fc2ブログ

シェ・ミオ みはらしの丘店 山形市

軽食
03 /31 2018
案山子です、今回は珍しくパン屋さんです

山形の情報誌、3月の特集はパン屋さん
普段はご飯かラーメンの自分ですけど
美味しそうな画像入りの記事を読んでいれば
それは、食べたくなるというモノ

そんな中で、山形市の高級住宅街
みはらしの丘に支店を構えた、シェ・ミオ さんの
美味しそうなサンドイッチに惹かれての訪問です

IMG_7832.jpg

場所的には、東北で唯一のコストコの近くですね
周りの高級な住宅地に合わせて
オシャレなお店です

そう言えば、有名なレストランのエスカルゴさんも近くです

IMG_7833.jpg

パン屋さんなんですけど、本店と違い
コチラは立派なイートインコーナーが併設で
ユックリと焼き立てパンを食べていって欲しい
そんなコンセプトみたいです

店内のパンコーナーはこじんまりとしており
パンだけでなく、美味しそうなケーキもありました
ドリンクは専用機器で200円均一
コーヒー、紅茶などがありました

さて、食べたかった狙いの品はコチラ

IMG_7834.jpg

食パンにタップリの具材を挟んだサンドイッチ
食べていくことを伝えたら
小皿に乗せてお手拭きを付けてくれます

IMG_7835.jpg

イートインコーナーには無料のレモン水があり
パンを温めるトースターも自由に使用可能です

テーブル席がいくつかありまして
パン売り場より広い、ユッタリとした空間は
すごく落ち着ける感じがとても良かったです

IMG_7836.jpg

情報誌で見たパンが、目の前にある幸せ!
正式な名前は忘れました (^^♪

挟んである具材は
手前から、レタス、鶏の照り焼き、ニンジンサラダ
そして、タップリのポテトサラダ、最後にまたレタスです

パンは普通サイズの物を横半分にカットしたサイズ
パンの厚さから想像いただきたいのですが
具材の量が、半端なくギッシリ!!

角度を変えてみると、こんな感じ

IMG_7837.jpg

フレームに収まる画像だとサイズ感が出ないですね
本当にデカくて、片手で持つとズッシリです

さっそく、かぶりついてみますと
パンが、シットリでフワフワ~~~
耳まで柔らかいのでそのままかぶりつきますと
パンの美味しさが、そのまま伝わってきます

中の具材は手作りとの事
照り焼きの鶏肉もニンジンやポテサラも
ハッキリと塩分控えめで素材の味重視
自分好みの味付けです
特に、ニンジンサラダがアクセントになってますね

後でお店の方に聞いたら
細切りしたニンジンにはオリーブオイルなどで味付けして
ニンジンの独特な強さを緩和しているとの事
食べたバランスの良さと完成度が美味いわけだ

このサンドイッチのシリーズで
フルーツタップリのフルーツサンドもあるとの事
この日は、まだケースに出ていなかった様で
時間により店頭に出るパンが違うようです

そう言われると、また来たくなりますね
朝早くから営業しているので
チョットした朝食代わりにもイイかも

お店情報
住所 : 山形市みはらしの丘2-5-1
駐車 : 敷地内に7~8台くらい
営業 : 8:00~19:00  木曜定休

スポンサーサイト



八千代食堂 上山市

ラーメン
03 /29 2018
案山子です、今回は山形名物?の中華もりです

この日は厳冬の中でもホッとできるような穏やかな日
上山市へ行きまして、どこで食べようかな~

前回、冬期限定の煮込み定食を食べた 八千代食堂 さん
自家製麺が美味しい事を思い出して訪問です

IMG_7610.jpg

市の中心街にあるお店なんですけど
駐車場も完備で訪問しやすいです

今回は中華麺を存分に味わえる品を

IMG_7611.jpg

もり蕎麦を中華麺に代えた、中華もりです
麺がモリモリの小山になってます

蕎麦つゆは、普通に蕎麦用のソレです

IMG_7612.jpg

キッチリ水分を切られた麺は
歯ごたえを感じるくらいに冷水で締められていて
細目で縮れがあるので
蕎麦つゆが絡みまくりです

もう、ズズッとすすれば
自家製中華麺の美味しさ満喫
ん~~、蕎麦も良いけどヤッパリ中華麺が好き!

