fc2ブログ

万来 高畠町

ラーメン
05 /30 2019
案山子です、今回は高畠町のラーメン店

自分的にレジェンド店が多い高畠町
そんな中で昔からの老舗もあります
国道13号線からも遠くない 万来 さん

IMG_9312.jpg

コチラもだいぶ古くからあるお店です
店内は広く、カウンター席、テーブル席
そして、旅館の大広間くらいの座敷席
座卓がズラッと並んでいて
地域のニーズに応えていまして
店内はやや古さを感じさせます

当ブログでは、お初になりますね

IMG_9313.jpg

基本のラーメンを
シンプルな盛り付けです

麺が極細の米沢ラーメン風ですね

IMG_9314.jpg

丼ぶりは山形標準の大型サイズ
醤油ダレが付いているのは
見なかったことにして下さい

IMG_9315.jpg

濁りがないスープは
鶏ガラなどに香味野菜かな
シンプルながらもイイお味です

色白な割には塩分は強め
田舎の体力を使う方向けな感じです

IMG_9316.jpg

口コミを見ると
米沢の有名製麺所である ひらま さんの
極細強縮れの米沢麺を使用との話もあり
確かにそんな感じもしますけど
確認が取れず、不明でした

シンプルイズベストな中華そば
自分的には、味薄目がイイかもね

口コミでは餃子も人気で
この日もおばちゃんが厨房の奥で
せっせと餃子を焼いては
注文があった各テーブルへ届けてました
メニュー見たら餃子定食もあるのね~

お店情報
住所 : 高畠町大字夏茂213-1
駐車 : 敷地内に十分なだけあり
営業 : 11:00 ~ 20:00  平日は中休みあり 木曜定休

スポンサーサイト



海鮮補充は回転寿司で

ご飯物
05 /28 2019
案山子です、今回は回転寿司です

やはり、海鮮物が不足すると禁断症状が出ます
手ごろにいただける スシロー さんへ

伺ったときは三貫盛りがお勧めでした

IMG_9298.jpg

まずは、マグロ三貫盛り
赤身、中トロ、大トロの三貫です

回転寿司のマグロは、とにかく競争が激しくて
味はもう間違いの味です

IMG_9299.jpg

これ、何だっけ?
すでにネタ名を覚えていない
光物セットでもないようなので
たぶん季節のお勧めだったかも

IMG_9300.jpg

貝セット三貫盛り
ネタの向きがバラバラなのは、ご愛敬
職人が握る場合は、こんな事はないですね

食べては貝のシコっとした歯ごたえで
意外と美味しいかったです

IMG_9301.jpg

定番ネタのブリ
回転ずしではマグロに次いで競争が激しい
意外と活きがイイのが食べられます

IMG_9302.jpg

ハマチのスナヅリ
いわゆるハラスの部分なんです
マグロの大トロと違い食感が固い
なので包丁目が入ってます
自分は、こんな歯ごたえがあるネタも好き

IMG_9303.jpg

カンパチ
いわずと知れた高級ネタ
高級な皿に一貫だけ

味は最高ですね

チョット高級ネタも食べましたけど
リーズナブルに満足できます

ひらま 米沢市

ラーメン
05 /26 2019
案山子です、今回はお家でラーメン

暑い・・・!
まだ5月だというのに30℃越え
10連休後のしわ寄せ激務が抜けきらないのに
気温差がありスギて疲れが溜まるね

さて前回、米沢市の超有名店 ひらま さんで食べて
その時に自家工場製の中華麺も購入してきました

IMG_9567_2019052607233468b.jpg

お店裏で稼働している工場から
配達してもらうみたいで
ラーメンを注文時に申告しておくと
お店の会計場所に準備されています

米沢ラーメンの鶏ガラ・煮干しの味が出ている
濃縮スープ付きのタイプと
麺のみのタイプがありますので選択で

自分は麺だけをお願いです
一玉は150gと、意外と少な目でした
お店で食べる一食分の量は
もっと多いような感じがしますけど

気温の暑さに参ってしまい
冷たく冷やしてザル中華でいただきましたよ

IMG_9568.jpg

コレが米沢で有名な平間製麺所の極細麺

ラーメン屋さんが欲しいと言っても
社長がこの麺に合うスープと認めないと
売ってもらえないとか・・・噂も・・あり・・・

自宅でも、お店の独特な香りのする麺が
十分に堪能できます

お土産店では入手できないので
意外と珍しいですし
ラーメン好きな方には喜ばれるかもね

お店情報
住所 : 米沢市大字浅川1314-16
駐車 : お店前と裏に10数台分
営業 : 11:20から15:00、スープ切れあり 水曜定休

長好亭みさき 上山市

ラーメン
05 /25 2019
案山子です、今回は上山市のラーメンです

山形麺パスで訪問したことがある みさき さん
そう言えば基本のラーメンは未食だったな~って

IMG_9035.jpg

