fc2ブログ

ゆりあげメイプル館 宮城県

旅のしおり
08 /14 2018
案山子です、久々に一泊で家族旅行が出来ました

なんとか休みがとれまして
家族会議の結果、テレビで宣伝していた
大江戸温泉グループのカニ食べ放題に決定
旅館は松島にある 壮観 さんです

グループ旅館のカニ食べ放題は
今まで、厳冬期で客足が激減する時の
客寄せ目玉商品でしたけども
今年は梅雨時も宣伝してたんですよ
家族共に海鮮物が大好きなので即決でした (^^♪

さて、旅館がある宮城県松島へ行く途中で寄ったのは
閖上地区にあります ゆりあげメイプル館

IMG_8237.jpg

カナダとの友好記念館でもあるみたいです
閖上では日曜日だけ開催される朝市が有名ですが
それ以外の日でも観光客が来てくれるようにと
こちらに、お土産や海鮮丼のお店が入っています

夜はカニ食べ放題ですが
もちろん、お昼も海鮮丼狙いです!

IMG_8240.jpg

IMG_8241.jpg

海鮮物は2店舗ありまして
その他、麺類関係とキムチ物産がありました

自分は、閖上の浜や さんへ

IMG_8238.jpg

建物の入り口に大きな写真が出ていて
その美味しそうな感じに狙いは決まりましたよ

これで980円は、絶対にお得でしょう
セットの味噌汁は保温サーバーから飲み放題
頑張っていらっしゃいます

IMG_8239.jpg

ネタの種類はとても多くて、手前から左回りに
釜揚げシラス、ネギトロ、生海老ブツ切り、えんがわ
生シャケ、カレイ、ハマチ、イカ、マグロに、蒸しエビ
中央部分に、ツブ貝、卵焼き、カニカマ
もう、ご飯が足りないくらいの海鮮で
大満足でした

なにげに、近海でシラス漁も盛んとのこと
食べても茹で上げの鮮度も良くて
スーパーの物とはハッキリと違いました
お土産もありましたが、生モノなので断念 ( ;∀;)

IMG_8243.jpg

ネットで調べたら、カナダ政府からの支援で
震災後に建てられた記念館
建物の左には、すぐに海がありまして
右側は何一つない真っ平らな土地が広がってます

一応、そこは日曜朝市用の広大な駐車場になっていて
その時は大変な賑わになる感じが伝わってきました
平日のこの日も団体用のバスが来てまして
大勢の方が好みの海鮮丼を食べてしたよ

早い復興をお祈りしています

お店情報
住所 : 宮城県名取市閖上5丁目23番20号
駐車 : 朝市用に広大な場所あり
営業 : 平日11:00~14:00 日・祝日6:00~13:00 木曜定休

夏巡業南陽場所

歳時記
08 /12 2018
案山子です、今回は大相撲の夏巡業です

今年の山形県では、南陽市で開催
辛味噌ラーメン龍上海で有名な街ですね
なんと、そのチケットがゲット出来まして
昨日の山の日に行ってきました

IMG_8406.jpg

会場は南陽市体育館、駐車場も広くて助かります
以下、全日分を記事にしましたので
かな~~り長いです、あらかじめご了承を

IMG_8407.jpg

会場周りには幟も立って気分が上がります

IMG_8396.jpg

さて、席はこんな感じ
一人分は狭くて80cm四方くらい?
座布団とお土産がすでに置いてあります
会場四方の後列部分はイス席でした

IMG_8397.jpg

この座布団もお土産になってます
本場所で見る単色の渋いのを期待してましたが
派手な原色の漫画チックなやつでガッカリ
ちなみに、裏はベンガラ色に白の「大入り」です

IMG_8398.jpg

お土産袋の中身はコチラ
各力士の化粧まわし姿が1ページ毎になっている
立派な冊子のパンフレット
ファンにはたまらない物かも
それと、記念品、手形手ぬぐい、絵番付
団扇の裏は龍上海の広告入りです

IMG_8399.jpg

番付を開いてみました
通常の文字だけのではなく力士の似顔絵
格が上がると絵も大きいのは同じですね

IMG_8408.jpg

さて、8時開場のところに9時すぎに到着
すでに、稽古が始まっていました
左端にはそろそろ進退のかかる稀勢の里
この日も体を動かしているだけで申し合いは無し

さて、先はまだまだ長いので
会場内を歩いてみました

IMG_8404.jpgIMG_8405.jpg

サブアリーナではお土産&イートインコーナー
会場に座っているだけだと疲れるので
イイ気分転換場所でした

IMG_8402.jpg

稽古が終わった力士は
取り組みに向けての髪結いです

IMGa_8401.jpg

ウロウロしていたら、安美錦を発見!
その他いろいろ見つけるもカメラが間に合わない (>_<)

