fc2ブログ

山喜 高畠町

ラーメン
06 /14 2018
案山子です、今回は高畠町で朝ラーメンです

高畠町にある 山喜 さん
喜多方の超有名店 喜一 さんの支店として
大変美味しい喜多方ラーメンがいただけると共に
朝の9時からの朝ラー文化を
山形県南部で披露されてます

IMG_7885.jpg

さて、この日は自宅地域で春の清掃の日
仕事の疲れもある中、休日に早くから起きて
朝6時からの地域の清掃活動を頑張り
その後、自宅の周りの雑草なんかもチョッコト片付け

頑張った後は、近くの温泉でスッキリ、その後に朝ラー
そんな感じで朝ラー時間に伺いました

IMG_7886.jpg

いつ来ても、チリ一つない綺麗な店内
調味料なども、キッチリと揃えられてます
美味しさ倍増するって感じですよね~
既に食べ終えたお客さんもいましたね
朝ラー文化が根付き始めているのかも~~

さて、注文は基本の醤油ラーメンで

IMG_7887.jpg

大きなガラス戸からの自然光で
スープがテカリまくっているのはご了承のほど
いつもの姿で登場です

醤油ラーメンは塩と違いコクと香味油の香りが強いです
体を動かした後なので、このコクがたまりません

IMG_7888.jpg

山形らしい大型丼ぶり
ただ、スープや麺量はチョットだけ上品かも
もちろんフランチャイズとかの経費もありますからね
美味しいラーメンをもっと堪能したいなら
大盛りを選択すればOKです

IMG_7889.jpg

コチラのお店の一番のお勧めである
澄んだスープの塩ラーメンに比べると
まるで別物くらいに、混濁ありのコクありスープ

少なくともベーススープが同じとは
とても思えない感じがしますが
醤油ダレで、ここまで違うラーメンになる
企業秘密のテクがあるのかな~~って
美味しさに浸りながら、毎回悩んでます (^^♪

IMG_7890.jpg

チャーシューは喜多方のソレ
脂身がトロトロで、赤身部分はややしっかりの歯ごたえ
よくある流行り系などは
全部がトロトロで箸で持てないくらいなのに
何故か脂分がきつかったりしますけど
山喜さんのは、シッカリ油分は抜けていて美味しいです

いつ食べても、その完成度に
本当に満足させていただいてます
出来るなら、この日のお昼に再訪して
こんどは自慢の塩ラーを食べたい!
そんな考えがよぎるくらい、美味しいラーメンでした

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 東置賜郡高畠町大字福沢13-3
駐車 : お店を囲むように8台分くらい
営業 : 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了) 木曜定休

才三郎 山形市

ラーメン
06 /12 2018
案山子です、今回はスッキリ醤油ラーメン

山形市にあります 才三郎 さん
スッキリな醤油ラーメンが食べたいときに
重宝するお店です

IMG_7906.jpg

住宅街にある、立派な一軒家風のお店
そして、いつ来ても暖簾が折り目正しい新品のよう
キッチリとしたお店の方の性格が感じられる
そんなオーラが溢れてます

さて前回、店内のメニューで
スープ味の濃さや麺の茹で加減の
細かい好みを受け付けているとの事で
『 味薄め、麺固め 』 で頼んだら、コレが両方とも失敗
自分の期待とは違う方向になって
標準の味が一番美味いと納得

当然、今回は普通でお願いしました

IMG_7900.jpg

スープの色が、いかにも醤油ダレが効いてます
この日はスープから鶏ガラなどの動物系の香りが
結構感じられて、多少の揺らぎはあるのかな?

IMG_7901.jpg

麺量は普通、中盛り、大盛りと三段階で選べます
多分、自分的な山形標準の麺量だと
中盛りを選ぶのが正しい感じがしますけど
普通でも、満足できますよ

IMG_7902.jpg

前回の味薄目の失敗が記憶にあるのか
今回の普通味で醤油ダレが効いた感じが
すごく新鮮に美味しく感じます

結構、スープにコクも感じて
この日の味は凄く美味しかったですね

IMG_7904.jpg

何度か食べると、やはりお店標準の味に慣れるみたいで
この茹で加減がスープとの相性が一番ですね
美味いです!

