fc2ブログ

優味麺亭 鸐 福島市

ラーメン
05 /30 2018
案山子です、今回は行きたかった福島市の新店です

獅子奮迅隊など福島のラーメン界を担っているお店といえる
麺処 若武者 さんの3号店が福島市にオープン
それが、優味麺亭 鸐(やまどり) さんです

IMG_8082.jpg

福島駅前の大原病院すぐそばに出来た
新しいテナント、上町テラス内に入りました
お店の情報はリンクいただいている
「sachsの食と車 日記」 のsachsさんや
定期訪問させていただいている
郡山市の有名ブロガーさんよりゲットです

ちなみに2号店である みどり湯食堂 さんも
自分は既に訪問済みですので記事を検索ください

IMG_8073.jpg

テナント内に入りましてお店の入り口です
開店時には超有名どころからお花が届いたみたいですね

IMG_8074.jpg

さて、2号店は二本松の老舗ラーメン店の味を
復活させたことがコンセプトでしたが
3号店は、なんと山形県酒田市のワンタン麺が
そのコンセプトなんです

注文は、勿論ふわとろワンタンメンです

IMG_8075.jpg

お~~、一目見て分かる極薄皮のワンタン
スープ表面の香味油もほぼ無いですね
酒田市の超有名店で食べたワンタン麺に似てます

IMG_8076.jpg

丼ぶりは福島としては意外と大き目
そして、厚みがあって保温性がよさそう

そして、ワクワク気分でスープ

IMG_8077.jpg

撮影終わってませんが、待てずに一口味わいます
ん~~、青魚系の魚節味がしますね
そして山形県内部の自分にはチョット癖を感じる醤油ダレ

流行り系のような旨みが詰まった感じではなく
酒田の昔からのスープを目指したような
アッサリなんだけど奥深い味に受け取りました

IMG_8078.jpg

ワンタンには小さめの肉餡が入り
その極薄の皮は、一個分で多分20cm角くらいの大きさ
それが肉餡を中心に重なり合ってますから
レンゲで持ち上げても、皮の薄さが伝わらないかも
でも、食べれば本当に 『ふわとろ』 な食感
まるで雲を呑むがごとしのコレも
酒田の有名店ソックリなワンタンです

ちなみに、酒田の有名店は大きく伸ばした
生のワンタンの皮を新聞の上に広げて見せて
新聞の記事を読むことが出来るのを紹介する
そのくらい極薄のワンタン皮なんです

IMG_8079.jpg

麺は特徴のある食感です
自分が食べた中から検索すれば
白河ラーメンの手打ち風??
ボコボコッとした軽く縮れがある麺です
麺量は180gとの事
福島のラーメン屋さんとしては多めでした (^^♪

最初は夢中で食べていたラーメンですけど
気持ちが落ち着いた時にスープの薄味に気づきました
これも酒田の特徴でして
カウンターには味を濃くするための醤油ダレが

IMG_8080.jpg

元々薄味好きな自分には
この標準の味が好みのど真ん中!でしたので
タレは不要でしたが、後でレンゲに取って
チョコッと味は確認しました
うま味が濃縮した醤油ダレでしたね

IMG_8081.jpg

そんな訳で、スープまで完食!
多分、チャーシューやメンマにも
お店のこだわりが詰まっていると思いますけど
今回はそこまで気が回らずスミマセン
酒田のラーメン屋さんで、この2つを売りにするお店は
意外と少ないんですよ
やはり、売りは自家製麺とスープです

福島市で山形県酒田市のワンタン麺が
美味しく食べられるって、すごい事ですね

IMG_8072.jpg

お店前には、こんな幟が立っていまして
ココだけ見れば福島駅前とは
とても思えません
でも、自分の家から酒田は遠いので
東北中央道の無料区間が出来た今では
コチラの方がとても便利なので
再訪もアリですね

次回は、もちろんエビワンタン
酒田のとある有名店にならえば
むきエビが丸ごと一匹入っているハズです
どうなのかな~~

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 福島市上町5-6 上町テラス1F
駐車 : なし、近くの有料Pへどうぞ、30分100円が相場
営業 : 10:00~15:00 木曜定休  開店が10時と早いです 今のところ夜は無し

