fc2ブログ

福よし 高畠町

ラーメン
08 /30 2019
案山子です、前回食べ損ねたリベンジ編です

前回、福よしさんの冷たいラーメンを食べに行ったら
何と冷たいスープが無いとの事
そんな事もあるんだね

仕方ないので、間を置かずにリベンジです

IMG_9807.jpg

はい、この日は大丈夫でした
角氷がゴロゴロと浮かんでいまして
具材も、モヤシやキュウリ、ワカメまで豊富
チャーシューが脂身のところはチョットね

IMG_9809.jpg

ポツポツと油が浮いているスープ
チャーシューの脂身由来なのか標準なのか
本来は、油は無かったような?

いただいてみると、あれ?
また、遠くに酸味を感じるスープになってました
数年前もこんな味だったことがありました
自分、酸味はあまり好みじゃないんです
ヤッパリ出汁が効いたタイプが好き

IMG_9810.jpg

長めに茹でられた極細麺は
冷たいスープの中で更に冷されるので
ザクッとした歯ごたえが楽しめる茹で具合
これは間違いなく美味しいですね

スープの味の変化がチョットね~
自分と同一ロットが酸味のつけ麺でして
まさか、つけ汁を混ぜた菜箸でコチラを混ぜた
なんて事はないと思うけどね~
味の変化もお店の味という事かな
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休

スポンサーサイト



ひよこ食堂 米沢市

ラーメン
08 /28 2019
案山子です、今回は米沢市でラーメン

前回、醤油ラーメンを食べて好印象だった
米沢市の ひよこ食堂 さんです

IMG_9758.jpg

このお店を知ったブログの方によれば
冷たいラーメンも美味しいとの事

それは気になる!って事で
早くも再訪です

季節限定の、専用メニュー

IMG_9759.jpg

では、冷たいラーメンで

IMG_9760.jpg

綺麗な盛り付けですね
そして、前回食べたチャーシュー麺では
脂身のあったモモ肉でしたが
今回は脂身の無い部分のモモ肉

冷たいのに合わせてキッチリと変えてます

IMG_9761.jpg

逆三角形のラーメン丼ぶり
意外と大き目でして、加えて麺量がタップリ
コチラの標準量が多いんでしょうね

いつもの、ゆで卵半分もお約束です

IMG_9762.jpg

全く香味油の無いスッキリスープ
溶けかかった小さな氷と共に
いただいてみると、コレがまた美味しい!

温かいのは魚節が効いた特徴ある味でしたが
コチラはバランス型と言いますか
特に何かが強いとかなくて
スッキリしながらコクのある絶妙な加減
コレは美味しいですね
毎年来るべきお店になりそうです

IMG_9763.jpg

温かいのでは普通サイズかと思っていた麺も
冷たく締められると中細くらいな感じ
シッカリと歯ごたえを感じる自分好み

そして、ヤッパリ麺が多い!
洗ったタップリの冷たい麺を丼ぶりに入れて
その隙間にスープを張ったかと思うくらい
食べても食べても麺が出てくる

お店はセット物が人気らしいけど
自分にはラーメン普通盛りで十分です
また来ます!

お店情報
住所 : 米沢市万世町桑山4095
駐車 : お店前とお店裏に十分なだけあります
営業 : 11:00~17:00  木曜定休

志づ美 高畠町

ラーメン
08 /26 2019
案山子です、続けて高畠の有名店

福よしさんと来たら、次は志づ美さんでしょう

IMG_9752.jpg

夏限定で冷やメニューが増えます

IMG_9753.jpg


コチラは冷たいラーメンがあって良かった (^^♪

IMG_9754.jpg

今年も、なぜか冷たいのはスープが少な目
キュウリが入る以外は
見た目的には熱いラーメンと変わりません
氷も入らないのも特徴ですね

IMG_9755.jpg

全く香味油の無い、スッキリしたスープ
このスープからは魚節、干物、野菜類
そして、動物系も最後に感じます

出汁の効いた冷たいスープは
毎年思うけど、本当に美味しいです
お値段は高くないので
そんなに高級な素材は使えないと思うのですが
非常にダシの効いた感じと、そのバランス
最高ですね

IMG_9756.jpg

おなじみの、米沢極細縮れ麺
歯ごたえを感じる抜群の仕上がり

本当に、美味しいです
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 高畠町亀岡2493-4
駐車 : お店脇に10台くらいの専用駐車場
営業 : 11:00~14:30  夜営業無し  水曜定休

