fc2ブログ

山菜の天ぷら

歳時記
04 /29 2019
案山子です、今回は季節物です

桜が終わって若葉が芽吹く時期になれば
山では春の山菜の季節になります

10連休という今までなかった長さに
余計に仕事の機会が増えまして
いつも山菜を取りに行く秘密の場所へ
イイときに行けないようなので
お店から買ってきました

IMG_9480.jpg

コチラは、こしあぶら ですね
これ以外に タラの芽 も購入

上品な分だけしか写ってはいませんが
実際はこの容器に山盛りくらい
地元のお店よりパックが300円くらいで
家族分は十分なだけの山菜がゲットできます

早速、天婦羅にします

IMG_9479.jpg

カリッと揚がった天婦羅
コレで缶ビールは最高です!

脂っこさを流すために漬物も

IMG_9481.jpg

一緒に買ってきたキュウリは
浅漬けになりました

春の楽しみの一つですね

スポンサーサイト



くらおう(蔵王) 山形市

ラーメン
04 /27 2019
案山子です、10連休のスタートですね

まぁ、当然のように仕事がありますけど・・
自分が住んでいる山形南部は
主要国道が13号線の一本しか無くて
連休と言えば大渋滞となり買い物にも行けない
毎年の困った悩みでしたが
今年は高速道が開通したおかげで
目立った渋滞もなくて快適に移動できます

今回は山形のお店へ再訪です
前回、偶然に移転を見つけた くらおう さん
駐車場も完備の行きやすさと
なんと自慢の餃子3個の無料券がいただけたので
券の期限前に、早々と再訪いたしました

IMG_9145.jpg

自分には未だに ほとり さんのイメージ店舗
まぁ、仕方がないですよね

前回は自分の好きな極みラーメンでしたので
今回食べるメニューを考えます

旧店舗時代に醤油も塩も食べましたので
自家製麺がお勧めのお店ですから、つけ麺です

IMG_9149.jpg

ハイやってきました、お皿に麺が山盛り!!

やっぱり、つけ麺は麺量が1.5倍は欲しいよね~
その期待にシッカリと応える盛り付けが
非常に嬉しいです

IMG_9150.jpg

トッピングもモリモリ
極みラーメンのチャーシューは肩ロースで
コチラは明らかにモモ肉でして
麺以外にチャーシューまでも区別してますね
手が掛かってます

IMG_9152.jpg

つけ汁は、香味油がタップリと張られていて
結構辛いのかと身構えての味見
そしたら辛い以上に酸っぱい!!
何か、冷やし中華ダレを熱くしたような
強い酸味がポイントのタレでした

IMG_9154.jpg

メニュー別に数種類も作り分けている自家製麺
つけ麺用は、太ストレート麺です
流行りの極太のワシワシタイプではなくて
モチモチとしてツルツル食感の
ノドをスッと通って行く非常に食べやすい麺です