200gくらいはあるような麺量でも
アッという間に完食
これなら大盛りでもイケたね

次回は何にしようかと思案中
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 上山市二日町7-10
駐車 : お店前に3台、少し離れて専用駐車場あり
営業 : 11:00 ‐ 20:00ぐらい   火曜定休

伍縁 山形市

ラーメン
03 /27 2018
案山子です、今回は山形市の新ラーメン店

山形市で買い物を済ませての帰り道
蔵王(くらおう)さんでラーメンでも食べようか向かっていたら
視界に黄色いラーメン屋さんの看板が入りました
自分の脳内データベースには無い場所です・・・

ならばと看板に沿って、狭い道を山まで突き当り
どこだ?、どこだ?と、やっとお店に到着

IMG_7838.jpg

新築された真新しい店舗ですね
看板はコチラ

IMG_7840.jpg

そう言えば、山形の情報誌で見たような・・・
本では場所が理解できなかったので忘れてました
新しいだけあってか、お客さがも外待ち状態

メニューです

IMG_7842.jpg

メニューはシンプルに4種だけ
周りを見ると、黒と白が多いようです

ならば自分も、焼きネギ油が香る背油入りの
黒中華をお願いしました

IMG_7846.jpg

白いネギにコントラストが引っ張られて
全体的に暗くなってしまいましたが
艶のある黒スープに背油が入って美味しそうです

IMG_7847.jpg

横幅のある、ラーメン屋さんでは珍しい丼ぶり
全体的な量は、チョット上品ですね

IMG_7848.jpg

レンゲが黒色なのでスープの色が分かりませんが
結構なアーバン色ながら塩分は控えめ
しかし、醤油のコクは強く感じます

背油はトロトロで油もシッカリ抜けており
味が強めのスープに負けないコクをプラスしてます
そして、焼きネギの香味油が入るので
スープの一口目は高級な中華料理のような
そんな印象を受けました
コレは美味しいラーメンですね
チョットお高めのお値段設定も納得です

IMG_7849.jpg

麺は普通かな、ゆで加減はバッチリです

載せモノも青菜と、ネギの下には茹でモヤシなど
結構なほど充実してまして
夢中でいただきました

IMG_7844.jpg

テーブルには、薄いと感じる方にラーメンのタレと
濃いと思われる方には割りスープも準備とありまして
お客に対する気配りも丁寧ですね

お店の基本のスープの味が知りたくて
お願いしてみました

IMG_7850.jpg

スープカップに登場したスープです (^^♪

味はついてなくて、素のスープみたいです

IMG_7851.jpg

しかし、コレが絶品なスープ
レンゲに取ってみると分かるとおり
軽く白濁したスープなんです
ネットで調べると、お店自慢のスープで
鶏ガラと豚ガラを炊きだしたものとの事

すごい完成度の高いラーメンを提供するお店です
今回いただいた黒中華は
コクのある醤油と、それに負けない背脂に
更に焼きネギ油で香りつけと濃い味ですけど
塩分は控えめで非常に食べやすいです

最近、流行り系の濃い味がダメになってきた自分には
こちらのお店の味が、どストライク!でした
ちなみに割りスープは残ったスープに加えて
完汁してきました、美味い!

次回は、もちろんダシが香るアッサリの白中華!
良い店を見つけました

お店情報
住所 : 山形市飯田5-21-11
駐車 : 敷地内に7台くらい  隣の月極め駐車場は不可!
営業 : 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~20:00(L.O.19:30) 水曜定休

