fc2ブログ

年末の御礼

歳時記
12 /31 2018
案山子です、今日は大晦日

皆さん色々な場所で年越しをされているかと思います
自分は家族とこたつで特番を見て過ごします

今年も当ブログを訪問いただき
本当にありがとうございます
歳時記などの季節ネタとか一部を除き
記事の多くはあえて数か月遅れになっています
ご了承をお願いいたします

今回の一品は、自作のコレ!

IMG_8991.jpg

蟹とトマトの濃厚クリームパスタ

台所に、カニ缶と市販のトマトソースがあったので
それを元にして玉ねぎスライスや牛乳で
ネットリとパスタに絡む感じの
見た目は濃厚な感じに仕上げました

でも、バターや生クリームは未使用
粘度は玉ねぎを炒めた時に
小麦粉を加えて牛乳で延ばして出しているので
全くしつこさはないソースです

パスタは業務スーパーの格安リングイネ
楕円形の太めの麺は濃厚ソースが合います

お皿は、もちろんIKEAでザリガニを食べた皿
飾りの緑は野菜室にあったサラダ菜です

基本のネットリソースが完成してからカニ缶投入
すぐに茹で上げパスタも投入して
数回だけ和えて出来上がり
あまり熱を通さないことで蟹風味が際立ちます

外で美味しいパスタ料理を食べたから作れる訳ですが
こういうの食べていると
もう外食でパスタ系を選ぶ理由が無くなるかな~
お店では、やはりラーメンか海鮮だね

来年も好きなものが食べられますように

スポンサーサイト



ととや三代目 南陽市

ご飯物
12 /30 2018
案山子です、いつもの海鮮丼です

南陽市の ととや三代目 さん
海鮮が食べたくなったらブラっと訪問
この気軽さが回転ずしより簡単で最高

IMG_8799.jpg

今回はバラちらし、そこに
山形県民大好きなゲソ天を付けました

色々なお惣菜が単品で選べるので
こんな感じにも出来ますよ

IMG_8800.jpg

季節に合わせて旬のイクラがタップリ
いつもはトビッコだけなんです
その下には色々な海鮮の細切れ

IMG_8797.jpg

柔らかゲソ天ですって解説が付けてあり
どれどれ~と、皿にとってみました
棚に置いてある中から取るので
残念ながら揚げたてではないですが
ホンノリ温かかったです

食べてみたら、本当に柔らかくてビックリ
最近、蕎麦屋さんでも
こんな美味しいゲソ天食べた事ないくらいです

IMG_8801.jpg

木製のスプーンが付くようになったので
丼ぶり食べるのも楽ちん
アッという間に完食しました
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり  基本的に無休

松茶庵 上山市

ラーメン
12 /28 2018
案山子です、今回は上山市の常連店

もう、自分のホームになりつつある 松茶庵 さん

IMG_8787.jpg

板そば類を除けば
メニューのほとんどを制覇したのですけど
肝心のお勧めメニューを残してました

それが、コチラ

IMG_8789.jpg

山形ラーメンマップと言う企画がありまして
山形県内の62店舗が
コレがお勧めっていう一杯をとりあげて
一覧のパンフレットが出ています
それを食べ歩いて応募すると
色々商品がもらえるという話
主催はNEXCO東日本のドラぷらです

そして、コチラ松茶庵さんは 「タンメン」 なのです

では、お願いします

IMG_8790.jpg

うほっ!
お店では多くのメニューがシンプル仕様なのに
コレは具だくさんのラーメンですね

IMG_8792.jpg

丼ぶりは、いつものラーメン用で
特に野菜が大盛りになるとかではないですね

でも、炒め油の香りがして来て
今までにない「濃い目」の香りがします

IMG_8794.jpg

お肉がチャーシューではなく
普通に豚の肩ロース肉です
野菜やキクラゲと炒めたみたい

スープは塩味なんですけど
コチラのお店の塩ラーメンはアッサリ和風に対し
タンメンは具材を油炒めした所にスープを加えて
スープを乳化させたみたいにコクが出てます

コレは美味しいです
さすが、お勧めメニューだけのことはあります

IMG_8795.jpg

麺はいつもの自家製麺チョットやわ目
このコクのあるスープ気に入りました!

