fc2ブログ

小太喜屋 新潟県村上市

ラーメン
11 /30 2018
案山子です、今回は新潟県村上市でラーメン

毎年恒例の秋のハゼ釣り
小雨決行で何とか釣りを楽しみましたが
天気が不順なので早めに切り上げ
お昼となりました

前日に調べておいたラーメン店へ

IMG_8625.jpg

山形への帰り道を考えてコチラ
村上市近辺で、人気度第1位のお店
そう言われたら絶対行くよね!

ナビに従って街中の裏通りにお店はありました

IMG_8626.jpg

券売機脇に張られたお品書き
お店は店主一人のワンオペ方式
席はカウンターのみで10席くらい

らーめん、あっさりを

IMG_8627.jpg

自家製麺で大盛り無料なのは学習済み
でも、どこかで別のも食べたいので普通盛りを

カウンターから見ていた調理過程は
店主の丁寧な仕事ぶりが印象的です
メニューごと、ストックされた大なべから
スープを小鍋に移して加温
麺をタイマーでキッチリ茹でて完成

IMG_8628.jpg

スープ表面には、既にコラーゲン膜が張ってます
丼ぶりは山形から比べてやや小ぶり

IMG_8629.jpg

では、スープから味わいましょう
動物系の旨みが効いた厚みのある旨み
でも、決して「濃く」はなくて食べやすく
魚節もかなり効いてますけど
あっさり好きな自分の好きなレベル

IMG_8630.jpg

自家製麺は丸断面の縮れ麺
何て言いますか初めて食べるタイプ
小麦感があり、でも多加水熟成とも違うような
縮れが強くてススルと楽しい麺です

IMG_8631.jpg

極めて綺麗な発色があるチャーシュー
コレは生ハムのような処理がなされているのかな?
撮影している間にも、スープ熱で変色しましたが
初めは本当にきれいな肉色でした

うま味あふれるスープは
一見すると流行り系ですけど
決して濃いだけじゃない不思議に美味しいです
半ゆで卵も黄身が流れる一歩手前のトロトロ
もう一種のチャーシューはトロケル豚バラ肉
動物系が強いところに貝割れ菜が
良いアクセントになってました
さすがに人気が出るラーメンは違うね~

IMG_8632.jpg

店主ワンオペを支えるためなのか
食べ終えると自分で丼ぶりを指定場所へ
そして、帰りは別の場所に専用出口あり

IMG_8633.jpg

お店裏口には、自家製麺所の看板も
こだわりぬいたラーメンが味わえました
とても美味しかったです

村上市人気度第2位が
毎年自分が行っていた あしら さん
そして、第3位がコチラ

IMG_8634.jpg

小太喜屋さんの2号店 にぼしまじん
村上市のイオンのフードコートに入っていて
最強のフードコート店と噂になっているそうな

IMG_8635.jpg

ラーメンを普通盛りにしたので
ココで2杯目をと思いましたが
小雨早朝から釣りの疲れで胃が重くてね・・・
イオンの食料品売り場でおにぎり買って
サラッと満足して帰って来ました

お店情報 (小太喜屋さん)
住所 : 新潟県村上市塩町6-28
駐車 : お店裏に十分なだけあります
営業 : 11:00~15:00  水曜・日曜・祝日定休

スポンサーサイト



赤いとうがらし 南陽市

ご飯物
11 /27 2018
案山子です、久々の平日ランチ

あまり機会が無い平日のランチ
そんな時は南陽市の有名店 赤いとうがらし さんへ

IMG_8618.jpg

平日限定の500円ランチ

前回はお店の都合でBooBooランチのみでしたが
今日は自由に選べるようです
どれにしましょうかね~~

ではミックスランチで
牛ホルモンとタン下・・楽しみ

IMG_8620.jpg

そしたら、最初にサラダが登場
諸物価値上がりで無くなったサラダです
この日は特別サービス品?

