fc2ブログ

あたご食堂 山形市

ラーメン
08 /13 2019
案山子です、今回は口コミでの課題店

どの街にも口コミが多い店ってありますよね
そんな訳で、今回は山形県庁に近い
あたご食堂 さんです

IMG_9538.jpg

昔ながらの食堂なんです
常連に人気との事で開店時間に合わせて訪問

メニューです
IMG_9539.jpg

IMG_9540.jpg

一番人気は、大小選べる鶏から定食
でも、ご飯物は興味が無くて、スミマセン
実はラーメンが鶏ガラ系らしいとの事
山形市近辺は牛ダシが多くて
県南部在住の自分はダメなんですよ

そんな訳で、壁にも人気とあったワンタン麺で

IMG_9542.jpg

お~、ワンタンがタップリで美味しそうです
スープからは牛ダシの香りは感じないような?

IMG_9543.jpg

丼ぶりは、山形標準サイズ
大き目な丼ぶりに麺もワンタンもタップリ
男性でも、これ食べたら十分でしょう

IMG_9544.jpg

ワンタンは皮も歯ごたえを感じるシッカリ系
餡も十分に入ってまして10個近くあったかな
ワンタン全部食べただけでも
結構な満足感です

IMG_9545.jpg

麺は中細のユル縮れ麺
歯ごたえ良く茹で上がってイイですね

そのまま、ズズッといただきますと
ん~~、確かに鶏ガラ中心なんだけど
遠くに牛ちゃんが居ますね (^^♪
この味、自分ダメなんだよな~~

ヤッパリ、山形市の老舗食堂のラーメンは
自分には無理と悟るべきか・・・
テレビで超有名な元祖冷しラーメンの店も
この系統なんだよね~~

麺とワンタンを食べ切りまして
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市松波4-8-1
駐車 : お店前と、少し離れて第2駐車場あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 木曜定休

サッポロラガー赤星

家飲み
08 /12 2019
案山子です、暑いのでビールです

業務用として、店で瓶しか飲めないサッポロの赤星
ラガービールとして昔からファンがいます

IMG_9911.jpg

その赤星が期間限定で缶の販売となりました
居酒屋では、いつも生ビールと言ってしまう自分なので
自宅でユックリと味わえるのは嬉しいです

IMG_9912.jpg

裏には1888年のラベルとそのストーリーを掲載
飲む前から期待を高めてくれます
瓶だと裏ラベルは無いから面白いですよね

さて、合わせた肴はコチラ

IMG_9913.jpg

毎年いただける天然ウナギです
今回は白焼きにしました
炭火ではなく、自宅の魚焼きグリルです

火力が強いグリルでは
弱火でジックリと焼くと旨みが凝縮します

もちろん、薬味はタップリのワサビ
脂が強いウナギはワサビの辛み成分が弱まるので
本当にタップリとつけても大丈夫

IMG_9914.jpg

蒸したりしていないのでプリッとした歯ごたえ
天然物の筋肉質を感じます

うなぎの脂で精を付けたら〆のご飯はアッサリと

IMG_9915.jpg

夏の山形名物、「だし」 の変化バージョン
オクラと余った刺身を細切れにして
トロトロの仕上げにしてみました

IMG_9916.jpg

ハイ! てんこ盛りにしましてワシワシと
美味い! 最高! 食った、食った!



幸楽苑のつけ麺

ラーメン
08 /11 2019
案山子です、今回は幸楽苑さん

主要な街には必ずあると言える幸楽苑さん
チョット食べたいときは、近くて便利ですね

今回は、濃厚魚介つけ麺です

IMG_9529.jpg

麺量が、標準で1.5倍盛りとなりますので
食べごたえが嬉しいです

つけダレは、いわゆる濃厚魚介系です

IMG_9530.jpg

タップリの麺がイイですね
普通のラーメンでは足りないくらいでも
コチラなら普通に十分でしょう

IMG_9531.jpg

つけダレの中にはチャーシューとか
意外と具材は豊富です
濃厚なタレが麺に絡んで、ウマウマ!