ところで、この日は出前注文の電話が鳴りやまず
店内もお客さんが多めで、お店もてんてこ舞い
その結果は・・・

IMG_8796.jpg

自分が食べてお店を出たら
暖簾が無くなってました~~
まだ12時を少し回ったばかりなのに
商売繁盛で何よりです

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

永和軒 高畠町

ラーメン
12 /26 2018
案山子です、今回は高畠町のラーメンです

珍しく高畠町の方へ行っておりまして
未訪問店から、コチラへ訪問です

IMG_8773.jpg

地域のチョットした宴会も出来るくらいの大箱店
田舎の需要が分かる感じがします

メニューです

IMG_8775.jpg

コチラの名物は、下に見切れてますけど
塩味の海鮮タップリラーメン
海まで遠い地域の憧れネタですね

お店入り口にも大きく画像アリ

さて、初訪問ですから基本の中華そばで

IMG_8777.jpg

湯気が邪魔してしまいました
タップリのスープに縮れ麺の県南スタイル

トッピングもシンプルです

IMG_8778.jpg

丼ぶりは、もちろん大型サイズで
麺量も山形標準なみです

IMG_8779.jpg

透明感がある醤油スープ
いただいてみると鶏ガラなどの動物系と
煮干しなどの魚系や野菜系が
バランスよくまとまっていて美味しいです

IMG_8781.jpg

シッカリと縮れが入った麺はとても自分好み
茹で加減も良くて、スルスルといただきました

派手さは全くないラーメンですけど
全体的にキッチリとまとまった仕上がりで
期待以上に美味しかったです

ところで、他のお客さんはラーメンセットが多数

IMG_8782.jpg

メニューをよく見たら、たった200円増しで
ミニのカレーやチャーハンが付いてきますし
それ以外にも種類が豊富なんですね
これなら人気が出るわけだ

この味なら冷たいラーメンも興味あり
来年の夏かな~~

お店情報
住所 : 高畠町大字高畠691
駐車 : お店前に十分なだけあり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00  不定休

クリスマスケーキ

甘いもの
12 /24 2018
案山子です、今日はクリスマスイブ

都会ならパーティとか・・・、デートとか・・・
華やかな世界が広がっていると思いますけど
雪国はそんなことは言っていられないんだよね~
でも、ありがたい事に今のところは暖冬で積雪もチョコット

そんな訳で、クリスマスらしいケーキの話題を

IMG_8974.jpg

ある日、朝割と早い時間に南陽市を通過
そしたら休憩するのにコチラだよね

南陽市の 南の陽だまり 錦屋南陽店 さんです

その理由は、コチラ

IMG_8977.jpg

そして、イートインコーナーも完備

IMG_8976.jpg

お店は朝の9時からオープンしてますけど
本サービスは9時半からですのでご注意ください

この日選んだケーキは、クリスマスサンタ
もちろん、コーヒーもいただきます

IMG_8975.jpg

真っ赤な衣装を着たプックラお腹のサンタさん
表面の赤はベリージャムのソースで固まっていて
全体をコーティングした感じ
中は幾つかの層になっていて美味しかったです

ホークでカットした面も撮影したけど
ナイフと違ってお見苦しいので割愛です

368円のケーキが半額で184円
申し訳ないくらいの格安価格で楽しませてもらいました

お店情報
住所 : 南陽市二色根142-7
駐車 : お店前に15台分くらい
営業 : 9:00~20:00  基本的に無休
  半額サービスは9:30~11:30  17:30~18:30

五十番 上山市

ご飯物
12 /23 2018
案山子です、今回は珍しくご飯物

上山市の 五十番 さん
タップリの麺やセット物が有名なお店

IMG_8742.jpg

入り口脇にある今日のランチ看板に目が留まりました
いつもは、ふ~~んてな感じで
軽く流すのですけど

IMG_8741.jpg

ココのお店は量が多いので
自分はセット物を避けた方が無難なのは
十分に学習済みなのですけども
何故か今日は肉丼な気分

そんな訳で、コチラ

IMG_8739.jpg

本日ランチ(週末バージョン)のスタミナ丼
平日はもっとメニュー種類が増えます

味付けされた豚肉がタップリの丼ぶりです

サイズ感が伝わりづらいのが残念ですけど
牛丼屋さんの特盛りクラスは十分にあります

IMG_8740.jpg

強火でガッと炒めた肉は
表面は火が入ってはいるけど
肉の柔らかさは残っている絶妙な仕上げ

タップリの丼ぶり御飯と堪能しました
やっぱり、ココは量が多いです
ごちそうさまです

お店情報
住所 : 上山市矢来4丁目257−1
駐車 : 敷地内に10台以上あり
営業 : 11:00~14:30  17:00~20:30   不定休?

