fc2ブログ

中華美食屋山形店 山形市

ご飯物
03 /30 2019
案山子です、今回は中華料理です

前回、初訪問して味の良さとコスパが嬉しかった
山形市の 中華美食屋 さん

その時の記事は ➡ コチラ 

食べ放題の料理の種類が多すぎて
全て食べたいけどメイン料理があるので
メイン無しの600円くらいで食べ放題のみがイイな~
そんな事を思っての再訪

開店と同時に訪問、その時点で店内が満席へ!
さすがの人気度です

店員さんへ、ダメもとで
「食べ放題の料理だけって可能ですか?」
「ダイジョウブ、デスヨ、600円デス」

やった~~、食べ放題、そして値段もビンゴ!
しっかり聞いてみるもんだね

そんな訳で、テーブルにある料理を取って来ました

IMG_9337.jpg

揃いました、食べ放題の料理です

これ以外は油で揚げたエビせんべいと杏仁豆腐あり
では、それぞれをアップでどうぞ

IMG_9338.jpg

モヤシ炒め、キャベツ炒め、自家製キムチ、搾菜の和え物

それぞれ、すべて味が違います
モヤシはゴマ油とチョット甘みもある醤油味
キャベツはシンプルに塩コショウ味
搾菜は本格的な中華の香りがしまして
苦手な方もいるかな?くらいですけど
自分的にはギリ許せる範囲で
それがまた食欲を誘ってきます
自家製キムチは前回と同じ、旨辛な感じが最高!

IMG_9339.jpg

鶏のから揚げ、台湾風揚げ鶏、味付けゆで卵
そして、ニラ饅頭かと思って取ったのが
中はアンコの揚げ饅頭だったのは、笑い話です

唐揚げは普通にニンニクなど香味が効いた醤油味
パン粉の台湾風は、塩コショウみたいなシンプルなんだけど
何かそこに風味が付いていて美味いんです
ゆで卵はルーロー飯の味ですね

IMG_9340.jpg

前回食べて一番だった、中華風冷ややっこ
このラー油タップリに酢の効いた醤油ダレが最高!
特にラー油が美味しくて、辛味はホンノリで味がイイです
お店のメニューを開いてみていたら
コレはピータン豆腐のピータン抜きみたいですね
ピータンの代わりに香味野菜と挽肉の餡みたいのが
タップリと乗っていまして、意外と生ニンニク臭いのに
今回初めて気が付きましたよ

IMG_9341.jpg

口直し用の生野菜
油料理が多いので、サッパリとさせくれます

コレに白飯と中華風トロトロたまごスープで、いただきます~

もう満足、満足!
シッカリと杏仁豆腐も食べましてご馳走さま

一つ注意点ですけど
食べ放題料理は大皿の作り置きなので
全て冷めた料理になります
それが気になる方はメイン料理の選択を、どうぞ!
ご飯と卵スープは保温ジャーで熱々です
タップリ食べたいなら、絶体にココだね

食べ放題が叶ったので、次はカウンター席かな~
これ作ると、待ち行列のお客が捌けると思うけどね~

お店情報
住所 : 山形市蔵王成沢字町浦772-1
駐車 : 30台くらいは可能
営業 : 11:00~15:00 17:00~23:00 基本無休

スポンサーサイト



釜玉 丸亀製麺

うどん
03 /28 2019
案山子です、今回はうどんです

自分の大好きな丸亀製麺さん
やはり、うどん自体の美味しさが好みです

今回は熱々の釜玉狙いです

IMG_9083.jpg

ハイ出来上がり!
うどんの茹で釜状況によっては
番号札を持たされて待つこともありますけども
この日はランチ時の行列状況だったので
丁度よく茹で上がりのロットがあって
すぐに提供されました

テーブルにある専用の醤油ダレを加えまして
よく混ぜます

IMG_9084.jpg

熱が加わってトロリとした卵が絡んだうどんが
もう涎を誘うくらい美味しそうになってます

ズルズルと音を立ててワシワシと
あ~~、ヤッパリこのコシがたまらない!

うどんを全部食べ切っても卵液が残ります
その為に、今回も塩おにぎりを購入ずみ

IMG_9085.jpg

ハイ! 2食目はTKGで楽しみます
丸亀製麺さんの専用醤油ダレの美味しさで
最高の卵かけご飯です

あ~~、食った、食った!

