fc2ブログ

白菜ラーメン幸来 山形市

ラーメン
01 /10 2019
案山子です、今回は冬に食べたいラーメンです

山形市にあります 白菜ラーメン幸来 さん
いつもは真夏の冷たいラーメンを紹介してます

IMG_9003.jpg

でもコチラ、本来は店名にある
白菜がタップリ入った熱々ラーメンが有名なんです

寒くなって、熱いラーメンが恋しくなって訪問しました

IMG_9004.jpg

お品書きの左上、ポールポジションに収まる
当店の看板商品 白菜ラーメン

ヒマラヤなど有名な塩とアサリのダシが入った
塩タンメンがベースとなります

IMG_9005.jpg

色々な具材がタップリ

ニンジンやキクラゲなどで
彩りが鮮やかです
ちなみに餡かけ系ではなく、炒め煮タイプ

IMG_9006.jpg

やや平たい形の大型丼ぶり
スープも具材も麺も、全てがタップリ

湯気がもうもうと立ち込めまして
炒め煮された油の香りが
食欲を強く刺激してきます

IMG_9007.jpg

スープは動物系にアサリの出汁が効いた海スープ
油で野菜を炒めた激熱中華鍋に
スープを一気に加えることで出てくる
乳化したような独特の旨みが溢れます

IMG_9008.jpg

麺は普通サイズのユル縮れ麺
山形市内にあって小麦感を感じる自分好みの麺
意外と無いんですよ、このタイプを市内では

IMG_9009.jpg

具材を一通りお玉に乗せてみました
白い四角いのは水煮たけのこです

コレに彩りのさやインゲンも入りますから
五色そろい踏みです

熱々のラーメンに鼻水をこらえながら
最後まで美味しくいただきました

お店情報
住所 : 山形市南原町3-5-24
駐車 : お店周りに10台くらい
営業 : 平日11:30~15:00、17:30~21:00  土日祝11:30~21:00  火曜定休


ととや三代目 南陽市

ご飯物
01 /07 2019
案山子です、今回は冬のカキフライ

冬になったら食べたいものの一つに
熱々のカキフライがあります
揚げ立てのパン粉がカリカリなフライを・・・食べたい!

そんな訳で、簡単に早くいただける
南陽市の ととや三代目 さんへ
いつもは海鮮丼を紹介しているお店です

IMG_8998.jpg

並んでいるお惣菜の中にも作り置きカキフライありますが
別にアジフライや唐揚げなど定食セットのお勧めがありまして
そのメニューを会計場所で申告します

しばらくして、作り立ての定食セットの出来上がり
コレで600円+税だったと思います

IMG_8999.jpg

揚げ立てで、イイ香りを発するフライは5個
ほんの少しですが千切りとポテトのサラダが付きます
残念なことにタルタルソースは無かったです

IMG_9000.jpg

何度もお店に行っているので
顔を覚えられたのでしょうか
ご飯がてんこ盛りのフルサービスです (^^♪

お店のお母さん、ありがとうございます

では、遠慮なくいただきます

IMG_9002.jpg

外の衣はカリカリで、中はジューシー
絵にかいたようなカキフライです

最近、フライ物は多いと口飽きすることがある歳なのに
コチラはサクッといただける量なので
大変美味しくいただきました

たまには定食もいいもんだね

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり  基本的に無休

麺や兼蔵 南陽市

ラーメン
01 /05 2019
案山子です、今回は塩ラーメン

久々に美味しい塩ラーメンが食べたい気分

色々と脳内検索を巡らせまして
南陽市の 兼蔵 さんへ

IMG_8743.jpg

かなり久々の訪問です
昔は普通に店員さんへ注文方式でしたけど
チョット前から券売機方式へ

でも、このお店の優しいところは
初めに席を確保してメニューを検討してから
ユックリと券売機で購入下さい、となっているところ

なので、券売機も店の奥にあります
この方式、イイですね!!

IMG_8745.jpg

そんな訳で、じっくりとメニューを見ると
塩ラーメンがバージョンアップしていまして
W貝だしのスープになってました

期待度をアップして登場を待ちます

IMG_8746.jpg

立派な穂先メンマや低温調理チャーシューは
今までと同じトッピングなんですけど
アサリが浮いているのが違いますね

IMG_8747.jpg

丼ぶりが黒バージョンは同じ
ちなみに醤油系は赤バージョンです

IMG_8750.jpg

タップリのアサリが期待をアップさせてくれます
では、早速スープをいただきます

IMG_8749.jpg

塩ダレにはイタリア産の塩とホンビノス貝
そこに煮干し系のスープを合わせて
スープにはアサリを更に追加するという
ダブル系なのかトリプル系なのかって
複雑な旨み系の宝石箱や~~ (古い!

IMG_8751.jpg

めんは、店主が手打ちする
パスタ用の粉が配合されたストレート麺

小麦感は最高に強くてですね
歯ごたえもパツパツで美味しいです

貝類が入ると、どうしてもクセがある濃さが出るのですが
コチラはそんな濃さは感じなくて
なおかつ、刻み玉ねぎが入ることで
貝類の独特さを回避してましたね

IMG_8752.jpg

や~~、進化した塩ラーメン
美味しくいただきました
この塩は美味しかったです

お店情報
住所 : 南陽市赤湯823-3
駐車 : お店が入っているテナント右側にある契約駐車場に駐車可能
営業 : 11:00~15:00 (今のところ、夜はやっていないようですね)
      火曜定休