IMG_8622.jpg

ゴマ味のドレッシングで美味しくいただきました
お肉食べるので野菜は嬉しいですね

IMG_8623.jpg

少しして、セットの登場~~
500円とは思えないお肉量です~~

IMG_8624.jpg

早速、焼いて食べてみますと
タン下は、かなり歯ごたえがある肉で
食べやすいように切れ目が入ってはいますが
よく噛んで食べる部分ですね
でも、味は牛タンの味で美味しいです
ホルモンも下味がシッカリ付いていて
白飯もイケるけど、ビールが・・・

いや~~、いつもご馳走さまです
やっぱり平日はココだね
タレにまみれた肉をワンバンさせた白飯で
大満足しました・・・
くぅ~~、飲みてぇ~~

お店情報
住所 : 南陽市宮内561-2
駐車 : 10台分くらい
営業 : 11:30~14:30 17:00~21:30
  火曜日定休  紹介したランチは平日のみです

華みずき 山形市

ラーメン
11 /25 2018
案山子です、今回は背脂ラーメン探しです

スッキリ醤油スープに背油入りが食べたい!
口コミを色々探して、山形の 華みずき さんへ

IMG_8601.jpg

山形市の北側に出来た大型商業地区である
嶋地区の一角、なんですけども・・・
お店場所が裏通りなのでチョットわかりづらいかも

お店入り口の風除室にあるメニューには

IMG_8608.jpg

目指しています、元祖ギトギト!の赤文字が
醤油と塩があります
お値段も税込みで600円と超良心価格

風除室から店内へ入るとすぐ右に券売機あり
狙いが決まっているので、サクッと買って席へ

IMG_8603.jpg

くぅ~~、丼ぶり一面の背脂!!
こんなのが食べたかったよ~~!

IMG_8604.jpg

丼ぶりは山形らしい大型サイズ
スープも丼ぶりにタップリ
イイですね~~

IMG_8605.jpg

ベースのスープは
御覧の様にスッキリとした醤油味
鶏ガラなどの動物系と野菜の旨みです

IMG_8606.jpg

麺は自家製麺とのこと
縮れのゆるい、やや透明感のある麺
山形市で見かけることが多いような?
茹で加減はバッチリです

タップリの背油を醤油スープと共に
レンゲでズズッといただいて
もう満足感に浸れます

IMG_8607.jpg

忘れてました、セルフで漬け物サービス
カウンター脇に置いてありました
嬉しいサービスです

ところで、購入した食券は
席に座ると店員さんが券を「もぎり」まして
残った半券は、次回の50円引き券へ
もともと格安価格なのに
さらに一か月以内の出血サービスですよ~

早期に再訪することを決めました
次回は、もちろんの「塩」!

お店情報
住所 : 山形市嶋南3-14-25
駐車 : お店前に4台のみ
営業 : 11:30~15:00、17:00~21:30 火曜定休

松茶庵 上山市

そば
11 /23 2018
案山子です、今回は蕎麦です

いつもの、上山市にある 松茶庵 さん
この日は蕎麦気分♪

山形で蕎麦と言えば、盛りそばよりも
木でできた専用の器に乗る板そばが有名
この日の店内でも家族連れが食べてました

でも、ココの冷やかけのダシが美味しいことを知って
蕎麦も、このスタイルでお願いです

IMG_8563.jpg

超シンプルな仕上がり
ネギと紅白カマボコだけなんです

コチラのお店には天ぷらとかもないので
天かすも入りません

IMG_8564.jpg

ラーメンの丼ぶりよりは一回り小さめ
でも、蕎麦はタップリと言いますか
ミッチリと入ってます (^^♪

IMG_8566.jpg

細打ちの綺麗に揃った蕎麦
香りや歯ごたえも、とてもイイです

そして、ヤッパリここの出し汁が美味い!
醤油がイイ!、魚節がイイ!
本当に自分好みなんです

今年も冷たいメニューを楽しんだので
寒くなるこれからは、また熱いラーメンだね

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

晩秋の桜

歳時記
11 /22 2018
案山子です、今回は季節ネタ

そろそろ初雪も覚悟しないといけない時期
自分の予定を考慮して週末にタイヤ交換をしました

終了して改めて車を見回すと
ヘッドライトが何か黄色い感じがして・・
そう言えばリンクいただいているsachsさんが
ヘッドライトを磨いてたっけ・・・
早速、黄色い帽子の店へいって専用磨き剤を購入

説明書通りにスポンジを
タテ、ヨコと一定方向へ動かして磨きます

 タテタテ、ヨコヨコ
 キコキコ、キコキコ

残った研磨剤をウエスで拭き取ると
コレが何と! ピカピカのヘッドライトに!!
夜になってライトオン!
光が青白い~~!新車みたいだ~~!
何年も乗った古い車なんだけど
また愛着がわくじゃないか~~

そんな事で、タイヤ慣らしを兼ねてドライブ
天然記念物指定の久保桜がある長井市へ
そしたら、道すがらに・・・

えっ?  なに?  桜?