はちのや瀬波店 山形市

ラーメン
03 /25 2019
案山子です、今回は山形市の新店情報

いつも参考にさせていただいているサイト様で
新店情報をゲットし速攻で訪問しました

前説として
寒河江市に はちの屋 さんという
口コミが非常に多い有名店があります
「こてっぱち」という油そばやラーメンが美味しいく
食べてみたいとは思うのですが
自宅から遠い、すごい混んでる、などで未訪問

そこに山形店が出来たとの話に飛びつきました

IMG_9324.jpg

山形市の西バイパスを北上して112号線へ左折
まもなくお店の看板が見えてきました
 はちのや瀬波店 さんです
元は、三久ラーメンさんだった物件ですね
看板を直しただけの居ぬきな感じでした

壁にあるメニューは3種のみ
 ・ こてっぱち  650円
 ・ 支那そば  650円
 ・ つけ麺   750円

ココは念願の、こてっぱちです

IMG_9327.jpg

海苔はチャーシューを覆うようでしたが
撮影のために移動しています、ご了承ください

お~~、これが有名なこてっぱちか~
麺の周りに透明なスープ?と見えますが
コレが全部、液体状の油です
その下に醤油ダレがありました
全体的な量は山形標準くらいの麺量でしょうか

作り方を見ていると、丼ぶりにタレと油を入れたら
鍋でトロトロに煮た背脂をざるに取って
丼ぶりの上からゴリゴリと入れ込み
茹でて水洗いした麺を入れて
トッピングを乗せて出来上がり

IMG_9328.jpg

並盛りの器は、この冷し中華みたいな浅型タイプ
特に盛り盛りな訳ではないですね
流行りの極太メンマと厚切りチャーシュー
右側に刻みネギと左側に大量の刻みニラ

IMG_9329.jpg

麺は普通サイズの縮れ麺で
特にコシとか風味などを主張はない感じ
参考にしたブロガーさんの
俗ある冷し中華の麺みたいとの記事が、頷けます

さて、よく混ぜてからいただきますと
コレが、ほんのりやさしい油そば
辛味・酸味は全くない、ちょっと甘めの醤油味

自宅でタレを調合して油そばを食べている
自分の自己流の味からすると
いわゆるジャンキーさがない、やさしい味
ただし、油分は多いですね
自分が大さじ一杯なら、コチラは3杯くらい?

IMG_9326.jpg

テーブルには味変調味料があります
画像以外にお酢のボトルがありました

まずは、油分を緩和するためにお酢を3周分
コレはイイですね!
油分がお酢で気にならなくなり
さらに、甘みやコクも出て美味しくなります

ラー油は刺激的な辛みで味変になります
ニンニク胡椒をいれたらコショウの味が強かった

ここまで何とか味を補正しても
やっぱり自分にはジャンキーさが不足
仕方がない、最後の手段か・・・
実はテーブルにニンニククラッシャーあり

「生ニンニクもらえますか?」 「ハイよ~」

生ニンニク追加したら、超刺激的な味で
やっぱりコレだね!
でも、昼間っからニンニク臭プンプン!!!

そして、麺を食べ終わたらスープ割

IMG_9330.jpg

刻みネギとワカメを追加されてのスープ割です
あったかいスープが入ると油分も気にならないね

自分で加えたお酢が効いたタレを
全て飲み干してご馳走さま
念願のこてっぱちを食べれて幸せです~
自分には幻で終わるかと思っていた品なので
色々な意味で満足の一杯でした

ところで、コチラのお店のメニューが分かりづらい

カウンターやテーブルにメニューは無く
壁に麺類の3種が張ってあるだけ
でも、そのほかに色々あります

●大盛りは100円増しみたいです
 (隣のお兄さんがこてっぱちの大盛りで先に会計した)
●スープ割ありまして無料です
 ネギとワカメを入れてくれるので最後まで楽しめます
●生ニンニクは申告制で、無料です
 クラッシャーは各座席に配置済み
●支那そばはアッサリとコッテリが選べます
 コッテリは背脂が入る?(良く分からず)

その他として、支那そばは出来上がりが早いですが
こてっぱちとつけ麺は時間がかかります
麺のゆで時間が長くかかるようですので
支那そばの方に先を越されても
のんびりと気長に待ちましょう

最後に、コチラのお店は朝6時からなんです
山形市でも朝ラーが出来る貴重なお店
こんな文化が増えるとイイですね
営業時間はgoogle情報からで、店では未確認
入り口ドアに6時開店、水曜定休とありました
寒河江のはちの屋さんとの関係も
お客が混んでいたため聞けずに、残念!