IMG_8413.jpg

そんな、こんな、していたら稽古も終わって
序二段の取り組みが始まりました

自分の席からは大きくズームでないと撮れない
なので動きの速い取り組みの瞬間はボケボケ

IMG_8410.jpg

10時半ごろからお弁当の配布開始
コレも料金のうちに入ってます

IMG_8411.jpg

いわゆる、普通にお弁当です
自分は、この系統の味があまり得意ではない

IMG_8414.jpg

序二段に続けて、三段目の取り組み
コレが終わると十両の取り組みまでに
色々と出し物があります

IMG_8416.jpg

まずは、相撲甚句
一曲唄って終わりかな?・・と思ったら
力士さんが次々と、手を変え、品を変えて
ご当地ネタなんか入れたり
チョットお色気ネタなんか入って
会場大笑いやら、大拍手喝采でした~~ (^^♪

次が、初切 (しょっきり)
相撲の決まり手や禁じ手の実演です
コレが、完全なるエンターテイメント取り組み
塩をぶつけるやら、マゲをつかむやらで
会場を大いに盛り上げます

櫓太鼓打分 (やぐらだいこ うちわけ)
寄せ太鼓、一番太鼓、はね太鼓を
見事に聞かせてくれます
相撲独特の、あのテンテンという高い音で
リズミカルな節回しは、あ~~相撲だな~~

そして、十両土俵入り
その後は、コチラ

IMG_8417.jpg

大銀杏を仕上げる、髪結い実演
モデルは、今期調子がイイ遠藤です
稽古の時は永谷園のバスタオルでした (^^)/
この後から、十両の取り組みが開始

IMG_8421.jpg

十両の取り組みの途中で、中休み
横綱白鵬によるの綱締めの実演です
キリット締めて形を作るのは迫力あります

IMG_8423.jpg

綺麗に出来た後は、四方のお客さんにご挨拶
正面も良いけど、後ろの〆具合がイイですね

さて、十両の取り組みも終わりまして
本日のメインイベントである、中入りです

IMG_8426.jpg
IMG_8427.jpg

まずは、横綱の土俵入り
鶴竜、白鵬、稀勢の里

IMG_8429.jpg

やはり、このクラスになると
立ち合いのぶつかる音からして違う!!
会場に響き渡る、バシッという音が凄い!!

IMG_8430.jpg

調子のいい遠藤は、この日も勝ち名乗りで懸賞をゲット

IMG_8433.jpg

地方巡業でもチャンと懸賞はかかります
しかし、コレが力士くらいに動きが早くてボケる

また、地元企業さんのは同じ大きさの紙に
その日に手書きした物が回ります

IMG_8432.jpg

いよいよ、是より三役です
横綱は鶴竜だけでしたが十分に堪能しました

IMG_8435.jpg
IMG_8434.jpg

自宅で、残りのお土産をオープン!
一日中楽しめて、お土産もたくさんもらえて
一万数千円の料金的には格安に感じました
座布団も忘れず持ち帰りましたよ~~

夏巡業の南陽場所でした

とんかつ戦争

ご飯物
08 /11 2018
案山子です、何やらトンカツが熱いらしい

諸物価値上がりで、牛丼の格安競争では儲けがでない
そんな所で目を付けたのがトンカツらしい
大手のチェーン店が次々と格安トンカツに殴り込み

牛丼の 松屋 さんグループは
「松のや」というトンカツ屋さんを始めまして
同じ牛丼の すき屋 さんグループは
「かつ庵」を始めて、それが米沢市に開店しました
コメダ、スタバもある米沢のメインストリートです

IMG_8319.jpg

この物件、元は同じグループのビックボーイで
近くにハンバーグ被りのドンキーさんが出来たのも
かなりの影響と見ますね

さて、店内はカウンター・テーブルの両方あり
お一人様から家族連れまでOKです

そして、メニューは

IMG_8330.jpg

IMG_8329.jpg

これ以外に、カツカレーもお勧めでした
お値段と、品ぞろえで
トンカツの全国チェーン店 かつや さんと被りまして
特にお肉のサイズが並80g、大120gと完全一致です

メニューは主力商品をアップ撮影で
もちろん、これ以外に種類は豊富ですよ

さて、何を食べましょうか?