来々軒 南陽市

ラーメン
01 /03 2019
案山子です、今回はスッキリ醤油ラーメン

自分好みのスッキリしたラーメンが食べたくなり
南陽市の 来々軒 さんへ

IMG_8820.jpg

地元に大人気の店で、お店を撮影しようにも
お客さんが次々とやって来るから
撮影のタイミングがなかなか難しい

お店前の駐車数台分は既に埋まってます

IMG_8821.jpg

お店の一押しは、この半チャンラー麺みたい
会社作業着姿のお兄さん方は
皆さんコレでしたね

自分は醤油ラーメンで

IMG_8822.jpg

はい! 麺が透き通って見える澄んだスープ
鶏ガラなどが香る肉系スープの香りが最高

昔ながらのバラ肉チャーシューも
肉感を残す程度に柔らかくなっていて
モモ肉よりも脂身があって好きですね

IMG_8823.jpg

ラードを感じる香味油が浮かぶスープは
野菜や魚節も効いてうま味は十分
自分の最も好きなタイプです

IMG_8825.jpg

自家製の中太サイズの縮れ麺
流行りの固めではなくモチっとした食感
太めなので、この位が美味しくいただける
最高のバランスだと思います

麺をチュルチュルッと
スープをズズッと

あ~~、美味い!!

IMG_8826.jpg

うま味が濃い流行り系も良いけども
結局、このようなラーメンが好きだったりする
原点回帰だな~

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1893
駐車 : 入り口前と左脇以外に、お店右へ少し離れた空き地にもあり
営業 : 11:00~15:00  17:00~19:30
     火曜定休

正月ネタはコレ

家飲みの友
01 /02 2019
案山子です、正月休みのネタです

新年のグルメネタは昨年食べて美味しさに目覚めた
河北地区の肉そば自作です

IMG_9029.jpg

近くの肉屋さんで美味しそうな親鳥肉を発見!
そしたら肉そばを作りたくなります

早速、煮込みます

IMG_9031.jpg

粉末のイリコ風味と醤油と味醂と
味の決め手である砂糖を少し多めで
10分ほど煮込んだだけで
物凄い美味しい鶏出汁が出来ました

ブロイラーでは絶対に出せない味でして
さすが、親鳥のパワーです
そして、このまま常温にさまします

さて、合わせるのは蕎麦のはずなんですけど
本格的な蕎麦はこの出汁に合わないし
わざわざ、ゆで蕎麦を買いに行くのが面倒なので
冷凍庫にあった讃岐うどんで代用です

IMG_9042.jpg

河北のお店で出しているような
黄色い鶏油タップリとはいきませんでしたが
味は油っこくて甘くてダシが効いている
河北風の味になりました

IMG_9043.jpg

親鳥肉は、もの凄く固いですけど
出汁を取った残りと思っているので
奥歯で噛みしめていただきます

さて、麺を出し汁で味わったところで
もう一つのお楽しみがあります
それは、河北のお店で見つけたコチラ

IMG_8572.jpg

連食予定だったので食べれませんでしたが
この、つゆだく卵かけご飯が、気になって、気になって

そんな訳ですので、早速ご飯を準備します
ちなみに肉そばは常温のぬるさが美味しいのですけど
ご飯はさすがにレンチンした熱々にしました

IMG_9044.jpg

この御飯に、残しておいた肉そば出汁を
た~~ぷりとかけます

ハイ出来上がり

IMG_9045.jpg

軽く混ぜて、いただきます

「コレが、絶頂に美味い~~~!」

いや、いや、生卵と親鳥出汁のハーモニーが
この世の物とは思えない美味しさを出してきます

卵かけご飯って、醤油以外にかける物が
色々と話題になっていますけど
自分的には、この出し汁が最強なんじゃないか
そのくらい美味いです
蕎麦つゆではダメでしょうね
親鳥のダシと脂がポイントだと思います

いや~~、楽しめました
ちなみに、親鳥肉はとても安くて
今回の小さなパックで100円でした
地域の食文化だね

ご馳走さまでした

吾有事(わがうじ) 奥羽自慢

家飲みの友
01 /01 2019
案山子です、新年あけましておめでとうございます

今年も当ブログをよろしくお願いします
新年のお祝いには、やはり日本酒で

今年は山形県のコチラにしました
紅白のめでたい感じがイイです

IMG_9024_20181230202816b4b.jpg

吾有事(わがうじ)

酒造会社は、奥羽自慢になりますが
実はコチラの酒造さんは経営が困難になり
現在は庄内の有名酒造である 楯の川酒造 さんからの
支援を受けての経営となっていまして
その酒造りの中で
若手が立ち上げた新ブランドになります

その目指す酒造りのポイントは

  ・綺麗で上品な旨味のある味わい
  ・全量手造り 総米750Kg以下の小仕込み
  ・わかりやすい酒質

山形県産の原材料を使用したこだわりのお酒
今回、初めていただきました

IMG_9026_20181230202817047.jpg

飲んだ感じは、ズバリ自分好みの味
山形のお酒にしてはスッキリ系
果実のような吟醸香もアリ
自分が探し求めていた味ですね

大変美味しくいただきました
無濾過生原酒以外に種類があるので
幾つか飲んでみたいお酒でした

実は自分、ビールも好きなんです

IMG_9033.jpg

左の緑色の方は山形県産ホップと
宮城県産の大麦使用で
一本当たり1円の東北復興支援になります
東北の春も祈願したいと思います
右の外国ホップも香り良くてイケました

さて、ご馳走も食べましたよ

大晦日は美味しい肉になってます

IMG_9060.jpg

地元、米沢牛を買ってきました
サシの入り具合にテンションが上がります

IMG_9061.jpg

そして、元旦はおせち料理

IMG_9062.jpg

近くの神社へ初詣
そして、お神酒と一緒にいただきます

IMG_9063.jpg

二の段は煮物で

IMG_9064.jpg

ちなみに
山形は今朝も積雪があり除雪もあったので
玄関前の雪片付けもしました
後は、飲んで食べてユックリ正月です