fc2ブログ

魚屋の海鮮丼

ご飯物
09 /29 2018
案山子です、今回は海鮮丼

海鮮物が大好きな自分に、家族が情報を提供

南陽市の魚屋さんで
個数限定の海鮮丼があるとの事

それは、是非ともゲットしたい!
で・・・、やっとの事で購入できました

IMG_8208.jpg

なんと、これで500円

地域で人気になっていて
毎日の限定数が、アッという間に売り切れるそうな

IMG_8209.jpg

もちろん、ネタをよく見れば
売り物の刺身にした端っこ部分もあります
食べては新鮮その物
これなら自分、週2で買いに来ますけど~
人気なのも良く分かりました

IMG_8211.jpg

容器の大きさは、かわいいサイズ
片手で持てる大きさです
自分なら、コレにカップラーメン付ければ
ちょうど良い昼食サイズ

またお店に寄ってみたくなります
ご馳走様です

スポンサーサイト



山形の芋煮会

歳時記
09 /28 2018
案山子です、今回は山形の芋煮です

山形の秋と言えば、芋煮会のシーズンです
有名な河原には大勢の人々が集まって
芋煮会が開催されます

それを支えているのが、コチラ

IMG_87001.jpg

スーパーの入り口に大量に準備された
無料貸し出しの鍋、ござ、鉄板などの芋煮道具

もちろん、食材を購入してねって事です

IMG_8701.jpg

幹事さんも、会場近くのスーパーで予約するだけ
後は、当日の場所取りでOK

芋煮会場となる河原では
特別に直火のたき火が認められてますので
大きな石を数個、円形に並べてかまどにし
薪を使って芋煮会です

もちろん、河原で楽しむだけではなく
自宅でも普通に食べます

IMG_8702.jpg

案山子家では、里芋と牛肉以外は
大根、こんにゃく、ネギのシンプル仕様
お彼岸だったので、お稲荷つき

昔は里芋と言えば土がついた状態でしたが
今では洗い里芋が主流で手間いらず
味付けのポイントは、ダシ醤油と砂糖ですね
牛肉は甘い味の方が美味しいので
意外と甘じょっぱい味です

各家庭で、キノコが入ったり、麩が入ったり
色々と面白い違いがあるみたい
でも、豚肉だったりジャガイモとか、味噌味とか
そう言うのは芋煮とは言わないから!
芋煮にはうるさい山形県民です

錦屋 南陽市

甘いもの
09 /27 2018
案山子です、今回はケーキ屋さんで一休み

野暮用で朝から南陽市へ
ココで朝からの楽しめる場所と言えば・・・
ケーキ屋さんの 錦屋 さんです

県南部に幾つかの支店を構える、有名お菓子屋さん
この南陽店はイートインコーナーがあるのです

IMG_8203.jpg

店内のショーケースから好きなケーキを選択

そして何と!午前中なら店内で食べる場合に限り

ついてる価格の半額で提供

コレを利用しない手はありません

ケーキがあれば飲み物も欲しくなります

IMG_8204.jpg

なんと!コーヒーか麦茶が無料

コーヒーは専用機器から淹れたて
ボタンを押すと、ガ~~と粉を挽きはじめ
しばらくして香り高い一杯が出来上がり
機器から淹れたての、まだ泡立っているせいで
なんかミルク入りに見えますが
シッカリとしたブラックコーヒーですよ

一応、利用条件がありまして
長時間は遠慮くださいとか
コーヒーは2杯までとか
それでも、いわゆる常識範囲です

用件を終わらせての糖分を補給
半額なら、ケーキ2個って手もあったな・・・
モンブランも美味しそうだったし・・・

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 南陽市二色根142-7
駐車 : お店前に15台分くらい
営業 : 9:00~20:00  基本的に無休

