fc2ブログ

回転寿司のラーメン

ラーメン
07 /31 2018
案山子です、今回は回転寿司のラーメン

今や、回転すし店で麺類は当たり前のメニュー

実は、お昼に麺類と100円寿司を数個で
ランチにする方が多いのだとか
特にガッツリではない女子グループとか・・
食後の甘い物も充実で、お茶は飲みホ~!
ボックス席なら周りを気にせず
ワイワイおしゃべり放題で人気らしい・・・・です

IMG_8260.jpg

コチラは、かっぱ寿司さん
貝の塩白湯ラーメン 300円+税です
コショウの小袋が付きました

アサリがタップリで嬉しいです

IMG_8261.jpg

丼ぶりは、そこそこ大きいのですけど
その半分くらいしかラーメンが入っていませんね
気持ち的にはチョット寂しいような

IMG_8262.jpg

麺量はどのくらいでしょう?
茹で前で50gありますかね

食感は冷凍麺みたいな感じですが
コシも感じて美味いです
スープも鶏の旨みが濃くて、なかなか

IMG_8263.jpg

さて、今回の目的がコチラ
この時の限定で出ていたエビ蕎麦用の追い飯

IMG_8264.jpg

エビラーメンに更にエビ感を出すため
エビ粉末入りの天かすがタップリ
そこに刻みネギ、これで100円

ご飯の量は、にぎり6貫ぶんはあろうか
そのくらい多めの御飯でビックリ

IMG_8265.jpg

で、こうなります
追い飯ですからね
食事マナーに反するという向きもありますが
好きな物を美味しく食べたいです

たった100円の追加で、結構な満足
あと数個、お寿司を食べれば
十分に満足できるメニューです

回転寿司屋の麺類に追い飯・・・、侮れないですね

スポンサーサイト



ととや三代目 南陽市

ご飯物
07 /30 2018
案山子です、毎度おなじみの海鮮丼です

もう、定期的に行かないと禁断症状
そんなお店が南陽市の ととや三代目 さん

入り口を入ると色々なおかずが並んでいて
好きな物を取って最後に会計するカフェテリア方式
でも、会計場所で口頭で注文する
海鮮丼がリーズナブルで美味しいんです

IMG_7964.jpg

今回はバラちらし丼です

色々な種類のネタが小さくカットされてます

IMG_7965.jpg

茹でたホッキ貝や生サクラエビ
刺身の端っこの部分などの海鮮と
シイタケの佃煮みたいなやつとか
かんぴょうの代わりの物が入ってます

IMG_7968.jpg

そして今回、木製のスプーンが付きました
ネタがバラけていますので
スプーンの方が食べやすい~

チョットした気配りが嬉しいですね
今回もご馳走様です

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり  基本的に無休

鶏冠 (トサカ) 山形市

ラーメン
07 /27 2018
案山子です、今回は山形市の流行り系

山形市にあります 鶏冠 さん
自家製の細麺に鶏出汁スープ
そこにロゼ色の低温調理チャーシューがのる
山形では珍しいタイプのラーメンがいただけます

ある程度のメニューは制覇したつもりが
リンクいただいている会津若松ハートペンギンさんが
わざわざ来県してくれて食べた塩が未食でした

IMG_8054.jpg

そう思ったら、もう食べたい気持ちが弾けまして
お店へ直行です
人気店ゆえ行列絶えず、コレの画像で限界
週末の昼時は必ず行列ですね

IMG_8056.jpg

いつもの券売機
全くの余裕なくギッシリと並んでいるので
初心者は何が何だか、全く分からな~~い
何度か来た自分でさえ
毎回どこに食べたいのがあるか悩む状態

IMG_8057.jpg

店内にあるメニュー
一度、コレを見ながらユックリと選んでみたい

さて、今回の狙いは塩鶏そば

IMG_8059.jpg

実は、この塩でもっと豪華版の
貝そばは食べた事があります
オリーブオイルの効いた変化球系でした

今回の塩そばは、基本に忠実な塩ですね
レモンの黄色が肉のロゼ色に対比して
すごく綺麗な仕上がりになっています
それと、鶏むね肉のシットリチャーシューもIN
穂先メンマはさらに長く立派になったみたい

IMG_8060.jpg

アサガオ型の丼ぶりに受け皿の付いた都会系
コレが都会だと、スープも少な目で
麺量なんか100gチョット??な店もありますね
山形のコチラはスープも麺もタップリです

トッピングの肉やレモンが沈まないのが
その証拠ですよ~~!

