fc2ブログ

さかえ食堂 南陽市

ラーメン
01 /31 2019
案山子です、今回は南陽市のラーメン店

南陽市役所には「ラーメン課」なるものがありまして
お隣の福島県喜多方市のように
ラーメンでの町おこしに力が入っています

そんな訳で、南陽市のラーメン店一覧も発行されていますし
シッカリとしたHPも準備されているみたいです
そんな事が職場でも話題になり
実はこの店も美味しいんだよって情報をゲット

IMG_8896.jpg

さかえ食堂さんです
南陽市の赤湯温泉近く、住宅街にひっそりとあります

のれんにも味自慢となっていて
地元の老舗感が漂う店内は、昼時なのに先客なし
・・・・・、大丈夫なのか?

IMG_8889.jpg

シンプルなメニュー

醤油と味噌、タンメンが塩味かな
焼きそばがあるのは、この辺の特徴
蒸した焼きそば専用麺でなく
普通にラーメン用を茹でてからソースで炒める
ややベタ系の焼きそばだと思います

注文は、中華そばで

IMG_8891.jpg

お~~、綺麗にまとまった盛り付け
透明感を感じるスープ
よく見ればモモとバラ肉の2種チャーシュー

美味しそうです

IMG_8892.jpg

丼ぶりは、普通サイズですね
スープと麺がフチまで溢れそうなくらいに
タップリと入ってますので十分な量です

昔だったら、おばちゃんが親指をかけて
スープに当たりながら持ってくる感じ (^^♪
もちろん、コチラはお盆で衛生的に登場でしたよ

IMG_8893.jpg

綺麗に澄んだ醤油スープからは
鶏ガラなどの動物系や魚節などの
イイ香りがしてきます
表面の油は素材から出た分くらいでしょうか

一口味わうと、シンプルながらも美味しいです

IMG_8894.jpg

中太の縮れ麺は、プリッとした歯ごたえ
この麺、自分好みで美味しいです

情報通りの、隠れた名店です
スープがすごくシンプルで
薄味好きの自分の好みの方向ですけど
一口目から旨みが欲しい向きには
シンプル過ぎるかもしれません

たぶん、数回食べてハマるとやめられないタイプ
この味で地元の方々に愛されているお店だと
ヒシヒシと感じました

お店情報
住所 : 南陽市赤湯196-5
駐車 : お店前に数台分、お店裏の空き地にもOK
営業 : 11:00~18:00  不定休


スポンサーサイト



ととや三代目 南陽市

ご飯物
01 /29 2019
案山子です、いつもの海鮮物です

もう何度も登場している ととや三代目 さんです
南陽市の国道沿いにありまして
車で移動する者にとっては便利なんです

いつもは他所で麺類を食べた後に
チョットご飯物な気分で訪問してます
でも、この日は普通にランチで

お惣菜を取って定食にしようかな?
そしたら、入り口のボードに
「まぐろ尽くし丼、あります!」の文字がドンと

コレに決定!!

IMG_8856.jpg

税別で900円くらいだったかな?
マグロの赤身と中落ち、そしてネギトロ
それが寿司屋のマゲにドン!と、てんこ盛り

練り物のワサビも、負けずにドン!

IMG_8857.jpg

入れ物は普通に寿司屋さんのマゲです
ご飯がタップリに、ネタもタップリ

IMG_8858.jpg

マグロ好きにはたまらない盛り合わせ
中トロとか高級ネタが入らないので
お値段もリーズナブルになってます

IMG_8859.jpg

生のマグロだね!って味がします
冷凍物はどうしても冷凍の味がしますよね

もう、マグロでお腹一杯
マグロが多くてご飯が足りないくらい
海鮮好きを大満足させるランチでした

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり  基本的に無休

丸亀製麺の新企画

うどん
01 /28 2019
案山子です、得々情報のお知らせです

週末の買い物に行って、丸亀製麺さんへ

そしたら入り口に、こんなお知らせが

IMG_9138.jpg

へ~~、毎月の週末 金曜、土曜、日曜 の三日間
かけうどんの 大が、並の値段で食べられる
コレは全国のイオン店が実施している
フードコートなどのフェアなので
独立店の丸亀製麺さんは対象ではないみたいです

