fc2ブログ

金ちゃん南原店 山形市

ラーメン
08 /30 2018
案山子です、まだまだ続く冷たいラーメン

自分のブログには山形市のラーメンがあまり出ません
理由は、有名店だと長い行列待ちだし
かといって昔ながらの地元店は苦手な牛ダシ

そんな中で、自分のお気に入り 金ちゃん南原店

IMG_8368.jpg

お店のある場所が山形市内でも
ラーメンの味は金ちゃんなので安心感があります

だいぶ年季の入った店構えからは
長年、地元で愛されてきたオーラが出まくり

IMG_8369.jpg

その理由はメニューを見れば一目瞭然

この物価高の折、基本のラーメンが 550円
味噌チャーシューでも 750円
そして、この値段が税込みですよ
普通の相場から100円~200円安いですね

さて、狙いの冷たいラーメン

IMG_8370.jpg

自分のブログを振り返ったら、2年ぶりでした
去年は来なかったんだ~~
色々と行きたいお店が増えたからな~~

載せモノなど、全く変化なくいつもの安心感
メンマの色白感が凄いでしょ!
お店の特徴の一つなんです
色白でも、味はシッカリと付いてますよ

IMG_8371.jpg

ピントがどこにあっているのか全体的にボケ
どうもスミマセン
大型丼ぶりにタップリの山形仕様

IMG_8372.jpg

そして、スープ

コチラの最大の特徴が 「ぬるいスープ」

冷たいラーメンは香味油をどうするかがお店の悩み
スープの油を完全に取ってしまうと旨みも無くなり
残したらロウみたいに白浮きするし
固まらない植物性だとコクが出ない
などなど・・・、悩みは尽きないらしいです

そこで、コチラの取った策はスープ温度がぬるめ

なので、冷たいラーメンながら
温かい基本のラーメン的な味がします

IMG_8373.jpg

そして、もう一つの特徴がヤワ目の麺
多分、金ちゃんの中で一番柔らかいと言われてます

冷たいラーメンでも、柔らかめで
食感は、ムッチリ・モッチリな感じです

知らないで食べると、何じゃコレ?って感じますが
慣れると、不思議と美味いんだな~
体が冷え冷えにならずに美味しくいただけます
ちなみに、他のお客さんは熱いラーメンと格闘中
自分は冷たいのが好きだね

お店情報
住所 : 山形市南原町1-3-6
駐車 : お店に向かって右側に5~6台
    左側にある空き地は違いますので注意してください
営業 : 11:00~14:00  17:30~20:30  月曜定休

スポンサーサイト



五十番 上山市

ラーメン
08 /28 2018
案山子です、冷たいのは続きます

前回、もり中華を食べた 五十番 さん
麺だけのシンプル仕様でチョット寂しかったので
改めて、冷たいラーメン狙いです

IMG_8347.jpg

2階建ての大箱店舗
もしかしたら地区の宴会とかも対応かもね

さて、夏メニュー・・・っと

IMG_8349.jpg

意外と、ふり幅の大きい品ぞろえですね
上山の蕎麦屋さん共通でお勧めとしている
リーズナブルな天ぷらそばの 「もり天」
蕎麦が冷や中のお皿にてんこ盛り!

自分の狙いは冷たいラーメン

IMG_8350.jpg

うはっ! コチラも紅ショウガがタップリ
彩りとしてとか薬味じゃなくて具材の一つとして
やはり食堂系では当たり前みたいですね

IMG_8351.jpg

ヤッパリしもぶくれの大型丼ぶり
コチラも満腹コース確定ですね

IMG_8352.jpg

スープは、やはり魚出汁が効いた和風寄り
醤油ダレがガツンと来ます

IMG_8353.jpg

中太縮れのプリプリ食感の麺
タップリスープに負けないくらい麺量があります

油浮きの無いアッサリとしたタイプ
角氷がゴロゴロと入って
キッチリ冷たいラーメンです

何気に大判サイズのチャーシューも
脂身がなくてシットリ柔らかで美味かったです

コチラのランチ時のお勧めが
ミニ丼の付いたラーメンセット
更に、セット価格に200円追加すれば
他の麺類にも変更可能
でも、ラーメンだけで十分満足な自分は
この店でセットなんて絶対無理!

お店情報
住所 : 上山市矢来4丁目257−1
駐車 : 敷地内に10台以上あり
営業 : 11:00~14:30  17:00~20:30   不定休?