シェ・ミオ みはらしの丘店 山形市

軽食
09 /25 2018
案山子です、今回はパンです

野暮用で、朝早くから山形市へ
朝食代わりに、コチラへ伺いました

シェ・ミオ みはらしの丘店 さんです
お店外観などは前回の記事をどうぞ ➡ コチラ

朝の8時からやっているので助かります

IMG_8173.jpg

軽く食べるはずが、3個も取ってました (^^♪

美味しそう! でもお高くないんです
お勧めの塩パンと、ミニ・ソーセージパン

そして、メインはコチラ

IMG_8174.jpg

ソフトフランスパンに、レモン味のクリームタップリ
そのクリームが7分立てくらいのモッタリ系
なので、持った感じが 「重い!」

IMG_8176.jpg

ジャガイモのスープにしてみました
熱々でタップリ

正直、朝から食べ過ぎました
美味しそうなパンを厳選するのは難しいです

実はアンパンも美味しそうだったんです
コチラの本店はお菓子屋さん
アンコも美味しいに決まってます

次回の楽しみって事で

お店情報
住所 : 山形市みはらしの丘2-5-1
駐車 : 敷地内に7~8台くらい
営業 : 8:00~19:00  木曜定休

中華そばクラッシック

ラーメン
09 /24 2018
案山子です、今回は幸楽苑さん

基本の醤油ラーメンが
「新・極上醤油ラーメン」となりまして
それを食べた記事は今年の7月13日にアップしました

結構濃厚なスープになってしまい
アッサリ味が好きな自分には微妙・・・と思ったところ
同じように思った方が多かったのか
こんなキャンペーンが本日までありました

IMG_8681_201809232132146f4.jpg

なんと!創業祭を記念して
昔の290円ラーメンが限定で復活しました
また、新・極上と食べ比べて
SNSにアップすると商品が当たるらしいです

昔の方が好きだった自分なので
ホイホイと、幸楽苑さんへ

IMG_8682_20180923213215014.jpg

はい、やって来ましたクラッシック
懐かしい丼面です
もう、何杯食べた事か・・・

スープの香りが自分好みです!!

IMG_8683.jpg

さすがに、丼ぶりは昔の物とはいかなくて
今の器になってますね

IMG_8684.jpg

いただいてみると、懐かしい~~
この味が好きだな~~

ダシ醤油のような旨みが効いたタレのスープ
この味の方が絶対に良いと思いますけどね

IMG_8685.jpg

スープ表面の香味油もタップリ

コチラも煮干しのような魚節が効いていて
たまらなく美味しいです

税別290円とは言わないから
このクラッシック、通常メニューに載らないかな~
濃厚って得意じゃぁないんです
お願いしますよ、幸楽苑さん

天婦羅割烹 天新 米沢市

ご飯物
09 /23 2018
案山子です、今回は天丼です

米沢市に高級天ぷら屋さんが出来た事は
口コミなんかで知っていました

IMG_8192.jpg

天婦羅割烹 天新 さんです
ランチでもコースなら数千円はかかるので
自分が行く店じゃないな~~って

でも、さすがにそれでは客足が伸びなかったのか
山形県民が大好きなゲソ天丼を
格安ランチで出しているとの情報をゲット!

IMG_8193.jpg

早速の訪問です
美味しそうな画像入りのメニューで紹介
夜はコースに使用されるとおぼしき
天ぷら鍋がセットしてあるカウンター席に案内されました

待つこと、しばし

IMG_8196.jpg

天丼が出来るまでの、おしのぎで
熱々の茶碗蒸しです

中には鶏肉にかまぼこ、ギンナンと
基本具材がシッカリ入ってまして
良いダシの効いた美味しさでした

食べ終えて、しばらくして丼の登場

IMG_8198.jpg

チョット!、ちょっと! かなりゲソが多いんでない?
もちろん嬉しい悲鳴だけど
そして、春菊と思われる青物も
丼ぶりからはみ出てるし~~

IMG_8199.jpg

横から見たら、ゲソ天の大きさと
その多さが良く分かりますよね
ゲソって、高価な具材ではないから
蕎麦屋の一品としてなど
安くて美味しい物なんです
それにしても、サービス良すぎ

IMG_8202.jpg

お盆に付いてきた天丼のタレは
サラッとした味醂や出汁が効いたタイプ
丼ぶり全体に回しかけても
タレの醤油色が分からないくらいご飯へ浸みました

ゲソは本当に柔らかくて
カリッとした衣は油切れも良く
色白な揚げ色からも
お江戸の有名店のようなゴマ油ではなく
上品な揚げ油を使用しているのでしょうか
さすが職人の揚げた天ぷらと感じました