スポンサーサイト



池上苑 山形市

ラーメン
05 /28 2018
案山子です、やっと気候も落ち着きまして
自分の地元では今が田植えの最盛期です

さて、今回は山形の有名中華屋さん

山形市にあります 池上苑 さん
口コミなんかでよく見かけていまして
結構、古くからある有名店らしいです

IMG_7877.jpg

ただ、自分は中華屋さんのラーメンって
麺がストレートの柔かなことが多く
好んでは行かない方かな

でも、口コミで見かけたメニューに
食べたいものがありまして初訪問となりました

IMG_7878.jpg

数ページに渡り、色々と豊富なメニューがある中で
食べたいのはジャージャー麵!
山形では意外と置いてあるお店が少なくて
本職が作るものを食べてみたいと思ってました

注文をしてから、漫画本を確保してじっくりと待ちます
お店はご主人と奥さんの2名で対応で
注文が入ってから野菜などをカットするなど
一品ごと丁寧な作りなので、時間がかかるとネット学習済み

IMG_7880.jpg

やって来ましたジャージャー麵
艶のある輝きがとても食欲をそそる餡の色
お約束のキュウリの千切りもタップリ

IMG_7881.jpg

器は、普通にラーメン用でしょうか
スープが入っていないだけで、麺量は十分ですね

では、いただきます

IMG_7882.jpg

中華麺は、冷たく水洗いされていて
そこに熱々の挽肉餡がタップリ
麺は冷たく締まっているハズなのに、やや柔らかめ

ところで、この餡の味付けが美味い!
基本的には中華スープに甜面醤でしょうけど
何て言うんでしょうか・・・
不思議なコクとうま味があるんです
自分には、その元が全然想像つかない
不思議なんだけど凄く美味しい!

ずっと食べてみたかった本職のジャージャー麵
本当に大満足できた品でした

コチラの味にハマったお客さんからの人気で
何年もお店をやられているのが
良く分かったような気がします

多分、どの品も一味違う感じがして
次回はマーボー豆腐なんか食べみたいです

IMG_7879.jpg

店内に貼り出されているお勧めの品
メインが2種つく日替わり定食もお勧めらしいです

あと、こんなエピソードが
自分が料理を待っている間に二人組の常連風の方が来て
店内にはカウンター席にも、小上がり席も
まだ空きがあったのですが
料理を待っているお客の数を見渡して
店主に「忙しそうなので、また来ます・・・!」
何とも、お客さんに愛されているお店です