八千代食堂 上山市

ラーメン
08 /26 2018
案山子です、今回は上山市で冷たいの

上山市にあります 八千代食堂 さん
自家製麺が美味しくて通っています

確か冷たいのがあったはず・・・

IMG_8308.jpg

ハイハイ、夏期のみで冷や中と冷たいのが並んでますね
この風景に山形の夏を感じます

ところで、コチラは外国の観光客向け?
英語でのタイトルがついてまして
冷や中は・・・ コールド・サワー
冷たいのは・・・ コールドのスープ
なかなか、的を得た翻訳ですね

IMG_8309.jpg

さて、狙いの冷たいラーメン
松茶庵さんと同じく紅ショウガがタップリ
そこにトマトも入って色合いがにぎやかです

ちなみに、紅ショウガは浅漬けの皿へ移動しました
漬け物と混ぜて食べるとベストな組み合わせ

IMG_8310.jpg

山形らしい、しもぶくれの大型丼ぶり
そこにスープも麺も山盛りになった「普通盛り」
満腹は保証されています

IMG_8311.jpg

スープに油浮きは全くなくて
醤油ダレがガツンと響く、濃い目の味です
氷が解けるのを見越した濃さでしょうか

どちらかと言えば、魚節の効いた和風寄りな味
動物系は何となく感じるような・・・くらいかな

IMG_8312.jpg

自家製の中太縮れ麺
この日はお店のおばちゃんが調理で
麺がやや柔らかめ (コシが弱いタイプ)
この辺は多少のブレがありそうです

暑い夏に、サッパリといただける
食堂の安心できる味でした
あ~~、汗も引くよ~~

IMG_8313.jpg

お店の入り口前スペースとは別に
シッカリと駐車場が確保されいます

お店情報
住所 : 上山市二日町7-10
駐車 : お店前に3台、少し離れて専用駐車場あり
営業 : 11:00 ‐ 20:00ぐらい   火曜定休

らぁけん 米沢市

ラーメン
08 /24 2018
案山子です、続けて冷たいラーメンです

米沢市に新規開店しました らぁけん さん
多くの店が鶏ガラを基本とする米沢ラーメンにあって
なんと、牛ダシを特徴としたお店なんです

初訪問の記事は ➡ コチラ

先日、ある方のブログで
塩ラーメンと冷たいラーメンも増えたと知りまして
牛ダシの冷たいラーメン???
それは食べてみないと!

IMG_8357.jpg

お店はチョットわかりづらい場所にあります
場所的には山大前やまとやさんとか
または、やまとや本店さんが近いです

IMG_8358.jpg

初訪問時には醤油しかなかったのですけど
塩ラーメンと期間限定で冷たいラーメンも

シンプルな構成に、トッピングが色々あります

IMG_8359.jpg

さて、やって来ました、冷らぁめん

煮卵半分が入ることで綺麗な丼面です

IMG_8360.jpg

いつもの、山形ではちょっと小さめな丼ぶり
冷蔵庫でシッカリと予冷されていて
手で持った感じが冷え冷えです

そして、味変用にワサビもどうぞとチューブで (^^♪

IMG_8361.jpg

さて、期待のスープ
冷蔵庫からステンレス寸胴を取り出し
タップリと注がれるの見てヨダレが出そうでした
表面に油は全く浮いてはいないです

早速、いただいてみると
今まで食べた事がないタイプのコクとうま味
そして、味醤油ダレが結構ガツンと来ます

しかし、冷たくしてもココのスープは美味い!
牛ダシとは言いながら、全然クセがなく
スッキリとしていながら
スープ自体にトロミを感じるくらいにコクがあります

スープに氷は入りませんが
食べ進めて後半は、麺から染み出る味?で
全体的にまろやかな感じへ変化
そこにワサビを追加すると
ワサビの清涼感が加わって、更にウマウマ

IMG_8362.jpg

麺は米沢らしい、極細の強縮れ麺
この極細麺を、かなり長めに茹でて
それをキッチリ氷水で冷し締めてあるので
温かいラーメンの硬質な食感と違い
ムッチリでモチっとした絶妙な食感