次回は朝ラーで、支那そばのコッテリでも

お店情報
住所 : 山形県山形市瀬波3丁目7-46
駐車 : お店脇に10台くらい
営業 : 6:00~14:00 16:30~19:00 水曜定休

ラーメン館くめ 南陽市

ラーメン
03 /23 2019
案山子です、またまた南陽市のラーメンです

以前に訪問して自家製麺が美味しかった
南陽市の くめ さんです

IMG_9073.jpg

コチラのお店も国道とか大通りからは遠くて
やはり地元中心のお店な感じですね

カウンター上部の壁一面に短冊に書かれたメニュー
意外と種類がありましたけども
他のお客さんの迷惑になるので撮影できず

醤油ラーメンをお願いです

IMG_9074.jpg

大き目丼ぶりにスープタップリ
そして中華麺も負けずにタップリ
やはり、山形のラーメンはこうでないとね!!

なんか麺量が上品なのが続いたので
この姿に惚れ惚れします

IMG_9075.jpg

もう、ナルトなんかスープに浸っていませんから~
モリモリ山盛り!

そして、南陽市らしく醤油スープに青のりタップリ
これでもか!って言うほどの量がのってます
実は焼きのりより青海苔の方がうま味が出て
自分はこの味が好きだったりします (^^♪

IMG_9076.jpg

スープは味醤油のような安定の美味しさと
龍系らしい魚節の効いた味です
ラードも効いてまして
スッキリ醤油スープにコクを加えています

IMG_9077.jpg

自分的に、この店最大のお勧め
この中太の自家製麺が美味しいです

意外と加水率は少な目な仕上げの麺を
数日寝かせてモチっとした感じを出している?
素人なんで全然わかりませんけど
とにかく他店では味わえない美味しさです

縮れてくぼんだ所にスープが乗るから
麺をすすれば最高に美味しい味が堪能できます

この一杯でお腹満足
ご馳走さまでした

中太の麺はゆで時間がかかるため
ある程度の注文が揃ってから
大釜で一気にまとめて作る龍上海方式
なので、自分の注文がそのロットになれば早いけど
次のロットに回ると最大で2回分のゆで時間を
待たされるので、余裕を持ってどうぞ

お店情報
住所 : 南陽市高梨472-1
駐車 : お店前と、続きの隣部分まで駐車可能 8台位か
営業 : 11:30~20:00  不定休

リリー鮨 上山市

ご飯物
03 /21 2019
案山子です、今回は海鮮丼です

やはり自分は海鮮分の補充が欠かせません
今回は上山市の りりー鮨 さんへ

IMG_9057.jpg

冬景色ですね~~
雪だるまがサンタ帽をかぶってます (^^♪
昨年末のネタだったかも

IMG_9058.jpg

ランチはこの海鮮丼のみ
そして、ネタの種類も毎回ほぼ同じ

これ以外にお澄ましの椀物が付きます

IMG_9059.jpg

煮切り醤油とワサビが乗って来ます
なので、そのままで美味しくいただけます

ネタはどれも美味しいですけど
自分的には一番奥に隠れているシャコ
山形で美味しいシャコを気軽に食べれるのは
このお店以外に自分は知りません

後は蒸しエビとかコハダなど仕事ネタが
その味がシッカリと感じられるのでウマい!

サクッと食べて、ご馳走さま
美味しかったです

お店情報
住所 : 上山市十日町5-24
駐車 : お店右側の契約駐車場に1台分のみ 近くに市営の無料駐車場有
営業 : 12:00~14:00 (ランチのみ) 夕方~普通営業
    不定休だが、主に火曜定休だったような

一楽 南陽市

ラーメン
03 /19 2019
案山子です、今回は南陽市のラーメンです

市役所にラーメン課がある南陽市
そのラーメン店一覧を見ていたら食べたくなって
今回はコチラへおじゃまです

IMG_9066.jpg

その市役所のすぐ傍にあります 一楽 さん
国道113号沿いなので何度もお店前は通過済み

自家製 手もみ麺 の看板がイイですね
店内は結構な強さで昭和を匂わせています

IMG_9068.jpg

全体的にお値段がリーズナブル
地元密着型なんでしょうね

IMG_9069.jpg

さて、基本の醤油ラーメンです
格安値段なのにチャーシューがデカい!