お店情報
住所 : 山形市双葉町2丁目4-27
駐車 : テナントの裏地に供用場所あり
営業 : 11:30~14:00 17:00~20:30  日曜定休

大漁 上山市

ご飯物
05 /25 2018
案山子です、今回も海鮮丼を探し求めてです

山形の色々なグルメ情報を巡っていて
上山市にある居酒屋さんで海鮮丼があるとの事
早速の訪問です

IMG_7813.jpg

見た目からして居酒屋らしい 大漁 さんです
週末でも営業していることを確認済み

そして、入り口脇にあるA型看板

IMG_7814.jpg

お目当ての海鮮丼がありますね
お値段がチョット高めなんですけど
そこは食べてみないと

ちなみに格安ランチは焼き魚や煮魚らしいです

小上がりに陣取ってメニューを確認です

IMG_7812.jpg

お昼の部も、けっこう充実です
居酒屋二毛作と思っていたのですけど
どうして、どうして、普通に定食屋さんですよ

では、初志貫徹で海鮮丼を

IMG_7809.jpg

立派な組み膳で登場で
お値段がするのも頷けます

海鮮丼が美味しそう

IMG_7811.jpg

小鉢は、メンマとコンニャクの煮物
香の物とお味噌汁が付きました
箸休めにイイですね

IMG_7810.jpg

海鮮丼のネタが、また凄いです

一番手前のマグロも、中トロぐらいな感じで
その奥にある色白なマグロは
その色合いからも大トロ、それが3切れも

左側にあるサーモンも
スーパーで見た高価なアトランティックサーモン?
そんな感じの脂の乗りまくった美味さです

いや~~、お値段がイイので
食べるまでは今一つ心配だったのですが
すごい品々です
気楽に何度もとはいかないお値段ですけど
チョット贅沢したいときにイイですね

また、他のお客用に運ばれた本日のランチ?
コチラには色々な小鉢が揃っていたみたいで
次回は是非ランチを試してみたいです

お店情報
住所 : 上山市石崎1丁目8-34
駐車 : 敷地内には5台くらい
営業 : 11:30~14:00、17:00~23:00  木曜定休

一好食堂 南陽市

ラーメン
05 /22 2018
案山子です、今回は地域の老舗食堂です

南陽市の国道13号、鳥上坂を登った先の道路は
今では立派なトンネルが出来まして
通行がとても快適になりました

ところで、トンネルが出来る前まで
特徴的なカーブで有名だった所に
ドライブイン 一好食堂 さんがあります

IMG_7823.jpg

ん~~、この道を通るのも久々!
コチラのお店はトラックや営業車が良く停まっていて
美味しいんだろうか?とか言いながら
自分は未訪問のままでした

ところが最近、南陽市がラーメン観光に力を入れて
市内のお店情報を出したのを見て
以外に口コミもあるし、美味しそうだなと・・・

IMG_7825.jpg

ハッキリと見えなくてスミマセン
らーめんからカツ定食まで、色々揃ってますね

もつ煮込み定食なんて美味しそうなのもありますけど
今回はラーメンからにしましょう

IMG_7826.jpg

醤油の色がすごく薄い、黄金色のスープ
具材はシンプルですね
スープの香りは、鶏ガラ中心の自分好みな感じ

IMG_7828.jpg

山形標準の大型丼ぶり
お昼の食事として十分な量ですね

大根漬けが付いてきたのも
田舎の食堂らしい感じがします

IMG_7829.jpg

では、スープから
鶏ガラ中心の動物系に魚節系、野菜系が
バランスよくまとまっていて
コレは自分好みのタイプです
アッサリ系なんだけどもコクがある・・みたいな
いや~~、美味しいです!

特に、ダシ感がすごく効いていて
高畠の有名店の方向な感じがイイ

IMG_7831.jpg

そして、麺がまた美味い!

多分、製麺所製の麺を
茹でる前に丁寧に手もみした感じなんです

手もみしたことで、強く不規則に縮れていて
さらに、細く伸びたところ
重なってボコッと太くなったところ
など、など、食感が非常に楽しいです

今まで、何となく避けていたコチラ
伺ってみれば、凄く美味しいことにビックリ

ただし、昔からのお店なので喫煙可能
自分が食べている間はセーフでしたが
できれば禁煙にしてほしい

お店情報
住所 : 南陽市元中山146-6
駐車 : 敷地内に十分なだけあります トラックも可能
営業 : 11:15〜14:45

白菜ラーメン幸来 山形市

ラーメン
05 /19 2018
案山子です、天候不順で寒暖の差が激しく
やっとこたつを片付けました
でも、どこか夜は寒い (>_<)
そう言えばアッという間に桜が咲いて
山菜もいつもの場所へ行ったら育ち過ぎで採れず
今年の春がいつだったか良く分からないっす!

今回は山形市のラーメン店

山形市にあります 白菜ラーメン幸来 さん
このお店は、白菜とアサリがタップリの熱々ラーメンですけど
冷たいラーメンもすごく美味くて
毎年夏の恒例巡回しているお店です

IMG_7783.jpg

でも、たまには基本のラーメンもいただかないとね

そんな訳で、伺いました

IMG_7784.jpg

スープに色々な魚節が使用されているのは
冷たいラーメンと同じなので
熱いラーメンはどんな味か、興味津々です

IMG_7785.jpg

ラーメンとしては、本当に具材がにぎやかですね
野菜系が多いのは
コチラのお店の自慢である白菜ラーメンに乗る
色々な具材が、コチラにも流用されているのかも

IMG_7786.jpg

山形標準の大型丼ぶり
スープも麺もタップリで山形県民をガッチリ掴んでます

そういえば、海苔がバラ海苔なのも特徴なんですね
冷たいラーメンだけかと思ってました

IMG_7787.jpg

麺は普通サイズの縮れ麺
歯ごたえ良く茹で上げられていてバッチリです
麺量も十分な感じでありますね
やはり、食べごたえがあります

IMG_7788.jpg

色々な野菜や、煮卵も一個分ありまして
それを考えたら非常に格安な設定です

そして、スープが美味い
熱いラーメンは味が分かりやすいので
味はそんなに濃くないですね
冷たいラーメンは、味がボケるのを補正すため
かなり濃くしてありますが
コチラは食べやすい美味しさです