そして、この日初めてベジタブル餃子を

IMG_9532.jpg

肉やニンニクを使用していないタイプ
どんな味だろうと食べてみると
餡から溢れる肉汁のようなスープを感じて
肉がないとは思えない仕上がり
なかなか旨いです

改めて、餃子のサイズは大きくなりましたね~

さて、麺を食べたらスープ割!

IMG_9534.jpg

お願いすると節粉が入った割スープがもらえます
コチラには塩分は全く入ってはいませんので
残った濃厚つけダレを、好みで割って楽しみます

つけ汁も全部いただきまして、完食です
満足でした

全国チェーン


モントレーふくや 上山市

軽食
08 /10 2019
案山子です、今回はパンです

最近はパン屋さんが増えましたね
それもブーランジェリーとか舌噛みそうなオシャレなお店が
でも、昔からの地元に愛されたパン屋さんも
もちろん頑張っています
そんな事で、上山市の モントレーふくや さん

IMG_9900.jpg

以前は小さな店舗でしたが
コチラのテナントへ移転されました

コチラの名物は、絶体にコレ!

IMG_9901.jpg

昔から有名な ちくわパン なんです

ちくわにタテに切れ目を入れて
中に色々な具材を入れた物でして
ツナマヨとか、めんたいマヨは昔からの定番です

この日は、納豆ちくわとか、マーボーちくわとか
変則メニューも充実してました (^^♪

そして、もう一つのお勧めがコチラ

IMG_9902.jpg

シュークリームのシュー皮がパンになった物

ならばと、両方を購入です

IMG_9903.jpg

はい、シューパンと納豆ちくわです

美味しそうですね

IMG_9904.jpg

カットしてみると、良く分かりますね
ちくわの中にはひきわり納豆がタップリ
この撮影時点で納豆の香りが強くしてきます

食べてみると、納豆には醤油などで味付け済み
なので納豆ご飯のような味と思っていただければOK

IMG_9905.jpg

シューパンは空洞部分にクリームがタップリ
そのクリームがトロトロなので
注意して食べないと溢れ出てきそうなくらい

久々に食べて、美味しかったです

お店情報
住所 : 上山市石崎1-2-41
駐車 : テナント共用で十分にあり
営業 : 9:00~19:00  日曜定休

どん辰 杜の市場店 仙台市

ご飯物
08 /09 2019
案山子です、この日は仙台へ仕事

宿泊場所で朝食を食べて解散
そんな訳で、家族にお土産も考えて
卸町にあります 杜の市場 へ行きました

IMG_9511.jpg

コチラは土日でも営業している観光市場で
手軽に海鮮物が購入できて便利なんです
もちろん、大型駐車場も完備で万全体制

そして、目的の一つがこの店です

IMG_9512.jpg

手広く海鮮系のお店を展開されている
グループの中の海鮮丼のお店です
一度食べてみたかったんです

IMG_9513.jpg

名前からしても、お勧めは海鮮丼ですけども
店内で運ばれて行く丼ぶりを見て
宿でシッカリ朝食を食べた事を後悔
ボタン海老の頭がそびえ立つ、それは
ぜ~~たい無理なくらい魚介がてんこ盛り

IMG_9518.jpg

さすが、ネタには自信があるようで
では、可愛く上品に握り寿司の食券を購入

IMG_9514.jpg

げっ! 予想に反してコチラも盛り盛り!
寿司屋にも良く行く自分
普通の握りのサイズ感は理解しているつもり
寿司桶の「まげ」に隙間なくギュウ詰めの握り
なんて大きさなんだ~~

IMG_9515.jpg

寿司桶のサイズは、普通の大きさですからね
一個づつの握りがネタも含めてバカでかい!
そして、食べてみれば美味い!

