fc2ブログ

牛チゲ鍋@吉野家

ご飯物
03 /08 2019
案山子です、今回は牛鍋の続きです

松屋さんで食べた牛鍋が美味しかったのと
そう言えばJAF割引券で吉野家さんがあったので
コチラも訪問

鍋メニューは、通常の牛鍋と牛チゲ鍋の2種で同じ値段
それならチゲ鍋を選ぶよね

IMG_9211.jpg

こちらも鍋は固形燃料で加温状態
牛鍋を選ぶと生卵が付きますが
チゲ鍋は辛味を追加するためにキムチ付き

松屋さんの590円に対して690円と
信じられないくらいの高額商品
吉野家はいつから高級店になった?

割引券があるから行ったけど
この額なら別の物が余裕で食べられるよね

IMG_9212.jpg

具合は豆腐とキムチの野菜ときしめん入り
全体的な量は多いかも

ピリ辛な仕上げは、自分にはかなり刺激的
でも、美味しいと思える範疇に収まっているのは
流石の味付けだと思います

〆はいつのも、コチラ

IMG_9213.jpg

鍋の〆は、やっぱり雑炊だよね
キムチが効いたクッパ的な味がして
コレはこれで美味しかったです

吉野家さん、山形のお店だけなのかな?
あの香り高い吉牛タレの匂いとか
程よく脂身が混じった肉とか
特徴的な美味しさが感じられない気がする

吉野家さんが誕生してから100年だそうな
でも、各店舗が出している味の保証をしないと
今後も苦戦するかもね
基本の牛丼を頼んでも、煮詰まって香りがないタレ
牛肉も量が無くてご飯が見えている盛り付け
吉牛が大好きだから、あえて書いたけど
頑張れ!吉野家

牛鍋定食@松屋

ご飯物
03 /07 2019
案山子です、今回はチェーン店

なるべく地元のお店で食べたいと思いますけど
たまには、いつもの味も欲しくなります

そんな訳で、松屋さんへ
大きな写真が張り出されていた牛鍋定食 590円

IMG_8966.jpg

固形燃料の炎で温められた牛鍋が美味しそうです
豆腐やネギが入っているのが鍋らしくてイイ

生卵も標準セットなのは、さすが分かっていらっしゃる

IMG_8967.jpg

牛丼のタレとは違う、すき焼き風の甘じょっぱい香り
これって食欲をかき立てるよね

生の牛肉だったら、肉が固くなるのを嫌って
赤味が残る内にすぐに食べるタイプですけど
牛丼用の煮込んだ肉なので心配なし
豆腐とかがタレに馴染むまで少し待ちます

IMG_8970.jpg

もう、間違いない美味しさ
安定感のある味って、イイね

丼ぶり飯も、アッという間になくなりそうですけど
そこはチョット我慢しまして
こんなお遊びをします

IMG_8972.jpg

残ったタレにご飯を投入
そして、あえて残した生卵でご飯をとじて
すき焼き屋さん風のおじや完成!!

まだ、チョロチョロと燃えている燃料で
最後の熱々おじやをいただきます
食事マナー違反とか、そんな事気にしない!
反則的な美味しさが最高!
ご馳走さま~~

松茶庵 上山市

ラーメン
03 /05 2019
案山子です、今回は基本のラーメンです

ベーシックなラーメンが食べたくなり
上山市の 松茶庵 さんへ

IMG_8947.jpg

当ブログの登場回数は何回だろう
麺類と言えばココのお店のような気がする

IMG_8944.jpg

見慣れた基本のラーメン
ホッとする安心感

IMG_8945.jpg

いつもの優しいスープ
そしてコクがあって美味しい醤油ダレ
いつも食べていて思うのですけど
ココの醤油自体がすごく美味しいと思う

IMG_8946.jpg

ちょっとヤワ目の自家製麺
この茹で加減もお店の味ですね

お値段かわらず低価格で頑張っているので
麺量はそれなりです
自分は、この後に何か食べるから問題なし

そう言えば、ココの板そばは未食だったか?
山形で蕎麦と言ったらザルなんて少量じゃなく
大きな角お盆のような 「板」 で提供され
お腹一杯に食べるんです
次回忘れなければ、それだね