IMG_8321.jpg

注文はメニューに書いている3桁番号を
右のタブレット画面に入力との事
やはりトンカツの衣がサクサクした方が良いので
ロースかつ定食 80g をお願いです
ちなみに番号は 110 です

IMG_8322.jpg

お~~、とても税込みで650円とは思えないセット定食
トンカツも値段なりに、そこそこの大きさに感じますよ

IMG_8320.jpg

テーブル配置の調味料は、コチラ
ソースの「あんず」は、甘さと酸味があんず味です
フルーティなソースが好みの方はイイですね
自分には甘さが強くて、普通の方が良かったです

千切りキャベツ用のドレッシングも
胡麻と和風の2種あります
和ガラシが小袋で使い放題なのが、すごく嬉しい

IMG_8324.jpg

80gのトンカツも、アップで写せばこの通り
必要にして、十分なサイズ感です
キャベツが山のように盛られてビックリ

IMG_8326.jpg

そして、かわいい器ながら
熱々の茶碗蒸しも付くなんて感激です
お味噌汁は、牛丼屋のソレですけども
コチラも量がタップリとあります

IMG_8328.jpg

さて、早速いただいてみると
コレが素晴らしく美味しいんですね
トンカツの肉が、すごくプリッとしていて
それでいて柔らかくスッと歯切れます

衣はサクサク、カリカリで
油っぽさなんて、かけらもありません

さすが大手さん、とことん研究された味
普通、お肉は熱を通せば小さく縮むけど
コチラは、全然縮んでいないように錯覚して
80gとは思えないほどの食べごたえ

以前に、山形市の有名トンカツ屋さんで
油にやられて最後の一切れを残した事があり
「年だな~~」って思ってましたけど
コチラは大変美味しく、120gもイケるかも (^^♪

そして、コストが掛かるはずの
千切りキャベツがてんこ盛りで嬉しい
油物を食べた罪悪感が飛んでしまうくらいです

今回は、様子見で基本メニューでしたけど
ガッツリ食べたい向きには
例えば、トンカツが2枚のダブルとかありますし
もちろん、エビフライやヒレカツもあります

実は、山形県には とん八 さんという
県内にチェーン店を広げている有名店がありまして
ランチでも税込みで800円を超えるので
コチラとしても強敵現るですね
まぁ、でもご飯とキャベツが食べ放題という
強い有利さがありますけど