自分は丸亀さんにうどんのコシを求めるので
柔らかくなってしまう かけ は選ばないね~
ましてや うどんの大 は選択に無いかも

でも、好きな方にはお得ですよね

そんな訳で、ぶっかけ並

IMG_9139.jpg

いつも、冷たいのを選ぶのですけど
かけうどんの事が気になったし
季節的にも寒中になり冷えていたので
初めて 温 を選択

やはり、強靭なコシは期待できませんでしたが
醤油だしが効いた味で美味しかったです
同じうどんが温かいメニューなら
釜玉の方が、自分には好みだと判明しましたね

ちなみに
丸亀製麺さんの企画では毎月の1日に
釜揚げうどん半額サービスがありますよ

あと、歳時記的なネタですけど
山形の県南方面は、今年雪が少ないね~
なんて言っていたら屋根には結構な積雪量
ふすまの動きが重くなったみたいだ・・・と
聞こえるようにボソッとつぶやくもんだから
軒先だけ雪下ろしをしました
筋肉痛です!!!!!

まると 山形市

そば
01 /26 2019
案山子です、今回は肉そばです

昨年に目覚めた河北肉そばの美味しさ

その河北地区の皆さんは
冬でも肉そばは冷たいのを食べるそうで
では、冬になって食べてみようと訪問です

IMG_9052.jpg

山形市にあります まると さん冬景色です
河北の肉そば店で修業されたお店

入り口の黄色い暖簾も
河北名物 肉そば となっています

さて、注文は肉そばの冷たいやつ

IMG_9053.jpg

親鳥から出た黄色い脂が浮かぶダシ
キンキンに冷えている訳ではないので
脂が白浮きしたりはしないです

太めの蕎麦がタップリで
この大盛りクラスの麺量も河北肉そばですね

IMG_9054.jpg

丼ぶりはラーメンの大盛り用くらい
とにかく量がタップリなんです

IMG_9055.jpg

割と色白な出し汁は
最初に甘みを感じる醤油味
自分の好みで言えば
もう少し甘くて醤油が効いた庶民的な方が好き

味の基本は親鳥から出る濃い旨みです

IMG_9056.jpg

店内に自家製と表示されている田舎蕎麦
今回は固めなゆで加減でした

さて、久々の肉そばですけど
さすがに寒い冬に冷たいのはね
暑い季節に食べた時はぬるいと感じたダシも
冬はどうしても冷たく感じます

ん~~、自分は河北町民にはなれないかな
食べ終わって、本当に鼻水が出ました (^^♪

店内のお客さんは
冷たいのを食べている方が多いけど
やはり、寒い季節は温かいのがイイな~
次回は蕎麦でなく、麦切りか中華麺で

なを、定休日に誤りがあり修正しました

お店情報
住所 : 山形市元木2-9-37
駐車 : お店を囲むように7台くらい
営業 : 11:00~15:00、17:30~19:30  月曜定休

お食事処やまとや 米沢市

ラーメン
01 /24 2019
案山子です、今回は米沢市のお気にいり店

毎年の夏に、煮干し出汁の効いた
冷たいラーメンを食べるのが楽しみな
米沢市にあります お食事処やまとや さん

店内の各テーブルにあるコチラのメニュー

IMG_8879.jpg

「人気ベスト5」 が張り出されていまして
その第5位にあるチャーシュー麺が
香ばしく炒めてあります・・・と記載

炒める??

ずっと気になっていたので、訪問です

IMG_8880.jpg

元々、やまとやさん系列店は
麺量も多く、チャーシューもデカいのに
それがタップリですから丼ぶり一面で
一枚づつの厚みも結構あります

濃い醤油色も、やまとやさんらしい色ですね

IMG_8881.jpg

大型丼ぶりに麺が大量に入っているので
トッピングのお肉が小山に盛り上がり
薬味のネギはスープに浸っていませんね

ちなみに麺小盛は50円引きとメニューにあります

IMG_8882.jpg

さて、問題の炒めたチャーシューとは?

箸で持った部分が焦げているのが分かります
つまり、これだけ大型のチャーシューを
麺にのせたらスープがぬるくなります
それを防ぐために
フライパンでサッと焼いてあるみたいです