美味しく食べ進めましたが
大量のゲソ天を食べて
その下にあった大判の春菊を食べる頃には
油感が増してきまして
最後は頑張ってフィニッシュ・・・
ビールとなら十分な量なんですけどね

やはり年齢的に、天ぷらが多いな~
ゲソ天を2本減らして春菊を半分サイズ
そして、700円くらいが自分には丁度かな
でも、この店でそんな値段の設定はないね

ゲソはビックリするくらい柔らかいので
好きな方には、とてもお勧め

ちなみに基本メニューです

IMG_8194.jpg
IMG_8195.jpg

お酒を飲みながらコースで揚げたてを
そんな贅沢をしてみたいものです

お店情報
住所 : 米沢市金池8-1-65
駐車 : 道路向かいに10台近くあります
営業 :  11:30〜14:30 17:30〜22:00  水曜定休

山形のブドウいろいろ

歳時記
09 /22 2018
案山子です、今回は山形の果物です

ブドウの季節も最盛期となりまして
今年も色々なブドウの味を楽しみました

さて、季節も押してくると
こんな物も出てきます

IMG_8650.jpg

かの有名なシャインマスカットのバラ売り

形をよくするためにパチンパチンと選定したものとか
立派な房だと1,800円クラスにもなる高級品
でも、自宅で食べるならコレで十分です

IMG_8652.jpg

たぶん、一房分はありそうな量です

このまま凍らせてシャーベットで食べる
そんな食べ方も人気あり
地元ならではのありがたさです

そう言えば、今年も新種のブドウが出てました

それが、コチラ

IMG_8678.jpg

品種名 ハニーシードレス

ハチミツのような甘さで、種無しブドウ
品種名がそのままですね
ハニー(蜂蜜)、シード(種)、レス(無し)

大粒系のブドウがモテはやされていますけど
コチラは、今どき珍しい中粒系

IMG_8680.jpg

バラ売りのシャインマスカットと比べると
そのサイズ感が良く分かります

大きいのは美味しいけど種が気になるし
お値段もそれなりになってますね
それに対して
コチラはデラウエアの様に種無しで
その上、すごくリーズナブル
食べても、甘さの質が大粒系とは違う美味しさで
この一房分を一気に食べても
甘さが舌に残らない感じで
とても美味しいです

これから流行するかもね

くら寿司で昼食

ご飯物
09 /21 2018
案山子です、今回は回転寿司なんですが・・・

どこの街にも普通にある回転寿司さん
色々と競争があるおかげでメニューが増えまして
今や、お寿司よりサイドメニューが超えてます

そんな訳で、こんなの食べました

IMG_8540.jpg

すしやの天丼 380円です

海老天が3本も乗ってます
それ以外は、大きくて柔らかいイカ天と
下に、シソの葉と海苔の天ぷらです
ネタ的に海老天は握りにもなってますね

IMG_8542.jpg

お値段は牛丼屋さんの並くらい
都会には天丼チェーン店も見かけまして
それでも500円以上ですから
結構リーズナブルなんです

コレに、平日限定のかけうどん130円を合わせれば
お昼に十分でしょうね

IMG_8544.jpg

ご飯は寿司飯で、そこに天丼のタレがタップリ
天婦羅は揚げたてアツアツだし
ご飯も量があって結構食べごたえあり
タレの濃い味があるのでご飯の酢は気になりません

一応、その時のお勧めなども

IMG_8591.jpg
IMG_8592.jpg

ウニは塩を振って食べるのが大好き
中トロは、もちろんワサビ多めで

そして、デザート

IMG_8594.jpg

夢のふわ雪 豊潤いちご 250円

誰かが頼んだのがベルトを流れていくのを見て
その大きさにビックリして、つられて頼んでしまいました
レーンの高さギリギリくらいの山盛りです

食べては、氷が流行り系にフワフワ
イチゴのソースも果実感と表面のタネみたいな粒々があって
さらに甘みにコクを与えるためにミルクもかけてあり
すごく美味しいかき氷です

