fc2ブログ

機種変更の騒動記その2

歳時記
07 /12 2019
案山子です、今回は自己満足日記、その2

グルメなネタは全く無く、自分の忘備録です
興味ない方はパスしてください
前記事、その1からの続きです

スマホを自分でネット注文して
色々とつまずきもあったけど
旧端末は通信不能になったことを確認して
いよいよ新機種の電源ONです

電源の前に、添付されてきたSIMカードと
旧機種から取り出したSDカードのセットを忘れずに
そして、電源長押し・・・
アンドロイドが立ち上がって、そのまま基本画面かと思いきや
いきなり、Wi-Fi設定をしましょうとの案内
確かに、これから色々設定をするのに
携帯会社の電波使うより、自宅のWi-Fiでないとね
つまらないパケット料金が発生するし

自宅のWi-FiのPWを入れて終了

そしたら、今度はGoogle機能を使用して
旧端末の設定をWi-Fi環境で移行できますとの案内
SDカードにバックアップは作製したけれど
面白そうなので、コレを選択

画面の案内に沿って、「次へ」と操作します
すると、そばにおいてあった旧端末の方で
自動で移行作業のGoogleアプリが立ち上がり
コチラでも画面から操作します
新端末と、旧端末の画面を相互に操作すると
「データを移行します」となって
連絡先・画像・アプリなどのチェックを入れる画面になるので
自分はアプリ以外を選択して続行
そしたら、もう何もかも旧機種の状態が移行しました
アプリを選らばなかったのは不要なやつまで
移行してもしょうがないと思っていたから

この操作が終わって、やっと基本画面が表示されました
移行により、Googleアカウントなども移行してるので
コレは楽でしたね
後で確認できたことですが、新機種には
SDカードを利用した安心バックアップというアプリがなく
結果的にSDカードに入れたバックアップは無駄でした
(まあ、安心の保険みたいなものという事で落着)

この時点で、電話が通じることを確認
ブラウザ(chrome)でネット画面が見れることも確認
最低限、使用可能なことが確認できて
モヤモヤとしていた気分がだいぶ晴れてきました

次はLINEです
パソコンでネット検索して操作画面を表示して
その通りに操作します
まず、新機種にはLINEが無かったのでダウンロード
最初にLINEを立ち上げると設定画面となり
電話番号は自動で入力されていて
次のアカウントとPWを入力します
入力するとLINEから「暗証番号」が電話番号あてに
SMSで送られてくるので・・・
ところで、この新機種のメールアプリって何?
そんな疑問が頭をよぎりましたが
チャット形式でメール内容が表示されるアプリが
いきなり立ち上がってLINEからのメールが表示されました
先ほどのGoogle移行でメールアカウントなども
自動で標準アプリに設定されたようです
今までパソコンのメールソフトみたいなアプリを
使用していたので、違和感全開でしたが
そんな事を言っている場合ではないので
暗証番号が表示されているメールの
確認アドレス部分をクリックすると承認完了
設定が無事に終了
この操作で友達リスト、プロフィールなどは
自動で新機種に移動しまして
同時に旧機種の方はLINEで他の機種に設定が移動しましたと
表示されてアプリが作動しなくなりました

次は旧機種で操作しておいた
LINEのトーク履歴のバックアップを復元します
また、パソコンの画面を見ながら、操作して
「復元する」を選択
すると何か通信しているような感じになって
「完了しました」と表示
LINEのトーク画面を見てみると
今までのトークが全くそのまま表示されまして
コレで一安心、ドッと疲れが出ました

いや~~、色々とやってみると
つまづくことがあって大変だったけど
完了したのは感激でした

以下、自分でネット注文してのまとめ

良かったこと
何と言っても、たった980円で新機種になった事
これで、携帯支払いは基本の通信料だけが続きます
ちなみにこの機種、自分が2年前にスマホにした時は
一番ベーシックな機種だったのに対して
その時の最新機種だったものです
2年経ったら格安たたき売りなんですね
自分が使用する電話・メール・LINEは
全く使用に問題なし
格安なせいでバッテリーが長持ちしなくても
この位の価格なら、また変えればいいし