IMG_8906.jpg

周りの山々は紅葉も終わって寂しい風景なのに
何故か桜が咲いているのです

近寄って確認すると看板がありました

IMG_8905.jpg

へぇ~~、そうなんだ!
さすがに春のような満開の桜とはいきませんが
シッカリと咲いてました

IMG_8907.jpg

もう、ビックリさせてもらいました
まさか晩秋の時期に花見ができるとは

花見をしたら美味しい物ですけど
この時行ったお店は後日という事で
失礼します

ニュアージュマフィン 上山市

甘いもの
11 /20 2018
案山子です、今回は珍しくお菓子です

上山にあります ニュアージュマフィン さん

以前はコストコ近くの住宅街みはらしの丘の
自宅の庭で手作りマフィンを販売していました

それが、蔵王温泉へ登る道すがらに移転しました

IMG_8555.jpg

お店の建物を見るとオシャレですけど
場所は、ものすごい田舎道にあります

正直こんな場所にお店は無いでしょう~~って
そんな感じを抱いたころに見えてきます

IMG_8557.jpg

コチラが、その名物マフィン
結構な大きさで、子供なら一個食べて
お腹一杯になるくらいですね

サクッとした食感で
いい材料を使用している感がタップリ
コーヒーや紅茶で美味しくいただける味です

コチラに移転した理由は
店内でドリンクを提供できるようになった事
ドリンクもこだわりがありチョット高級ですけど
自然あふれる風景を愛でながら
ユッタリとした時間が楽しめるようです

IMG_8556.jpg

テイクアウトには、この紙袋で
この袋は以前から変わらないですね

チョット珍しいので、お土産なんかにもグッド
基本的に毎日焼き上げる数が少なくて
売り切れたら閉店です

お店情報
住所 : 山形市蔵王半郷778-6
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 10:00~15:00頃  水曜、第1第3火曜定休

小野里 米沢市

ご飯物
11 /18 2018
案山子です、今回は魚屋ランチです

米沢市にあります 小野里 さん
魚屋さんの店内に専用のイートインスペースがありまして
500円(+税)でランチがいただけるのです

そう言えば、最近行ってないな~って訪問
この日はランチのお客で混んでました

いつもの刺身パックが並んでいる
専用冷蔵ショーケースを覗きます

IMG_8884.jpg

珍しい、白魚がありました
入り口看板にも、青森産と記載があって
気になったのです

マグロのたたき身とのセットで

IMG_8885.jpg

ところで、白魚って言えば
春の踊り食いなんかイメージしますけど
こんな寒い季節も旬なのか?
食べる前にググってみました

そもそも、
白魚(しらうお)と素魚(しろうお)の2種があり
踊り食いが出来るのは素魚の方
白魚は青森などを中心に水揚げがあり
漁期は春と秋の2回あるそうなんです

白魚は水揚げされると死んでしまうので
踊り食いなんて出来ないとなってました

そう言えば、人生で一度だけ食べた踊りは
もっと茶色ぽい魚だった記憶があります

IMG_8887.jpg

コチラは白米と同じくらいな真っ白で透明感
食べてみますと新鮮でプッチとした魚の旨さと
身の甘さがじんわりと出てきます

回転ずしでも食べた事がありますけど
新鮮さと歯ごたえが全然違いました

その時期の旬の魚を楽しめて
大変美味しくいただきました
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 米沢市中央2丁目7-15
駐車 : お店前と右わきに駐車スペースあり
営業 : ランチは11:00から14:00  だったと思う
    魚屋さんとして日曜・祝日が定休日

牛丼屋のカレー

ご飯物
11 /16 2018
案山子です、今回はカレーです

外食でカレーはほとんど食べない自分
自宅のカレーが一番美味しいと信じています

そんな自分でも、コレ美味しいと言われると
フラフラっとお店へ行ってしまう優柔不断です

今回は牛丼の松屋さんのカレー
コレ、意外と本格派だよ~~ってブログ情報から

IMG_8381.jpg

ハイ!やって来ました
漆黒のカレールーが印象的

いつも牛丼食べには、お店へは行くけども
カレー食べている人って見たことないカモ
でも、こんな感じなんだ~~

IMG_8382.jpg

具材は特に目立つものはなくて
全て煮溶けているタイプなのかなって
早速食べてみる

IMG_8383.jpg

一応、茶色い福神漬けは付いてきましたが
牛丼屋さんですからね、紅ショウガもトッピング

ん~~、コレは初めて食べる味
何て言いますか、すり下ろした野菜を
カレー味で煮こんだようなソースに感じます

自分のカレーのくくりで言えば
コレはカレーなのか???
市販のいわゆる小麦粉でドロッとした
そんなカレーしか食べことが無いので
ヤッパリ自分はカレーの超・初心者です