初めていただいた基本のラーメン
ヤッパリ好みのお店は何を食べても美味いです
ごちそうさま

お店情報
住所 : 山形市南原町3-5-24
駐車 : お店周りに10台くらい
営業 : 平日11:30~15:00、17:30~21:00  土日祝11:30~21:00  火曜定休

拉麺二段 長井市

ラーメン
05 /16 2018
案山子です、今回は久々に長井市でラーメン

自分の行動範囲からはチョット外れる長井市
久々に用事がありまして昼食のお店を考えます

自己検索ベースでは、拉麺二段と金ちゃん長井店
この2店が好みなので、それから選択です

ん~~と悩んで、二段さんへ

IMG_7794.jpg

相変わらず、自販機の似顔絵がそっくりです
店主の見た目が柔道の無差別級って感じなんですよ

さて、二段さんと言えば自家製麺!
とにかく、ものすごく美味しいお店なんです
自分的には山形でトップクラスだと思ってます
その麺がタップリ楽しめる、つけ麺を

IMG_7795.jpg

え~~、サイズ感が出ないので恐縮です
つけ汁の丼ぶりは、普通にラーメン用です
麺がのったお皿も、十分デカいです

IMG_7798.jpg

店主の色々なこだわりがミッチリと詰まった
ツヤツヤな自家製つけ麺用の太麺
麺量は茹で前で200gは十分超えてます

IMG_7800.jpg

つけ汁は、お店自慢の煮干しがガツン!
そこに濃い目の醤油がガツン!
酸味や辛味はないタイプ

でも、塩分的には普通ですね
麺をドップリと肩まで浸けても大丈夫です

IMG_7801.jpg

絶妙な固さに茹で上げられた麺を
つけ汁に浸していただきます~
ん~~、美味いわ~~!

本当に、ココの自家製麺は美味いです
以前に公開されていたブログでは
オリーブ油なんかも入るとの事
色んな工夫が満載なんでしょうね

IMG_7802.jpg

ちなみに、スープにはレンゲからはみ出るサイズの
大判チャーシューがイン!
メンマは麺のお皿の方に別盛りです

IMG_7803.jpg

つけダレまで完食!
ラーメン丼ぶりの底から見えてくる
店主の感謝のしるし
いつも、ご馳走さまです

用件も終わり、満足しての帰り道
有名な久保の桜の看板を見て・・・
そう言えば?
山形麺パスで久保桜の近くの店に行き
そのメニューで見たパーコー麺が課題だった~!
そうだった~、少し凹む・・・・

まっ、次回の機会に取っておこう

お店情報
住所 : 長井市神明町二丁目22-1
駐車 : お店にはありませんが公園に駐車可能
営業 : 11:30 - 14:30 (曜日により夜の営業日もあり)

清来軒 上山市

ラーメン
05 /14 2018
案山子です、今回は老舗ラーメン店

上山市の温泉街、その狭い道を進むと
クランク状になった部分があります
街中を抜けるにはココしかないので
地元なら、あ~~、あそこねって分かるハズ

その角地に食堂がありまして
自分が覚えているだけでも、そうとう昔からありますね

IMG_7714.jpg

特に口コミがあるとか、全く無いのですが
もう、ずっと、ず~~と気になっていたので
今回、一大決心をして訪問です (^^♪

IMG_7716.jpg

一応、蕎麦屋さんですけど
メニュー筆頭が中華そばなのは山形県です
それ以外にそば・うどん、ご飯物もあり

注文は、もちろん中華そばで

IMG_7718.jpg

田舎のラーメン屋さんらしいお姿
よく見ると、チャーシューの一枚はロース肉
そして、もう一枚は・・
チャーシューの端っこを、開いた感じ?