幸楽苑 半額セール

ラーメン
12 /22 2018
案山子です、今回は幸楽苑さんです

新聞広告に二日限定の半額セールが出てました
こういうのには目ざといので
シッカリといただいてきました

IMG_9017.jpg

混雑を予想して、開店直後に行ったところ
すでに食べている方もいてビックリ
そして、皆さんこの半額狙いのようです (^^♪

IMG_9020.jpg

ハイやって来ました、五目うま煮ラーメン
通常価格が620円(税抜き)ですから
幸楽苑としては高級メニューです (笑い!

五目の名に恥じない具材の多さが目を引きます

IMG_9021.jpg

丼ぶりは高額メニューで使用される
一回り大型の物になってますね
五目餡が小山になるほどタップリで
食べごたえもありそうです

IMG_9022.jpg

カウンターから厨房を見てると
麺茹でと同時進行で
小型のデポ網で野菜とキクラゲなどを茹でて
スープを張った丼ぶりに麺と具材を投入
その後、加温しておいたパックの餡をかけて
一人前が完成です

シャキッと茹で上がったキャベツやモヤシが
歯ごたえ良くて美味しいです
後はチャーシューの細かいのとかタケノコ、干しシイタケ
干しエビなんかも入ってましてコクもあります

IMG_9023.jpg

ドロッとかけられた餡が絡む麺
中華味の餡になじんでイケます

激熱料理が苦手な自分なので
餡かけラーメン系は好んで食べないのですけど
たまに食べると美味しいですね
子供など年齢層が幅広いことに配慮してか
スープと餡の温度が優しいのもグッド!

そして、一番びっくりしたのがスープ
さすがチェーン店、専用の味になってます
今の基本の醤油スープは好みじゃないので
チョコっと心配してたんですけど
スッキリとした醤油スープに濃い目の中華餡
美味しいです!

半額というサービスの良さに餃子も付けちゃう 💛

IMG_9019.jpg

二品も食べると、さすがに満足です
ご馳走さまでした

全国の幸楽苑
半額サービスは期間限定です

華みずき 山形市

ラーメン
12 /20 2018
案山子です、今回は背脂ラーメン再訪です

前回、元祖ギトギト醤油ラーメンを食べた
山形市の 華みずき さん

IMG_8703.jpg

背脂タップリの醤油ラーメンを
大変美味しくいただきました

購入した食券の半券が、次回の50円引き券なので
期限の一か月以内に再訪です

IMG_8704.jpg

入り口にも、シッカリと掲示してあります

コチラは券売機方式なので
今回はギトギトの塩ラーメンを選択
その購入した券と、前回の半券を店員さんへ

すると、50円がキャッシュバック

IMG_8706.jpg

背油入りのラーメンが600円(税込み)と
元々格安でサービス満点なのに
さらに割引なんて、申し訳ないくらいです

そう思いながら、無料の漬物は持って来ました

IMG_8707.jpg

トッピング類は、醤油と全く同じですね
スープ前面に広がる背脂がステキです

IMG_8708.jpg

山形市という都会的な場所にありながら
田舎風の大型丼ぶりにスープも麺もタップリ
ありがたや~、ありがたや~

醤油と同じ丼ぶりかと思っていたら
前回画像と比べて見て、デザインが違うのね
同じ色合いなんでお店では気が付かなかったよ

IMG_8709.jpg

醤油の時は、割と透明感を感じていたスープも
塩になると軽く白濁気味
野菜や動物系の旨みが溢れてます

IMG_8710.jpg

メニューに自家製麺と書かれた麺
今回はウエーブが強め
麺は縮れたのが好きなので
今回の方が断然好みでした

醤油とは、少し方向を変えてある辺り
店主のこだわりを感じますね
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 山形市嶋南3-14-25
駐車 : お店前に4台のみ
営業 : 11:30~15:00、17:00~21:30 火曜定休

なでら 米沢市

そば
12 /18 2018
案山子です、今回は蕎麦屋さんです

秋の新蕎麦になれば、やはり食べたくなります
ん~~、どこにしようか?

