fc2ブログ

そば琳 山形市

そば
09 /17 2018
案山子です、めずらしく蕎麦屋です

暑い夏を超えて秋が来れば蕎麦の季節
そんな季節の先取りで、蕎麦屋さんの紹介です

山形市の 琳(りん) さん
口コミ多数の有名なお店へ、初訪問です

IMG_8132.jpg

市内の馬見ヶ崎川に設置してある巨大芋煮鍋を横目に
コチラのお店へ伺いました
元は何か有名な建物だったと思える風情
周りは住宅街ですけど、ココだけ空気が違いますね

メニューです

IMG_8133.jpg

有名店なのに良心的な価格設定

そして、この店では蕎麦と、蕎麦プリンが
多くの口コミで絶賛されてますので、それを

IMG_8135.jpg

「本日は、〇〇産の蕎麦粉です」との説明と共に
タレと薬味と漬物が準備されました

そして、お蕎麦の登場

IMG_8136.jpg

綺麗な細打ちで、美味しそうです
そして、お値段以上の蕎麦の多さですね

IMG_8137.jpg

蕎麦粉の原価を考えると、盛りそばで800円相場
そんな時代に、とてもリーズナブルだと思います

では、いただきます

IMG_8139.jpg

ん~~、ハイ、ハイ
蕎麦はすごく美味しいです
とても頑張っていらっしゃる事がヒシヒシ

そして、タレが特徴的ですね
山形の多くは肩までドップリ付けるタイプで
やや薄めなんですが
コチラは珍しく醤油のカエシが、やや濃い目

このタレで蕎麦の味を引き立てるタイプで
この感じのお店って少ないと思います

IMG_8141.jpg

蕎麦を食べ終わった頃合いをみて
蕎麦プリンの登場です
黒蜜きな粉を選択しました

オシャレなカフェとかで
パンケーキのソース入れなんかに使用?
そんな感じの器に入って来ました
木製のスープンは茶わん蒸し用サイズです

IMG_8143.jpg

蕎麦屋さんですからね、そばがきでしょう・・・
そんな想像は完全に外れました

確かにプリンと言えば、チョット固めのプリンです
趣味で蕎麦を打ち、そばがきも練ったことがあるので
食べた感じで、蕎麦粉以外に入っている物が
何となく想像できますけど
そんな勝手な想像を書いたらお店に失礼なので割愛

このプリンの食感は、食べるとビックリします
コレは何? そば? プリン?
そんな感じで、これなら口コミも増えます

そして、黒蜜が結構な甘さ
蕎麦のタレと同様、味をハッキリと出してます
やはり、特徴のあるお店は人気が出ますね

面白い味に出会えて楽しかったです

お店情報
住所 : 山形市緑町2-13-33
駐車 : 8台くらいは入りそう
営業 : 11時30分~14時30分  水曜定休

蕎麦店の営業後は甘味処になります
営業 : 15時00分~18時00分  水曜定休

貴寿司 山形市

ご飯物
09 /15 2018
案山子です、海鮮物を食べてないので補充です

山形市にあります 貴寿司 さん

IMG_8147.jpg

大通りに面していないので
意外と常連の方が多い感じがします

ランチメニューの制覇を狙って訪問しました

IMG_7124.jpg

サービスセット、大盛りすし、かっちゃき丼を制覇
残りは生ちらしです

IMG_8148.jpg

大きな湯のみで提供のお茶を見ると
あ~~、お寿司屋さんだね~~
いまや回っている寿司屋さんが普通ですからね

IMG_8149.jpg

にぎやかな彩りで登場しました
セットの味噌汁と漬物付きです

IMG_8150.jpg

メニューのお値段で、これだけのネタ
ご主人の気持ちが伝わってきます
特にカズノコがデカい!

大満足な一品でした

週末も営業のお寿司屋さんは貴重なので
これからも利用させていただきます

お店情報
住所 : 山形市城西町1丁目7−21
駐車 : お店から南へ少し離れた所の共同駐車場に数台分あり
営業 : ランチは11:30 ~ 14:00  月曜定休

日本酒、色々

家飲み
09 /13 2018
案山子です、家飲みしたお酒の紹介です

まずは、コチラ

IMG_8145.jpg

福島県の会津酒造さん
この余白を存分に使ったラベルは
一度見たら忘れられないです
お味の方もスッキリで自分好み

次は、コチラ

IMG_8224.jpg

道の駅米沢のお酒コーナーで見つけました
BS放送の酒場放浪記で
吉田さんがこのシリーズを飲んでいて
一度は飲んでみたかったお酒

米沢市の大島・・じゃなくて、小嶋総本店 (^^♪
本来は 「東光」 シリーズが主商品
(自分はチョット苦手系)
この 冽 は特約店限定の扱いのところを
米沢の道の駅オープンに合わせての
限定販売みたいです