IMG_7719.jpg

山形標準の大型丼ぶり
スープも麺もタップリです

IMG_7720.jpg

スープは、もう本当にスッキリタイプ
何か特徴があるとか、そんな全くなく
サッパリといただけます

IMG_7721.jpg

麺は歯ごたえ良く茹で上げられていて
自分好みで安心しました

上山市は温泉で成り立っている街で
その関連の商売の方が多く
おのずと昼食などは出前が多くなります
そんな方々が、毎日でも食べられるような
超スッキリ型のラーメンと思われますね

流行り系の濃い味なんかは
自分は週に一度どころか
年に一回でイイくらいのお店もありますけど
コチラのラーメンなら週3でもイケそう

たまには冒険してみるもんです
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 上山市新丁2-7
駐車 : お店前に3台くらい
営業 : 11:00 ~ 19:00  火曜定休

まわる鮨太助 あかねヶ丘店 山形市

ご飯物
05 /12 2018
案山子です、今回は海鮮丼

山形市の西バイパス沿いにある回転寿司
まわる鮨太助 あかねヶ丘店 さん

このバイパス道は良く通るので、お店も知っていて
その入り口にある平日限定のランチの看板が
毎回、すごく気になっていました

IMG_7775.jpg

念願かなって、平日ランチの機会が出来て
お店入り口にある画像入りメニューです

もちろん、口コミも数多くあり
昔は、もう少し種類があったみたいです
でも、狙いの 「美味海丼」(うまみどん) で十分

割とこじんまりとしたレーンの店内
全国チェーンの大型レーンに見慣れていると
あれ?って思うくらい短いんです (^^♪

そこに座って、ランチの丼ぶりをお願いしました

IMG_7771.jpg

平日だけ準備される、無料の味噌汁
他店だと甘エビの頭ですけどね
コチラはボタン海老の頭なのかな?
すごく海老が大きくてビックリ

さて、登場しました!

IMG_7772.jpg

お~~! 700円+税とは思えないコスパ
イクラにウニがてんこ盛り
ウニも高いけど、今年はイクラも高かったよね~

どんぶりサイズは、牛丼屋さんの大盛りクラス
結構な量がありまして、嬉しい限り

IMG_7774.jpg

小鉢が付きました
大根の味噌漬けと、マグロの煮たものです
どちらも、ご飯がススム一品です

IMG_7773.jpg

海鮮の品々をよく見たら
10時の位置には、焼きアナゴの刻みがタップリ

味の薄いイカから、甘いアナゴまで
食べ進める順番を脳内でイメージしながら
ユックリと味わっていただきます

コレは本当に、平日の赤字覚悟で大サービス!
コチラのお店は回転寿司でもチョット高級路線
300円クラスが食べ頃メニューなので
ネタの品質は回らない寿司屋クラス

大満足な海鮮丼でした
次回はいつ食べられるかと思うと
平日限定が恨めしい・・・

お店情報
住所 : 山形市あかねヶ丘3-9-22
駐車 : お店脇に8台くらい
営業 : 11:00~21:30

まるひろ 南陽市

ラーメン
05 /09 2018
案山子です、今回は南陽市のラーメンです

南陽市は市役所内にラーメン課を新設し
観光の目玉にしようと頑張っているらしいです

さて、市内にあります まるひろ さん
街の食堂といった感じのお店で
前回、冬期限定の酒粕を使用した
『 淡雪ラーメン 』を食べました

IMG_7776.jpg

雪の中でも、出前の軽自動車が
何度もお店を出入りしてまして
お昼は、出前の中華そばを食べる文化だと
すごく実感できる風景です

メニューです

IMG_7777.jpg

トンコツやカレーラーメンなんて
変わり種もありますね

今回は基本の中華そばです

IMG_7778.jpg

シンプルな盛り付けのお姿

スープに青のりが浮くあたりが「南陽市系」?
いわゆる龍系とか赤湯系とか言われます

IMG_7779.jpg

丼ぶりは、間違いなく山形サイズ
スープがタップリなのが、田舎風ですね

IMG_7780.jpg

青海苔タップリのスープ
山形以外の方が、このスープを見たら
それはビックリするでしょうね

内陸の田舎なのに磯ラーメン??
そんな風に思ってしまうかも

味は青海苔からでる風味が効いて
いわゆる龍系なラーメンです

IMG_7781.jpg

麺は自家製との口コミあり
中太の縮れ麺で、モッチリとした食感
麺量も多いので十分満足できます

実は、コチラのお店にはチャレンジメニューがありまして
その名もジャンボラーメンとジャンボつけ麺です
制限時間に完食すると名誉として店内に名前が掲載されます
我こそはと思う方は、是非どうぞ