はなまるうどん 山形市

うどん
03 /26 2018
案山子です、今回はうどんです

うどんチェーンのはなまるさん
山形市内に2号店が出来て
その店舗がアクセスのいい場所にあって
丸亀さんと共に、コチラも足が向てます

前回は、はなまるさんのダシが美味いと聞いて
かけうどんをいただきました
ダシは本当に美味しかったのですが
うどんが柔らかくて、チョット・・・

そしたら、会社HPで 「かけ そのまま」が
うどん好きの通な食べ方として紹介されました

IMG_7623.jpg

早速、お店へ訪問して注文です

そしたら店員さんが、「そのまま、いただきました~」って
大きな声で言うのでチョット恥ずかしい (^^♪
裏メニューなんですが、お勧めなんでしょうね

そのままとは、通常は温めてからダシをかけるところを
うどんを常温のままで熱いダシをかける
ダシが熱くて、うどんが冷たい、「熱つ、冷や」の事ですね

IMG_7624.jpg

丸亀さんの様なイリコと醤油がガッツリと違い
コチラは昆布などのダシが効いた色白な出汁

うどんは見た目で、どこかコシを感じさせますね
前回の茹でうどんのようなヨレ感がないです

IMG_7625.jpg

食べてみますと、おっ!少しコシを感じます!
これイイですね、自分好みな方へに来ました
でも、食べ進めると最後の方は柔らかく・・・

改めて、はなまるさんの出汁は美味いですね
このうどんに本当に合っていると思います
丸亀の強靭なうどんでは負けるでしょうし
その逆も同じかなと感じました

さて、お勧めの裏メニューを堪能しても
麺量が小だったのでお腹に余裕があるし
お値段も激安なので
注文場所へ行きまして、2杯目を・・

IMG_7626.jpg

讃岐の定番、ぶっかけうどんの冷や

やはり、コチラの方がコシを感じて好みです
うどんの味も分かるような気がします
出来れば、コレとは別に出汁だけあればイイです
例えば・・・
大阪名物の肉吸い(牛肉うどんのうどん抜き)とか
あの有名店で食べた卵入り肉吸いを思い出すな~
コレがメニューにあれば最高です

そんな、うどんに浸ったランチでした

全国のはなまるさんで

京乃や 高畠町

うどん
03 /25 2018
案山子です、今回はうどん店へ再訪です

高畠町に出来ました 京乃や さん
いよいよベニマルさんも開店したとの事で
その後、対応が変わったのか再訪してきました

そしたら!
丸亀・はなまるさんのような半セルフ方式から
テーブルに案内されてから注文する
普通の食堂形式へ変わってました

IMG_7873.jpg

ふ~~ん、では、メニューはどうなの?

興味ありありでページをめくりますと

IMG_7872.jpg

全て、100円くらいの値上げになってました
フロア係の人件費って、そんなに高いのね・・・
元々、讃岐うどん屋さんとしては高めだったのが
更に高額になってしまい、魅力がチョット

気分を取り直して、今回は釜玉うどんです

IMG_7874.jpg

ネギなどの薬味もセルフではないので
小皿にチョロッとだけです (>_<)

丼ぶりがデカいのでうどんが少なく見えますね
まぁ、はなまるさん程度はありますよ

IMG_7875.jpg

ダシ醤油として、テーブルのカツオ醤油
こちらを、ご使用くださいと勧められました
旨みがギッチリ詰まった醤油です

では、一気に混ぜまして
卵をカルボラーナ風に半熟にしたいのですが
うどんが茹で上げアツアツとはいかないようで
また、生卵も常温でないとダメなので
ちょっとシャバシャバかな

IMG_7876.jpg

あったかい分、うどんは柔らかめにはなりますけど
十分美味しい歯ごたえがあります
一気に食べて、ご馳走さま

トッピングの天ぷらなども150円~程度になり
なかなか手が出ないお値段です

ちなみに、前回タバコ臭だった出口は
シッカリと 「喫煙室」 の看板が出てまして
出入り口は一か所になりましたね

お店の人に、変更理由を聞いたら
山形の田舎で半セルフ方式が馴染まなくて・・・
ん~~、山形と米沢にそんな店があって
週末ランチ時は行列なんだけどね?

お値段が変わって、どうなのかな~

お店情報 
住所 : 高畠町大字高畠335
駐車 : タウン内に100台分くらいあり
営業 : 11:00~15:00  17:00~23:00(夜は居酒屋営業)
   定休日は未定のようです

日本酒を考える

家飲み
03 /25 2018
案山子です、今回は日本酒について

今回は独断と偏見記事ですので
あらかじめご了承をお願いします

ある日、新聞に挟まれた酒屋さんの広告が目に入りました
田舎な場所にある酒屋さんですが
今回の目玉は 「獺祭」 なんです

総理大臣のおひざ元で、レセプションにもだされ
超有名になったブランドのお酒

テレビで見たけど
販売店は冷蔵庫管理の確かなところでしか
流通していないと言っていましたが
正直、こんな場所でも買えるのね?