店内にカウンターは無くてテーブル席と小上がりのみ
当然ながら、相席でどんどん詰めて座ります
お客の多くは常連さん風で
そんな相席が当たり前なんです

醤油ダレの効いた独特のラーメン
ハマるとまた食べたくなる魔力がある味です

お店情報
住所 : 山形市蔵王半郷78
駐車 : お店の両側にある空き地に指定場所あり
営業 : 11:00~15:00  水曜定休

らーめん福 南陽市

ラーメン
06 /09 2018
案山子です、今回はお店の移転情報です

南陽市にありました 麺や福とみ さん
ライトな龍系の味で何度か紹介しました

お店は南陽市の赤湯温泉街の外れ
国道13号線近くにあるテナントに入っていましたが
いつの間にか温泉街へ移転し、店名も変更してました

IMG_8025.jpg

物件は確か、福祉事業でうどん屋さんだった場所
数年でやめちゃったみたいだな~って思ってました

場所的には温泉街の飲み屋街になりまして
ある意味で一等地ですね

IMG_8019.jpg

お店に入って、その雰囲気にビックリ
止まり木みたいな足の長い椅子のカウンター席
壁の棚にはカクテル用のお酒がズラリ
窓側には4人掛けテーブルが幾つか

明らかに夜の時間帯に力が入っている感じです

さて、メニューは綺麗な画像入りになって
見やすくなりました

IMG_8020.jpg

基本的には変わらないようですけど
サバ節中華そばなんて新作も入りましたね

まずは、基本の中華そばから

IMG_8021.jpg

青海苔タップリで、独特なスープの香り
南陽市の龍系ってすぐ分かる姿です

IMG_8022.jpg

自分の過去記事と比べても
丼ぶりも、トッピングも全く同一でした
変わらない姿で、ある意味一安心 (^^♪

IMG_8023.jpg

青海苔がタップリ~~~!
スープも節と動物系のコクが独特で
自分的に「ライトな龍上海」テイストがそのままです

IMG_8024.jpg

有名製麺所の中太麺を
多分、店主が手もみを加えた縮れ麺
茹で加減やツルっとした食感も最高

お店が新しくなって、お値段が少しだけ値上がり
それでも、十分に格安な設定なのは
嬉しい限りです
(メニューは全て税込み価格)

特に、田舎では夜遅くなるとラーメン屋さんは少ないので
選択肢が増えるのは嬉しいですね
また、飲み会の〆として夜中は繁盛間違いなし!

お店情報
住所 : 南陽市赤湯813
駐車 : 4台くらい
営業 : 11:30~14:30  19:00~25:00  月曜定休

丸亀半額の日

うどん
06 /06 2018
案山子です、今回はお得なうどんの日

全国展開している 丸亀製麺 さん
コシのあるうどんが山形でも食べられるのがお気に入り

そんな丸亀さんでは、毎月1日目がサービスデイ
丁度、4月1日が休日だったので家族で伺いました
(今は6月なんだけど、ってツッコミはスルーです)

IMG_7891.jpg

各自、食べたいものを選択して
さらに半額の釜揚げうどんをシェアしようとの魂胆です

しかし、丸亀さんのうどん一人前って
結構、お腹に溜まるのね
天ぷらなんかも取ったせいで
かなり無理して食べる羽目になって・・・ (^^♪

IMG_7892.jpg

ゆで汁に浸ってサービスされる釜揚げは
麺を味わうにはイイらしいです
でも、自分は冷たい方が好きなんだな~

次回、ムリはやめようと心に誓いました (笑い!

全国の丸亀製麺で

ミニストップで甘い物

甘いもの
06 /04 2018
案山子です、食後のデザートです

福島市でワンタン麺と円盤餃子を食べまして
十分お腹も満足したらデザートですね

山形県にはないコンビニのミニストップ
コチラではソフトクリームなど
甘いものが充実しているのです

IMG_8092.jpg

この時のお勧め商品シリーズの中から
「ハロハロ ラムネ」

店内にあるイートインのカウンター席で
ユッタリとしながらいただけるのも
嬉しい配慮です

さて、肝心のお味ですけど
容器の下から、ラムネ味のかき氷
カットフルーツやナタデココの層があって
クルっとソフトクリームです

柄の長いスプーンが付きましたので
下のかき氷と共にいただきます
美味いね~~
何で山形に来てくれないかな~

・・・・・・・

ところで、話は全く変わりますが
福島駅前のワンタン麺のお店すぐ近くに
こんなお店を見つけました

IMG_8084.jpg

キッチンカロリーって店名を見て
あれ?って思う方もいるはず
テレビや雑誌で有名な東京のお店で
デカ盛りの洋食で有名なんです
あの「まいう~~」で有名な石塚さんが
デブの聖地!って言ってましたよ
その関係かと調べたら、やはり姉妹店らしいです