IMG_8061.jpg

こんな風に、スープに沈んでいません
いつものロゼ色チャーシューがヨダレを誘います

IMG_8063.jpg

麺は自家製麺との事
よく見るとポツポツと星が入っていて
色々なこだわりがありそうです
基本的に細ストレートは、山形では珍しいです

IMG_8064.jpg

小さくたたまれていたチャーシューも
広げれば、この大きさ
もう、たまんないっス!

IMG_8067.jpg

鶏だしの効いたスープに浮かぶ
彩りのネギと紫玉ねぎがすごく綺麗です
スープは流行り系の結構な濃さなので
この紫玉ねぎのシャクシャク感で
かなり緩和されいる感じがあります

IMG_8068.jpg

最後に、いたずらで
チャーシューを全面に広げてみたら
本当にデカいんですね~

見た目の綺麗さ
濃厚な鶏だしのスープ
こだわりの麺
美味しいトッピング類

人気が出るのも、当然ですよね
いまだに未食なのは 「まぜそば」 です

どうやらマスコミで取り上げられのか
今回、店内で食べている方が多かったね
皆さん写メを撮りまくりです (^^♪
ただ、自分はこの店のスープが好きなので
食指が伸びないかな

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市松波1-8-33
駐車 : バラバラに数台分ずつ
営業 : 11:00〜14:30  17:30~20:15  火曜定休
     月曜日はお昼のみ営業

とりあえず吾平 南陽店

ご飯物
07 /26 2018
案山子です、今回は居酒屋ランチ

南陽市のヤマザワモールにあります
居酒屋さん とりあえず吾平 さん

お昼ごろ通ると、週末でもランチの幟がはためいています
へ~~、居酒屋さんの二毛作なんですね

IMG_8040.jpg

ちなみに、こちらは平禄寿司さんとかと
同じグループ企業さんの経営みたいです
この物件も、昔は平禄寿司さんでした

メニューです

IMG_8041.jpg

メイン料理を2つ選ぶ、この定食がお勧め
けっこう料理の選択幅が豊富ですね

その他にも、定番のセットメニューが豊富です

IMG_8042.jpg

IMG_8044.jpg

銀皿に盛られたセットが美味しそうだったので
メンチカツ定食で様子見です

IMG_8045.jpg

予想より、かなり可愛いサイズの銀皿で登場
焼き鳥屋さんで本日の5本セットとか
そんなサイズに感じますね

ただ、メンチカツは十分にデカいサイズで
ほんの少しの千切りキャベツに乗ってます

IMG_8046.jpg

そして、なぜか鰹節がタップリ
そこに付いてきたソースをかけると
もう、コレはお好み焼き味ですよね

IMG_8048.jpg

メンチカツの一切れが、このデカさ
十分満足できました

全体的な味としては、ご飯よりビールが合う
そんな感じでしたね
出先が多いリーマンなんかに良さげなランチかな

IMG_8050.jpg

飲める方は、遠慮なく昼間からビールで (^^♪
ソフトドリンクは、コーヒーが100円でお代わりOK
学生風なグループがコーヒーのみの注文で
ワイワイと賑やかでした

お店情報
住所 : 南陽市郡山578
駐車 : ショッピングモールで100台以上あり
営業 : 【ランチ】11:30~14:30 【ディナー】17:00~24:00
   基本無休だと思います

山形の「だし」

ご飯物
07 /25 2018
案山子です、今回は山形のだしが全国版に

牛丼の 松屋 さん
牛肉の旨さが良くて、よく利用していた吉牛さんより
最近はコチラを利用することが多いです

その松屋さんでの期間限定メニュー

IMG_8342.jpg

なんと、山形のだし なんです
牛丼をアッサリ食べるために
色々なトッピングが出ましたけども
今回は山形夏の定番である だし

では、早速

IMG_8343.jpg

普通に牛丼のお肉を丼ぶり全面に乗せて
その後に、丼ぶりの半分にだしをトッピング

なかなかじゃないですか

IMG_8344.jpg

ちなみに、だしの材料は各家庭で違います
この松屋さんのは山葵の茎が入ったピリ辛タイプ
そして、メカブみたいのも入ってトロトロしてます

案山子家では、キュウリ、ナス、ミョウガ、紫蘇だけの
種類が少ないシンプル型ですね
全部3mm角に刻んで、ここに普通の醤油とタップリ七味
15分くらい置くと野菜から水分が出て食べ頃です
ただし、作ったら食べ切りましょう
そうしないとナスから茶色い灰汁が出てしまいます