なので、スープは熱々
そしてチャーシューも香ばしく
分厚くカットされていても
熱が入ったことで柔らかさも増してます

IMG_8883.jpg

自家製の米沢細縮れ麺
しっかり固ゆでで歯ごたえ抜群

大量の麺と、これまた大量のお肉で
もうゲプッとなりそうなくらい大満足
たとえアッサリなモモ肉でも
これだけ大量に食べると、もうキツイです (^^♪

やっぱりここは普通にラーメンで十分
ちなみに温かいスープは
煮干し粉が効いてない米沢の古典的なタイプです

お店情報
住所 : 米沢市松が岬1丁目4-67
駐車 : お店横に4台分
営業 : 11:00~20:00   火曜定

麺屋 〇文 山形市

ラーメン
01 /22 2019
案山子です、今回は背脂ラーメンです

山形市にあります 麺屋 〇文 さん
まるぶんと読むらしいですけど
変換で出てこない文字はブロガー泣かせ

IMG_8875.jpg

コチラのお店は背脂に煮干しがガツンと効いた
にぼしデラックスというメニューがあります

前回紹介した記事は ➡ コチラ

紹介した、太麺でガッツリ系に対して
細麺のスッキリ系が出たとのブログ記事を見つけまして
背脂食べたさに訪問です

IMG_8868.jpg

おっ! メニューが増えて2つ並んでますね

店員さんにスッキリ仕上げだと背脂は少ないですか
なんて色々聞いていたら、ハイ分かりました~って

そして登場したのが、コチラ

IMG_8870.jpg

ゲッ! たぶん背油が増量バージョンのような
動揺した撮影でカメラの紐まで写ってます (>_<)

チャーシューもバラ肉と脂タップリのロース肉
どこまでも脂が多くて、スッキリ気分がどこかへ・・・

IMG_8871.jpg

デラックスは、この逆三角形の丼ぶり
意外と大きくて300gの麺も入る大きさ

IMG_8872.jpg

コチラの背脂はご覧のように塊りタイプ
余分な脂はシッカリ抜いてはありますけども
この大きさだと食べればジュワッと脂が出てきます

スープは確かにスッキリタイプで
太麺の標準デラックスに比べたら
とても食べやすい仕上がりです

IMG_8874.jpg

細麺と言っても、自分的には普通サイズくらいかな
ゆで加減はバッチリで美味しいです

余計な事をしたばかりに大量の背脂で
かなり味が変わってしまいましたけど
味も脂もきつい太麺に比べたら
食べやすくて美味しかったです

駐車場は狭くてテクが要求される上に
出入り口通路が車一台分の幅なので
入る車と、帰る車で立往生するような場所なので
不安な方は目の前のコンベンションセンターの
巨大駐車場がお勧めです

お店情報
住所 : 山形市平久保16
駐車 : お店前と脇の狭い通路を入って裏に10台くらい
営業 : 平日11:00~15:00、17:00~20:00
      土・日・祝11:00~20:00
      水曜定休

八千代食堂 上山市

ラーメン
01 /19 2019
案山子です、今回は天ぷら中華です

先月28日の記事で、ドラぷら企画の
山形ラーメンマップから
松茶庵さんのタンメンを紹介しました

その流れで、同じ上山市の 八千代食堂 さんです

IMG_8834.jpg

コチラでは、この天婦羅がのった天ぷら中華です

では、お願いします

IMG_8828.jpg

基本の中華そばが600円に対して
わずか100円アップで海老天をはじめ数種がドンと

チャーシューやメンマも普通に入ってます

IMG_8829.jpg

他店だったら大盛り用の大型丼ぶり
本当に満足できる量ですね
山形のお店の良心を感じるところです

IMG_8830.jpg

ちなみに、この変わったメニュー
上山市内の麺類店で盛りそばに天ぷらを付けた
「づけ天そば」というサービスメニューが共通であります
そのラーメン版だと思えばいいのかな

IMG_8831.jpg

コチラのラーメンスープはアッサリタイプなので
天婦羅が入っても油がしつこいとか感じませんね
コクが出て美味しくいただけます

IMG_8832.jpg

自家製麺もタップリ
この日の茹で加減はバッチリでした

天婦羅はすぐに食べれば揚げたての味で
その後、ユックリとスープに浸すと
衣が溶けだして、独特のコクありスープへ大変身
食べていくうちに、どんどん味が変化します

山形ではゲソ天がのる某有名店もありますけど
こちらも美味しいですよ~

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 上山市二日町7-10
駐車 : お店前に3台、少し離れて専用駐車場あり
営業 : 11:00 ‐ 20:00ぐらい   火曜定休