程よい太さの麺がノドを通っていく感じから
中華麺を食べている~~って実感して
ウマいですね

さて、サービスの餃子

IMG_9153.jpg

メニューにも目立つようにPOPされている
お店自慢の餃子です

熱々をいただいてみると
中の餡の味付けが絶妙!
そして、冷凍でない手作り感が伝わります
たぶん皮も自家製かな?
コレはうまいですね、餃子定食もイイかも

選択肢が広がって訪問回数が増えそうです

お店情報
住所 : 山形市飯田1-2-43
駐車 : お店前と一軒挟んで専用駐車場10台分
営業 : 11:00~21:00  水曜定休

久保桜 長井市 

歳時記
04 /25 2019
案山子です、今回は季節の桜撮影です

長井市にあります名所 久保桜 へ行きました
ちょうど満開の時期で晴天に恵まれた日に
長井市へ行く用事がありまして
チョコッと寄り道です

IMG_9439.jpg

古木ゆえ、枝ぶりよりも支えの方が多いかも
でも、今年も満開に花を咲かせてくれました

地区の愛情こもった手入れの賜物でしょう

周りにも若い桜の木が多いので
画像で見ると花が多いように見えますけど
実は根元から分かれた左の枝は
もう花が咲く余力が無いみたいでした

IMG_9440.jpg

太い方の枝は満開の桜が咲いて綺麗です
枝も多くて、コチラは元気を感じます

IMG_9441.jpg

若い枝も伸びて、花が多いと
やはり風格を感じます

IMG_9443.jpg

貴重な枝が折れないように
金沢兼六園の雪つりのように
丁寧に保護されています

後世に伝えるためにも
頑張って欲しいですね

実は、平日と言えども凄い人出
観光客が写らないようにするのが大変

IMG_9437.jpg

観光バスが次々とやって来ては
久保桜の周りが大行列!
やはり有名処は違うね

回転寿司で海鮮補給

ご飯物
04 /23 2019
案山子です、今回は回転寿司です

山形市へお買い物ついでにランチへ
この日はスシローさんへ行きました

まずは、食べたかったマグロ尽くしです

IMG_9141.jpg

部位の違いや、ヅケ、剥き身など
色々な味を楽しました

こんなのが気楽に食べれるのが嬉しいね

IMG_9140.jpg

IMG_9144.jpg

カニ盛りや、大好きなサーモンも食べまして

IMG_9142.jpg

最近見かけるようなった生の車エビ
さすがに100円ではありませんが
格安の値段で食べれるには驚きです

そして、なにげにヒットだったのがコレ

IMG_9143.jpg

回転寿司では普通に見かける茶わん蒸しの器
それにすし飯を入れて、その上にカニとか
色々な具材を乗せた 「蒸し寿司」 なんです

初めて食べましたが
温かいお寿司もイイもんですよ

その他色々、家族でシェアして楽しんで
満足でご馳走さまでした

曙酒造 福島県会津坂下町

家飲み
04 /22 2019
案山子です、今回は家飲みシリーズです

自分が住んでいる山形南部も桜が真っ盛りとなり
山形市は満開で、もう人出が凄かったです
少し下って南陽市の烏帽子山は7~8分咲きかな
でも、次週の土日だと散ってしまう可能性もあり
コチラも人出は最高潮な感じでしたね

さて、桜が咲けばお酒も必要です
自分好みのお酒を入手しました

IMG_9390.jpg

曙酒造さんの天明中取りシリーズの四号です

昨年まで、四号は純米大吟醸で高額商品でしたが
今年から純米酒として、「より身近に」がコンセプトに変更
それなら、即購入は決定!!

IMG_9391.jpg

シリーズは酒米の違いで特徴を出しているみたいで
今回は備前赤磐産雄町と、いわゆる有名ブランド酒米です
あえて精米率が65%と削っていない仕様は
身近な価格で出すための苦労でしょうね

しかし、そこは天明です
うす濁りから感じる軽い甘み
吟醸香はあっても、派手ではない穏やかさ
果実感も感じられるフルーティーさ
全てが自分好みなんです

IMG_9393.jpg

前回は弐号を飲みましたところ
ソチラは天明シリーズでもドライ&ライト
今回はシッカリと旨みを抱えてはいても
どこかドライな感じは今年の特徴なのかも

合わせた肴は、コチラ

IMG_9426.jpg

山形県物産館のぐっと山形で見かけました
  「雪の下 うるい」
雪の中に保存することで
まるで黄ニラのような色白うるいです
売り場でも箱に入った状態で販売
蓋はすぐに閉めてくださいと注意書きあり

自家製の酢味噌でいただけば
野菜特有のエグミなんて全く感じません
春の清流のような爽やかな瑞々しさと歯ごたえ

ややドライさを感じる四号との相性はバッチリ
心も体も癒されます

熱烈中華 ○武 上山市

ご飯物
04 /20 2019
案山子です、今回は中華料理屋さんです

ラーメンが好きな自分ですが
中華料理屋さんはあまり行かないです
理由は麺類が柔らかい場合が多い事
辛い物がお勧めだったりする事など、など、、、

でも、口コミが多いお店はヤッパリ気になりまして

IMG_9078.jpg

上山市にあります 熱烈中華 ○武 さんです

コチラの店主は山形のお店で修行後に
独立開店らしいとか・・・(ネット情報より)
そして、すごく量もタップリらしい

メニューです

IMG_9079.jpg

一番人気が四川風麻婆豆腐かけ御飯
辛さを示す唐辛子マークが最大の3個表示

激辛で美味さもあるらしですけど
もちろん自分はパスです (^^♪
狙いはコチラ

IMG_9080.jpg

トーフライス
昔、山形県庁近くの中華屋さんで
ニンニクがガッツリと効いたトーフライスが
ものすごく人気で、自分も食べに行きました
そんな思い出もあっての訪問です

お客が多く、かなりの待ち時間があって登場!

IMG_9081.jpg

ゲッ! なんだ、この量は!!