ヤッパリ、マグロとサーモンも美味しいし
その他のネタも十分に美味しいです

IMG_9517.jpg

甘い味の卵は最後に
大きな一切れに切れ目を入れまして
気持ちだけのシャリとイクラ乗せ
この大きさ、絶対に一口ではムリですよ

IMG_9519.jpg

味噌汁は、おかわり可能との事
2杯いただきました

完食してお腹パンパン
思わずお土産を忘れるところでした
美味しそうな「三陸塩釜ひがしもの」であるマグロを購入
氷と共に保冷バックで持ち帰りまして
皆に喜ばれましたよ

お店情報
住所 : 仙台市若林区卸町5-2-6
駐車 : 大型駐車場あり
営業 : 10:00~17:00  基本的に無休

カップ麺でも

ラーメン
08 /08 2019
案山子です、今回はカップ麺です

お出かけしてラーメン食べるのが趣味と言っても
いつも出掛けられるわけではないので
カップ麺となる訳です

最初はコチラ

IMG_9565.jpg

この、煮干しの文字にひかれての購入
煮干しラーメンが人気ですからね

カップの下部分には
東北各県のゆるキャラが描かれてました

IMG_9566.jpg

食べてみると、スープに煮干し粉末が大量投入
かなり煮干しを効かせたセッティング
好みが分かれるくらいのギリギリを攻めました
そんな感じで、煮干し味でした

お次は、コチラ

IMG_9593.jpg

カップヌードルにしては珍しいうどん
でも、それ以上に気になったには
この部分なんです

IMG_9594.jpg

世の中では 「謎の肉」 とか言われて
賛否両論なサイコロ型のチャーシューです
カップヌードルの代名詞とも言えますね

それがタップリと入ったうどんなんです

IMG_9597.jpg

ハイお湯を入れて完成後に
「あの肉」 を見栄えよく並べてみました

食べてはカップヌードルのあの味です
この味で育った自分には
うどんという斬新さもありまして、美味しかったです

自宅で簡単に食べれて、満足です

松茶庵 上山市

ラーメン
08 /06 2019
案山子です、いつものお店です

上山市にあります 松茶庵 さん
もう自分のホームとしても良さそうなほどの訪問回数

IMG_9507.jpg

なんか、入り口をくぐるのも違和感がない (^^♪
この日は、優しい味の塩ラーメンを求めて

やっぱり、色々と疲れてくると
優しい味が恋しくなってくる

IMG_9508.jpg

メニューに、わざわざ和風だしを効かせましたって注釈あり
しっかりラーメン味の醤油比べると
角のない塩味スープに和風の魚節が効いて
これまた美味しいんです

IMG_9509.jpg

アクセントは白ごま
程よく油の浮いたスープは
心を癒してくれます

IMG_9510.jpg

ほんの少し軟らかめの自家製中華麺
胃腸にも優しいですよ

スープまで完食して、ホッと一息
あ~~、浸みわたる~~

自分にとってのリラクゼーションだね

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

高木酒造 山形県

家飲み
08 /05 2019
案山子です、お酒紹介です

日本酒の有名処として名が売れている 十四代
高級酒をみんなで飲もうという事になりまして
行ってきました

IMG_9525.jpg

もちろん、自分はこんなお酒を購入できる
そんな伝など持ち合わせておりません

通常はプレミアが付て 〇万円が
当たり前ですからね

IMG_9524_20190708203714540.jpg

日本酒が苦手な多くの方に、お酒を広めた功績は
凄い事だと思います

飲んでは、さすがに十四代です
香り、旨み、奥行きの広さ
どれを取っても、他にない味です

IMG_9526.jpg

欠点と言えば、美味すぎて
酒の肴もかすんでしまう事ですかね
シンプルに山形の丸茄子漬とか
