fc2ブログ

暑い日はソフトクリーム

甘いもの
07 /31 2019
案山子です、暑さに耐えられずソフトクリーム

山形も暑さ本番となりましたね
職場にいると分からないけど
週末とか自宅にいると暑さに驚きます

そんな時は、ソフトクリームでも

IMG_9613.jpg

山形県内一円にあるスーパーヤマザワ
その大型店にあるフードコートで
コチラのソフトクリームが税込み150円

いつでも、どこでもいただける安心感
いわゆる安い!早い!旨い!のお店です

エアコンの効いた店内で
買い物がてらに一休憩
ホッとできる空間がイイね

山形県内のお店でどうぞ

スポンサーサイト



立花南支店 山形市

そば
07 /30 2019
案山子です、冷たい肉そば連投です

自分好みの肉そば店を探して歩きます
今回は山形市南部にある 立花 さん

IMG_9574.jpg

もう、暖簾の文字が 『肉そば』 ですからね
すごく期待しますよ

IMG_9582.jpg

入り口の幟だって、河北名物!

本店は山形の北外れにあるのですけど
修行先は河北の店なのか?

メニューです

IMG_9576.jpg

トップメニューが肉そば
そして、蕎麦だけでなく麦きりもあるのが
河北肉そば店らしいポイントです

もちろん、肉そばの冷たいので

IMG_9577.jpg

ドン!と大きめな丼ぶりで登場です
だし汁には黄色い鶏油が見えますね
親鳥肉にしては色白なスライス肉が
丼ぶり一面なのは嬉しいです

IMG_9578.jpg

はい、しもぶくれの大きな丼にタップリ
イイですね~~

IMG_9579.jpg

鶏油が浮くだし汁は
これまた、甘じょっぱい味付けで
自分が求めていた味ですよ

IMG_9581.jpg

大きな窓から太陽光があたって
色白に写ってますけどもチョット黒んずんだ
田舎風の蕎麦で、コチラも完璧
トッピングの鳥肉は食べやすい柔らかさ
出汁を取った親鳥ではなく
わざわざ普通の鶏肉も使用しているのかな?
それとも、こんな歯ごたえの親鳥?

でも、出し汁の味と言い、量の多さと言い
間違いなく河北肉そばの味に巡り合って
嬉しいです~~
実は、同じ山形市のお気に入り まると さんが
日曜定休になって行きづらくなったので
コチラを見つけて嬉しい限りです

今度は麦切りの肉そばでも

お店情報
住所 : 山形市明石堂1-2
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 11:00~19:00 月曜定休(祝日時は火曜休)


かつら北町分店 山形市

そば
07 /28 2019
案山子です、冷たい麺はまだ続きます

最近になって美味しさに目覚めた、河北冷たい肉そば
親鳥から染み出た鶏油と濃い目の鳥出汁
太めのフニュッとした田舎蕎麦
甘じょっぱい濃い目のだし汁
・・・、でも河北地区までは遠いので
色々とお店を探しています

今回は山形市の北側にあります かつら さんです

IMG_9496.jpg

京都で和食の修行をした後に
河北町の隣の寒河江市に肉そばの店を出し
そのお店が大人気となりまして
山形市北町に分店を出しました

この日も入り口には行列があって
店舗の撮影ができないくらい人気店です

IMG_9487.jpg

メインのメニューは肉そば・肉中華
出汁は同じで、麺が違うだけですね
もちろん、ざる蕎麦やタネモノもあります

そしたら、この日は祝日だったので
平日限定のランチも可能との事

IMG_9488.jpg

和食の技が生きた、小柱かき揚丼が付く
このランチセットが口コミで有名だったので
コチラに決定!
もちろん、冷たい方でお願いします!

IMG_9489.jpg

普通盛りなんですけど
肉そばとしては、やや上品なサイズです
小柱がタップリ入ったかき揚げが美味しそう

IMG_9490.jpg

蕎麦と丼ぶりの両方食べれば満足セットですね
だし汁から顔を出しているタップリ蕎麦の量が
河北肉そばを演出してます

IMG_9491.jpg

そして、出汁汁には黄色い鶏油がタップリ
この油が何とも言えずクセになるんです
煮込んでも固い親鳥肉は薄くスライス
モモ肉と白っぽいムネ肉の2種も、お約束通り

IMG_9494.jpg

蕎麦は、あまり黒くない普通サイズ
食べてみると歯ごたえが感じるやや本格派
そして、この出し汁が和食の極み
良い素材を惜しげもなく使用しました!って
もうこれは和食の一品をいただいている感じ
これなら人気で行列店になる訳だ