温かいラーメンは麺が固いのが好きですけど
冷たいラーメン用に、このヤワ目からの冷し締めタイプ
自分、すごく好きだな~~

いや~~、コチラのお店も美味いです
毎年食べるべきお店に登録決定!
ご馳走様~~

お店情報
住所 : 米沢本町2丁目1-28
駐車 : お店前に2台、お店左わきに4台
営業 : 11:00 ~ 15:00  月・火・水曜が定休日

金ちゃん米沢店 米沢市

ラーメン
08 /23 2018
案山子です、今回も冷たいラーメンです

昨年よりも一段とすごい猛暑で
当然ラーメンも冷たいラーメンを食べ歩いてます

今年は既に2回ほど特集しましたが
米沢市の超お気に入り店が、まだでした

IMG_8318.jpg

金ちゃんラーメン 米沢店です

3年前に、ココの夏季限定 冷たい塩そば を知って
自分的に殿堂入りクラスの美味しさなんです

さて、店内の大型エアコンに張り出されるメニューを・・・
あれ??無いですね、店内のどこにもないです
店員さんへ確認したら、店内の限定メニューに
冷し中華と共に書いてあるとの事
そのメニューが壁側にしか置いてないので
食べてみたい方はメニューをチェック願います

IMG_8314.jpg

さて、やって来ました 塩そば 2018年Ver.

白髪ねぎの上にカイワレと乾燥ユズ皮
基本的なスタイルは変わっていませんね
大根漬けの皿に、味変のワサビも変わらずです

IMG_8315.jpg

スープ表面に油滴が見えますけども
鶏チャーシューから染み出た分と思われまして
基本スープには脂成分は無いです

IMG_8316.jpg

冷たい塩スープの透明感が凄くて
レンゲに全く何も入っていない様に写ってます

待ちきれなくて、このまま一口ゴクリ
お~~、今年は貝類のダシ感を最初に感じますね
毎年多少のブレがあるのが
スープの手作り感を感じて、そこがまた好きです

IMG_8317.jpg

色々と粉の工夫がある中華麺
この色から、メニュー名が中華ではなく塩そばなんです
自分が食べ歩いた金ちゃんで
こんな麺を出しているのは、ココだけです

冷たく締められた麺はゆる~いウエーブ麺
そのウエーブの隙間にスープとの絡みはとても良くて
旨みタップリのスープと共にいただけます

毎年食べていますけども
毎回、その感激が薄まらない!
その位好きな冷たいラーメンです

今年もご馳走様です

お店情報
住所 : 米沢市林泉寺2-3-28
駐車 : 敷地内に13台くらい
営業 : 11:30~14:00  17:00~19:30    月曜定休

HATAKE Cafe 上山観光所店

甘いもの
08 /22 2018
案山子です、続けて甘い物です

季節の自家製果物をタップリ乗せたパフェが有名な
高橋フルーツランドの はたけカフェ さん
4号店が上山駅前に出来たとの事で訪問です

IMG_8518.jpg

上山駅のすぐ左わきに出来ました観光案内所
その中にお店がありました

IMG_8510.jpg

山形の情報誌 ZERO23 によれば4号店
あれ?本店とトマト店に続いて3軒目では?
お店の方に聞いたら
「リニューアルした山形駅エスパル店が3軒目」

そうなのね、まぁ車で行動の自分は
有料Pしかない山形駅には行かないので知らないわけだ

IMG_8511.jpg

多分、トマト店と同じメニューと思えますね
本店名物の季節のパフェは無くてプレミアムのみ
それより小さめなサンデーがお勧めみたい

様子見なので、ソフトのミニを

IMG_8514.jpg

3種から選べます~って、ミックスにしました
価格は200円
白桃とミルクのツインカラーですけど
画像になったら、全く分かりませんね
甘酸っぱい桃色部分と甘いミルクが美味しかったです