そんなのが一番合いそうです

準備していただいた方には感謝です
ご馳走さまでした

夏はスイカ

歳時記
08 /04 2019
案山子です、山形のフルーツを

サクランボが終わって、夏になればスイカ

梅雨のジメッとした気分では、今一つですけど
カキーンと暑くなるとスイカの気分

そんな訳で産直から購入してきました

IMG_9848.jpg

両手で抱えるようなサイズではなく
いわゆる 「小玉スイカ」 なので
メロンより一回り大きいくらい

家の冷蔵庫の野菜室に
レタスと一緒に難なく収まるサイズです

コレはキズとかないA級品で500円
格安な値段で購入できるのは
果樹大国山形県のありがたみを感じます

IMG_9850.jpg

小玉スイカの特徴は、何と言っても皮の薄さ
この薄い皮のところまで甘くて美味しいのです

種も、そんなに多くは無くて食べやすいです
もう両手で持ってガっとかぶりつき!
シャクシャクした歯ごたえがたまりません

季節物はイイね~


大勝軒南仙台 仙台市

ラーメン
08 /03 2019
案山子です、今回はお出かけネタ

何やら、大勝軒のカレーつけ麺が美味しいらしい
ブログの書き込みを見かけて興味津々
自分、カレーに思い入れとか特には無いですけど
あの大勝軒のつけ汁にカレー味って?

大勝軒と言えば、一口食べると
ガツンと来る甘みに、思わず、えっ!って
でも、その後に来る酸味と辛さのバランスが良くて
そこに、軽く白濁した豚骨スープのコクもあり
なぜか次々と麺をたぐってしまう魔力のある味
多くの方々を魅了したその味に
別の味を作るって並の苦労ではないはず

そこで、近くのお店と言えば、郡山市か仙台市
仙台市にしました

IMG_9726.jpg

はるばる、やって来ました南仙台店、って遠い!
口コミ学習通りに、券売機のカレーつけ麺を探します

席について、店員さんへ
「麺はあつもり、釜揚げ仕様に出来ますか?」

「・・・釜揚げですか?、確認します」

奥で店主が「うちは、そんなのやってない!」って声が・・
店員さんゴメンね~~、面倒くさい客で

IMG_9727.jpg

はい、大勝軒のカレーつけ麺、あつもり仕様です

カレー玉が加えられたつけ汁は
明らかに濃い目の茶色に変化しまして
その香りを漂わせています

IMG_9728.jpg

ベースのスープは基本通りなんでしょうね
赤い唐辛子の粒が見えています
豚骨のやや白濁のライト系ベーススープ
そこにカレーテイストが加わりまして
さらにシュレッドチーズ(早い話がピザ用)が入ります

IMG_9729.jpg

あつもりの麺は、歯ごたえは主張せず
スルスルと食べやすい上に
カレー味のつけ汁を冷やすことも無く
最後まで美味しくいただけます

IMG_9730.jpg

さて、期待満々の実食です
最初は、もちろんカレーの味が来ます
でも、同じくらいの速さで、あの甘みも来ます

あ~~、ヤッパリ大勝軒なんだ~

酸味はカレー味に負けて、良く分からず
辛味は、カレーの辛味と唐辛子の辛味が
ミックスしてやって来ますね

ん~~、ザックリした感想で言えば
甘い味が来る北海道スープカレー?
カレーに詳しくない自分には解説不能かな

試しに、いつの通りに酢を加えると
更に甘みが増してきまして、チョット無理
普通は豚骨の脂感が和らいでイイのですけど・・・
辛味噌は、どう考えて合わなそうだし
このスープに味変は無理があるかも

夏と言えばカレーだね!って感じで
別の味を求める向きには最高の味かと
この味を作る上げた店主は凄いと思います
何事も挑戦ありきですね
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 仙台市太白区中田5丁目17-2
駐車 : ホームセンターさんと共有でタップリ
営業 : 11:00~23:00  火曜定休