で・・・、肝心のお味は・・・
甘酒の様な舌に残る甘みと日本酒感でチョット残念
ネットでの評価では商品名の様にスッキリらしいけどね

最後は、コチラ

IMG_8300.jpg

福島県の豊国酒造さん
平成23年の冬から始まった新しいブランド

若い職人が作るその味は本当に自分好みで
もう、間違いない美味しさです

さて、美味しいお酒に合うおつまみ
山形の夏と言ったら、コレしかないでしょう

IMG_8462.jpg

山形県の庄内地方名産 だだちゃ豆
自分は庄内から遠い南部に在住ですけど
大きなスーパーに行けば普通に購入可能

IMG_8464.jpg

枝豆を美味しく茹でるのって
意外と難しいんですよ
各家庭の好みの固さあがありますからね
そんな中で、一個でもさやの隙間が開いたらOKとの話
それを目安にしてみました

IMG_8468.jpg

すぐに冷水にとってザルで水切り
ん~~、やや柔らかめかな??
ヤッパリ難しい~~
もう少し早めにお湯から上げて冷水なしの
うちわで冷やす方が味があるかも

でも、塩を多めに効かせれば
日本酒に合うこと間違いなし!

ジローズ ピザ 上山市

軽食
09 /11 2018
案山子です、今回は熱々のピザです

ある方のブログを見て、ピザが食べたい!
食欲のスイッチが入ってしまいまして、出かけました

自分の好みのお店と言えば
上山市から蔵王温泉へ行く山道を登った
お店からの眺めが素晴らしいカームヒル さんと
市内にある ジローズ さん

カームヒルさんは週末の営業を止めたので
自動的にジローズさんです

じろー1

平屋の民家で、二間続きの和室に
台所テーブルセットがいくつか置かれている
非常に手作り感あふれるお店です

IMG_8169.jpg

自分が大好きな、サラダハーフ

半分がマルゲリータで、半分が生レタスの粉チーズがけ
コッテリなピザも、生レタス効果でサッパリ

コチラのピザが好きな理由がありまして
山形県鶴岡市に 緑のイスキア さんと言う
ナポリピッツア協会認定店 No.296 のお店があります
(公認番号は世界中のお店を通しての番号)
もちろん食べに行きまして
本当に美味しいピザとはこういうのもなのね・・と
その味を知ってからは
生地がパンみたいなプクプク系とか
せんべいみたいな極薄系とか
そんな感じより、シッカリとナポリ系が好きなんです

IMG_8170.jpg

適度に発酵したのちに、まき釜で焼かれたピザ
生地とソースの味が、ヤッパリ美味しい!

IMG_8171.jpg

やはりピザなら、自分はこのお店だね
間違いない美味しさです

ただ、ドリンクなどは簡易方式なので
その辺はアバウトに見てください

お店情報
住所 : 上山市沢丁6-18
駐車 : お店前の空き地に4台くらい
営業 : 11:30~14:30  17:00~21:00  木曜定休 
    (土・日・祝日は中休みなし)

夏の冷菓

甘いもの
09 /09 2018
案山子です、夏に食べた冷たい物

1つ目は、山形県内に広がる スーパーヤマザワ
多くの店では、軽食の 「ひまわり」 さんで
ソフトクリームを出しています

そんな中で、ヤマザワに入っているパン屋
モンペリエさんでもソフトクリームを出してました

IMG_8395.jpg

お値段、150円+税
手軽に、格安で楽しめるので
買い物途中の家族連れなんか多いですね
冷房の効いた店内イートインコーナーで
ユックリできるのも猛暑対策にバッチリ


