fc2ブログ

松崎酒造店 福島県天栄村

家飲み
06 /30 2018
案山子です、今回は福島のお酒です

福島県の 松崎酒造店 さん
メイン商品の 「 廣戸川 」 では
数々の賞を受賞したことで有名です

その酒蔵さんが、新しいシリーズを出しました

IMG_8104.jpg

それが、この石背(いわせ)です

名前の由来は、酒蔵さんがある場所の旧名から

そして、その最大の特徴が
専用の酒米ではなく、普通の炊飯用のおコメを使用

IMG_8107.jpg

裏ラベルには、特に記載は無いようですね
当然ながら、炊飯用のおコメでは
美味しい日本酒にはなりづらいから
専用の酒米というのがある訳でして
飲んでみるまで、正直かなり不安でした

でも、そんな心配は全く無用
スッキリとしたベースの味に
たっぷりとフルーティーさが溢れてます

この果実感は、ん~~~
甘さの中に軽い酸味もあってリンゴ系かな
コレがもっと強いと完熟パイナップル系とも言えますが
そこまで強くないかも

甘さが強いメロンとかモモ系とは違いますね

原材料のコストが安いこともあって
価格も信じられないくらいの良心価格
廣戸川も、その美味しさにビックリしましたが
コチラもまた、その酒造りに感服です

スポンサーサイト



La Jomon 山形市

家飲み
06 /29 2018
案山子です、今回は山形のお酒

日本酒初心者の自分にとって
好みに合う山形のお酒を探すのは
実は結構大変なんです

理由は、山形の酒蔵さんは
結構なドッシリ日本酒系が多い上に
営業戦略としてチョッコと値段の良い価格帯の
お酒を造っている事情もあります

さて、そんな中で自分の好みはコチラ

IMG_7982.jpg

元は六根浄という名前で酒屋をやっていた店主が
店名を La Jomon と改めてお店を新装しました

でも、自分の店名を入れたお酒は
そのまま発売しています

店主は山形のお酒造りに対して、色々意見する部分があり
自分の考えるお酒を広めたいと
酒蔵で働いていた伝で限定酒を作っています
実は、自分もコチラの店主の意見に
すごく同感を持っているのです
(汗臭い香りのあるお酒とか・・・)

IMG_7983.jpg

製造会社は水戸部酒造さんになりますが
お酒は、コチラのお店でしか購入できないと思います

多くの山形県酒は山形酵母を使用しているのに対して
コチラは、あの有名な6号酵母を使用
特徴ある酸味と甘みが楽しめます

そう言えば、6月上旬には
『 全国6号酵母サミット 』が山形市であったそうで
全国から集まった6号酵母酒が味わえたらしいです

色んなイベントがあるもんですね

仁井田本家 郡山市

家飲み
06 /28 2018
案山子です、今回から3回、お酒シリーズです

福島県の 仁井田本家 さん
『 自然酒 』のブランドで有名です

その酒蔵さんのシリーズで 穏 を購入しました

IMG_8070.jpg

コチラのお酒も、スッキリとしたベースに
果実感のあるコクが合わさって美味しいのです

IMG_8071.jpg

コチラのお酒の特徴は、精米率が80%

自分として、この系だとドッシリ日本酒的な予想で
尻込みするようなスペックです

でも、さすがと言いますか
全然、日本酒的なところはなくてフルーティ

原料にこだわり、製法にこだわると
こんな美味しい日本酒になるんだ~~
そんな嬉しさでいただきました

ニボシ専門店 Do・Ni・Bo 山形市

ラーメン
06 /26 2018
案山子です、今回は山形市で二郎系です

アッサリな醤油ラーメンが好きな自分ですが
たまには刺激も欲しくなります 💛

そんな中で、口コミを見つけて訪問
山形市にあります ニボシ専門店 Do・Ni・Bo さん
煮干し嫌いな方はご遠慮ください・・・なんて注意書きが
入り口に掲示しているくらいのお店です

そして、食べたいのはコチラ

IMG_8112.jpg

お店の強烈煮干し味での二郎系です

勿論、仙台二郎で撃沈した自分ですから
大人しく200gを券売機でポチリました (^^♪

お店のシステムは、券売機で購入し
その券を受付カウンターに提示
ニンニク・野菜などの希望を伝えてから
席を決めて、お冷やはセルフです

しばらくして、待望の品が登場です

IMG_8113.jpg

上からの俯瞰画像では野菜多めのラーメン
このラーメン本来の姿が伝わりませんね

では真横から

IMG_8114.jpg

ニンニクなしでお願いした以外はノーマルです
ほぼモヤシの野菜タワーがそびえてます
その上から背油がタップリとかけられ
お値段が格安なのに肉もデカくて2枚!

