ラーメン金子 山形市
ラーメン
案山子です、今回は山形市でニンニク入れますか?
山形市の陽風さんが移転した空き店舗に
新しく入った ラーメン金子 さん
実はお店前の道路を走っていて
お店前に長蛇の列があるのを見てビックリ
急いで調べてみたら
野菜タップリな二郎風と、澄み切ったスープの
二本立てスープのお店で
ニンニクのコールもあるとの事
改めて時間を作っての訪問です

お店に入って左に食券機があります
そこに、お店のスープは鯛の骨とホンビノス貝を使用
鯛の骨が砕けるほど煮込んだ「ラーメン」と
鯛の骨からジックリと抽出した清湯の「中華そば」
2つのタイプから選ぶように説明書きがありました
お店のテーマが鯛と貝なんですね
ちなみに濃厚ラーメンの方は標準で麺量300g
野菜がタップリ乗ってニンニクのコールあり
中華そばは 小200g 大300g の選択で
大は値段も高くなります
二郎系は、最初っから無理なので中華そばの小を
食券はお店の方が確認に来てくれます

お冷やの容器が、コレ!
若いご夫婦、二人で頑張っているお店と
ネットで店主がつぶやいてました
さて、登場です

うほっ!!
丼ぶりに麺がギッチリ
そして、立派なチャーシューがドン!
スープは非常に澄んでますね

丼ぶりの大きさは、普通サイズでしょうか
でも、とにかく麺がギッチリ入ってます
まぁ、ケンちゃんよりは少ないみたいですが・・
(あちらはスープから麺が顔を出しているし)

丼ぶりの底まで見えるような
綺麗に澄んだスープは
いかに丁寧に炊かれているかヒシヒシと感じます

レンゲに取っても、この通り
濁りの欠けらもありません
味はいわゆる中華そばらしい味に
確かに鯛のアラの味がします
多分ですが、鯛以外に魚節は無いかな
それくらい強く鯛の味がしますね
ホンビノス貝の方は、スープの旨みとして
一体になった感じがします

そして、麺がまた個性的
色は、もう蕎麦?って言いたいくらい茶色!
全粒粉ではなく、無漂白小麦みたいな・・
長井市の、あの有名店で
同じような茶色の中華麺を食べた記憶があります
食感はガッツリと固めのワシワシ麺
200g食べ切るとアゴが疲れるくらいです

厚さは1cmはあろうかと言える「お肉」
その下に、ホンビノス貝のむき身が入ってました
いや~~、すごいラーメンですね
ちなみに、濃厚なラーメンの方ですが
隣の若いお兄ちゃんが食べてまして
ネギとモヤシ中心の野菜が小山になっていて
自分が仙台二郎で撃沈したような
爆盛りではないですね
そして、お兄ちゃんはニンニクをコール
その生ニンニクの香りが、もうプンプンとこちらへ
自分もニンニクをコールした感じなくらい
ニンニク臭が凄かったです (^^♪
自分が食べた中華そばは650円(税込み)
スープのコストや、具材のコストを考えたら
とても、この値段でやって行けるのか???
余計な心配をしてあげたくなるような
そんな逸品でした
メニューからもお客の中心は若い方がほとんど
自分は、この中華そばの小を食べるだけも
味の濃さや、麺の感じ、肉の大きさに
パワーを使い果たした感じで、もう十分でした
山形でニンニクコールしてみたい方々
是非いかがでしょうか?
基本的に 「日曜定休」 なのでご注意ください
ごちそうさまです
お店情報
住所 : 山形市飯田5-5-36
駐車 : 基本的に陽風さんの時と同じ、少ないです
営業 : 11:00 から 終了は不明 日曜と、数回だけ月曜も定休
山形市の陽風さんが移転した空き店舗に
新しく入った ラーメン金子 さん
実はお店前の道路を走っていて
お店前に長蛇の列があるのを見てビックリ
急いで調べてみたら
野菜タップリな二郎風と、澄み切ったスープの
二本立てスープのお店で
ニンニクのコールもあるとの事
改めて時間を作っての訪問です

お店に入って左に食券機があります
そこに、お店のスープは鯛の骨とホンビノス貝を使用
鯛の骨が砕けるほど煮込んだ「ラーメン」と
鯛の骨からジックリと抽出した清湯の「中華そば」
2つのタイプから選ぶように説明書きがありました
お店のテーマが鯛と貝なんですね
ちなみに濃厚ラーメンの方は標準で麺量300g
野菜がタップリ乗ってニンニクのコールあり
中華そばは 小200g 大300g の選択で
大は値段も高くなります
二郎系は、最初っから無理なので中華そばの小を
食券はお店の方が確認に来てくれます

お冷やの容器が、コレ!
若いご夫婦、二人で頑張っているお店と
ネットで店主がつぶやいてました
さて、登場です

うほっ!!
丼ぶりに麺がギッチリ
そして、立派なチャーシューがドン!
スープは非常に澄んでますね

丼ぶりの大きさは、普通サイズでしょうか
でも、とにかく麺がギッチリ入ってます
まぁ、ケンちゃんよりは少ないみたいですが・・
(あちらはスープから麺が顔を出しているし)

丼ぶりの底まで見えるような
綺麗に澄んだスープは
いかに丁寧に炊かれているかヒシヒシと感じます

レンゲに取っても、この通り
濁りの欠けらもありません
味はいわゆる中華そばらしい味に
確かに鯛のアラの味がします
多分ですが、鯛以外に魚節は無いかな
それくらい強く鯛の味がしますね
ホンビノス貝の方は、スープの旨みとして
一体になった感じがします

そして、麺がまた個性的
色は、もう蕎麦?って言いたいくらい茶色!
全粒粉ではなく、無漂白小麦みたいな・・
長井市の、あの有名店で
同じような茶色の中華麺を食べた記憶があります
食感はガッツリと固めのワシワシ麺
200g食べ切るとアゴが疲れるくらいです

厚さは1cmはあろうかと言える「お肉」
その下に、ホンビノス貝のむき身が入ってました
いや~~、すごいラーメンですね
ちなみに、濃厚なラーメンの方ですが
隣の若いお兄ちゃんが食べてまして
ネギとモヤシ中心の野菜が小山になっていて
自分が仙台二郎で撃沈したような
爆盛りではないですね
そして、お兄ちゃんはニンニクをコール
その生ニンニクの香りが、もうプンプンとこちらへ
自分もニンニクをコールした感じなくらい
ニンニク臭が凄かったです (^^♪
自分が食べた中華そばは650円(税込み)
スープのコストや、具材のコストを考えたら
とても、この値段でやって行けるのか???
余計な心配をしてあげたくなるような
そんな逸品でした
メニューからもお客の中心は若い方がほとんど
自分は、この中華そばの小を食べるだけも
味の濃さや、麺の感じ、肉の大きさに
パワーを使い果たした感じで、もう十分でした
山形でニンニクコールしてみたい方々
是非いかがでしょうか?
基本的に 「日曜定休」 なのでご注意ください
ごちそうさまです
お店情報
住所 : 山形市飯田5-5-36
駐車 : 基本的に陽風さんの時と同じ、少ないです
営業 : 11:00 から 終了は不明 日曜と、数回だけ月曜も定休
スポンサーサイト