上山市内の細い路地を入った所にあります
大通りに面していないので分かりづらく
地元民が多いお店に感じます

IMG_9036.jpg

コチラのお店はラーメンも蕎麦・うどんも
意外と変わったメニューが多いです

ランパスメニューも
中華麺や蕎麦、変わりうどんなど
4種を盛り合わせた盛りそばとか
次の回はイベリコ豚入りのつけ蕎麦とか

さて、基本のラーメンです

IMG_9037.jpg

煮卵半分も標準で入りまして
価格としては中々イイですね

醤油ダレの香りが強く香って来ます

IMG_9038.jpg

丼ぶりは普通サイズ
意外と量が上品かも

IMG_9039.jpg

さて、スープです
香味油は適当な感じにありまして
どちらかと言えばアッサリな方ですね
そして、タレの醤油がガツンと効いてます

IMG_9040.jpg

たぶん自家製と思われる麺は
山形では珍しい平打ちの普通サイズ
断面が丸いのが多い山形で
この様な長方形とかの平打ちは珍しいです

ゆで加減はバッチです

IMG_9041.jpg

嬉しかったのがチャーシュー
箸で持ってみると重さを感じるくらい
分厚いカットのお肉で
ほどよく柔らかく煮こまれていて味も良く
これは最高でした

コチラのお店、自分にはチョット塩っぱいかな
お客の好みに合わせていると思うので
地域に根ざしたお店の味なんでしょうね

お店情報
住所 : 上山市美咲町1-4-6
駐車 : お店前に4台、直ぐ近くの駐車場に指定場所もあり
営業 : 11:30?~19:30 

ひらま 米沢市

ラーメン
05 /22 2019
案山子です、今回は米沢市のレジェンド店

米沢ラーメンの有名店として
必ず名前が上がるお店 ひらま さんです
有名店ゆえに待ち客の行列も当たり前
お昼時には駐車場にも入れない事もあります

そんなお店へ行ってきて嬉しさあまり
溜まっている記事をスッ飛ばしてのアップです

IMG_9564.jpg

周りは田んぼしかない田舎な場所なのに
ココだけは異常な人気ですよ

この日は行列してでも食べたい気分で訪問
開店前から並びました

日差しが暑い外待ちから
やっと順番が回ってきて店内待ちへ
そこで壁メニューの撮影など
この時点で、既に30分以上待ち経過

IMG_9557.jpg

さて、中華そばや味噌の画像は
ネット上に溢れていますし
外待ちの暑さもあって、コチラでは初注文の
つけめんを選択

IMG_9559.jpg

やっとの事でお品にご対面は50分くらい経過です
大きな丼の熱々つけ汁にタップリの麺
初めから割りスープの小型ポットが付きました

トッピングの種類はチャーシューとメンマに
ワカメと彩りのキュウリが増えています
海苔は乗らないですね

IMG_9560.jpg

平たい冷やし中華用みたいな器に
お店自慢の自社製麺工場製なる米沢極細縮れ麺

他店だと、つけ麺は麺量が1.5倍が多いですが
コチラは普通盛りでも量が多いので
コレで十分に感じます

IMG_9561.jpg

つけ汁はスッキリ醤油色

一口、味見をすると、お~~!
なんと、辛い、酸っぱい、甘い!味の醤油味
これって、あの大勝軒の味付け風なんです

もちろん基本のスープが豚骨ではないですし
極細麺に合わせて控えめな味付けなので
大勝軒の味とは違いますけど
麺を美味しく食べさせるための方向は同じかと

IMG_9562.jpg

水洗いしてシッカリ冷たく〆られた強縮れ麺
黒い器からのコントラストで麺が良く見えず

茹でる直前にも店主が力を込めて
手もみしたのちに大釜で1分少々のゆで時間
極細ながらザクザクっと歯ごたえが楽しめます
米ラー独特の黒い星が入る細麺は
麺帯を熟成することが理由なのか
これまた独特な味と香りがあるんですよ

つけ汁をくぐらせた麺は
最初はラー油の辛さがツンと来て
次にお酢の酸味で油感が緩和され
その後に甘さのコクがやって来るという
このつけ汁は美味しいですね!
そして、全体を引き締めるコショウが
ガッツリと効いているあたりが老舗の味です

今まで基本の醤油味が1番だと
信じて疑わなかった自分が恥ずかしいくらいです

IMG_9563.jpg

麺を食べ切って、スープ割
寸胴鍋から取り分けられたスープは
これだけを味わうと鶏ガラや野菜などに
魚節の味がします
でも、この魚節の味が煮干しでも鰹でもなく
何だろう? でも、どこかで食べたような??
明らかに以前より進化したスープに感じました

いや~~、超老舗のつけ麺
本当に美味しかったです
ひらま製麺を使用している有名店では
高畠町の福よしさんもつけ麺がありますけど
あちらは酸味と辣油がハッキリと強くて
自分的にはひらまさん派ですね

IMG_9556.jpg

そばの店 ひらま ってありますが
蕎麦はメニューに無くてですね
中華そばの事ですので、ヨロシク!