では、部分アップで

IMG_8115.jpg

ブタは角煮のように仕事がなされていて
すごく美味しかったです
モヤシとほんの少しのキャベツは
茹でていない生ですね

熱々の麺を天地返して
その熱で野菜をしんなりさせる食べ方です

では頑張って、天地返しです

IMG_8118.jpg

そびえたっていた野菜も、混ぜると意外とペシャンコ
麺はスープを吸って茶色に染まってます
モヤシが生なので混ぜるときポロポロこぼれそうなので
結構、ここまで混ぜるだけでも大変でした

さて、実食です

IMG_8116.jpg

麺は太ストレート麺
ミッチリと空気が抜けた製麺具合で
それを固ゆでしているので、ワシワシ麺のような歯ごたえ
そして、醤油ダレが塩分強め
大量の麺と野菜を食べるためかな
自分には強烈な塩分のレベルでした

シャキシャキな野菜と噛み応えのある麺
味が濃くて背油もタップリな上に
お店自慢の煮干し味も加わって、美味いですね

IMG_8119.jpg

ニンニクが入ったら、もっと美味しいと思いますけど
残念ながら、この日は無理~~
塩分強めでスープは全て残させていただきました

いや~~、たまに食べると
刺激があるのもイイですね

ちなみに、にぼ二郎はつけ麺もありますので
お好みでどうぞ!!
なを、この品は期間限定で毎日10食です

お店の通常メニューです

IMG_8110.jpg

IMG_8111.jpg

山形では極めて珍しい朝から営業のお店です
朝ラーは記事になっていますので
記事検索からお願いします

お店情報
住所 : 山形市南原1-20-23
駐車 : お店周りに10台くらいは可能
営業 : 6:30~17:00 平日は10時から中休みあり
      火曜定休