IMG_9070.jpg

あまり見かけない中華飯店のような丼
大きさは、さほど大きくはないです

ラーメン全体の量も多くはないですね

IMG_9071.jpg

非常にシンプルなスープ
味付け醤油ダレにガラ中心のスープ
うま味を補う調味料も効いていて
自分が昔食べていたようなスープですね

IMG_9072.jpg

さて、お店自慢の自家製麺
中太の縮れ麺はモチっとした食感で美味しいです
でも、量が少ないですね
自家製麺なら、もう少し量が欲しいかも

メニューにあるネギ醤油ラーメンが
辛口となっていて
もしかしたら辛味で和えたネギタップリ?

いつか食べてみよう!

お店情報
住所 : 南陽市若狭郷屋521-4
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:30~21:00  木曜定休

松茶庵 上山市

そば
03 /16 2019
案山子です、今回は山形名物の板そばです

上山市にあります 松茶庵 さん
地域の食堂と言った感じのアットホームさです

IMG_9254.jpg

除雪用の真っ赤な「ママさんダンプ」が
山形の冬の風景だね、今年は少なくて良かった

自分のお気に入り店で、ほとんどのメニューは制覇
残りは山形名物の板そばです

IMG_9256.jpg

ラーメン・蕎麦などの基本メニューとは別にある
板そば専用のメニュー
それだけお店の方も力が入ってます

今回は基本の、板そば

IMG_9257.jpg

初めに、蕎麦つゆと薬味セットが届きました
通常のネギとワサビ以外に
コチラのお店では大根おろしになめこ入り付き

ほどなくして 「板」 が登場です

IMG_9258.jpg

 「デカい~~!!」

お冷やのコップと比べていただければ
ご理解いただけますでしょうか?
他県の方には、とても一人前とは信じられない量

比較対象に、割りばしも置いてみました

IMG_9259.jpg

お店のザルそばの2倍以上はあるかな
お値段は1.5倍しかしてません

他県のざる蕎麦なら3倍近く
都会の 『上品の極』 な店より5倍量はあるでしょうね

コレで一人前ですから
いかに山形県民が蕎麦好きであり
満腹になるまで食べる事が良く分かります
ちなみにメニューには、コレの大盛りである
「大板そば」もありますね

IMG_9262.jpg

こちらの蕎麦粉は北海道幌内産と掲示あり
香り、味とも最高な味を楽しめます

基本のツユで食べ、ネギで食べ、ワサビで食べ
そして、なめこおろしの器にタレを入れて
ズルズルとなめこと一緒に食べて
大満足で、ご馳走さま

IMG_9265.jpg

最後は蕎麦湯で〆ます
コチラの蕎麦つゆは醤油の味と魚節が最高で
蕎麦湯も湯桶の分を全部いただきました

板そば最高!!

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

桂町さっぽろ 米沢市

ラーメン
03 /14 2019
案山子です、今回は米沢ラーメンです

米沢市を中心に幾つかお店が存在する「さっぽろ」
その内の 桂町さっぽろ さんです

各店がどういう関係かは良く分からず
本店があるとも聞かないような
ましてや山形県米沢市でさっぽろって、なに?

IMG_8985.jpg

子供じみた疑問はさておいて
市内でも老舗有名店と言えますね
店内はこじんまりとした感じで
テーブル席が4つくらい、カウンター無し
もちろん、田舎のラーメン屋では相席が当然です

メニューは壁に木製の立派なのがあるのですけど
お客さんに迷惑なので撮影できず

ココでは悩むことなく中華そばで

IMG_8986.jpg

お~~~!!!
かなり久々に伺いましたら
ラーメンのビジュアルが現代風じゃないですか

ピンク色したチャーシューに
一瞬、ココは流行り系のお店か?と錯覚します
ネット情報では山形の有名ブランド豚肉である
三元豚を使用とか

IMG_8987.jpg

お盆の黒色が反射してしまいましたが
器は赤い一般的なラーメン丼ぶりで
山形標準の大きめサイズです

IMG_8988.jpg

スープは鶏ガラ中心の動物系に
煮干しなどの魚節を感じる米沢スープ
余分な脂を極力除いているので
スッキリとした醤油の引き締まった味です

IMG_8990.jpg

そして、サッポロさんと言えば自家製麺
米沢ラーメンらしい極細の強い縮れが入った中華麺
小麦の外皮も混じった粉を多加水で仕上げ
さらに数日熟成させることで、独特の香りがあります