お値段の割にはご飯もタップリで
食べごたえはありましたね
でも、ヤッパリ牛丼の方が自分好み

全国チェーンです

まると 山形市

そば
11 /14 2018
案山子です、肉そば探しを続けてます

なかなか本場の味が探せなくて
さらにネットを巡りました
そこでヒットしたのが、コチラ

IMG_8641.jpg

山形市の山大医学部近くにある まると さんです

看板に肉そば・肉中華って入っているし
コレは期待できるみたい

メニューです

IMG_8642.jpg

肉そばに肉中華、そして麦切りがある辺り
コレは本格的に河北町のお店ですね

ワクワクもので冷たい肉そばを待ちます

IMG_8643.jpg

丼ぶりにタップリの蕎麦!
だし汁の表面にも鶏油が浮いてます

IMG_8644.jpg

大き目な丼ぶりに並々と盛られてます

イイですね!!

IMG_8645.jpg

蕎麦は太目で、持ち上げた感じから
フニュッとした感触が伝わってきます

我慢できずに、このまま一口
あ~~、美味いです!

IMG_8646.jpg

親鳥肉も、モモ肉と色白なムネ肉がミックス
シッカリと味が浸みていて
固い歯ごたえが楽しめます

やっと探し求めていた肉そばに出会えました
これなら、河北町までいかなくても
美味しい肉そばが食べられます
嬉しい~~~!!!!

口コミでは、本場のお店で修行したそうな
確かに本格的な味です
これから寒い冬でも、このぬるめの肉そばを
何度か楽しみたいと思います

なを、定休日に誤りがあり修正しました

お店情報
住所 : 山形市元木2-9-37
駐車 : お店を囲むように7台くらい
営業 : 11:00~15:00、17:30~19:30  月曜定休

ざぶん 山形市

そば
11 /12 2018
案山子です、肉そば探しの続きです

口コミで意外と好評なお店がありまして
それがコチラ ざぶん さんです
変わった店名ですね

IMG_8552.jpg

山形の情報誌ゼロ23に、何度も出ていて
気になっていました

何でも、都会でお店をやられていた方が
山形に来て肉そばの店を始めたそうな・・
どんな経緯でそうなったのか不思議です

お店の入り口は和風に見えますが
物件は三角定規のような片屋根の
ちょっことシャレた喫茶店風
お店に入っても、明るい店内は客層も若く
メニューに蕎麦粉を使用したケーキもあり
何か自分には場違いないほどのお店でした

IMG_8545.jpg

麺類メニューは、肉そばと肉中華のみで
夏の期間限定でだし蕎麦があるみたいです

もちろん冷たい肉そばをお願いです

店内は混んでいる上に
肉そば用の蕎麦が太麺で茹で時間も長く
数人分を茹でると、ゆで湯を新しく変えたりと
そんな訳で、かなり待たされました

IMG_8546.jpg

お~~、口コミで見た通りの
カットしたお肉がタップリと並んでます
肉好きな自分には最高のビジュアル

IMG_8547.jpg

丼ぶりは、そこそこ大きめ
本場の河北町のような丼りに一面とはいきませんが
意外と盛りは良さそうです

IMG_8548.jpg

見ただけでわかる、肉質が固そうな親鳥肉
こんなにお肉が並んでいるのは
今までの訪問店で初めてですね

IMG_8549.jpg

蕎麦は極太!!
食べてみますと、蕎麦粉の香り溢れる本格派
そして、結構な時間茹でてているのに
角が立つくらいに固めな蕎麦

ん~~、蕎麦が強すぎて、ダシが負けているような
出汁は親鳥から出た脂も浮いていて
甘さは控えめだけど、河北のあの味に近いです
でも、蕎麦の存在感がグイグイと来て・・・

自分的に、ここはキープくらいかな (^^♪
もちろん店主が考える美味しさあふれる一品です
満席のお客さんが物語っていますね

蕎麦屋なのに若い女性も多く
ケーキとドリンクで楽しんでいました

お店情報
住所 : 山形市桧町3-9-2
駐車 : お店前に数台分あり
営業 : 11:30~18:00  火曜・第3月曜日