スシロー 回転寿司

ご飯物
06 /24 2018
案山子です、今回は回転ずし

山形市にありますスシローさん
結構ネタの良さで自分のお気に入り

IMG_7894.jpg

この時のお勧めが、このアワビ
さすがにお値段がするお皿での提供です

でも、回転ずしのレベルでこれだけの物が提供って
すごい時代だな~~って思います

そしたらアワビの肝も流れてきて

IMG_7897.jpg

それは、絶対に食べるよね
液晶パネルにもメニューとして無かったような?
食べられてラッキー!でした

他には、こんな感じで

IMG_7896.jpg

漬けまぐろ
仕事した感じのネットリ感が好き

IMG_7895.jpg

北海ミズタコ
これも珍しいネタ、回転ずしでは見かけない
吸盤のコリコリ感が好き

IMG_7899.jpg

羽カツオ
聞いたことないネタだったので思わず取ってました
「たたき」になってます
通常のカツオに比べて色白で
青魚の感じが少なくて初めて食べる味でした

手軽に海鮮分が補給できるので
チョッコトした買い物の合間に便利です

全国チェーンです

蕃山 米沢店 米沢市

そば
06 /22 2018
案山子です、今回は蕎麦です

米沢市に開店しました 蕃山 さん
格安な設定のメニューが特徴で
前回は冷たい肉そばをいただきました

その時に、次回150円引き券をいただき
期限も迫ってきたので再訪です

まずは、サービスの2品です

IMG_7959.jpg

注文品が来るまで、食べながら待てます

今回はざる蕎麦に別料金で海老天を付けました

IMG_7960.jpg

400円のザル蕎麦なんですけど
蕎麦の盛りがイイですね

IMG_7961.jpg

可愛いサイズの海老天
アッサリな蕎麦には天ぷらが合います

IMG_7962.jpg

蕎麦は、前回も感じてましたが
手打ちなんかの高級品ではないですね
でも、とにかく量があるのでタップリと楽しめます

IMG_7963.jpg

割引券があるのでミニカレーも付けました
野菜が煮溶けた感じのドロッとしたルーで
意外とスパイシーでした

格安にランチがいただけるお店として
近くの方には朗報だと思います
ちなみに割引券の配布は終了してました
それでも格安ですよ~~

お店情報
住所 : 米沢市窪田町窪田204−1
駐車 : 敷地内に広い駐車場所あり
営業 : 11:30 ~ 15:00  定休日不明(無休かも

いもせ食堂 南陽市

ラーメン
06 /20 2018
案山子です、今回は変化球ラーメン

南陽市にあります いもせ食堂 さん
地域に根ざした老舗で、ラーメンが美味しいお店ながら
いつも変化球な品も提供してくれています

IMG_7917.jpg

前回は台湾まぜそばなんていう幟に惹かれて
食べに行きまして記事をアップしました

今回お店の前を通ったら、汁なし担々麺の幟が・・・

へ~~、珍しいね~って事で、、、ランチ決定

IMG_7918.jpg

この時のお勧めには、辛いラーメンもありましたけど
辛さ耐性がない自分は、キッパリと回避

汁なし坦々麺の方は
花椒入りなんてコメント付き
追い飯とスープ付きのオプションもあるのね
ではソレを付けてフルコースで行ってみよう!

IMG_7921.jpg

洗面器型の大型丼ぶりで登場です

スープと一口サイズの追い飯が追加料金分です

IMG_7922.jpg

横幅が大きくてフレームに入らないくらいのサイズ
でも、中身の麺量的には普通にラーメン分かな
山形市有名店の亀そばのような大盛りではないですね

花椒のしびれる香りは・・・さほど感じなく
ラー油なんかの辛み成分も少ない感じです

どんだけ辛いのかと恐る恐る食べてましたが
肩透かしくらいに辛くないので
卓上のラー油を足して食べたくらいです

IMG_7923.jpg

スープは醤油ラーメンの感じです
汁なしなので、やはり汁物があるとイイですね

スルスルと麺は食べ切りまして
残った担々麺の肉ダレでご飯を楽しみます

IMG_7926.jpg

付いてきたスープも足しまして
残った肉みそを残らずいただきます

辛さの期待値がチョットでしたが
いつも珍しいメニューにご馳走様です

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1880-2
駐車 : 敷地内に10数台分あります
営業 : 11:00~15:30、17:30~20:00  木曜定休

伍縁 山形市

ラーメン
06 /18 2018
案山子です、今回は山形市のお店へ再訪です

偶然見つけた山形市の 伍縁 さん
看板を見つけて山のふもとまで登り詰めた場所にあり
どんなお店なのかな~~と思ったら
大変美味しいラーメンでした
その時の記事は ➡ コチラ

メニューの黒中華を食べたので
もちろん白だし中華も食べないとね
そんな訳で、再訪です

IMG_7951.jpg

改めて見ると、本当に山すそでして
道路から地域の住宅街の細道を登るので
ただブラっと訪問するようなお店は無いですけど
御覧の様にお店前には行列ができるほどの
人気店なんです

さて、注文は白だし中華です

IMG_7946.jpg

前回、割りスープで味わった時と同じ
軽く白濁したスープからは
出汁の効いた香りがしてきました

IMG_7947.jpg

丼ぶりやトッピングは黒中華と同じでした
横幅のある丼ぶりは、意外と量が入らないみたいで
全体的な量は普通な感じです

IMG_7948.jpg

鶏ガラと豚ガラを丁寧に炊きだした自慢のスープ
そこに、すごくイイダシ感が溢れてます
美味いですね

IMG_7949.jpg

スープは大変美味しいのですけど
麺は製麺所の普通な感じで
コレがもっと小麦感のある麺だったら・・・なんて
勝手なわがままを言うのは、無しですよね

IMG_7950.jpg

チャーシューも丁寧な仕事ぶりが伝わる
色白だけど十分味が浸みた感じです

黒中華の背油が効いた醤油もイケるけど
ココのお店のスープを味わうのなら
白だし中華の方が美味しいかな

壁に貼り出されたメニューには
季節限定なんか増えてました

IMG_7945.jpg

『えび醤』 ってどんな味か気になります
アッサリしたタンメン風スープに
ニンニクも入ったえび醤を溶かすと
ガツンとしたコクと説明がありますね
期間内に再訪できるかが微妙・・・

お店情報
住所 : 山形市飯田5-21-11
駐車 : 敷地内に7台くらい  隣の月極め駐車場は不可!
営業 : 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~20:00(L.O.19:30) 水曜定休

さくらんぼ 2018

歳時記
06 /17 2018
案山子です、今年もサクランボの季節到来!!!