お店情報
住所 : 米沢市大字浅川1314-16
駐車 : お店前と裏に10数台分
営業 : 11:20から15:00、スープ切れあり 水曜定休

ふたば 南陽市

そば
05 /20 2019
案山子です、今回は蕎麦です

南陽市にあります ふたば さん
いつもはラーメンをいただくお店なんですが
この日は事情があり夕食をとるために訪問

メニューを見て、タップリと食べられる物を探して
目に留まったのが、「板そば」 です

IMG_92721.jpg

あえて遠目に写してますけど
それでも、蕎麦が入った角盆のような「板」は
存在感がアリアリです

IMG_92731.jpg

はい! 都会の蕎麦屋に比べたら
とても一人前とは思えない蕎麦の量

お値段は1,000円だったと思います
蕎麦粉は山形産を使用してたような

IMG_92741.jpg

標準の薬味セット
ふたばさんでは納豆が付くのね

蕎麦はタップリとありますから
薬味は1種づつ、ユックリと楽しめますので
焦らずにいただきましょう

IMG_92751.jpg

おっと、やはりサイズ感を出すため
割り箸を置いてみました

割り箸は、決してミニサイズではありません

刻みネギで楽しみ
大根おろしで楽しみ
納豆でもズルズルと楽しみまして
お腹一杯になってご馳走さま

夕食には十分な満足感です

お店情報
住所 : 山形県南陽市長岡637-2
駐車 : お店前に6台分くらい
営業 : 11:00~20:00 火曜日だったような

リンガーハット 山形市

ラーメン
05 /18 2019
案山子です、久々にリンガーさん

山形市にある リンガーハット さん
チェーン店らしい、そつのない美味しさ
お店の特徴である、野菜・海鮮などの具だくさん
そして、リーズナブルな価格
定期的に行きたくなる、お店です

IMG_9238.jpg

車から降りて、お店へ向かうと、ん??
何か違うと思ったら黄色い暖簾が付いたのね

教会の洋風な外観にラーメン屋さんの暖簾って
チョット違和感も感じたりして

IMG_9239.jpg

今回は基本の長崎チャンポンです
麺大盛り無料なのも嬉しいサービスですね

チャンポンは麺より野菜などが具だくさんでもあり
麺増量は正直多いような感じなんですが貧乏性ゆえ
どうしても1.5倍盛りと言ってしまいます (^^♪

IMG_9241.jpg

はい!いつもの大型丼ぶりにやって来ました
彩り野菜が山のようになってます

スープからの香りもたまりません

IMG_9243.jpg

この、やや浅型の器がチャンポンらしいです
丼ぶりは山形標準よりも大きいです

量も多いですけど、頑張ればイケる感じ

IMG_9244.jpg

野菜のほかに、豚肉やエビや練り物など
とにかく色々な物がチャンポンに入ってます

IMG_9245.jpg

麺は中太のストレート麺
いわゆるチャンポン麺なんでしょう
麺のコシとかは主張しないタイプですけど
歯ごたえは残る茹で具合で美味しいです

色々な栄養素が摂れて
これ食べると健康になる様な感じで
満腹ご馳走さま

ところでメニューに気になるものが

IMG_9240.jpg

野菜たっぷりとストレート麺は同じでも
コチラは刺激的な感じがして美味しそう
そして、なぜか辛いメニューの一択のみ
次回はコレに決定!

チェーン店です

丹野こんにゃく 物産館店

軽食
05 /16 2019
案山子です、今回は東北中央道ネタ

開通してスグに通ってみた東北中央道の
上山ー南陽・高畠の区間

その時は、特にお祝い気分が無かったのですが
実は開通がかなり早まったという事で
準備が間に合わなかったらしいですね

IMG_9535.jpg

そんな中で、4月に物産館で買い物して
お祝いの玉こんにゃく無料券がもらえました

もちろん、いただきに行きましたよ

IMG_9537.jpg

物産館入り口脇のイートインコーナー
その中のテナントとしてお店があります

早速、無料券で玉コンをゲット

IMG_9536.jpg

通常は3個のところ、2個になってます
ダシ醤油の効いた濃い味の浸みた玉コン

自分にとって丸いコンニャクに
何の違和感もないのですけども
板コンしか知らない方には、ね

これには練りがらしがマストアイテム
ツンとくる辛味がコンニャク味を引き立てます

お店はこんな感じ

IMG_9537.jpg

コチラのお店のコンニャクで出来た商品は
本当にコンニャク?と見まごうものばかり

特に自分のお勧めは甘エビの刺身風コンニャク
刺身コンニャクはスーパーでも見かけますね
でも、それを数段工夫しまして
もう、コレを食べたら甘エビってコンニャクだった??
そんな風に思えるほど甘エビ食べた気分です

また、上山市の楢下地区にあります本店では
そのコンニャク商品を使用した懐石コース料理が
格安でいただけますので
機会がありましたら是非どうぞ!