コレは面白そうと入り口に行ってみると
何と定休日の看板でして、ガッカリ
やっていたら餃子じゃなくてコチラだったのに~

口コミはあまり多くなく
でも、有名なカロリー焼もあるらしく
ものすごく興味津々
場所は大原病院の指定駐車場ビルのすぐ脇です

元祖円盤餃子 満腹 福島市

飲み屋
06 /02 2018
案山子です、今回は福島市の名物です

無料区間の高速道を使って福島市へ
有名店のワンタン麺を堪能し
その美味しさに、次の再訪に備えて近隣を探索

駐車場は30分100円相場なんですが
探したところ路地裏に60分100円を発見!
安いので既に満車でしたが次回は要チェックだね

そして、別の有名ラーメン店には長い行列
この近辺って「うろた」、「うから家から」など
有名店がひしめくラーメン激戦区です

そんなこんな、散歩していたらお腹もこなれて

 ラーメン ➡ 餃子 ➡ 福島名物の円盤餃子

そんな事を連想してスマフォで検索です

IMG_8085.jpg

そしたら、ワンタン麺のお店から近く
歩いて3分の場所に元祖のお店があるとの事
それは行くでしょう

スマフォの地図案内を頼っても
思わず 「ここを入る??」 と言ってしまう
細い路地を入った先にあります
平日は夕方からのお店ですけど
週末の土日はお昼も営業なんです

入り口脇には待ち客用の長椅子もあり
高い人気のほどがうかがわれます

さて、メニュー画像取り忘れました
入り口に案内が書いてありまして
餃子専門店なのでライスやラーメンなどはありません
焼き餃子と水餃子のみです

注文は元祖の円盤餃子

IMG_8087.jpg

この30個が標準の一皿になります
1個50円で、一皿1,500円(税別)

IMG_8088.jpg

本当にきれいな円盤形に焼き上がっていて
横から見ると思わず 「ユッフォ―」 と声を上げたくなります
(意味不明な古いネタでスミマセン)

IMG_8090.jpg

餃子一個は、すごく小さめで一口サイズ
中の餡はほぼ野菜な感じ
しかし、その味付けが最高に美味い
肉感がないけども何か凄くコクを感じます
素人なりに色々と考え抜いて
ラードかなんか混ぜられているのかな?
その他の秘伝の味付けがあるのかも
ニンニクは入ってませんね

タレは、既に酢などが混ぜられた醤油ダレと
自家製のラー油、そしてすりおろしニンニクありで
どうしてもニンニク風味が欲しい方は
すりおろしを付けながら食べるみたいです

この醤油ダレも、また最高に美味いです
酢の感じは控えめでダシ感がある味で
だったらポン酢じゃないかと思えますが
そんな果実感は無く、でも美味しいんです

IMG_8091.jpg

餃子は本当に小さく
2個一緒に食べても、普通のお店サイズくらい
皮の直径は5~6cmくらいでしょうか
餃子の底はきつね色にカリッと
皮の上の方はシコっとした絶妙な焼き上がりで
最高の味付けと野菜中心の軽い感じの餡に
サッパリとした醤油タレで、パクパクとイケまして
30個のこのサイズも一人で軽く食べられそう
さすが有名店です

お値段設定が夜の居酒屋価格ですけど
その味は、間違いなくお勧めできます
周りのお客さんは、ビールなどを飲みながら
美味しそうに食べていて羨ましい~~
そんな訳で、パックをもらって10個分ほど持ち帰り
自宅でビールと共に、再度楽しみました
家族も、この餃子の味を絶賛でしたね

そう言えば、持ち帰りを温めるのに
電子レンジは自家製の皮が固くなるので
使用しないでねって壁に書いてありましたので
フライパンで3分ほど焼き直しました
カリッとした食感も復活で最高です

元祖の味に満足してお店を出ると
そこには待ち客の行列が出来てましたよ
すごい人気も、この味なら納得です

お店情報
住所 : 福島市仲間町1-24
駐車 : ありません
営業 : 月・木・金 16:30~品切れまで  土・日は11:40から