IMG_7782.jpg

田舎のお店ですけども全面禁煙
嬉しい配慮ですね

お店情報
住所 : 南陽市宮内1017-4
駐車 : 敷地内に6~7台くらい
営業 : 11:00~14:30  17:00~19:30  木曜定休

道の駅米沢 米沢市

軽食
05 /07 2018
案山子です、今回は話題のスポット

東北中央道で福島から米沢市まで
高速道路の無料区間という快適道路が開通しました

それに合わせてオープンしたのが
中央道の米沢中央ICから降りてすぐにある
道の駅米沢です

IMG_7986.jpg

今、山形の県南で一番の注目スポット
当然のことながら激混みを覚悟で
それでも夕方近くになって行ってみました

それでも、・・・大渋滞!!&大混雑!!
もう、ユックリ写真を撮っている場合ではない状態で
寂しいレポになっておりますが
なんと、リンクいただいている 会津若松でのんびり生活 の
ハートペンギンさんが連休に来県され
ココのレポを上げていただいていますので
是非参考にどうぞ ➡ ハートペンギンさん記事

施設は入り口を挟んで左右同じ形をしています
中も外もお客さんで一杯で
店内を撮影するどころではないので
全く味気ないけど、コチラで失礼します

IMG_7991.jpg

特徴その一
道の駅らしく、地元の物産品が豊富なコーナー
野菜から果物、牛肉や地酒まで米沢のお土産が買えます

その二
フードコートが充実
米沢の蕎麦、米沢ラーメン、後は牛肉関連

その三
本格的な米沢牛がいただける
高級レストランが入りました

その四
コンビニが入っていて何かと便利

さて、注目はやっぱりフードコートでしょう
蕎麦や米沢ラーメンはネットで調べれば
市内に有名店があるので、そちらをお勧めしますが
何といっても、米沢市内で
気楽に牛肉料理を食べる店がない!!
ほとんどが高級料理店ばかり

そこに、こんなお店が入りました

IMG_7987.jpg

ローストビーフ丼とか、牛肉のしぐれ煮丼とか
美味しそうなラインナップです
しぐれ煮は、あの有名駅弁 牛肉どまんなか にも入る
切り落とし肉を甘辛く煮付けた感じかな

本場の米沢牛のすき焼き重が
市内のお店と比べても、リーズナブル価格かと
(ただし、こちらは5月中旬ごろから提供予定)

IMG_7988.jpg

コチラで注文して出来上がりを待ち
出来た物はフードコートのテーブル席でいただきます

もちろん!本格的な高級米沢牛が食べたいのなら
そのお隣のレストランへどうぞ!
コチラは店内に専用席がある普通にレストランです

さて、ご飯を食べに行ったわけでもないので
軽食コーナーから 米沢りんご のソフトを

IMG_7989.jpg

この日は暑かったので
リンゴの酸味がほんのりと効いたソフトが
最高に美味しかったです
でも、このソフトを買うためだけにも
15分くらい並びました・・・、疲れた・・

建物の左側スペースには地域の名物が並ぶ
テントコーナーがありましたが
夕方なので、ほとんどの店が売り切れ状態
牛串焼きとかあって食べたかったな~
ちなみに、このテントコーナーは
5月6日までの特設コーナーでした

最後に営業時間を

IMG_7992.jpg

入り口から真っすぐ奥にあるトイレまでは
24時間利用可能みたいです
後はコーナーごとに独自に営業時間があるみたい

連休が終われば、混雑も少なくなると思いますね
是非、一度は行ってみてはいかがでしょうか

あと、個人的なお勧めとして
コチラのすぐ近くに 川井食堂 さんがあります
お店はデート向けではないですし
大人数もチョット対応しかねるキャパですけど
昔ながらの味が楽しめる
隠れた米ラーの名店として有名です
基本は醤油ですけど、塩ラーもお勧め

住所 : 米沢市大字川井1039-1
駐車 : 十分なだけあります

何もない田んぼを埋め立てた土地のため
2018年5月現在、住所からネット地図はヒットしません
道の駅米沢で検索をお願いします