なので、松屋さんのだしもナスは入ってませんね

IMG_8346.jpg

はい、一応お決まりのトッピングをのせて
いただきます~~

だし自体に味が付いている関係で
少し塩っぱ目な感じもしますけど
暑い夏に塩分補給もかねてイイかも

お肉タップリの牛丼も
野菜豊富なだしと食べればアッサリです
スルスルといただきまして
ご馳走さま

ちなみに、山形のだしは家庭料理なので
他所でお金を払って食べる県民は少ないですけど
これなら、一度は食べてみたいと思うかも
実際に美味しいですよ~~

全国の松屋さんで

まちcafe 2011 上山市

どんどん焼き
07 /24 2018
案山子です、久々にどんどん焼きです

山形のソウルフード、どんどん焼き
専門店が少なくなっていく中で
上山にある まちcafe さんへ行きました

IMG_7958.jpg

中心商店街の空き店舗を
皆が集まるカフェにしたいと頑張ってます
そこで出しているお勧めがどんどん焼きなんです

注文はどんどん焼きをソース味で

IMG_7953.jpg

どんどん焼きが大好きな自分
一目見ただけで
生地の焼き具合が変わったことに気が付きます

どんどん焼きは、基本、子供のおやつですから
もっと粉っぽい安上がりな物なんです
コチラはクレープのような焼き上がり

IMG_7955.jpg

食べてみると、シットリとした焼き上がりで
やや透明感を感じる生地の味は
どこか上品な感じがします
色々と試行錯誤をされているのかな~
美味しいですけど
自分はもっと粉っぽいのが好き

初めて食べる方や、女性には受けそうかな
色んな味があっていいですよね

お店情報
住所 : 山形県上山市十日町1番6号
駐車 : お店には無し 近くの十日町駐車場などを利用
営業 : 10:00~17:00 基本的に無休みたい

ついにゲット!

軽食
07 /23 2018
案山子です、念願のうなぎパンです

リンクいただいている
会津若松のハートペンギンさんが
ベニマルさんのパン屋さんで購入している
季節限定の うなぎパン

自分の近くのベニマルさんでは見かけず
山形にはユーモアがないのか~~って
残念に思ってました

しか~~~し!

IMG_8354.jpg

まだ売ってましたって情報を見て
速攻でベニマルさんへ行きまして
やっとゲットしました!
いや、ついに捕獲したと言いうべきか?

いや~、嬉しいです
このゆるキャラのような表情がイイですね

IMG_8355.jpg

パン自体は、ホンノリ甘みを感じるコッペパンで
模様になっているチョコがアクセントです
一目見てウナギって分かる
そのクオリティが素晴らしい!

そもそも、ウナギなんて物は
老若男女にウケる食べ物ではないですし
高級な食べ物だったはず

土用の丑の日に、こんなパンで
家族でウケるようなくらいが丁度いいんじゃね?

美味しくいただきまして
また、課題の一つが解決しました

追記
そしたら、山形一円にスーパーを展開している
ヤマザワさんのパン屋さんでも
なんと、うなぎパンを発見
コチラは前面にチョコをまとったバージョン
どうした事か、山形でも流行り始めた???

茶夢 長井市

ラーメン
07 /22 2018
案山子です、今回は背脂の補給ラーメンです

会津・喜多方などでは
スープに背油がタップリ浮いたラーメンが
一般的に食べられているようですが
自分の近くでは、そんなお店が少ないです
でも、好きなので禁断症状が出ます (^^♪

そんな訳で、ちょっと出かけて補給です

IMG_8033.jpg

長井市にあります 茶夢 さんです
長井市と言えど南陽市との境目くらいで
国道113号からも近くて、行きやすいですね

IMG_8034.jpg

いつもの壁メニュー
もう、何年もお値段が変わっていないかも

ココでは 「ギトギトらーめん」 だけですけど
税込み600円って、本体価格は550円くらいですからね
超良心価格です

スープが醤油と塩の選択で
今回は塩でお願いです

IMG_8035.jpg

うふっ💛
タップリの背脂に思わず笑顔になります

コレが食べたかったんです~~

IMG_8037.jpg

海苔の上に載っていた黒コショウがスープに広がって
得も言われぬイイ香りになっています

このまま、ズズッといただけば
脂の甘い感じが広がりましてたまりません

IMG_8039.jpg

麺はいつもの中太ユル縮れ
固ゆで加減で自分好みなんです

このギトギト、醤油より塩の方がスープの味が分かって
更に背油のコクも出て合っているような

この日も早めにお店に入ったので
喫煙客もなくゆっくり味わえました
暑くなったら 「冷丼」 (冷たいラーメン)でも
たまには食べてみたいものです

お店情報
住所 : 山形県長井市今泉1123
駐車 : 敷地内に7~8台くらい
営業 : 11:30 ~ 夜は居酒屋なので終了が不明  
   定休日もネット上で探せず