ちなみに、カツ丼490円と 定食650円
この差はたった 160円
それで、味噌汁、茶わん蒸し、山盛りのキャベツ

IMG_8331.jpg

サイドメニューを見ても、定食のお得感が出ますね
もちろん、サッと食べたい向きには
丼ぶり物もお勧めですよ

牛丼よりは客単価が高くなる設定の店
でも、ファミレスよりは安く食べられる
ん~~、色々な事を感じながらの
不思議と美味しいトンカツ定食でした

全国チェーン店です

吉野家 鶏丼

ご飯物
08 /10 2018
案山子です、珍しくご飯物です

いつのもJAF会員の割引券で
牛丼の吉野家さんが鶏丼を出したとの事

へ~~、それは食べないとね

IMG_8127.jpg

正式な名前が 鶏すき丼 です

牛肉問題で牛丼が売れない時代に
豚丼が開発されて、その後に鶏丼も出ましたが
鳴かず飛ばずだった記憶があります

でも、今回は客層を広げる目的の
新開発らしいですね
お値段も、かなり強気な設定で
牛丼の代わりではないと訴えているようです

IMG_8128.jpg

鶏肉にしてはお値段がイイなと思っていたら
丼ぶりを埋め尽くすくらいの肉がゴロゴロ
そこに温玉がのってます

IMG_8129.jpg

丼ぶりを見れば、まぎれもなく吉野家さん
この鶏丼には、標準で山椒の小袋が付きます

この理由は食べて分かりました

IMG_8130.jpg

さて、大盛りな鶏肉が凄く美味しそうですね
でも、折角の温玉がのっているので
いつもの儀式もやらないとね

IMG_8131.jpg

はい、温玉の黄身があふれ出るシーンです

一発勝負のシャッターチャンスですから
息を整えてカメラを構えて撮りました
周りから見たら、何やっているんだか~~
そんな風に見えたかも (^^♪

さて、撮影も終わって実食です

最初は、お肉だけを一口・・・・、甘い!!!
つまり、すき焼きなんですがシッカリと甘めな味
まぁ、ウナギ蒲焼とすき焼きの中間くらい

この味付けなので、山椒粉をかけますと
その爽やかな風味が勝りまして
強かった甘さも気にならなくなります

そして、温玉と混ぜて食べると
今度は甘めなツユが浸みた親子丼のような味

色々と味が変化する面白い丼ぶりでした
鶏肉なのでカロリーも控えめだし
見た目も綺麗な仕上がりで
例えば家族で来ても牛、豚、鶏、とありますし
丼ぶりでなく組み膳の定食もありますから
選択肢としては増えましたね

個人的に吉牛さんは好きなので
応援したいです

全国チェーン

五十番 上山市

ラーメン
08 /08 2018
案山子です、冷たいラーメンの番外編

上山市にあります 五十番 さん
大盛りで美味しい、そんな地元型の食堂です

コチラの麺も美味しかったので
冷たいラーメンでなく、ザル中華狙いで伺いました

IMG_8094.jpg

あら、意外と値段がイイですね
普通はラーメンと同じくらいが相場なんですが
でも、食べたい気分で来たので
お願いします

IMG_8095.jpg

ざる蕎麦なんかで見かける専用の器に来ました

密かに、具材なんかが豊富かと期待しましたが
ネギと海苔だけでしたね

IMG_8096.jpg

でも、麺量はさすがに五十番さんです

小山に盛るどころか、山々が連なっていて
さながら飯豊・吾妻の連峰か~~
いや、ココは上山だから蔵王連峰なのか~~
失礼しました _(._.)_

キリット冷えた中華麺に
冷たい蕎麦ツユ
ここは、ズルズルと音を立てていただきますよ

麺を食べただけで満腹になります
次回は冷たいラーメンかな

お店情報
住所 : 上山市矢来4丁目257−1
駐車 : 敷地内に10台以上あり
営業 : 11:00~14:30  17:00~20:30   不定休?

白菜ラーメン幸来 山形市

ラーメン
08 /06 2018
案山子です、冷たいラーメン山形市 その2

山形市にあります 白菜ラーメン幸来 さんです

IMG_8274.jpg

お店のお勧めが白菜などの野菜タップリに
アサリ出汁が効いた熱い白菜ラーメンで
伺ったこの時期でも、コレを食べている方がいました
この暑さの中で、、、す、、、すごい、、、

自分は、ムリせずに冷たいのを狙います

IMG_8266.jpg

夏になると登場する、いつものメニュー
多分、毎年同じものを使用しているみたいで
チョットよれた感じまで同じです (^^♪

さて、格安料金な上に大盛りまで同料金
そのお言葉にドップリと甘えさせていただきまして
冷たいラーメン 1.5玉 をお願いです

IMG_8267.jpg

もう、コチラも見慣れたお姿です
格安ながら、半ゆで卵、チャーシュー、バラ海苔など
載せモノも、普通に十分な彩りです

ちなみに、5時の位置にあるのは
白菜ラーメンにも入る大きなキクラゲです

IMG_8268.jpg

さすがに大盛り分の麺量です
スープから小山に麺が顔を出してまして
その上に乗せられた海苔が
更にうずたかくなってますね

IMG_8269.jpg

さて、メニューで紹介されているように
鰹節、宗田鰹節、鯖節、煮干しなどを効かせたスープ

一口いただけば、今年は魚節がガツン!
スープをよく見れば
節粉が大量に浮いてますね
決して、コショウではありませんよ

IMG_8270.jpg

そして、冷たく締められた麺は
一段と強い歯ごたえを出してました
なんか、今年は攻めてますね~~

大盛り分の麺を食べ切った頃は
その歯ごたえに、もう満腹感の最高潮で
凄く美味しいスープは残してしまいました
次回からは普通盛りにした方が・・・

今年もご馳走さまです

お店情報
住所 : 山形市南原町3-5-24
駐車 : お店周りに10台くらい
営業 : 平日11:30~15:00、17:30~21:00  土日祝11:30~21:00  火曜定休