四角いお皿の、奥の部分にご飯が見えますが
少ないように見えて普通に茶わん一杯以上あります
そのご飯の何倍もある豆腐餡

正直、自分基準で2人前はあるでしょうね
飲み屋さんメニューなら3~4人前の大皿料理

IMG_9082.jpg

早速いただいてみると
ニンニクは香りづけ程度でチョイ甘の醤油餡
辛さはホンノリで丁度イイ感じです

頑張って食べ進めますが、何せ量が多い
加えて本格中華らしく油分もかなり多めで
だんだんと、その油にやられて飽きてしまい
最後は気合で食べる状態に・・・
途中で味変しようにも合う物がなく
かなり苦労しました

やっぱり、自分はこの手のお店が苦手です
スミマセン

タップリ食べたい方は是非お勧めです
酸辣湯麵も口コミ多いですよ
ただし、調理は店主一人で対応なので
料理の待ち時間や出来上がるタイミングなど
色々ありますと入り口に断り書きあり

お店情報
住所 : 上山市金生東2-17-27
駐車 : 敷地内に数台分あり
営業 : 11:30~14:30 17:30~21:00  月曜定休


麺屋 春馬 山形市

ラーメン
04 /18 2019
案山子です、今回は山形市の超有名店

この日は用件があり平日に山形市へ
めったにない機会なのでランチのお店を思案します

定休日が日曜になって訪問できていない 春馬 さんへ

IMG_9105.jpg

しばらくぶりの訪問で、住宅街で迷ってしまい
グルグル回ってやっと辿り着けました
もしや、ナビに頼ってばかりの依存症かも・・・

お昼時から外れた遅め時間だったので
少ない駐車場も停められて一安心

券売機なので事前に希望を決めてました
今回はつけ麺です

IMG_9106.jpg

盛り付けの完成度が、この店の人気を示してます
都会の有名店に全く負けてないです

コチラのお店は普通のラーメンのスープも
白濁した豚骨仕様でして
つけ麺もそれに準じた濃厚さになっています

IMG_9107.jpg

メニューによって作る分けられる自家製麺
つけ麺はツヤツヤの極太ストレート麺

味、歯ごたえ、香り、共に最高の麺ですね
久々に食べて本当に美味しいと思いました

IMG_9108.jpg

つけ汁は、いわゆる魚介豚骨です
以前は豚臭があったのですが
今回のつけ汁は全く感じませんでした
やはり、豚骨に慣れない山形に合わせたかな
自分的にも最高なつけ汁でしたね

IMG_9111.jpg

具材はタレの方へ入ってます
完成度はもちろんの文句なし

たぶん200g以上あると思われる麺も
この美味しさの中でアッという間になくなります

お腹は満足だけど、口がまだ食べたい気分 (^^♪
残ったタレでスープ割
コレを完食してご馳走さま

実は、春馬さんは8周年を迎えてメニューが変わりまして
今回いただいた豚骨魚介のスープは終了!
代わって、今度は煮干しスープ中心のメニューとか

自分のランチ日である週末だと
土曜日はお店やっているわけですが
超人気店ゆえ、お店Pに車を停めることも困難
どうしても遠ざかってしまいます
新しいメニューは、いつ食べられるかな~


店舗情報
住所 : 山形市嶋南2-10-12
駐車 : お店前に8台くらい
営業 : 11:00~14:30 17:30~21:00 日曜定休
      期間限定 朝営業 7:00~9:00

たいようパン 高畠町

軽食
04 /15 2019
案山子です、今回は地域ネタです

2019年4月13日に東北中央道の
南陽高畠と上山間がめでたく開通しました

これにより、福島・宮城・山形間が高速でグルット
山手線みたいに環状線でつながりましたよ
自分はテレビで祝賀式典のニュースを見てるのに
リンクいただいている会津若松在住の
ハートペンギンさんは既に利用したとの事
慌てて自分も行ってみました (^^♪

初めに上山IC近くにあります観光物産館へ

IMG_9411.jpg

開通を記念したイベントでもやっているかな?
そんな期待で行きましたが・・・何もなく
チョット拍子抜けで、そのまま高速へ

IMG_9415.jpg

途中にある南陽パーキングへ
現在はトイレのみの施設になってます
将来は、ココをサービスエリアにして
スマートインターの出入り口を付けたいな~って
そんな希望があるそうです
サービスエリアの売店には地元の物産も
色々と揃えば楽しいですよね