福よし 高畠町

ラーメン
08 /24 2019
案山子です、今回は高畠のレジェンド店

高畠町の 福よし さん
言わずと知れた有名店です

IMG_9641.jpg

この日は用件があり、お昼も過ぎて2時前くらい
まだやっているか不安のなか到着
暖簾があって、ホッとしました
さすがに、空いてますね

さて、冷たいラーメンは・・・、ない?
お店方へ確認したら、冷スープ切れとのこと

仕方ないので、つけ麺の中 をお願いです

IMG_9642.jpg

はい、一般的な冷や中用の皿器に
山盛りの米沢極細縮れ麺
立派なチャーシューですね
最近、コチラにチャーシュー麺が
メニューに増えたんですよ

IMG_9643.jpg

醤油ダレを熱いスープで割って
酢とラー油を加えたつけ汁
オレンジ色のラー油が見えますね

今日の味は酸味と辛味がほんわかして
すごく自分好みな感じ
今までは、結構なシャープに刺激を感じてました

IMG_9644.jpg

つけ麺は、麺量を 小、中、大 から選択
小が標準量で、それでも十分な量ですので
中の1.5玉になると、食べごたえもアリアリ
具材も乗っていない麺だけなのに
もう本当に山のような盛り具合です

ただ、冷たいメニューとして
麺は長めに茹でられるのですが
温かいつけ汁で加温されると
極細な事もあり
麺が柔らかく感じるのは自分のわがままかも

冷たいラーメンだと、歯ごたえ良く感じるのですけどね
極細麺は、やはり茹で具合が難しいです

ごちそう様でした

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休




幸楽苑でつけ麺

ラーメン
08 /22 2019
案山子です、暑いので冷たい麺です

今年も激暑になりまして
やはり冷たい麺を求めてしまいます

今回は、幸楽苑さんの和風盛り中華

IMG_9606.jpg

山形では一般的な
洗って冷たくした中華麺を蕎麦ツユでいただく
いわゆる 「ザル中華」 ですね
アッサリとした蕎麦ツユで食べれるのが好きでした

IMG_9607.jpg

青菜とナルトとチャーシューが
彩り良くて夏らしい画です
麺量は標準で、1.5倍盛りになってます

早速いただいてみると
え~~~~、なに!このつけ汁

今までは、普通に蕎麦つゆ的なアッサリだったのに
なんか、醤油ラーメンのタレでも混ぜたかのような
少しドロッとする感じのつけ汁になってました

なんて事をしてくれるの、幸楽苑さん!
ん~~、自分の好みから外れるね~

IMG_9608.jpg

仕方がないので、お冷やで薄めて
薬味でごまかして完食

出来たら、昔のつけ汁に戻して欲しい~~

山喜 高畠町

ラーメン
08 /20 2019
案山子です、今回は高畠町の有名店

福島県喜多方市の超有名店である 「喜一」 系列
高畠町にあります 山喜 さんです

IMG_9598.jpg

山形南部ではココだけ?っていうくらい珍しく
朝の9時から営業の 「朝ラー店」 です

逆にお昼チョット前くらいの中途半端な時間だと
お客も少なくてユッタリといただけますね

IMG_9599.jpg

さて、この日は卓上にあった限定メニューです
久々来店なので以前からあったのかは不明
つけ麺自体が、以前は無いと思います

コチラのお店は麺量が上品だし
せっかくのつけ麺なので、大盛りでお願いしました

IMG_9602.jpg

山盛りの麺と、タップリのつけ汁が登場!
美味しそうです

IMG_9603.jpg

中太平打ち縮れの喜多方麺が山盛り
でも、山形基準で言えば
驚くような量ではないですね

IMG_9604.jpg

さて、辛味つけ汁です
血の池地獄のような真っ赤だったら
どうしましょうか?との心配も無用でした
スープからはイイ香りがしてきます

辛味は南蛮粉が中心みたい
そして、酸味も効いてますね
甘みは無いのでシャープな切れ味のつけ汁

IMG_9605.jpg

そして、スープの中には
ほぐしチャーシューがタップリ
これにはビックリしました
ここのラーメンはバラ肉になっていて
ほぐし肉が出るような赤身じゃないんですよ

このメニュー専用なんでしょうか
全くの新作に思えるほど食べた事ない味ですね
絶妙なコシを感じる麺をチュルチュルと
アッという間に完食です
初めから割りスープが付いてきますので
つけ汁はユックリと味わいました

基本のメニューは、コチラ

IMG_9601.jpg

煮干し醤油がレギュラー化してました
透明スープの塩が会津山塩ではなくなって
お値段も安くなりましたね
でも、美味しさとビューティフルな見た目は
全く変わっていませんよ

相変わらず、スキッと管理された店内に
丁寧な接客からの居心地の良さ
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 東置賜郡高畠町大字福沢13-3
駐車 : お店を囲むように8台分くらい
営業 : 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了) 木曜定休