IMG_9493.jpg

肉そばでビックリして忘れてましたが
小柱かき揚げ丼も、これまた美味しいです

そもそも、山形で小柱を使った料理なんて
このお店以外に食べたことが無いですし
やはり、カリっと薄衣の天ぷらの揚げ具合や
タレの美味しさが、もう別格

大変美味しい肉そばでしたが
実は、自分が目覚めた河北町の有名店の
あのB級グルメ的な甘じょっぱい味とは違ので
別な意味で素晴らしいお店ですけど
自分的にチョット違うという感じ

家族や、遠くから来た知人友人を連れて
山形の美味しいものを紹介するには
最高にうってつけのお店でしょうね

お店情報
住所 : 山形市桧町4-5-18
駐車 : 敷地内に十分にあり
営業 : 11:00~19:00  月曜夜と火曜が定休


金ちゃん米沢店 米沢市

ラーメン
07 /25 2019
案山子です、また冷たいラーメンです

米沢市と言えば、もう一軒レジェンド店あり
それが 金ちゃん米沢店 です

この日も混んでまして店舗の撮影できず
店内でも待つのかな~って入ったら
何と!カウンター席が出来てました!!
そんな訳で、スグに着席できてラッキー!

さて、季節限定の 「塩そば」 を探しますが
今年も、メニューにも壁にも探せず
店員さんへ確認してオーダーです

IMG_9719.jpg

金ちゃんの支店は数あれど
米沢店だけの限定メニュー、塩そばです
毎年、味に少しずつ変化(ブレ?)があって
ある意味で、その辺も楽しみなんです

見た目では、大きな鶏肉チャーシューに
タップリの白髪ねぎは同じですね
ちなみに、このトッピングも塩そばだけの限定品
醤油や味噌には輪切りネギに豚チャーです

IMG_9720.jpg

こんもりと盛りつけられた白髪ねぎに
彩りの貝割れ菜と、香りの乾燥柚子皮が
透明なスープに爽やかさを加えます

IMG_9721.jpg

シッカリと冷されている
一点の曇りもない澄んだスープ
透明感で比較すれば
高畠町の有名店山喜さんの塩ラーメンに
まったく負けてないです

さて、そのまま味わいますと
今年は魚出汁が強め!
昨年の味は貝出汁が来ましたが
今年は魚系、それも鰹節のような味です
旨みがガツンと来ますね

IMG_9722.jpg

そして、味変用にワサビが付きます
最初のころはワサビとスープの一致が
今一つに感じましたが
今ではワサビがないと寂しいくらい合うスープへ

IMG_9725.jpg

そして、これまた塩そば限定の専用麺
全粒粉なんでしょうか星がいっぱい見えます
その外皮の変な味とか香りは全く無し
スッキリした塩スープを邪魔しません

固めに茹でて冷水締めされた麺は
少しゴワットする感じの仕上がりで
モグモグとよく噛んで食べる仕上がり

あ~~、今年も美味いね
ここは本当に金ちゃんのお店?
毎年、そう思いながら味わいます
もちろんスープまで完食!

カウンター席が出来て
お客の回転も劇的に良くなりましたよ~
ブログ撮影的には逆光で厳しいですけど
明るくて快適にメニューがいただけます
ご馳走さま

お店情報
住所 : 米沢市林泉寺2-3-28
駐車 : 敷地内に13台くらい
営業 : 11:30~14:00  17:00~19:30  月曜定休

お食事処やまとや 米沢市

ラーメン
07 /23 2019
案山子です、冷たいラーメン2軒目

今度は米沢市にあります やまとや さん
市内に幾つかあるお店の一つです

IMG_9712.jpg

本当に狭い道に入り込んだ場所
このお店に来る以外には通らないですね

冷たいラーメンの幟が季節を感じさせます
もう、山形の風物詩と言えます

IMG_9713.jpg

おや? メニューの張り紙が新調されました
左端の冷たいラーメン、冷やし中華は
季節になったら張り出されます
そして右端には、自家製麺
大盛り 100円、麺少なめ 50円引き