有名美術鑑賞

歳時記
01 /17 2019
案山子です、今回はチョコット趣味の世界です

東京ではフェルメール展とかムンク展とか
有名な展覧会があったのに、何せ忙しい・・・

結局出かけられず寂しい思いをしていたので
山形美術館で長谷川コレクション展へ行ってきました

IMG_9104.jpg

江戸の昔から紅花交易で豪商だった
長谷川家から寄贈されたコレクションは
いつもは常設展で数点展示しているだけですけども
今回は前期・後期で所蔵品を紹介との事

行ってみると、それは有名処が多数
谷文晁、田能村竹田、横山崋山、富岡鉄斎、川合玉堂や
松尾芭蕉、小林一茶、千利休、与謝野蕪村など、など
もう凄いの一言

分かりやすく言えば、なんでも鑑定団で
何度も「偽物」が登場するような有名処 (^^♪

山形にちなんだものと言えば
松尾芭蕉の奥の細道で
出羽三山をそれぞれ詠んだ三句の掛け軸とか
与謝野蕪村が書いた奥の細道全編の屏風は
歴史や美術の教科書に必ず出てましたね
画像の入り口にあった看板にも紹介済み
この屏風は、現存するのが4帖のみだそうです

本物の凄さを十分に堪能してきました

山形美術館の所蔵品は
コチラの長谷川コレクションが日本美術
石膏ボードで有名な吉野石膏社長が寄贈した
吉野コレクションは西洋絵画が多く
何年か前に吉野コレクション展も見ました

本物はイイよね
お腹は満たされないけれど
気持ちは「最高のご馳走」で満足出来ました

丸亀で熱々うどん

うどん
01 /15 2019
案山子です、今回は熱々のうどんです

寒くなると食べたくなるものに熱々のうどんがあります
昨年、丸亀製麺さんで食べた鍋焼きもイイかな~って
お店行ったら今シーズンはやっていないとの事

そうしたらカレーだね!

IMG_9046.jpg

出汁の効いたカレー汁がタップリ
しょうゆ出し汁は無くて全トロのカレー汁です

後でおじやにして食べるための塩おにぎりと
イカ天も取ったら合計で700円越えって
意外と贅沢なランチになっちゃいました

IMG_9047.jpg

カレーはスパイシーさが来ますね
子供は食べられないじゃなかろうか?
そんな心配をしたくなるくらい刺激あります
(あくまでも個人の感想です)

やはり少しづつ味を変化させてますね
全く同じでは飽きられるらしいです

カレーが飛び散らないように
慎重に食べ進めまして
うどんを食べ終えたら、お楽しみはもう一つ

IMG_9048.jpg

残りのカレー出し汁に塩おにぎり投入!
取っておいた刻みネギも全投入しまして
カレーおじやの出来上がり~~

ん~~、美味いわ~~
レンゲですくってズズーーッと
あったまって大満足っス

ご飯は、天丼用の丼ぶり白飯もありますけど
自分のお腹キャパではおにぎりが丁度でした

全国チェーンです

山映 南陽市

ご飯物
01 /13 2019
案山子です、今回は冬のおでんランチです

寒くなれば食べたくなるものに、おでんがあります
昨今ではコンビニで購入する食べ物のイメージかな
居酒屋さんでも人気メニューですね

そんな訳で、定食でおでんがいただけるコチラ
南陽市にあります 山映 さんです

IMG_9015.jpg

コチラは居酒屋さんで、その二毛作・・・ではなく
普通に昼間から営業されていますので
たまに、盛り上がっている方が居ることもあります

さて、いくつかある定食メニューから、おでんセットを

IMG_9011.jpg

丼ぶり御飯ではなくおにぎり

実はこちらの名物が、このおでんとおにぎりなんです

IMG_9012.jpg

木枠にご飯を入れた後に、フワッと握られたおにぎりは
本当にエアリーなにぎり具合でして
コレに比べたらコンビニおにぎりが固く感じるくらい
それでいて、かぶりついても崩れることはありません
職人の技を感じるおにぎりなんです

IMG_9013.jpg

そして、もう一つの名物であるおでん
透明な塩スープは魚節も効いて絶品です

奥にある、むすび昆布はだし昆布ではなくて
ワカメを使用しているので超柔らか
豆腐も食感は木綿ですけど
その柔らかさに驚かされます

IMG_9014.jpg

刺身の鮮度は申し分なし
居酒屋さんですからね、安定感です
卵焼きが付くことで色合いが綺麗です

おにぎりが3個も付くこともあり
普通に満足できる定食です
ちなみに女性でもペロッと食べますね

お店は南陽市の赤湯温泉街にありますので
温泉へ来られましたら是非味わっていただきたいです
ちなみに夜の部は飲み客で賑わうので
席を予約した方が確実かもしれません

お店情報
住所 : 南陽市赤湯974
駐車 : お店前と、少し離れて専用駐車場あり
営業 : 11:00~23:00