気軽に回転寿司

ご飯物
08 /18 2019
案山子です、今回は回転寿司

ヤッパリ、気軽に寿司が食べられる
回転寿司さんはイイですね

この日はスシローさんへ
デカネタがお勧めの日でした

IMG_9584.jpg
IMG_9585.jpg
IMG_9586.jpg
IMG_9587.jpg

本当に100円でいいんですか?
そんな気分でいただけます

IMG_9588.jpg
IMG_9589.jpg
IMG_9590.jpg

存分に、いただきました
ご馳走さまです

たまにはマック

軽食
08 /17 2019
案山子です、今回は軽食です

たまに食べたくなるハンバーガー
気軽に食べられるのは、やはりマックさん

何か、昔からあって人気が出ない品を
名前をリニューアルして推したメニュー

IMG_9591.jpg

パティが2枚に目玉焼きが入って
その名も、「にこたま」 なんだって

肉好きとしてはダブル肉が嬉しい
ソースの上にはベーコンも入っていて
この際、カロリー計算は無しですね

IMG_9592.jpg

バンズはゴマが振られたタイプ

普通に美味しいんですけど
中途半端なコストから値段も意外と高く
記事書いている時にマックのHPで確認したら
すでにメニュー落ち??
色々と変化が早いね

アイスカフェ 弘水 天童市

甘いもの
08 /16 2019
案山子です、今回はかき氷

あぢ~~い、たまらなく暑い!
なので、かき氷です
どちらかと言えば、かき氷よりソフトクリーム派の自分
でも、有名処は行ってみたい優柔不断です

天童市にあります 弘水 さん
いま、山形で最もマスコミ等で有名かも
もう一つある店は有名過ぎて
意図的にマスコミに出てませんね

IMG_9930.jpg

元々、赤塚製氷として事業を展開していましたが
5代目が、一般向けの商売もしないとね・・・と

そんな訳で事業所内に店舗を作り、かき氷を始めました

IMG_9929.jpg

自慢の氷に、ソースも都会的にこだわりまして
インスタ映えもする盛り盛りに
女性軍が飛びつきまして大人気です

IMG_9931.jpg

最もベーシックな 「完熟いちごミルク」 です

ソースは色々なバリエーションがあるらしいですが
その日に出せるメニューは限定されます

標高は、目測20cm以上はあるでしょうね
パッと見てひとり一個づつで食べ切れるか?と思う量ですけど
例のフワフワな綿あめのようなかき氷なので
食べては全然多くはないです

いちごを、割と甘さ控えめに仕上げた
ジャムみたいなソースと、トロリとしたミルク
この標高ですからね
氷とソース、また氷とソース、そんな感じで
何層かの組み合わせになっていまして
てっぺんから上品に食べていっても
ソースが無くなるとか心配は無用

そして最後、器近くになったら
今度はシャリシャリに凍らせたカットイチゴが
ミルクと共にゴロゴロと入っていて
最後の飽きそうななった頃に
また別な刺激的な味が来るっていう
憎い仕掛けも隠されてました

もちろん氷にもこだわっていまして
十分に温度を上げてから削っているので
食べて頭の後ろがキーーンと痛くなりません
まぁ、天然氷ではありませんけどね

ちなみにコチラ、セルフのお店でして
以下、手順を説明します

・お店に入り、カウンターで注文品を決める
・決まったら申告するとレジの画面に金額が出る
・レジに自分でお金を投入して「おわり」をタッチ
・おつりがあれば取り出し、レシートを受け取る
・レシートに整理番号があるので持って席を決める
・その際、かき氷で机が汚れないよう器をコーナーから取ること
・出来上がると番号が呼ばれるのでカウンターへ取りに行く
・席に戻って器に入れて完了です (画像の緑の容器です)

後は、ユックリと楽しみましょう
有名なので、この日も駐車場には県外ナンバーも
長蛇の列で待ち時間は30分くらいありました
激暑の中、外待合用に日よけテントも準備されてましたよ

お店情報
住所 : 天童市東本町3-6-39
駐車 : 店舗前に20台くらい、店舗裏に20台くらい
営業 : 10:00~17:00 季節と曜日で変動アリ 火曜定休

わらび 山形市

甘いもの
08 /14 2019
案山子です、続けて口コミで気になったお店

甘いお菓子などは好まない案山子ですけど
わらび餅とか甘味処は好きですね
そのワラビ餅が美味しいとの口コミで

その名も わらび さんへ

IMG_9546.jpg

市内から西方面へ抜ける街道沿い
あまりお店とかなさそうな場所ですね

細いくねった道なので気が付かず通り過ぎそう

メニューも撮影したのですが
表面に透明ビニールが被せてあり
ギラギラと輝いて画にならずボツ!

ワラビ餅セットをお願いです

IMG_9552.jpg

お店内に狭いですが席が準備されています
お店は出来てから何年か過ぎてますけど
とても清潔感のある店内でして
チョット緊張するくらい

IMG_9553.jpg

さて、わらび餅と言えば!
天童市にある超有名店がありまして
そこの味を知ると、なかなか他店では・・・
そんなハードルが自分的にはあります

こちら、わらび餅のプルプル感
チョット色黒な仕上がり感はとても美味しいです

IMG_9555.jpg

きな粉に黒蜜を絡めていただけば
何とも言えない風流な世界が広がります
ただ、きな粉が普通なので
そこだけが、惜しい

暑い時期に合わせてかき氷もお勧め
意外とリーズナブルな設定でしたので
いつかは再訪したいです

お店情報
住所 : 山形市飯塚町71-2
駐車 : お店前に3台くらい
営業 : 9:30~19:00  水曜定休