そうなんです!
やまとやさんは麺量が多いんです

そんな訳で、今年は麺少な目で

IMG_9714.jpg

やって来ました!
麺少な目なのでスープから麺が出てませんね
昨年は山盛りの麺がスープから顔を出してました

そして、煮干しの銀鱗が少ない感じかな

IMG_9715.jpg

もちろん、少な目とはいっても
これで普通に他店と同じくらいです
なみなみのスープの量はいつもの事です

IMG_9717.jpg

さて、スープですが
見た目通り、今年の味は煮干し感が控えめ
スープがキッチリ冷たい事もあって
ガツンとくる煮干し感を期待すると
あれ?って感じですが
それでも、十分に魚節感が溢れます

IMG_9718.jpg

自家製である極細の強縮れ麺
やや黒ずんだ米ラー独特の仕様
絶妙な固さで仕上がっていて
ススルと縮れが踊る感じで美味い!

デカくて厚めにカットされたチャーシューも
軽くほぐれる感じの柔らかさで
肉食べた感じが満喫できます

コチラも、スープまで完食
丼ぶりの底には煮干し粉末が残ります
ごちそう様

お店情報
住所 : 米沢市松が岬1丁目4-67
駐車 : お店横に4台分
営業 : 11:00~20:00   火曜定休

らー麺山之助 山形市

ラーメン
07 /21 2019
案山子です、今年も冷たいラーメンの季節です

まず最初は、山形市の 山之助 さん
コチラは市内中心部から離れているせいか
駐車場が溢れるとかが少なくて嬉しいです

IMG_9704_201906292152302d5.jpg

入り口の引き戸に出ていて、ヨシ!
季節商品なのでいつから始まるか
チョット不安もありました

券売機で購入して登場を待ちます

IMG_9705.jpg

昨年食べた時と、全く同じ仕様で登場
自分のブログを見直しても
あまりにも同じでビックリ!
意外と位置が変わったりするものですけど
店主こだわりの凄味を感じる部分です

他店との違いは透明な氷がない事
この理由は、後程で

IMG_9706.jpg

コチラのお店くらいしか見かけない丼ぶり
意外と大き目でして量もタップリです

お店のポイントでもある高級海苔も
変わりなくトッピング
この時代にコスト掛かっているんだろうな~

冷たいラーメン用と思われる
大きなチャーシューは脂身が無く
それでいてジューシーな柔らかさ
繊維に沿ってほぐれる様にとろけます

IMG_9707.jpg

ガツンと魚節が効いたスープも、いつもの味
お店の基本である鶏白湯を冷したら
脂も味も抜けてしまいそうですけど
そんな素人の心配は全くの無用で
スッキリしながらコクのあるスープ
美味いです!

IMG_9708.jpg

冷たい麺の時だけ登場すると思う
この細めのストレート麺
基本のラーメンは中太の縮れ麺なんです
洗い締めした時の食感を考えての選択かな

IMG_9709.jpg

今年もありました!スープ玉
ただの氷ではなく、コレを入れることで
スープが薄くなったりしませんね
透明氷がない理由がコレなんです

・・・と言う事で
後は一気に完食へ
完成された美味しさって凄いね
店内の清潔さ、座席のユッタリ感、接客の上手さ
美味しい味を支えている理由があります
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37
駐車 : 12台
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり  火曜定休