次は、上山市の 十五屋 さん

有名なのは肉球をかたどった猫の手マドレーヌ
それと、スフレタイプのチーズケーキ
もちろん定番の和菓子も美味しく
定期的に和菓子作り体験教室も実施

IMG_8485.jpg

ミルク 400円を、小盛りで50円引き

入り口看板に、フワフワかき氷とあって
興味が湧いて訪問です

器がオシャレですよね~~
そして、氷が今流行り系のフワフワ
これって氷の温度管理が難しいらしいよね

スイーツ店なんかだと
もっと大きくはなりますが7~800円相場を考えたら
コチラはリーズナブルにいただけます

IMG_8486.jpg

器から、かき氷がオーバーハングしているので
上手に食べないと氷がこぼれ落ちてしまうくらい
タップリありました

ミルクはコンデンス系の濃厚な甘さ
和菓子屋さんだからアズキを食べるべきだったか
来年の課題という事で


次は、寒河江市のサクランボ会館

この名前を聞いて、あ~、ジェラートね
すぐ分かる方は山形県民です

IMG_8505.jpg

国道112号、道の駅寒河江にあります
道の駅の売店とは別の建物なので要注意ですね

IMG_8506.jpg

券売機で300円
そのチケットを持ってお店へ行くと
好きなジェラートを2種類乗せてもらえます

IMG_8507.jpg

選んだのは、でん六さんが自社の富貴豆を
コチラのジェラートとコラボした限定品と
谷地地方で取れた梅が入った物

IMG_8508.jpg

山形県民の心の銘菓、でん六豆でおなじみ、でん六ちゃん
世の中、ゆるキャラなんて流行っていなかったころから
県民にはおなじみのキャラですよね~~

肝心のジェラートも、富貴豆の優しい甘さと
谷内ウメの刺激的な酸っぱさで
我ながら良い組み合わせの選択でした

最後は米沢市の あらいや さん

IMG_8332.jpg

毎年、ここの氷かんなで削ったかき氷を食べないと
落ち着かないくらい大好きです

IMG_8333.jpg

いつもの、あみーる(あずきミルク)
巷で流行りのフワフワ氷ではなくて
ガリガリと氷の粒を感じられる昔ながらのかき氷

IMG_8340.jpg

元は団子屋さんですから
あずきの美味しさは格別です
ミルクのコクのある甘さと相まってウマウマ
今年も、ごちそうさま

猛暑対策に知っていると便利ですね

いろは分店 河北町

そば
09 /07 2018
案山子です、冷たい物の〆です

続きました冷たい麺シリーズ
〆は河北地方名物の冷たい肉そばです

山形県の冷たいラーメンが有名になりましたね
実はもう一つ、冷たい肉そばも名物です
なので山形市にある河北名物を謳うお店に行って
その名物を食べたのですが、正直、そんなに・・・

ならは、本場の有名店に行くしかない!!

IMG_8487.jpg

河北町にあります いろは さん
別の有名店である一寸亭さんが定休日
すぐ近くのコチラに決定です
消化すべき夏休み利用の大人の遠足
自宅から1時間半近くのドライブです

駐車場も広く、お店も大箱物件で
週末ともなれば長い列ができるらしく
平日に来て、大正解でした

メニューです

IMG_8488.jpg

蕎麦以外に、ラーメンやうどんもあります
でも、お客の99%は肉そばでしょうね

IMG_8489.jpg

やって来ました、本場物の肉そばです
肉は、出汁を兼ねた固い親鳥肉
そして、蕎麦は黒い田舎蕎麦

出汁の表面には、親鳥を煮込んで出る鶏油が
ラーメンの様にタップリと浮いてます

IMG_8490.jpg

丼ぶりは、デップリとした下ぶくれタイプ
この中に出汁も蕎麦もタップリ
でも、口コミでは肉そばとして盛りが少ない方とか

待ちきれず、早速一口

うお~~! ものすごくウマい!!

出し汁の旨さが、とにかく最高です
やや甘めの醤油が効いていて
そこに鶏の旨みが、もう溢れんばかりに詰まってます

今まで食べた、あの名物肉そばは何だったんだ~

IMG_8491.jpg

親鳥肉は、モモ肉とむね肉の2種
むね肉でさえ、普通のモモ肉くらいの歯ごたえで
コレがモモ肉ともなると
奥歯で噛まないと噛み切れないくらいの固さ
でも、噛むほどに良いダシが染み出ます

IMG_8492.jpg

蕎麦自体は、本格的な蕎麦とは違いまして
食堂の蕎麦と言えば分かりやすいカモ
でも、この出汁には、この蕎麦じゃないとダメでしょう
本格蕎麦だとダシと喧嘩して合わないでしょうね

そして、出汁表面の鶏油が固まらないよう
出汁の温度は 「冷たい肉そば」 と言っても、ぬるめ
それが、今まで食べたお店でもイマイチな理由でしたが
コチラの出汁をいただいて、初めて分かりました

ぬるいのが、美味しい!

とにかく、出汁の塩梅と、鶏の旨み、麺の素朴さ
これらがぬるいダシと混然一体となって
得も言われぬ、本当に美味しい肉そばになってます

いままで河北名物の肉そばはイマイチと思ってました
なので、自分的に美味しい肉そばとは
美味しい蕎麦屋さんが鶏だしを効かせた
キンキンに冷たいかけ蕎麦タイプが好きでした

そんな自分、考えを変えました
本当に美味しい肉そばを食べたいのなら
河北町のお店まで行くことをお勧めします!