もう、美味しいかき氷食べるなら回転寿司でイイじゃね?
そう思えるくらい、お値段と食べごたえが十分です

回転寿司って、もうファミレスだね

優味麺亭 鸐 福島市

ラーメン
09 /19 2018
案山子です、今回はやまどりさんへ再訪です

福島市に開店しました若武者さんの三号店

IMG_8283.jpg

こんなビルのテナントとして入ってます

山形県の庄内地方で有名なワンタン麺を再現
そのコンセプトに、速攻で初訪問しました
おすすめの肉ワンタンを堪能しまして
今回は、もう一つのエビワンタン狙いです

IMG_8287.jpg

食材のこだわりが、色々説明されてます
庄内のワンタンと福島のいいとこを
コラボレーションしたラーメンって事で納得

IMG_8289.jpg

はい、やまどりさんの丼面です
チャーシューが更に大ききくなったような
極太仕上げのメンマも特徴的ですね

IMG_8290.jpg

店名のデザインに合わせた、赤白の組み合わせ
この辺のセンスも抜かりがありません

丼ぶりは、福島にしては大きめですね

IMG_8291.jpg

さて、スープは紛れもなく庄内風
この独特な味が福島の方々に受け入れられるか
少しの不安と、大きな期待があります

IMG_8292.jpg

前回のレポで予想したエビワンタンの中身
ヤッパリ庄内の有名店の様に、丸ごとエビでした
幾重にも重なったワンタンの皮で
エビが見えませんね

IMG_8293.jpg

ワンタンを除いたら、こんな感じ
プリプリの海老が楽しめます

IMG_8296.jpg

庄内伝統の極薄ワンタン皮
麺とメンマが透けて見えているのが分かりますか~~
まさに、雲を呑むがごとくのワンタンです

酷暑の中、熱いラーメンを堪能しました
もう体の中から暑いので冷たいデザートを

IMG_8297.jpg

いつものミニストップさん
ミカンのハロハロ

IMG_8299.jpg

温州ミカン風味のクラッシュアイスがタップリに
ソフトクリームがのってます
冷たい物でホッとしまして自宅へとんぼ返り
10時からやっているので
お昼までに余裕で山形に戻れるのは
無料高速道路のありがたみですね

ちなみに、やまどりさんは店が落ち着いたらしく
夜営業が始まっていました
ただし日曜祝日は、夜終了が早めです

そして、いつも拝見しているブログ様の情報によれば
隣にある総合病院駐車場の
30分無料券が出されるとの事
コレは朗報ですね

お店情報
住所 : 福島市上町5-6 上町テラス1F
駐車 : 指定駐車場に30分無料券の助成アリ
営業 : 10:00~15:00 17:00~20:00  木曜定休

今年もハゼ釣り

歳時記
09 /18 2018
案山子です、今回は季節物です

秋を感じる魚と言えば?
普通はサンマでしょうね、あとは秋サケとか

サンマは大好きです
でも、鮭はガッツリ塩が効いた新巻鮭が好きで
生鮭を食べる文化は無いですね~

さて、自分が秋を感じるのは ハゼ だね

IMG_8636.jpg

ハゼは大きくて立派な物は市場にも出ますが
雑魚(ザコ)扱いの魚ですから、
一般的な魚屋さんには売っていません
なので、自分で釣ってきます

自宅から2時間かけて、新潟の海岸へ
出かける都合がつく日が晴天とは限らず
この日も雨が降る予報でしたが決行しましたところ
小雨が降っても風が無いので吉と出ました
300円分の餌でピクピクっとした小気味よい引きを
半日十分に楽しめます

自宅に戻って、今度は料理です

IMG_8637.jpg

IMG_8638.jpg

食べ頃サイズは、頑張って背開きにします
小さいのは、そのままで

釣っている時は、小さいやつでも凄く活きが良くて
それなりに竿に手ごたえもあったのに
まな板に載せると、コレが本当に小さいね~
ハゼは頭でっかちで身が少ない事もありますけど~

IMG_8640.jpg

はい! 一日がかりで完成したハゼの天ぷらです
自宅の庭でそだてた甘南蛮も添えまして
ハゼの白身に、野菜の緑色が綺麗ですね

天気が悪いこともあり、正直、疲れました
でも、苦労の甲斐あって
ものすごく美味しいビールが飲めましたよ

季節物はイイよね~~