以前、本店で食べた時は季節のサクランボ味で
もちろんサクランボが一個乗ってきたのを
思い出しましたよ

IMG_8515.jpg

さてコチラは、観光案内所を兼ねたコーナーになっていて
エアコンの効いた席でユッタリできます

テナント部分は3軒分ありまして
左からHATAKECaféさん、真ん中が高橋フルーツ店
そして右端は、コーヒー店です

IMG_8516.jpg

ランチも提供してまして
パスタやカレーがありました

忘れてましたが
HATAKECafeさんのインフォメーションです

IMG_8509.jpg

街の活性化のために頑張っているみたい
朝早くから夕方まで、凄いですね

お店情報
場所 : 上山駅の左隣
駐車 : 観光案内所として4台、駅前に30分限定で共用4台分あり
営業 : テナントにより営業時間は異なります

五色屋 上山市

軽食
08 /20 2018
案山子です、今回はソフトクリーム

上山市にある 五色屋 さん
オシャレなお店があると知っていました

そしたら、リンクいただいているハートペンギンさんが
わざわざコストコに来た時に
そこのソフトクリームが美味しい!って

IMG_8447.jpg

上山市の国道から田舎道を走ること少し
田んぼと畑の中に、突然、こんな真っ赤なお店が

赤と言いますか、朱色?紅色?
とにかく、一度見たら忘れられない感じです

IMG_8454.jpg

お店の看板脇にあるメニュー
女子が好みそうなのが色々ですね
狙いはソフトなので、そのまま店内へ

入ってすぐのカウンターで
先に注文と会計を済ませる方式
ソフトクリームは大・小あったので
小 350円を選択

IMG_8448.jpg

大きさは、マックの100円ソフトくらいですね
そのまま席へ行きます

IMG_8450.jpg

派手な外観に対して、店内は白一色
テーブル席もいくつかありました

肝心のソフトですけども
コレが、確かに美味いです
よくある濃厚ソフトとか言うと
クリーム感が強い印象なのにたいして
コチラは、クリーム感ではない濃厚さ

確かに、クリームチーズの食感に近いカモ
そして、甘さもかなり控えめ
大人な仕上がりですね

IMG_8449.jpg

大きな窓からは、のどかな田園風景
季節が良かったら外の緋毛氈の縁台もイイですね

伺った日も40度に迫ろうかという気温ですから
エアコンの効いた店内で、のんびり、まったり

IMG_8451.jpg

ちなみに、この日の店内は
そんなに混んではいないけど女子率100%!!!

やっぱり自分は、この先にある蕎麦屋さん
原口そばや さんで、盛りそばかそばがきが似合うね
その時の記事は ➡ コチラ

ソフトクリームは大変美味しいので
知っていると重宝しそうです

お店情報
住所 : 上山市牧野中道257-3
駐車 : 敷地内に数台
営業 : 10:00-18:00  火曜、第2、4水曜定休

大漁 上山市

ご飯物
08 /19 2018
案山子です、今回は定食です

上山市にあります 大漁 さん
夜は居酒屋さんながらランチもやってまして
前回は、その中の海鮮丼をいただきました

豪華なネタにビックリさせていただきまして
大満足でお気に入り決定!
その時に気になっていたら格安定食の狙いで
再訪問となりました

IMG_8097.jpg

お店外観は、絶体に夜来た方が賑やかそう
ラーメン屋と違い、お昼時は静かですね

さて、狙いは決まっているので定食を
種類は無くて、その日の日替わりのみです

IMG_8098.jpg

おっ! 色々と料理が並んで美味しそう

これで650円 (平日は600円くらい)
でも、過去の画像を見ると
ついこの前まで550円(平日500円?)と
激安だったみたいです

IMG_8099.jpg

本日のメインは焼きシャケ
生シャケにイイ感じに塩味を効かせてまして
なおかつ、シャケ自体の新鮮が伝わる
ご飯がススム味付けです
ココの魚って、本当に美味いな~

IMG_8100.jpg

なめこに菊のお浸し、青菜のおみ漬け
もう一つはフキの煮物です

IMG_8101.jpg

味噌汁も、大き目のお椀でタップリ
中身はなんだっけな? スミマセン忘れました

IMG_8102.jpg

そして、ご飯は山菜の炊き込みご飯
茶碗ではなくてうどん屋さんの丼ぶりくらいのに
タップリと盛られていまして
自分は、もう十分に満足でした

ご飯の味付けはホンノリと薄味で
色々な料理と一緒に食べて味を邪魔しません

IMG_8103.jpg

そして、食後にコーヒー付き
温と冷からの選択でしたので冷たいのを

いや~~、コレは安いですね
上山市って食べ物屋さんの競争があるのかな
安くて美味しいお店が多いです

お店の駐車場が数台分しか無くて
ランチは意外と停められない場合がありますけど
美味しい定食が食られるのが
すごくお勧め

お店情報
住所 : 上山市石崎1丁目8-34
駐車 : 敷地内には5台くらい
営業 : 11:30~14:00、17:00~23:00  木曜定休

塩釜仲卸市場 宮城県

旅のしおり
08 /17 2018
案山子です、カニ食べ放題ツアーの帰りです

夕食に念願のカニ食べ放題で満腹になりましたが
起きて、朝ごはんの時間が来ると
なぜか、お腹が空いてくるという不思議

いつもは食べない野菜サラダなんかを食べまして
健康には気を使ったつもりになります

朝ぶろも堪能して、帰り道となりました
松島から10分くらいでスグに行ける
塩釜の鮮魚仲卸市場でお買い物です

自宅近所のスーパーでは見かけない
本マグロ刺身や名物笹かま、干物とか
家族は、ここぞとばかりに買いまくりです

さて、自分はここで〆の海鮮物です
塩釜市場は、テレビでも紹介されますけども
丼ぶりにご飯だけのを買いまして
各お店に並んでいる海鮮丼用の小パックで
好きな刺身などを購入して
自分で作る海鮮丼が有名なんです
その為のイートイン場所が市場内にあります

