fc2ブログ

麓井酒造 酒田市

家飲み
04 /09 2019
案山子です、今回は家飲みシリーズです

福島のお酒が続いたので山形のお酒も

今回紹介は、酒田市に蔵を構える麓井酒造さん

IMG_9126.jpg

酒田市へ出かけて数軒のみ歩いたときに
久村の酒場さんで飲んで以来
そのスッキリとした酒質が好みだったので
見かけて購入しました

キラキラ輝くラベルはデジカメの苦手分野
うまく撮れませんでしたが
純米吟醸でチョット特別感が出てますね

IMG_9127.jpg

生酛造りは酸味が特徴かと思っていますけど
新酒ゆえの和梨のような爽やかさとか

飲んでみると、本当に爽やか系です
庄内の酒蔵は爽やか系が多いように思います
そう言えば、庄内には刈屋梨という名産果物があり
その爽やかな甘みと酸味に似てるかも

合わせた酒の肴はコチラ

IMG_8863.jpg

IMG_8865.jpg

産直のお店で売っていたお惣菜です
農家の野菜だけでなく
市内の鮮魚店が納めているみたいでした

IMG_8866.jpg

山形の冬の漬け物である青菜漬けも添えて
日本酒の友の出来上がり
ハタハタの卵であるブリコが
プチプチとした食感で美味しかったです

冬のひと時でした

はちのや瀬波店 山形市

ラーメン
04 /08 2019
案山子です、今回は山形のお店に再訪です

念願のこてっぱちが食べられて嬉しかった
はちのや瀬波店 さんです

IMG_9381.jpg

開店直後のにぎわいも一段落かと思ったら
前回よりも輪をかけて混んでまして
自分の前客が3組、食べ終わって出る頃は
20人くらい行列してました

待っている間に、入り口扉からメニューを

IMG_9382.jpg

ネット情報では、寒河江の本店店主が
コチラのお店のために書いてくれたらしいです
それなら、後は色々書けないよな~

さて、再訪の目的は志那そば狙いです
前回のこてっぱち食べた後の
スープ割が意外と美味しくてですね
これなら志那そばも美味しかろうと早期の再訪

壁メニューに、シオ・あぶら調整しますとあるので
店員さんへ色々聞いてみたかったのですが
何せ待ち客がいるくらいの状況では
迷惑行為なので自制しまして
志那そばに背脂入りで、とお願いしました

志那そばは細麺仕様なので、ほどなく到着

IMG_9385.jpg

載せモノの具材は、こてっぱちと同一
ネギだけのように見えますけども
よく見ると、大量の刻みニラも入ってますよ

IMG_9384.jpg

丼ぶりは普通サイズ
でも、ナミナミと入っているので満足できる量

そして、スープ

IMG_9386.jpg

こてっぱちと同様に
煮込んでプルプルの背脂をザルで濾したもの
スープ表面に透明な油膜は少ないです

そのままいただきますと
コレが、もの凄く自分好みな味!!
こてっぱちではやさしい醤油ダレゆえ
少々パンチが無くて味変で苦労しましたが
コチラは、同じ醤油ダレとスープがアッサリ方向で
そこに背脂でコクが出るタイプになって
こんなラーメンが食べたかったよ~
そんな味です!

味醂のようなコクのある甘みが特徴かも

IMG_9387.jpg

麺は細麺ストレート
何て言いますか、主張はない麺
でも、コレがはちのやさんの味なのかも

そして、お店の味が落ち着いた感じがします
前回はチャーシューなんかも
煮え具合やタレの浸み具合なんかで
アレ?って思う所があったのですが
今回はチャーシューも美味しくて
志那そばのスープもコクがあり
タレとスープのバランスも凄く良くて
シッカリと味を楽しめるラーメンでした

いつかは朝ラーを楽しみたいですね
その時は志那そばをアッサリで

それと、お店の営業時間を確認しました
下記の情報で間違いないそうです

お店情報
住所 : 山形県山形市瀬波3丁目7-46
駐車 : お店脇に10台くらい
営業 : 6:00~14:00 16:30~19:00 水曜定休

満月食堂 南陽市

ラーメン
04 /06 2019
案山子です、今回は南陽市のラーメン

市役所にラーメン課が出来て
ラーメン店の一覧も充実したことから
その中の自分好みな姿のお店へGO!

IMG_9113.jpg

南陽市の赤湯温泉街にある 満月食堂 さん

そう言えば、暖簾が出ているお店があったね~
自分にはそんなイメージしかない感じの
たぶん地元型のお店ですね
でも、お店は新しい感じで改装したのかも

お店に入ってお爺さんへラーメンをお願いです

IMG_9114.jpg

冷蔵庫から寸胴のスープ鍋を出して
1人前を小鍋にとって加温
別にお湯を沸かして麺を茹で
その間に載せモノを切りそろえて手際がイイですね

寒い日だったので邪魔な湯気を飛ばすのに
必死で息を吹きかけて撮影
はぁ、はぁ、と食べる前から大変です (^^♪

スッキリとした醤油スープに
中太の縮れ麺が自分好みの姿で嬉しくなります

IMG_9115.jpg

丼ぶりは、もちろんの山形の大型サイズ
スープがタップリなのは田舎のラーメンです

撮影に息を切らして酸欠だったのか
麺リフトの撮影を忘れてました

中太の平打ちな感じで
シッカリと手もみした不規則な縮れがあり
自分好み、その物の麺でした
田舎なお店にありがちなヤワ麺でなく
程よい歯ごたえがあり
おじいさん、グッドジョブです!