また、麺量が標準で200gくらいあるのも特徴

ラーメン画像を見ていただくと理解できますが
大型丼ぶりなのに麺がタップリ入っているので
トッピング類がスープに浸っていないです

縮れた麺はスープを絡めて持ち上がるし
極細麺なので、さらにスープのまとわりが強くて
麺を食べるたびにスープの味に浸れます

自分の遠い記憶の感じから数段の変化を感じました
米沢ラーメンの真髄が味わえるお店として
強くお勧めいたします

お店から一件分隔てた場所に駐車場あり

IMG_8984.jpg

車でも安心して伺えます

お店情報
住所 : 米沢市松が岬3-5-31
駐車 : 少し離れて専用駐車場あり、10台くらい
営業 : 11:00~19:00  不定休

辨天寿し 上山市

ご飯物
03 /12 2019
案山子です、久々のお寿司ランチです

上山市の 辨天寿し さん
お店は昔々、市内中心の温泉街にありました
でも今はチョット街はずれに移転したのを
だいぶ前から確認済み

でも、いつ近くを通っても暖簾が出ていなくて
夜だけの営業かな~~って
そしたら、この日は暖簾を確認!
速攻で訪問です

IMG_8931.jpg

握りずし 並

お店を移転した話など伺いながら待ちました
並の割にはずいぶんネタが並んでます

IMG_8932.jpg

もしかして、少しサービス分もあるかも
そんな風に思えるくらいの握りです

職人さんが手をかけたお寿司は
やっぱり美味いな~~って実感

IMG_8933.jpg

お椀と香の物が付きました
漬け物なんか3種セット
居酒屋さんなら、コレで一品の値段取れそうなほど

ご主人、また暖簾が出ていたら伺います
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 上山市矢来4丁目7−32
駐車 : 特に指定なし
営業 : 不定休

川芳 上山市

そば
03 /10 2019
案山子です、今回は蕎麦です

色々な方のブログで蕎麦を見ると
やっぱり自分も食べたくなります

そんな訳で、上山市の 川芳 さんです

IMG_8926.jpg

市内を流れる河川の堤防の上みたいな
すごい狭いエリアに細い建物です

ちなみに、チャンと駐車場もあります

IMG_8925.jpg

ここから歩いて先ほどの細い道を下って行きます

さて、店内に入ってメニューを

IMG_8927.jpg

あれ~、スッキリなシンプルメニューになってました
昔は商品の画像入りでしたけどね

ん~~と悩んで、鴨せいろを

IMG_8928.jpg

ハイやって来ました、店内限定メニュー
カモ汁には具材も多くて美味しそうです

つけ汁の器が、意外と大き目で
蕎麦をユッタリと肩まで汁に漬けて食べたい
そんな自分には嬉しいセットです

IMG_8929.jpg

蕎麦は、いつものようにサービス満点
麺類での山形標準量とも言えます (^^♪

刻みのりもタップリなのも嬉しいです

IMG_8930.jpg

さて、熱々のカモ汁

よく見ると具材には色々仕事がしてあります
カモ肉は軽く焦げ目が付くくらい焼かれていて
ネギも焼き目があってきれいですし
ネギ自体は裏側に細かく蛇腹に隠し包丁入り

なので、ネギにかぶりついても
熱々の中身が飛び出るような
鉄砲仕掛けにはならない気配りです

シイタケや三つ葉も入って色とりどり
冷たい蕎麦をカモの脂が染みた出し汁で
ズルズルといただきます

カモの脂が浮かぶので
ある意味でラーメン的な感じがします
いつもは冷たいざる蕎麦なんですが
たまには熱いカモ汁もイイなって思いました

お店情報
住所 : 上山市二日町7-10
駐車 : 道路に面した2台分あり (お店からは離れている)
営業 : 11:00~20:00  不定休?