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

あっさり通過(中華)

ラーメン
03 /04 2019
案山子です、今回は幸楽苑さん

受験シーズンに合わせた企画物
アッサリ通過と、あっさり中華の掛け合わせとか

アッサリ好きなので、つられて訪問

IMG_9267.jpg

予想に反して、具材が別盛で登場

あっさりラーメンには鶏カツがのってます
手が付かない、つまり相撲で負けないので
鶏肉は勝負の縁起ものなんだとか

IMG_9268.jpg

スープ表面には香味油がごく少し
醤油が効いた、あっさりスープです

IMG_9269.jpg

色々と考えた苦労がにじむトッピング
この大きさの海苔とか卵焼きとか
コストはかなり掛かってますね (^^♪

IMG_9271.jpg

そんな訳で、やっと完成形です

味は想像通りの幸楽苑さんでした
鶏カツは厚みもアリ食べごたえがありましたが
あっさりスープに油分が気になりましたね
受験生にはパワーが付くかな?

幸楽苑さんで

松崎酒造店 福島県天栄村

家飲み
03 /03 2019
案山子です、今回は家飲みです

福島市で買ってきましたお酒

IMG_9230.jpg

コチラの 廣戸川 も自分の好みド真ん中ですね
この季節限定の濁り酒がありました

IMG_9232.jpg

酒粕が苦手な自分なので
澱がタップリな濁り酒は得意ではなく
せいぜい、うす濁り程度が好みなんです

でも、大好きな廣戸川の濁りですからね
迷いなく購入しました
瓶の下部分に大量の澱が見てとれますね

封を開けたら、ブシュ~!と発酵がありまして
グラスに注ぐとビッシリと炭酸の泡が付きました
通常、このタイプはカルピスソーダくらい
激甘なお酒が多いのに、コチラはホンノリ程度

甘み、酸味、うま味とコク、どれを取っても美味い!
やはり購入して正解でした

数日かけて飲み切りましたが
発酵が効いているのに味は全然変わらない
本当に不思議な美味しさのお酒です

お酒の〆は自作の麺で

IMG_9155.jpg

まぜ麺のタレを調合しまして
そこに茹で上げの熱い中華麺をイン!
冷蔵庫の適当な具材を乗せて完成

IMG_9156.jpg

熱々の麺で、釜玉うどん風の仕上がり
酢や油分も入るので油そばなんですけどね
今回は生卵がポイントでした
濃い目のタレも、まろやかです

美味しかったです

くら寿司

ご飯物
03 /02 2019
案山子です、今回はくら寿司さんです

買い物へ行った時などチョット寄れるのがイイね
好きなネタを気分で食べれるし

そんな訳で、色々と

IMG_8979.jpg

トロ3種 (皿が2枚分の料金)
この時のお勧めだったので

くら寿司さんは皿の色や形が料金別ではなく
高価なネタは皿を2枚重ねにして黒リングで固定方式
リングは簡単に外せるので皿を一枚ごと投入口へ入れて
料金カウントになります

IMG_8980.jpg

山盛りカニむき身
やっぱりお勧めで

IMG_8981.jpg

ウニの海鮮和え
くら寿司さんには「ウニ単品」が無い

IMG_8982.jpg

なぜか、カズノコ
コリコリした食感がいいね

IMG_8983.jpg

フグ
これまたお勧めから
塩昆布の刻みがのってます

フグと言っても高級トラフグから始まり
ショウサイフグとか赤目フグとかサバフグとか
安くて美味しいフグもあります
コチラがどのフグかは不明です (^^♪

その昔に、庄内地方の魚屋さんの店前なんかで
お店のじいさんがクサフグを器用にさばいて
身欠きにして売ってたんですが
トラフグ以外のフグも
免許なしでは捌けないと再通知があって
こんな風景も無くなったね
クサフグは安くて鍋や唐揚げが美味しかったな

ご馳走さまでした