福よし 高畠町

ラーメン
07 /18 2019
案山子です、今回は高畠町のレジェンド店

福よしさんのラーメンが食べたくなりました

やはり、色々なお店へ行っていると
自分の定点的な味に戻りたくなります

この日は、普通に中華そばで

IMG_9504.jpg

週末なんて入り口に大行列のお店
でも、開店後の一回り目とか
意外と、ポカっと列が無いときがあります

この日も、さほど待つことなくカウンターへ

極細麺なので出来上がりも早くて
駅の立ち食いそばくらいの感覚

丼ぶりからは、これぞ福よし!って香り
それが鼻をくすぐりまして一気にヨダレの洪水が・・

IMG_9505.jpg

絶妙な茹で加減で、ザクザクっとした食感
すすれば縮れにスープが乗って
もう最高の一言

IMG_9506.jpg

一気に食べて、こうなります
気持ちと舌が美味しい味でリセットされて
スッキリした気分です

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休


小野里 米沢市

ご飯物
07 /16 2019
案山子です、米沢で魚屋さんランチです

いつもの 小野里 さん
市内の魚屋さんで、お昼だけランチ提供
専用コーナから刺身パックを選んで
ご飯・味噌汁・漬け物がセット

IMG_9468.jpg

さて、この日は鮮魚売り場にミル貝を発見
凄く美味しそう・・・!
「すみません、コレも食べたいです」

そんな訳で、刺身パックが2つになってます

IMG_9469.jpg

通常の選択パックの方は〆鯖のを
コチラのお店で〆鯖はあまり見ないので
これに即決定!でした

IMG_9470.jpg

そして、さばいてもらったミル貝
活きがイイから、さばいた後も
ユックリと身が反っていきます

IMG_9472.jpg

もう、コリッコリッの歯ごたえ
ウマいね~~
ちなみに、お代は販売価格のみで
さばいてくれますよ

チョット贅沢なランチでした

お店情報
住所 : 米沢市中央2丁目7-15
駐車 : お店前と右わきに駐車スペースあり
営業 : ランチは11:00から14:00  だったと思う
    魚屋さんとして日曜・祝日が定休日

ひよこ食堂 米沢市

ラーメン
07 /14 2019
案山子です、今回は米沢市のラーメン

米沢でラーメンと言えば極細縮れ麺で
鶏ガラ醤油のスッキリスープのお店が多く
それ以外のお店を探すのが大変なくらい

そんな中で、とあるブログの方が絶賛のお店
こちらの ひよこ食堂 さん
当ブログでは初記事となります

IMG_9461.jpg

市内から外れた大規模な工業団地近くで
民家は極わずかな場所ですけども
働く方関係で需要は多くありそうですね

自分的には、かなり昔に来たことはあります

メニューはコチラ

IMG_9462.jpg

税込み価格でこの値段は良心価格!
ある程度の来客がないと維持は困難ですよね
右半分がセットなのは
いかに体使う方が多いか分かります

自分はチャーシュー麺のコスパに惹かれて
お願いしました

IMG_9463.jpg

中央の半分ゆで卵は標準品です
やっぱり、ひよこ食堂だから?
麺が見えないくらいにチャーシューがタップリ
思わず、顔がほころびます

IMG_9464.jpg

丼ぶりのサイズは普通サイズですけど
しもぶくれした丼ぶり型のおかげで
スープも麺量も十分にあります

IMG_9465.jpg

適度に油の浮いたスープは
透明感のある黄金色
味わってみますと、魚系のダシが強め
すごく特徴のあるスープになっていまして
このタイプって、龍系に似て味噌に合う仕様カモ

IMG_9466.jpg

麺は中太で製麺時につく縮れ麺タイプ
絵にかいたようなラーメンらしい麺ですけど
米沢では本当に珍しいですね

IMG_9467.jpg

チャーシューは外モモ肉かな
ほんの少し脂があるモモ肉で
脂身好きな自分には最高に好きなヤツ
パサつきもなく味付けも最高!

米沢にあって米ラーじゃないラーメン
この独特のスープなら塩も面白そう!
実は参考にしたブログの方によれば
冷たいラーメンも美味しいらしいので
そちらも興味津々
また、米沢の極細縮れ麺が苦手な方は
コチラがお勧めでしょう

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 米沢市万世町桑山4095
駐車 : お店前とお店裏に十分なだけあります
営業 : 11:00~17:00  木曜定休


一好食堂 南陽市

ラーメン
07 /13 2019
案山子です、今回は南陽市のラーメン

中太の手もみ縮れ麺が美味しかった
南陽市の 一好食堂 さんです

IMG_9474.jpg

南陽市から北の方へ
有名な鳥上坂を上り切った先から
旧国道の方へ道を選んだ所にあります
昔は交通量も多かったはずですが
旧道となった今では静かですね

では、ラーメンで

IMG_9475.jpg

食べたかった縮れ麺に出会えて
テンションも上がりますが
何かスープが濁ってますけど・・

IMG_9476.jpg

山形サイズの丼ぶりに
やや上品な感じの盛り付け

IMG_9477.jpg

レンゲに取ったスープは
本当に濁ってますね
レンゲの底が見えません

味わってみると
ん~~、まるで何日か呼び戻した鶏がらスープ?
何か、変わったコクが感じます

IMG_9478.jpg

期待した麺は、もの凄く好み
でも、スープがね・・・

味のブレがあるとしても
かなりのブレの日でした

お店情報
住所 : 南陽市元中山146-6
駐車 : 敷地内に十分なだけあります トラックも可能
営業 : 11:15〜14:45