有頂天エボリューション 山形市

ラーメン
08 /04 2018
案山子です、冷たいラーメン ㏌ 山形市

山形市にあります 有頂天エボ さん
毎年食べている冷たい肉中華をいただきに来ました

IMG_8162.jpg

隣の かつや さんとの共同駐車場完備なので
市内ながらも大人気店の一つです
この日も待ち客アリで、少し待ちました

さて注文と・・、いつもの壁ポスターを探しますが・・・、ない?
店員さんへ確認すると標準メニューになったとの事

IMG_8151.jpg

メニューを開いたらありました~
なんと4月下旬からの提供になってます

では、普通盛りでお願いです

IMG_8153.jpg

昨年とお値段変わわず、頑張ってます
トッピングの肉が固い親鳥肉のスライスだけでなく
シットリ柔らかなムネ肉チャーシュー

この辺が蕎麦屋の肉中華でなく
ラーメン屋さんとしてのこだわりが出てるみたい

IMG_8154.jpg

オシャレな丼ぶりに、タップリです

ちなみに・・・
本家本元である河北地方のお店では
スープ表面に結構な量の鶏油が加わる関係で
スープ自体は 「ぬるい」 のが普通
でも、コチラのお店はスープ自体に味があって
表面の香味油がほぼ無いので
器も含めてキンキンに冷えて美味しいです

IMG_8155.jpg

基本が蕎麦メニューの一種なので
中華麺でも味変用には、ヤッパリ七味なんです

IMG_8159.jpg

冷たく締められた麺も歯ごたえ抜群
固め好きにはたまらない食感です

IMG_8160.jpg

親鳥肉は固いので
薄めのスライスになっていまして
1枚1枚バラバラにしたら
結構な枚数が入ってました

この親鳥肉を煮込んで出たダシが
肉中華の美味しさです
お肉も醤油だしの味が浸みて
噛むほどに旨みが染み出てきます

IMG_8161.jpg

半割のゆで卵を食べる前に
もしかして?っと裏返してみたら
見事にお店の焼き印入りでした

こんな仕事が嬉しいですね

3年続けて食べてますけど
やはり、この店の味はスゴク自分の好みです
ご馳走さま

お店情報
住所 : 山形市荒楯町1-3-1
駐車 : 「かつや」さんと共同で40台
営業 : 11:00~24:00  第2・4火曜定休

松茶庵 上山市

ラーメン
08 /02 2018
案山子です、8月に入り冷たいラーメン再びです

前回は高畠町と米沢市の3店でしたので
次は山形市と上山市のお気に入りです

トップは上山市にあります 松茶庵 さんです
決して行列店でもない街の蕎麦屋なんですけど
その味が、もう自分のツボにハマりまして
通い詰めてます

IMG_8227.jpg

お店前に幻の天保蕎麦なる幟がありますね
山形の古民家の屋根裏から見つかった蕎麦の実が
天保時代の飢饉をしのぐために屋根裏に保存されたもの
それを何とか栽培し、何年かして増やしまして
やっと商品として出せる量を確保した有名品です

さて、そんな貴重な品は置いておきまして
狙いの冷たいラーメンです

IMG_8228.jpg

コチラも、一年ぶりの御対面~~です
実は、冷たいラーメンには紅ショウガ入りなので
今回は申告して抜いてもらいました
紅ショウガは味が極めて濃くてね~~
でも、その分見た目の色合いが寂しくなりました
自分のわがままですけど

IMG_8229.jpg

角氷がゴロゴロと入ってますね
そして、今年のスープには香味油が多め

冷たくても油が白浮きしないのは
山形の冷たいラーメン文化が成せる業です

IMG_8230.jpg

熱いラーメンの様に、水玉模様に油が浮いてます
それを、一口いただくと・・・
昨年よりゴマ油感と言いますかラー油感が
アクセント的に感じまして食欲が湧く味付けです

IMG_8231.jpg

お店の特徴でもある白キクラゲも
こんなに大きいのがドンと
コリコリした歯ごたえが冷たいスープと合います

IMG_8233.jpg

ピントが奥にズレましたね
いつもの、チョット柔らかめの中太自家製麺
チュルチュルッと入ってきます

あ~~、この味が好みだね~~
何といっても、この店の醤油ダレが美味い

ユッタリとしたお店の空気感でいただくと
日頃のストレスも消えていくような感じ
気が付けば麺もスープも完食です

IMG_8234.jpg

いつもご馳走さま

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休