体感が増してくるらしいです

いや~~、ずっと見たかった作品
シッカリと堪能してきまして
大満足なお出かけでした

もちろん、東根まで行ったので
お昼は目指した店で堪能しました
それは明日へ

山形のフルーツ

歳時記
09 /08 2019
案山子です、今回はフルーツ王国山形ネタです

またまた暑い日が続いていますけど
スイカの季節は終わりまして
今度はブドウの時期となりました

ブドウと言えば、今や超有名になりました
「シャインマスカット」 があります
人気も高いことから相場も上がりまして
産直へ行ったら、もうビックリ価格です
もう庶民の味ではないですね

そんな訳で、次の世代かな?

IMG_0017.jpg

淡色系の大粒ブドウで、「天山」 と名前がありました
自分は初めて見る品種でしたので
早速の購入となりました

IMG_0018.jpg

コレは房の形が悪いので格安のものですけど
ブドウの粒は大きいですね
シャインマスカットの優良品より大きいです

そんな訳で、食後のフルーツとなりました

IMG_0019.jpg

冷蔵庫に残っていたモモと一緒に

食べてみると、皮はパリッとしていて
十分に熟した実が弾けてきます
皮はチョット固めですけども
産直で確認したら皮ごといただけるらしく
大粒な事もありすごく美味しいです

昨年初めて食べたハニーシードレスも
今年は十分な量が産直にも並んでまして
お手頃な値段なので人気が出てましたね

季節の果物を、是非どうぞ!

はなまるで冷やかけ

うどん
09 /07 2019
案山子です、今回も冷やかけです

丸亀製麺さんと来たら、次ははなまるさんですね

IMG_9804.jpg

実は、はなまるさんには、ずっと冷やかけが無かったのです

でも、さすがにこの暑さ、冷やかけが新登場しました

IMG_9805.jpg

自分にとって、はなまるさんはダシが命のお店
丸亀さんより出汁がイイですよね

ただ、うどんがヤワ目なんですが
この 冷や冷や の組み合わせだと
うどんもコシを感じてイイですね

IMG_9806.jpg

あたたかいダシも美味しいけど
冷たいのも、少し風味を変えていてイイです

コチラはお値段的も安いし
何とも言えない、美味しいダシで
毎年の楽しみになりそうです

ちなみに、コチラは入り口におでんもありまして
食べたい誘惑に負けそう
天婦羅やトッピングも意外と豊富ですよね
また、丸亀さんとの区別化として
野菜サラダうどんとか、野菜ネタも人気です

丸亀製麺で冷やかけ

うどん
09 /05 2019
案山子です、今回は冷やかけです

毎年、暑くなると食べたくなるもの一つ
丸亀製麺さんの冷やかけです

IMG_9693.jpg

店内製麺の自慢のうどんに
冷やされた出し汁がかけられます
うどんも冷水で洗って提供されるので
いわゆる、冷や・冷や ですね
これって季節限定なんですよ

IMG_9694.jpg

この日のお勧めサイドは、このアサリの天ぷら
むき身になったアサリをカリッと揚げてます
新鮮なアサリの味がして、イケました

IMG_9695.jpg

うどんにはネギと擦りゴマがマイブーム
このゴマの香りと、チョットの油感が
アッサリなうどんにコクを加える気がします

ズズッと麺をすすれば、その冷たさが沁みるね

やっぱり、丸亀製麺さんは麺が命です

立花南支店 山形市

そば
09 /03 2019
案山子です、今回は冷たい肉そばのお店

初訪問して美味しかった 立花 さん
山形市の南部なので、自分の行動範囲に近くて
訪問しやすい利点もあります

IMG_9794.jpg

さて、今回は肉そばではなく、肉麦切り

庄内地方の夏と言えば麦切りなんです

IMG_9790.jpg

江戸の昔から大都会と交流のある海沿いの庄内地区は
意外と、うどんとかの小麦粉文化がありまして
麦切りは丸延しした状態で少し干し上げて作る
半生状態の細いうどんなんです

山形南部で、この麦切り文化は無いですね

IMG_9793.jpg

やや透明感も感じるツルツル・シコシコな麺
暑い夏には、コノのど越しがたまりません

肉そばのお店らしく、麺量がタップリ
男性が食べても普通に十分な量があります

IMG_9792.jpg

だし汁は、親鳥から出た強い旨みが最高!
鶏油もタップリと浮いてます
激暑なんで、油も透明感が出てますね
キッチリ冷たい方が良いように思えるところ
なぜか、この室温程度のぬるさ加減が
濃い味と脂感に相まって、すごく美味いんです

あ~~、コチラの味が染み入ってきたカモ
お気に入りになる予感です
肉蕎麦・肉麦切りと食べたので
次回は中華麺を使用した肉中華ですね
(冷たいスープは、全部同じなんですよ)

お店情報
住所 : 山形市明石堂1-2
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 11:00~19:00 月曜定休(祝日時は火曜休)