レストランデラシネ 山形市

ご飯物
07 /20 2018
案山子です、今回は珍しく洋食です

週末に出かけてラーメンの自分
でも、たまにはナイフとホークの店もイイかな

そんな訳で伺ったのは、コチラ

IMG_8027.jpg

山形市にあります デラシネ さん
市内の幹線道路の交差点にありまして
自分が記憶にある頃からお店を構えているような
多分、相当な老舗ですね

口コミもそれなりにありまして
いつかは訪問してみたいと思ってました

IMG_8032.jpg

入り口に立てかけられたボードメニュー
初心者には嬉しい配慮です

もちろん、通常のメニューには
お店自慢のカレーや、ステーキも
外国産から国産和牛まで揃ってました

さて、ランチメニューから選ぶことにして
洋食ならハンバーグでしょ!って事で
魚フライのセットで

IMG_8028.jpg

本日はアジフライになります・・・と
サービス係のお姉さんが説明してくれました

ライスが皿盛りなのが洋食を感じます
備え付けのカトラリーには
ナイフとフォーク以外に箸も配備済み
迷うことなく、箸でいただきました (^^♪

IMG_8029.jpg

プックラと焼けたハンバーグは
150gくらいはありそうな大きさです
そして、漆黒色のデミソースからは
得も言われぬ、よだれを誘うような香りがしてきます

アジフライも揚げたて!
揚げ油の質の良さが分かるような
非常に新鮮でいい油の香りがしてきます
もしや、ラードも入っているかのような?
香ばしいトンカツ屋さんの香りですね

IMG_8030.jpg

ハンバーグのお肉は牛が強いです
合いびきでなく、100%牛肉?
玉ねぎ感も少なくてお肉タップリ
味付けもチョット肉感が強いかな
ド○キーのようなフワフワ系でなく
ガッツリ肉食ってる系のハンバーグ

そこに回しかけられた ソースが絶品!
材料となる牛すね肉や香味野菜
トマトソースや赤ワインなど
加えられた素材の味が分かるような感じながら
長年培われた奥深い慣れた味で
その色と味の濃さとは裏腹に塩分は極めて控えめ
塩分で食べさせる市販品やファミレスとは
そこが違いますね
このソースだけでもご飯が食べれます

カリッと揚がったアジフライも中はジューシーで
添えられたサラダも野菜やドレッシングが
一つ一つ、本当に美味しいです

あっ、そして味噌汁が和食店のような
ダシの効いた、なめこ汁で
これまた最高でした

盛り合いされた料理それぞれが美味しいし
また、お店自慢であろうデミソースが絶品で
ハヤシライスなんかあったら美味しそう
半熟の目玉焼きなんか載せちゃって・・・

さすが、老舗の貫禄を感じる味
いつかはステーキを食べてみたい(夢だけど)

お店情報
住所 : 山形市南栄町1-1-12
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:30~14:30  17:00~20:30   月曜定休

民宿 武蔵  上山市

ご飯物
07 /19 2018
案山子です、いつもの上山市300円のお店です

このお店の口コミで
ただでさえ激安丼ぶりなのに
さらに不思議なメニューと書かれた品を
自分の舌で確かめたくて行ってきました

IMG_8235.jpg

焼豚丼 250円 です

スーパーに売っているような
ハム状の焼き豚が5枚

刻んだキャベツにマヨがタップリ

IMG_8236.jpg

食べた感じは、想像通りの味です

でもコチラのお店を、自分は
ラーメン屋さんのサイドメニュー的に
利用しているので全く問題なし

マヨに醤油を垂らして食べると
コレがご飯がススム味でしたよ

ところで・・・

IMG_8275.jpg

なんと、2週間もの長期休暇に入るようです

利用したいと思われる方は
ご注意ください

お店情報
住所 : 上山市弁天1丁目8-30-1
駐車 : お店入口側に縦列駐車で4~5台
      入り口の坂道左半分は奥の民家分で駐車不可
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 無休