同じ980円で、もう片方は中国の有名メーカー
ほぼ最新バージョンですけど
アメリカから睨まれてGoogleアップデートに
不安があるようではチョットね・・・

苦労したこと
もう、初めての事で苦労だらけですけど
パソコンでネット検索すると
操作の画面が付いたサイトがあるので
コレが一番頼りになりました

困った事
やはり、実物を見た訳ではないものを購入で
なおかつ、旧機種のメーカーと違うメーカーなので
連絡帳とかが使いづらいなど
違和感が色々とあります
(7,560円で良ければ同一メーカーが買えました)
あとは、コレは携帯会社のサイトにも記載されていましたが
メールは該当する会社のアカウント以外は
引き継がれないので、過去のメールは
確認できなくなること
コレに対応するためではないですが
自分は携帯のアドレスは殆ど知人に知らせなくて
自分のメインのメールアドレスから転送していただけ
それなので、特に困ることはなかったです
ただし、今度のメールアプリが
チャット形式なので使い方に慣れるまでが大変そう
このメールアプリの面倒な設定も
GoogleのWi-Fi利用の移行作業で
自動で旧メール設定が移って使用可能になりました
この辺もWi-Fi移行の良さかもしれません

気が付いたこと
●携帯会社で契約した時に渡された書類が必要
特に、自分の携帯番号と4桁のPWや
アカウントと、そのPWなど
設定に必要な事が全てこの書類にあります
●とにかくパソコンで情報収集する
調べれば操作の画面付きで丁寧な説明サイトがあります
それをブックマークしておいておくと便利
●自宅のWi-Fi環境
設定にはかなりの通信が必要です
携帯会社の通信だけだとパケット量が大変です
また、旧端末の内容を移行もWi-Fiが楽

なんだかんだ言っても、自分で出来たのが良かった
あ~~、疲れた!
以上、騒動記でした

追記
端末標準のチャット形式のメールアプリは
色々と使ってみると非常に役に立た無いことが判明
まぁ、2年前の端末なので時代が合わないとも言えます
仕方ないので、旧端末のアプリのアイコンの形を見て
ネットで探し出してダウンロード

パソコンのメールソフトだと
プロバイダーからの設定説明書に沿って
色々なサーバー設定が必要で面倒なのですが
スマホのメールアプリはほとんど設定不要
ダウンロードして、最初にアプリを開くと
自動で設定画面が出まして、何を設定するかと言うと
元々入っていたメールアプリより
コチラを標準にしますか ➡ もちろん、はい!
携帯会社の通信だけでなくWi-Fiも使用しますか?
もちろんWi-Fiも使用した方が良いので、はい!

たったこれだけ
あまりにも簡単で拍子抜け
設定が終わったら、旧端末で使用していたのと
全く同じ画面になって、コレで完璧に使用可能です
もちろん、旧端末のメール履歴は全く移動しません
まっさらの状態からの再スタートです
もしかしたら、SDカードにバックアップがあって
対応するアプリを入れたら可能カモしれませんが
もう、その気力もなし・・・

最後に、パソコンを買い替えた時もそうでしたが
携帯やパソコンに大事な物を入れているのは
何かあったときにオロオロすることになり
大変危ない事だと再確認です
自宅不用品の断捨離がもてはやされてますけど
パソコン・携帯の中身も断捨離が必要で
いつ交換することになってもイイような状態が望ましいです

あとですね
旧端末の方ですけども
機器内のSIMカードが切り替えにより作動不能となり
電話・メールが出来なくなりました
LINEもソフト自体が起動しなくなりまして
動くものと言えばWi-Fiは可能なのでネットを見るブラウザと
写真や音楽なんかは今まで通りに作動します
Googleマップも作動するけど、
自宅以外では無料Wi-Fiでもないと表示しませんね
つまり通信アプリ関係が全く裏側で動かないので
バッテリーの持ちが信じられないくらい、長い!!!
なにも使わなければ一日で数%くらいしか減らない
やっぱり、通信会社がバッテリーが減るように
変な操作をしていたのか・・・なんてね!
捨てるにはもったいないから
自宅や会社でブラウザ専用に持って歩くか・・・
一回充電で一週間は楽に持ちそうだし・・・

完!
スポンサーサイト



機種変更の騒動記その1

歳時記
07 /12 2019
案山子です、今回は自己満足日記

グルメなネタは全く無く、自分の忘備録です
興味ない方はパスしてください

年取ってからスマホにして早2年少々が過ぎて
バッテリーが持たなくなってきた

自分は若い人みたいに使わないから
5日くらいでの充電ペースだった
一般に500回充電可能と言われていますけど
それなら自分の場合は何年も持つハズだが
その間に一晩中充電とか、気が付いたら0%とか
負担がかかったせいなのか
やっぱり2年を過ぎるとハッキリと持たなくなる
何か携帯会社がリモートで操作しているのか?
そんなたわいもない疑いを持つくらいダメになる

当然、機種変更となる訳だが
自分はアイホンじゃないとダメとか拘りは全く無し
使用頻度や使用内容を考えても
最新機種なんて必要ない
そんな感じでネットを検索したら
ネット注文でも差ほど難しくないとの事