そんな訳で、米沢市の なでら さんへ

IMG_8730.jpg

立派な古民家がお店になってます
岩手の曲がり屋みたいな形ですね

場所的には、米沢の笹野地区になりまして
民芸品の笹野一刀彫が作られている場所
なので、お隣にもお店があります

IMG_8728.jpg

職人さんが居るお店で、彫る実演も見ることができます
美味しい蕎麦を食べて観光もできる
一挙両得なお店になりますね

さて、店内に入れば田舎の風情その物

IMG_8737.jpg

板の間に囲炉裏ですからね
都会からの観光客の皆さんには
最高なロケーションでしょう

メニューです

IMG_8734.jpg

なでらそばは、冷たいざるそば

そばふすべは、蕎麦にそば湯をかけた「あつ盛り」
米沢の方言で、サッと湯がくとか、お湯に浸すことを
「ふすべる」って言うんですよ

かも鍋そばは、一人分の土鍋にカモ汁が来ます
固形燃料で熱々の汁に蕎麦を入れていただきます

そんな訳で、天気が良くて暑かったこの日は
もちろん冷たいざるそばで

IMG_8735.jpg

並盛り(梅)なんですけども、御覧の様にタップリ
大盛りなんか頼んだら板そば並でしょうね

IMG_8736.jpg

蕎麦粉は、近くの南原地区産

この蕎麦粉は、自分も手打ちで使っているので
蕎麦の味自体は食べなれた味なんですが
そこはやはりプロの技
香りや甘み、そして歯ごたえなど
蕎麦の基本部分が全然違いますね
たぶん毎朝、蕎麦の実を自家製粉なのだと思います
いわゆる、挽きたて、打ち立て、茹で立ての
三タテ蕎麦ですから美味しさは別格です

都会のこだわり蕎麦屋もイイですけど
自分的には、いや、山形県的には
この様な田舎風の香り高い蕎麦が好きですね

IMG_8738.jpg

こちらでは、事前予約をすれば
蕎麦打ち体験も可能なんです

米沢市の温泉に一泊して、夜は米沢牛!
次の日は、ココで蕎麦打ち観光体験
その後は隣で笹野一刀彫のお土産なんて
観光バスのコースが目に浮かびますね

機会があれば、是非どうぞ

お店情報
住所 : 米沢市笹野本町211
駐車 : 敷地内に十分なだけあり
営業 : 11:00~15:00  火曜定休

いきなりステーキ

ご飯物
12 /15 2018
案山子です、今回はいきなりステーキさん

山形県の天童市に初進出と思っていたら
次々と店舗を増やしていまして
今では山形市に2店舗、米沢市にも1店舗
凄い物です

感心しているだけでは、何ですし
今年も色々頑張ったので
「自分へのご褒美!」という魔法の言葉に甘えて
小遣いを握りしめて行ってきました (^^♪

IMG_8916.jpg

コチラは山形市のあかねヶ丘店
立ち食いではなく全席に椅子があります
席に着くとお店のシステム説明があり
分かりやすいですね

さて、自分の選択はコレ!

IMG_8911.jpg

リブロース肉なんですけど
そのままカットだと肉の部位自体が大きいことから
たとえ300gを選んだとしても
面積はあるが厚みの無いステーキになるので
そのリブをスパっと半分に分けて
赤身が多い方をトップリブ
脂身が残った方をミドルリブ、と名付けまして
カットした肉が厚く立派になるようにしたメニュー
どちらかを選択します(グラム料金違います)

そのミドルリブを400g弱で、とお願いしたら
塊りからカットしてくれた肉が380gくらいでした
さすが要望に応えるプロです

IMG_8912.jpg

横から見れば、この通り!
厚さが4~5cmあります (^^♪
実は牛の脂身も好きですし
脂身が多い分、トップリブよりお安くなります

IMG_8914.jpg

肉をカットするお兄さんが
焼き加減は、柔らかいレアをお勧めします~って
ハイハイ、もちろん自分もソレを希望してました~

肉が生っぽく見えますけど
シッカリと温まっていて最高な焼き加減です
間違っても中心部分が冷たいなんて事はありません
肉の厚みがあるからレアが効いてきます

IMG_8913.jpg

撮影が終わったら、後はガッツリといただきます
歳も忘れて大量な肉を注文してしまいましたが
肉自体にイイ味があるし、ステーキソースやワサビなど
味変グッツも揃っているので
ひたすら肉だけを食べ続けて、ご馳走様!

特に肉は焼き過ぎより冷める方が硬くなるので
鉄板でジュージューいっている間に
一気に食べた方が美味しいと思ってます

IMG_8915.jpg

さすがに、最後の方は脂身が多くて
チョット手こずった感もありましたが
本当に肉自体が美味しくてビックリです

いきなりさんは東京で食べて、今回で3回目かな?
当初より肉の単価が上がったけども
お肉の味は格段に美味しくなりましたね

こんな贅沢品だけど
お昼時の店内は家族連れとかで
7割くらい席が埋まっていてビックリ
中には家族連れに80歳くらいの方もいるのには
もっとビックリしました

400g弱の肉を食べた感想は
やはり年齢相当の胃腸にはチョット重かった (^^♪
次回は300gか、良い部位を200gでもイイかな

また、自分へのご褒美を期待しよう

全国チェーンです