IMG_7863.jpg

はい、確かに買えました
お値段はごく普通の流通値段です
これ以外に、もっと酒米を磨いたのもありましたね

早速、自宅で飲んでみると
コレがなんと、そんなに美味しくない・・・・

以前に記事にもしましたが
福島の酒屋さんで購入した獺祭等外は
爽やかな甘さで酸味や日本酒度が抑えめの
凄く美味しいお酒でしたし
他に飲み屋さんでも何度も味わっていますけどね

多分、保存状態が悪かった感じなのかな~
製造年月日も、今年の2月だし
古いわけではないのですけど
有名になればなるほど、こんな事もおきますね

また、そのブランドに釣られて買ってしまう
自分のようなミーハーも居るし
でも、コレを飲んで日本酒が嫌いになるような
そんな人が増えるのでは困った物

やっぱり、日本酒は生ものです
管理の行き届いた、シッカリとしたお店で買うべきですね

麺や兼蔵 南陽市

ラーメン
03 /24 2018
案山子です、今回は南陽市のラーメン店

南陽市で流行り系の味が楽しめる 兼蔵 さん
基本メニューと限定などを一回り食べてからは
しばらく遠ざかっていました

ひさびさの訪問です
そしたら、入り口に券売機を利用してね!の張り紙が

IMG_7614.jpg

お店に入って、チョット奥側に券売機があります

ボタンをよく見ると
限定だったコッテリや、ニボまぜそばがレギュラーへ
右側には麺の大盛りや、替え玉、トンコツ専用の替え玉など
麺増量の関係みたいですね

さて、注文は基本に戻って醤油味を

IMG_7615.jpg

低温調理と煮込みの2種チャーシュー
長い穂先メンマ、バラ海苔と
変わらないトッピング
田舎な立地の場所なれど、都会的なラーメンです

IMG_7616.jpg

醤油系のラーメンは、この赤色の丼ぶり
塩系は黒なんですね

IMG1_7619.jpg

選択可能な麺は細麺でお願いしました
太麺は手もみ縮れなんですけど
細麺はストレートなんです

パスタの粉が混ぜられた特製の自家製麺は
店主が自分で製麺していまして
相変わらずの食感、香りが最高です
茹で加減も良く美味しいですね
パスタ粉を使用している理由は
隣でお兄さんがカフェをやっていて
そこのパスタも店主が製麺しているからです

IMG_7620.jpg

変わらず美味しいラーメンかと思ったら
タレの醤油が変わったみたい
何ていうか、味の濃いタイプになったみたいで
元々、流行り系としてスープも味が濃い上に
醤油も濃い味になったような・・(⇐薄味好き)

もちろん、全体的なまとまりとしては
変わりなく大変美味しいラーメンですし
店内もお客さんで一杯です

次回は、塩味を確かめたいです

お店情報
住所 : 南陽市赤湯823-3
駐車 : お店が入っているテナント右側にある契約駐車場に駐車可能
営業 : 11:00~15:00 (今のところ、夜はやっていないようですね)
      火曜定休

蕃山 米沢店 米沢市

そば
03 /22 2018
案山子です、今回は米沢市の新店

東北中央道の米沢北ICのすぐ近くに
そば処蕃山 米沢店 が開店しました

IMG_7852.jpg

コチラの物件はラーメン屋さんで開店してから
何度も店名が変わった後に空き店舗だったところ

蕃山さんは、お隣の宮城県愛子にお店があり
その支店みたいです

メニューです

IMG_7853.jpg
IMG_7854.jpg

400円か500円で構成された品々
この安さが売りのお店みたい
ただ、コチラは山形名物の肉そばがお勧めながら
宮城のお店は有名な油揚げを使用した
三角揚げ蕎麦があったりと
その土地に合わせているみたいです

サイドは、コチラ

IMG_7855.jpg

ご飯物も格安で提供しています

さて、何を食べるか悩んで、悩んで
冷たい肉そば と かしわおにぎり
(どう見てもラーメンには力が入っていない感じ)