ならば、2年ごとに変更して
ずっと携帯代の分割払いと言う借金をしているより
格安な型落ちでもイイから購入してみよう!・・と

まずは、ネットで機種変更の情報検索
前提条件として
携帯電話会社は変更しない
機種はアンドロイドからアンドロイドへ

・電話としては、変更に何一つ問題なし
・やはり、LINEの移行が大変そう
・それ以外の設定はSDカードやWi-Fiで移行可能らしい

そんな訳で、ネット購入する事を決定
早速、自分の携帯会社のネットショップを検索
最新は数万に対して、型落ちは7,560円均一
最も安いのはタイムセールで500円台から
でも、コレは他社からの乗り換えとかで
ただの機種変更の場合は値段が違い
6,000円台の価格になってしまう
色々と画面を探していると
自分の月ごとの料金明細画面の下に
特別セールのCMが出ていて
型落ち7,560円の中でも指定機種(この時は2種)だと
なんと980円で税込み、送料込み
支払いはキャッシュカードか宅配の代引き
その他色々と検索したが、面倒になりコレに決定

スマホの画面から購入ボタンを押すと
自分の毎月料金が確認できる画面から入っているはずだが
再確認も含めて、契約時のPWを要求されて入力
自分の電話番号などは自動入力されていて
住所などは契約時に登録した内容が
そのまま採用されるので画面にも出てこない
後は購入の審査に必要なのか勤務先情報を入れるだけ
最後のボタンを押して入力終了
数秒後に、申し込みいただきましたのメールあり

翌日の9時に審査に入りますのメールあり

ネット情報では、この後数時間で発送のメールなのだが
それが来なくて自分何か問題があったのか?
などと変な不安感が出てくる

そしたら、その翌日の9時に
本日発送しました。荷物の状況確認は
17時以降からネット上で可能です・・とのメール
一日間も審査に掛かったのか?と
再度不安が募るが仕方ない
では翌日まで待つしかないね
そんな事を思っていたら、その日に荷物が到着!
突然に代引きの荷物が届いたため
何事かと一悶着になり、脂汗まみれに
発送メールのタイミングが間違っていたようだ

さて、届いた機種で最初の操作は充電
自分のスマホの充電ケーブルを差そうとするが
これが入らない!
慌てて入っていた小さい取説を見ると
この機種は「タイプC」で、自分のは「タイプB」
スグに車飛ばして家電量販店に行き
タイプCの充電器を手に取るが、いや待てよ
もしかして変換器があるんじゃないか?
売り場をよく見たら、目立たたない下の方に発見
小さなアダプターが500円くらいでした

そんな訳で、やっと充電可能に

そして、他社からの乗り換えなどでは
使える状態で発送なのだが
機種変更場合は、届いてから電話会社へ電話して
切り替え操作を申告する必要があるので
入っていた案内番号へ旧機器で電話する
自動案内に沿って進むと
確認のために自分の電話番号を入力してくださいと
そこでスマホを見ても通話の画面だけでテンキーがない!
昔は二つ折り電話だったので、番号もたたけるが
スマホはどうする?
まごまごしていたら、自動案内が「エラーです」って
ますます焦ってくる~~
画面の何か押したら電話番号キー画面になり
入力するが、なにも変化なし
では、#を入力?
やり直すための入力番号の削除キーは、どこ?
通話の方はエラーを繰り返しているし、困っていると
通話向こうが女性オペレータへ切り替わった
やっぱり会話の方が通じやすい
色々と口頭で確認して申請終了
後は、旧機器が電話不能になるのを待つだけ

その間に、今までの機種でやることがあります
・SDカードにアプリでバックアップ作成
 (コレで連絡先、画像、などの履歴が移行できるらしい)
・LINEでアカウントとPW設定を済ませる
・LINEでトーク履歴をGoogleへバックアップ操作と移行の許可
最後はスマホの裏全体カバーをはがしてSDカード取り出し
(自分の機種の取り出し方法もネット検索)
以上は、自宅のWi-Fi環境で対応なので
携帯として通話不能になっても操作は可能

案内では1時間ほどかかると言っていたが
40分ほどしてから確認してみたら
旧機種の電波状況の縦棒が×表示へ

さて、いよいよ新機種充電も完了!
新し機種に添付されているSIMカードを
名刺サイズの台紙から切り離すのだが
小さい頃、プラモデルを作ってきた世代なので
何かニッパでも必要なのかと思ったら
手で押せば切り離すことが可能とのネット情報
金属ではない方から押して、やっと取り出して
SDカードと共に新機種へセット
新機種は小さな引き出しにセットして入れるだけで
カバーを剥がすとかないので楽ちん
いよいよ電源ON!

続く・・・