IMG_9416.jpg

この区間の開通が遅れたのは
さほど長くない区間の間に
多くのトンネルと白竜湖周辺の沼地のため
米沢高畠間や上山の先には
全くトンネルなんてなくて田んぼの中ですけど
ココだけは難工事なのを地元民は想像できます

ところで、南陽高畠と米沢間の高速料金は
ETCで割引220円
それに対して南陽高畠と上山の料金は
ETC割引で570円!!
走ってみて初めて分かりましたが
意外と距離はあったのね~
自分の感覚では米沢からの2倍くらい?
そんな距離に感じてましたけど~

さて、高畠南陽インターで下りまして
すぐ近くにあります たいようパン さん
大きな工場を構えている以外に
敷地内に曜日限定の直営店があります

アクセスの良さと直営ならではの品ぞろえと価格で
いつも賑わっているお店です

IMG_9168.jpg

今回はおやつにと購入

割と珍しい物から選びました

IMG_9171.jpg

コッペパンにラムレーズンクリーム

コッペパンにクリームやジャムを挟むのは
普通に見かけますけど
色とりどりのトッピングに惹かれました

レーズンからラム酒の香りが強くて
意外と大人のパンでしたね

IMG_9180.jpg

紅ズワイガニのクリーム揚げパン

もう、商品名に惹かれて即購入
食べてはカニクリームコロッケの味です

このままソースをかけたくなるほど (^^♪

次回も、何か探し行きたいと思います

お店情報
住所 : 高畠町大字深沼2859-6
駐車 : 十分な分だけあり
営業 : 午前 9:00 ~  土・日・祝日・水曜日開催

えぼし庵 南陽市

そば
04 /13 2019
案山子です、今回は南陽市の蕎麦屋です

南陽市の龍上海近くにある えぼし庵 さん
しばらくお店を休んでいたのですが
再開されたとの話を聞いて訪問です

IMG_9128.jpg

自宅開放型の店舗で、二間続きの座敷が食事処
普通に仏壇のある和室にちゃぶ台が幾つか設置です

IMG_9129.jpg

コチラの天丼セットが、すごく食べごたえもあって
以前は何度か訪問していたので
楽しみで来たのですけど、なんと売り切れ

再開してからは数量限定なんだそうです

仕方ないので

IMG_9130.jpg

通常メニューの中から、もりそばをお願い

少し待って、小鉢が来ました

IMG_9131.jpg

日替わりで小鉢が付くのがお店の特徴

通常、この手のお店では
これらの小鉢で日本酒を一本たしなんで
程よく酔ったところで蕎麦を楽しむのが正解

でも、電車なんかで移動できる都会とは違い
自家用車で移動の自分は、お茶を飲みながら
小鉢をいただきます

IMG_9133.jpg

ざるそばも届きました

山形らしく器が 「板」 ですけど
大きさは普通にザルそばのソレですね

IMG_9134.jpg

蕎麦は普通に美味しいです

気分が天丼だったので、少々心残り
再訪を誓うのでした

お店情報
住所 : 南陽市二色根33-2
駐車 : お店脇の共同Pにお店分があったはず
営業 : 11:30~15:00  月曜定休

花×華 南陽市

ご飯物
04 /11 2019
案山子です、今回は居酒屋さんのランチです

南陽市の赤湯温泉街にある 花×華 さんです
メインは夜の部のお店なんですけど
お昼のランチの幟が出ていて気になってました

IMG_9118.jpg

お店は、先日記事にした満月食堂さんのお向い
ラーメン食べてからのご飯物です (^^♪

IMG_9119.jpg

お店が狙う客層が分かる感じのメニュー
自分みたいなオヤジはチョットね

そんな中で幟も出ていた、コチラ

IMG_9121.jpg

モツ煮とか牛スジとか大好きだし
コチラのお店はオムライスも有名らしいので
食べてみたかったんです~

ラーメンのサイドメニュー感覚ですから
スモールサイズでお願いしました

IMG_9123.jpg

小ぶりな丼ぶりに上品な量で登場
スープ付きなんですね
七味が合いますから、お好みでどうぞ!って

丼ぶりの2時の位置にはシバ漬け入り

IMG_9124.jpg

卵の部分は、見事にトロトロ焼き具合
さすがオムライスが有名な事はあります

食べてみますと・・・
牛スジの味が、業務用のパック物?
数多くの居酒屋で食べているので
コレはチョット残念!
オムライスだと思って美味しくいただきました

お店情報
住所 : 南陽市赤湯747-4
駐車 : お店脇の共同駐車場に数台分あり
営業 : 11:30~22:00  木曜定休