さすがに朝ごはんは食べましたので
海鮮物だけを購入しました

IMG_8256.jpg

夏といったら、太平洋側はガゼウニとホヤですよ
日本海側は絶対岩ガキですけどね

旅館でも一泊コース料金とは別に追加料金で
このウニが出ていましたけども
ココで食べれば、約半額でいただけます

IMG_8257.jpg

あ~~、今この画像を見ただけで
ヨダレが止まらない~~
たまらなく美味しそうです

IMG_8258.jpg

店頭にあった殻付きホヤを
その場で捌いてもらいました
全く癖がなく、今まで食べた中で最高レベル!
一切れ食べた後に、口の中に甘い味が残ります
海のパイナップルとは見た目だけでなく
この後味の甘みも指すらしいですね

IMG_8259.jpg

ウニにはスプーンが付いてきます
もう、醤油なんて不要です
海の塩味がホンノリ効いていて
ヤッパリ、一口だけでもご飯が・・・・

隣のテーブルでは小さなお子さんが
大きなボタン海老を両手で持って格闘してました
反対側では若い学生グループが
色々な海鮮に盛り上がってましたよ
朝に早起きして、ココで朝食なんてイイかも

さて、体中の毛穴から海鮮汁が出る程
海からのご馳走を食べ尽くしまして
後は山形に帰ります

お店情報
住所 : 宮城県塩竈市新浜町一丁目20番74号
駐車 : 市場周りに十分なだけあります
営業 : 平日 6:30~12:00 土日祝 6:30~13:00 水曜定休

大江戸温泉壮観 宮城県

旅のしおり
08 /15 2018
案山子です、松島カニ食べ放題ツアーです

さて、お昼は閖上地区で海鮮丼をいただきまして
どこか見て行こうか?と話もしましたが
天気もあいにくで気分も乗らず
でも、高速道だとアッという間に旅館に着くので
一般道をユックリ行って松島観光桟橋で一休み

しかし、桟橋までの一般道が何か所も工事中
道路のかさ上げと、海近くでは堤防工事と重なり
予想外の渋滞となりました

何とか旅館に到着~~~

IMG_8255.jpg

入り口の大きな七夕飾りが宮城県ですね~
お風呂に入って、戦い前に体調と胃調を整えます (^^♪

そして、本日のメインエベント!!!!!

IMG_8247.jpg

正直、食べ放題なんて・・・と期待しなかったのですが
食べてみると、コレがゆで汁の塩加減も良く
中の身もジューシーですごく美味い!

生ビールなんか頼んだけども
飲むヒマもなくカニを食べます

IMG_8250.jpg

もう、カニ祭りや~~~!

カニを剥くの上手でしょう!
甲羅に切れ目なんかないですけど
綺麗に折れる部分があるんですよ、これが!
海鮮好きが、この辺に出てきます
周りも、皆さんカニ食べ放題狙いですから
お皿にてんこ盛りにカニを取って来ますし
カニを食べるせいか、会場の大広間がなんか静か?

気持ちが落ちつた頃で、お口直し

IMG_8248.jpg

IMG_8251.jpg

バイキングなので和・洋・中と何でもあります
ライブキッチンには天ぷら、牛タン、ミニステーキ
熱々の物がいただけます
少しぬるくなった生ビールで
胃袋を再活性化させまして、まだカニは食べますよ

さんざんカニを食べつくしまして
仕上げに御飯物です

IMG_8253.jpg

宮城県産ササニシキを少なめに盛りまして
そこにカニ10本分くらい乗せました

IMG_8252.jpg

えへへへ~~、もう笑いが出ます
家族はあきれてましたが
目は食べたそうなのを知っています
緑色の物は牛タンに添える南蛮味噌です

IMG_8254.jpg

付け合わせはミニステーキ山葵のせ
思い残すことなく食べまして
さすがにもうお腹に入りません
部屋でゆっくりしてから、お風呂でサウナ

あ~~~、極楽な夕食でした