本店の過去記事は ➡ コチラ

鶏正 山形市

家飲みの友
05 /14 2019
案山子です、今回はお惣菜屋さんです

山形の口コミサイトや色々なブログで
必ず登場する有名な惣菜屋さんがあります

それが、こちらの 鶏正 さん
やっとの事で初訪問です

IMG_9248.jpg

山形市の青春通りから住宅街の細道へ
もう、お店なんかないだろうって思うような場所
地区の会館の向かい側に発見しました
かなり古さを感じる店構え

IMG_9250.jpg

IMG_9249.jpg

ブログで見かける張り出しメニュー
黄色い紙の、肉団子が有名みたいです

お店のガラス戸の隙間からは
油で揚げるイイ匂いが流れてきまして
この時点でヨダレが出てきますね (^^♪

ん~~と悩んで
有名な肉団子と自分の好きな手羽先を

IMG_9251.jpg

自宅で宴会です
どちらも注文が入ってから揚げてくれましたが
さすがに夜までは冷めたので軽くレンチンしました

IMG_9252.jpg

念願の肉団子
握りこぶしのデカさで60円と格安
最初にフワフワの食感に驚きます
中にはざく切りした玉ねぎがタップリ
そして、ネットリするまで細挽きしたむね肉?
とにかく鶏肉というより魚のすり身かなと
錯覚するくらいの色白でアッサリ感

スーパーで見かける肉団子とは
もう似て非なるもの!といえます
このアッサリしたネタを素揚げすることで
周りはカリッとなって油の味も付き
そこに、みたらし餡の甘じょっぱい味が絡み
後を引く美味しさなんですね

忘れていましたが、手羽先も
コチラは揚げ具合が抜群!!
これ以上揚げたら肉が固くなる
その寸前で止めているので
こんなジューシーな状態の手羽先は
食べた事は無いです、最高!

また買いに行こう!

お店情報
住所 : 山形市飯田2-12-24
駐車 : お店前にスペースあり
営業 : 9:00~21:00 基本無休らしい

らーめん福 南陽市

ラーメン
05 /12 2019
案山子です、今回は南陽市のお店です

南陽市の国道沿いから温泉街へ移転した
らーめん福 さんへ再訪です

IMG_9157.jpg

看板の向こうに雪のような白いのがあるのは
見なかったことにして下さい
(当ブログ記事は数か月遅れが多いので)

さて、今回は課題メニュー狙いです

IMG_9158.jpg

移転前の 福よしさん 時代には無かった
この、さば節中華そばが気になってました

米沢のラーメン屋さんで
トッピングのサバ節粉が美味しかったんです

夜はカクテルでも出そうなオシャレなお店
居酒屋が似合うオヤジには、少々腰が落ち着かず・・

IMG_9160.jpg

はい、やって来ました
自分的に、コチラのラーメンは
ライトな龍上海と思っていますけど
このサバ節は青菜のトッピングもあって
別枠な仕上がりですね

中央にある削り節が鯖節か?
一口食べてみたら、かつお節でした

IMG_9161.jpg

丼ぶりは山形標準
お店はオシャレでもラーメンはタップリ量です

真っ白いどんぶりは清潔感もあって好み

IMG_9162.jpg

さて、スープの中には節粉がタップリ
いただいてみますと、これがサバ節なんでしょう
濃い旨みが口中に広がります

でもね、ベースとなる龍系の味って
濃い旨みにラードのオイリー感タップリ
そこに、このサバ節の旨みが重なって
薄味好みの自分にはチョット・・

もちろん、こういう味が好まれる方も多いかと
特に飲んだ後は濃い味を欲しますしね

IMG_9163.jpg

前回食べたラーメンとは微妙に違う麺
コチラは縮れが少ないストレートに近い麺
ゆで加減はいつも通りに歯ごたえが楽しめます

普通味のラーメンにサバ節はイケるけど
龍系にサバ節は、味濃い目~~
そんな実感でした

今回は基本以外のメニューもUPします

IMG_9159.jpg

辛そうだけど台湾ラーメンが気になるね
太麺だから、まぜそばもイイね

お店情報
住所 : 南陽市赤湯813
駐車 : 4台くらい
営業 : 11:30~14:30  19:00~25:00  月曜定休