この味が、他店では出せないのでしょうね
遠くても行く価値のある名物です
定休日だった一寸亭さんは課題店となりました
ごちそうさまです

お店情報
住所 : 河北町谷地十二堂14-3
駐車 : 多分、30台分はあるかと
営業 : 11:00~19:00 木曜定休?

らー麺山之助 山形市

ラーメン
09 /05 2018
案山子です、冷たいのが続きます

山形市にあります 山之助 さん
2号店の方は駐車場もあり行きやすいです

IMG_8475.jpg

そんな事を言いながら
コチラの冷たいラーメンは2015年以来
3年ぶりか~~
山形市の北側で、国道からもチョットありまして
つい、足が遠のきましたね

お店は券売機方式ですけど、メニューなど

IMG_8477.jpg

基本のメニューは変化なく
季節限定が明示されるようになりました
そして、 「塩らー麺」 が新登場ですね
コチラにも惹かれましたが
暑い日なので初志貫徹の冷たいやつで

IMG_8478.jpg

ん?? どこか違うね?
3年前の画像と比べると
まず、丼ぶりが黒色から普通のらー麺と同じ白系色に
そして、刻みだったチャーシューが一枚物へ

キュウリは猛暑の高騰で少な目かな・・・
でも、このスープには刻み玉ねぎがポイントなので
彩りにあれば十分です

IMG_8479.jpg

サイズ感が伝わりにくいですけど
山形らしい大型丼ぶりです
そこにスープも麺もタップリで十分な量

何気に、ココの海苔が激うまい!
香り高い寿司屋の海苔みたいな高級感

IMG_8480.jpg

さて、冷たいスープです
コチラのお店は入り口に掲示してあるように
鶏白湯スープが自慢のお店
当然ながら、それを冷しても出せる代物にはならず
お店の工夫が溢れてます

一番の特徴は、濃厚な節の効いた出汁感ですね
都会的な濃厚魚節スープです
そこに、少しだけ白湯風の濃厚さが出ていて
お店の味を感じるスープになってます

スープ表面に香味油は浮いていないタイプ
でも、非常に濃厚な美味しいスープで
レンゲが止まりません

IMG_8482.jpg

麺は、たぶん冷たい専用の細ストレート
標準は中太の縮れ麺です
しなやかさを感じながら、冷し締められて
何とも言えない歯ごたえの茹で加減
美味いですね

IMG_8483.jpg

最初、スープはキンキンに冷えてはいなかったけど
丼ぶりの底に何か当たるものがあって
取り出してみたら、スープを丸く凍らせた物が2つ
ならば、と スープを良くかき混ぜたら
シッカリと冷え冷えなスープになりました
似てますが玉こんにゃくではありませんよ~

濃厚な魚節と動物系のスープに
シャクシャクと感じる刻み玉ねぎがよく合いまして
生の玉ねぎから感じる辛味がアクセント
たまらなく美味しいです
やはり、ここも毎年来るべきお店だよな~~

お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37
駐車 : 12台
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり  火曜定休

鬼がらし本店 山形市

ラーメン
09 /04 2018
案山子です、今回は冷し味噌ラーです

昨年、初めて冷たい味噌ラーメンを食べまして
意外な美味しさだった事を思い出しました
では、今年はどのお店にしようかな???

山形市では口コミの多い味噌ラーメンのお店
その名も 鬼がらし本店 さんです
市内に支店も構える有名店
国道13号線沿いというアクセスもバッチリ

IMG_8436.jpg

味噌ラーが苦手な自分なので
当ブログでは初登場のお店です
お店のお勧めは辛味が入った味噌ラーメン
でも、夏季限定で冷たいのがあるのをリサーチ済み

IMG_8439.jpg

お勧めの味噌が、一番トップに記載です
では、それをお願いします

IMG_8441.jpg

へぇ~~、彩りがイイ具材が色々と
時計の4時の位置にある白いのは、なに?
箸でつまんで確認すると
細長くカットした長芋でした
暑い夏にスタミナアップの気遣いでしょうか

IMG_8442.jpg

丼ぶりが山形標準より、更に一回り大きい感じ
中身が少なく見えるのはそのせいです
食べた感じは十分満足でした

IMG_8443.jpg

さて、スープの撮影です
冷たいのだよ~~って分かるように
溶けかかった氷を浮かべてみました

さて、このまま一口
はぁ~~、うん、うん、なるほどね~~
コレは色々と語れそうな味です

最初に、「とても美味いです!」

自分が、味噌が苦手な理由の一つが
ラーメンの麺も具材も全て味噌味になること
味噌って味が濃くてね、その他の味がしなくなる

コチラのお店の味噌ダレはゴマとナッツが効いてます
なので味噌ラーというよりは
坦々麺とか、胡麻ダレなんかの系統です
味噌も西京味噌のような甘めのやさしい味系
そして、冷たさを演出するため酸味も効いてます
スープのベースは魚節がガツン!とうま味を演出
動物系は強く感じませんが鶏や豚かな?