多くの果物が通年味わえる感じになっている中で
サクランボだけ、やはり季節感が強いですね

さて、今年もサクランボです!

IMG_8164.jpg

産直のお店に行ってみたら
もうサクランボが並んでました

実は、少しでも早く出荷して
少しでも高く売ろうとしたりして
未熟な美味しくない物が出回ったりするので
地域ごとに出荷を始める日頃が決まってます

自分の近くでは、まだ出荷日を迎えてないので
コチラは味見的なフライング商品

IMG_8166.jpg

それでも、今年は早くから暑かったせいか
大粒で立派なサクランボですね

画像だけでは大きさが分からないので
一粒つまんでみました

IMG_8165.jpg

指先よりデカいですから500円玉弱の大きさ
かなり大きめサイズですね
食べれば、あの甘酸っぱい風味が溢れます

ちなみに、このサクランボは普通に農地に露地栽培
これより早い高級品は木を丸ごと温室で育てて
温度管理のハウス栽培
そして、正月に数十万円する桐箱入りは
木を夏に冷蔵室に入れて管理し
そこから正月に実をならせるために
徐々に温度を上げていきますので
あっち、こっち、移動するのに
小ぶりな立ち木を鉢植えにして管理です

まぁ、安くて美味しいのは露地物ですよね~
皆さんも山形産サクランボを是非どうぞ!

産直なので、他の野菜もゲットです

IMG_8168.jpg

アスパラは、肉巻きにしてビールの肴に
キュウリは生を味噌でかじるか、漬け物かな~

休日は、たまには味わいビールで (^^♪

IMG_8163.jpg

こちらの、グランドキリンのシリーズ
瓶は一般商店向けで缶ビールはコンビニ向けでしたが
いつのまにか、缶ビールもスーパーに並んでますね
やはり瓶と缶ではお値段が倍近く違います
気軽に買えるのは缶ビールでしょう

天候不順な今年の季節に合うようなネーミング
オレンジペールの味わい白ビールと注釈つき
クラフトピール店に行くと味わえるような
やさしい苦みのビール
ハッキリとオレンジペールの味がします
でも、白濁はしていない黄金色でした
美味しかったです

一好食堂 南陽市

ラーメン
06 /16 2018
案山子です、今回は山形名物の冷たいラーメン

6月なのに暑かったり涼しかったり
これは天候不順なのか
歳なので気温変化についていけないのか
良く分からないくなっている案山子です

さて、暑くなったら冷たいラーメン
山形の名物と言っていいですよね

初訪問で好印象だった南陽市の 一好 さん
再度、その味を確認すべく伺いました

IMG_8120.jpg

週末でしたが、この日は駐車場に車がなくて
紫煙がなく安心して食べれそうです
(入り口前の車は、ご近所さん?)

そしたら、メニューに冷し中華と冷たいラーメン発見!
前回の訪問時は無かったお品札
もうやっているんだ~~
暑かった日でもあり、冷たいラーメンに決定です
お値段も650円と相場より格安!

IMG_8121.jpg

熱いラーメンと同じトッピングですね
湯気が立たないので海苔がパリパリ
その海苔の上に胡椒がタップリなのも
この辺の地域の特性です

こんなの有り得ないと思う向きもありますが
自分はこのスタイルが好きなんです (^^♪

IMG_8122.jpg

タップリと入る大型丼ぶり
漬け物が小皿でつきました

IMG_8124.jpg

スープには氷がゴロゴロと入ってます
冷たいラーメンを知らない方が見れば
コレは何かの間違いか?もしやCGか?・・・なんてね!

熱いラーメンの時は透明感があったスープも
冷たい方は白濁気味です
味わってみると、コレがすごく美味い!
冷たい方は、さらに魚節感が強くなりまして
気持ちトロッとした粘度も感じて
舌の上に旨みが広がります

IMG_8126.jpg

熱いラーメンでも歯ごたえが良かった麺は
冷たいのでは、洗い締められて
更にシッカリとしたコシを感じる強力な歯ごたえ

もう最高な冷たいラーメンですよ!

唯一、気になるのが
バラ肉チャーシューの脂身が
冷え切っていて今一つな事
お値段が格安なので仕方ないですけどね

いや~~、お店のツボにハマってきました
この夏は何度かお世話になりそうな予感です
ごちそう様~

お店情報
住所 : 南陽市元中山146-6
駐車 : 敷地内に十分なだけあります トラックも可能
営業 : 11:15〜14:45