IMG_9116.jpg

スープは鶏ガラ中心に魚節が効いた
シンプル仕様ですけど
麺を美味しく食べるだけの旨みとコクもあり
なかなか美味しいラーメンです

温泉街の建て込んだ街中にあり
駐車場は隣の共同駐車場に2台分だけ
自分が食べてお店出るまで、他の客は無し
たぶん旅館関係とかのお仕事の方々へ
出前で成り立っているお店かな

たまには地元密着型の
こんなラーメンも良いもんだね~

お店情報
住所 : 南陽市赤湯756
駐車 : 隣の契約駐車場に2台分
営業 : ネット上で探せず、週末のお昼に訪問しました

小野里 米沢市

ご飯物
04 /04 2019
案山子です、今回は魚屋ランチです

いつもの海鮮分を補充しようと
米沢市の鮮魚店 小野里 さんへ

店内の一角でイートインコーナーがあります
消費税が変わったら、ココもどうなるのかな~

IMG_9086.jpg

コレで、500円+税

シンプルにランチがいただけまして
意外と家族連れとか利用客は多いです
全体の量は多くないので
ガッツリ系の方は居ませんね (^^♪

IMG_9087.jpg

ネタは鮮魚店の間違いない味で
スーパーのパック物とは一味違います

この日は、珍しいネタが無くて
基本的な物から選びました
水ダコの吸盤は、その歯ごたえが大好物!

そう言えば、店内で販売している商品
例えば殻付き牡蠣とかを食べたいと申告すれば
捌いて出してくれるなどのサービスもあり
いつかは色々なネタを贅沢に食べてみたいね

サクッと食べてご馳走さま

お店情報
住所 : 米沢市中央2丁目7-15
駐車 : お店前と右わきに駐車スペースあり
営業 : ランチは11:00から14:00  だったと思う
    魚屋さんとして日曜・祝日が定休日

くらおう(蔵王) 山形市

ラーメン
04 /02 2019
案山子です、今回はお店の移転情報です

山形市の南側、山大医学部近辺を車で通過したら
くらおう さんの看板を発見!

IMG_9092.jpg

あれ~~?
くらおうさんは蔵王温泉の登り口近くにあったお店
丁度、ランチ場所を探していたので、そのまま訪問

IMG_9093.jpg

この物件は、元はラーメン屋さんの「ほとり山形店」
そのまま看板だけ変わって営業でした
店内も、昔のほとりさんそのままでしたね

くらおうさんと言えば塩ラーメンがお勧めで
醤油や味噌もつけ麺もあるラーメン屋さんですが
自分的には、このラーメンが好きです

IMG_9095.jpg

動物系を一切使わないで、魚系と良質ラードのみ
アッサリ、シンプルなラーメン好きとしては
最高の好みと言えます

では、お姿をどうぞ!

IMG_9097.jpg

旧店舗で食べた時と全く同じです
盛り付け、丼ぶり、具材も同一ですね

IMG_9098.jpg

全く具材がない、素ラーメン
スープからの香りが素晴らしい!
動物系を全く使用していないと言えば
蕎麦ツユみたいな味と思ってしまいますが
ラードから出るコクでしょうか
普通にラーメンスープに感じます

自分は、この素ラーメン600円(税込み)だとしても
喜んで食べますね
まぁ、刻みネギくらいは欲しいけど

IMG_9099.jpg

別盛の具材
チャーシューは薄切りですけど
大判で3枚もあるのが嬉しい

IMG_9101.jpg

食べてみると、その出汁の旨さに
これだけで食べ切ってしまいそうになるくらい
自分の好みのラーメンです

食べ方を書いたガードが添えてありまして
初めは素ラーメンを味わいます

次はネギ、ナルト、穂先メンマ、海苔など
薬味を入れて、その変化を楽しみます

IMG_9103.jpg

そして、最後はお肉を入れて楽しみます
シンプルなスープにお肉が入ることで
スープの味がかなり変化しますね
お肉の脂って、かなり味を引っ張ります

実はこの物件
駐車場がお店前の数台分しか無くて
ほとりさん時代もあまり訪問できませんでした
しかし、くらおうさんになりまして
一軒挟んだところに10台分の専用Pを作りました
車で行きやすいので、訪問回数が増えそう

お店情報
住所 : 山形市飯田1-2-43
駐車 : お店前と一軒挟んで専用駐車場10台分
営業 : 11:00~21:00  水曜定休