コレは初めて食べる味ですね
そして、凄く美味しいです

選べる辛さのレベルは小辛を選択
これだと、辛味が入ったね~くらい
味噌ラーメンに七味の瓶を3振りしたくらいかな
スープが冷たい事もあり辛さ耐性がない自分でも
普通にアクセントくらいに感じる程度

そして、スープの温度が、ぬるめ
表面に香味油も浮いてますし
カットされたチャーシューもゴロゴロして
コレがキンキンに冷たいと油がロウみたいで
気になるのですけども
丁度よく美味しくいただける温度です

IMG_8444.jpg

味噌ラーメンにしては細いストレート麺
口コミでも、太い方が良いんじゃね?って
確かに、味噌ラーって太麺が多いですよね
茹で具合はバッチで、固めのプッツンとした歯ごたえ

豊富な載せモノもありまして
麺とスープをいただけば満腹です

IMG_8437.jpg

コチラは標準メニュー
超辛を食べた方の体調不良は責任を負いません (^^♪
人間無理は禁物ですね

あれ~~、あったかいのと冷たいので差額が20円
コレは超良心的な設定ですね
山形でも通常は100円近く差があります
冷たいメニューのためだけに
キュウリや冷スープなどを準備するわけですから
それが20円ってサービス価格!

IMG_8438.jpg

そして、このお店の一番人気
なっとう味噌ラーメンです
そして、ネギ味噌がネギタップリで美味しそう

味噌ダレが美味しいので
寒くなったら食べてみたいですね
忘れてました!
平日はライスが無料サービス

IMG_8440.jpg

そのライス用に、ゆかりとのり玉ふりかけが配備
ヤッパリ、ご主人サービス満点ですね

お店情報
住所 : 山形市南原町3-9-38
駐車 : 敷地内に20台
営業 : 11:00~16:00、17:30~21:00  木曜定休

山形ブドウの季節

歳時記
09 /03 2018
案山子です、季節の果物です

猛暑になって農家さんは大変と思いますけど
今年も高級なブドウの季節となりました

美味しい果物ゲットは、近くの産直に限ります

IMG_8558.jpg

黒い方は、ピオーネ
赤い方は、シナノスマイル
これ以外に、今一番人気のシャインマスカットも購入
しかし、自宅に着いたとたん家族が手を伸ばして
皆で食べ始めたため画像なし

IMG_8560.jpg

粒の表面にブルームと呼ばれる白い粉が浮いて
新鮮そのものの証です

IMG_8568.jpg

今が最盛期の桃、川中島白桃も準備しまして
高級フルーツ盛り合わせとなりました

ピオーネは粒が大きくて
ポンと口に入れて皮を取ったら
そのまま飲み込むのに苦労するくらい (^^♪

白桃は、初めに出てくる「あかつき」に比べて
果肉のきめが細かい感じがします
皮がツルンとむけてくるくらいの完熟で
食べればジューシー感が最高でした
ブドウの濃厚な甘みとの違いがでて
あ~~、果樹王国に住んでて良かったと
心から思える瞬間ですね

また、買いに行こう!!

山形市にも「いきなり!」

ご飯物
09 /02 2018
案山子です、新店情報です

天童市のイオンモールにしかなかった
いきなりステーキさん

なんと山形市にも進出です

山形江俣店はすでに開業
庄内ワンタン麺が美味しい花鳥風月さんの向かいです

IMG_8554.jpg

紛れもなく、いきなりさんです (^^♪
駐車場に結構な車がありました

そして、9月14日にはあかねヶ丘店も開店
西バイパスのあかねヶ丘競技場近くです
建物と広い駐車場は完成していて
後は内装を残すのみって感じでした

山形南部から天童市は遠かったので
南部在住には嬉しい情報ですね

気軽にランチとはいかないお店ですけど
胃袋とふところに余裕を見て
ガッツリとお肉を食べてみたいものです

コメダ珈琲とかいきなりステーキとか
山形も都会になったもんだ