IMG_7857.jpg

漬け物とモヤシのナムルはセルフで
入り口側にあるので、気が付かないかも

さて、さほど待たずに登場しました

IMG_7858.jpg

太めの蕎麦に固い親鳥肉は
山形河北地方を中心に有名な肉そばのビジュアルです

でも、ダシの色が薄く澄んでいて
表面に鶏肉から出るはずの脂が浮いていないです
蕎麦も真っ黒い田舎蕎麦ではなく
普通な感じです

IMG_7859.jpg

おにぎりは、デカいですね
ギッチリ握ってあり食べごたえありそう

さて、いただきます

IMG_7860.jpg

出汁は鰹節などが効いたタイプで
醤油の効いた山形肉そばとは違いますけど
非常に美味しいダシです

蕎麦はお値段相当ですね
つなぎ(小麦粉)が多いタイプとなります
でも、十分な麺量がありまして
美味しさに満足できるのでイイです

IMG_7861.jpg

大きな、かしわおにぎりは
いわゆる鶏の炊き込みご飯の味でして
コチラも無難な味で満足です

格安なお値段でタップリ食べられる
その方向に特化しているので
分かりやすい安心感がありまして
事実、お客さんは小さな子供を連れた家族とかが
何組もテーブル席を埋めてました

お腹一杯になって、会計したら
なんと! 次回150円引きのチケットをもらえました
(当然、使用期限あります)

この割安感、どこかで見たような?
ネットで色々検索すると
ヤッパリ、有名な熊さん系列店でした
なるほどキッチリ完成して安心感がある訳だ

次回は温かい蕎麦を食べてみよう!

お店情報
住所 : 米沢市窪田町窪田204−1
駐車 : 敷地内に広い駐車場所あり
営業 : 11:30 ~ 15:00  定休日不明(無休かも)

寿司万龍 上山市

ご飯物
03 /21 2018
案山子です、今回は定期補充の海鮮物です

上山市にあります 万龍 さん
ランチメニューの制覇を狙っての訪問です

IMG_7575.jpg

まだ雪が少なかった頃の訪問
目の前にある商業ビルが改装中で
そのため、市内の中心街なのに人通りが少なくて
なんだかチョット寂しいですね

メニューです

IMG_6227.jpg

順番的には、海鮮丼なのですが
やはり職人が握るお寿司も食べたいので
両方が楽しめる 「特特!セット」 にしました

お寿司屋さんのキリットした空気感の中
大きな湯のみで、お茶を飲みながら待ちます

IMG_7576.jpg

あ~~、イイですね~~

やはり、回っているお寿司とは違うオーラがあります
たまには職人の握るお寿司も食べないと
その味を忘れてしまいそう

IMG_7577.jpg

いつものように、お味噌汁と香の物が付きます
お寿司だけより、こういうのが付くと
何だか、落ち着いて食べることが出来ます

IMG_7578.jpg

ミニ海鮮丼は、確かに小ぶりな器になります
ホッキ貝のヒモの部分でしょうか
歯ごたえが楽しめて味も良く、うま旨
甘エビは頭の部分の殻をはがして
中にあるミソまでジュルっと食べる派
このミソの味で鮮度の良さが分かると思っています

握りの方も、一貫づつユックリと味わいながらいただきました
ネタの味と酢飯のバランス感が
やはり職人技です

週末にフラッと行けるお寿司屋さんとして
大のお気に入りになってます
ご馳走さま~

お店情報
住所 : 上山市十日町2−32
駐車 : お店脇に2台
営業 : 11:45~14:00 17:00~22:45  水曜定休

丸亀製麺で風邪予防

うどん
03 /18 2018
案山子です、今回はネギタップリのうどんです

今年の冬はインフルエンザが大流行
会社でも、家族が罹患したとか
本人も調子が悪いとか
いつ自分にウイルスが来ても不思議じゃないくらい

そんな訳で、風邪予防にはネギだよね~

IMG_7580.jpg

気温は寒くても、固めの歯ごたえが楽しめるように
いつもの、冷たいぶっかけ です

そこに、無料トッピングのネギをコレでもか!っと・・・
チョット店員さんの視線が刺さったような気がしましたけど
そんなの、気にしない、気にしない

IMG_7581.jpg

ネギの上には、擦りゴマも振りました
最近、讃岐うどんに擦りゴマがマイブームなんです
香りが良いうえに、油っこいコクがありまして
アッサリしているうどんに丁度イイんです

IMG_7582.jpg

いつもの、角の立った歯ごたえ抜群のうどん
讃岐らしいといいますか、丸亀さんらしい歯ごたえと
並でもタップリの麺量ですよね

山盛りのネギを食べて
これでインフルエンザならなかったのかも (^^♪

ご馳走さまでした