fc2ブログ

幸来軒 米沢市

ラーメン
03 /16 2018
案山子です、今回はお初のラーメン店

米沢市の外れ、川井地区に川井食堂という
隠れた有名店があります
そのすぐ近くにもラーメン屋さんがありまして
こちらは正直どうなのかと思っていたら
あるブログの方より美味しいよと助言をいただき
初訪問です

IMG_7597.jpg

幸来軒って、南陽市にもありまして
ラーメン屋さんらしい店名ですね
道路から見る感じとは違い
お店の正面から見ると大きな店舗でした

メニューです

IMG_7598.jpg

いわゆるラーメン屋さんとして一通りそろってます
なぜか、とんこつラーメンがあるのも
田舎のラーメン屋さんなんです

さて、お初ですから醤油と思いましたが
スグ近くの川井食堂さんの塩ラーメンが
すごく美味しかったことを思い出したのでしょうか
何故なのか、口から出たのが塩ラーメン・・・
タンメンではなくて、塩ラーメンと表記ですし

IMG_7600.jpg

はい、登場したのは野菜タップリのタンメンでした
野菜を炒めたときの香味油のいい香りがします
チャーシューは無くて、豚挽肉ですね

IMG_7601.jpg

丼は大型タイプ
大盛りラーメン用と思えるくらい大型です

てんこ盛りの野菜が嬉しいですね

IMG_7602.jpg

塩スープは透明感のあるタイプ
旨みはシッカリとありまして
基本のスープが美味しいことが想像できますね

IMG_7605.jpg

麺は米沢らしい、細い縮れ麺
歯ごたえ良く茹で上げられていて
シャキシャキの野菜と共に美味しくいただけます
普通盛りなのに麺量も十分で
そこに山盛りの野菜ですからお腹一杯です

食べ終わって、ふ~~と一息ついていたら
壁の張り紙に営業日などとと共に
水曜日は大盛り無料の表記が
自分には、コレでも十分ですけども
大盛り派の方には朗報ですね

一緒のお客さんは、長靴に作業着とか
会社のネーム入りとかお仕事関係の方で一杯
いつもの常連の方が多いようでした

お店情報
住所 : 米沢市大字川井2349-2
駐車 : 敷地内に5~6台かな、満車の時は向かいの肉屋さんへもOK
営業 : 11:00 ~ 14:00 (昼のみ営業)   木曜定休

民宿 武蔵  上山市

ご飯物
03 /14 2018
案山子です、今回はいつもの民宿武蔵さんです

カツ丼やカツカレーが300円で食べられるお店
それが上山市にあります 武蔵 さんです

最近、300円のメインメニューが変更されました

IMG_7348.jpg

変わったからには、やはり食べてみないとね

では、ハンバーグライスをお願いします

IMG_7524.jpg

うはっ!
何だか、色々賑やかなワンプレートです
ハンバーグの上にはチーズが乗って
何とコロッケと目玉焼きも付いてきました

IMG_7525.jpg

いつもの、ほんの少しのキャベツの千切りと
軽くお茶碗一膳分くらいの御飯です

では、いただきます

IMG_7526.jpg

ハンバーグも、ソースも、業務用のソレって味です
レトルトパックの味とも言えますね
実は、この系統の濃い味ってチョット苦手

全体的な量は、もう300円とは思えないくらいで
こんな感じが好きな方にはたまらないセットです
でも自分は、ヤッパリこの店はカツ丼かな~

そう言いながら、次回は何にするか
今から思案中です

お店情報
住所 : 上山市弁天1丁目8-30-1
駐車 : お店入口側に縦列駐車で4~5台
      入り口の坂道左半分は奥の民家分で駐車不可
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 無休

京乃や 高畠町

うどん
03 /12 2018
案山子です、今回は高畠町の新店舗紹介です

いつものようにネットを徘徊していると
高畠町にうどん・蕎麦の新店舗が出来たとの情報が!

そのうどんが讃岐風だという事で
食べてみたくて速攻で行ってみました

 追記、3月にお店形態が変わって
 テーブル注文形式でメニュ値段も高くなりました


IMG_7815.jpg

高畠町に新しくオープンするヨークタウン内に出来た
敷地内テナントにある 京乃や さんです
ベニマルさんより先行開店しました

昼の部は、丸亀・はなまるさんのようなセルフスタイル
夜は居酒屋形態になるというお店だそうです

実は、歯ごたえが楽しめる讃岐うどんのチェーン店は
山形市と米沢市にしかなくて
その中間である高畠町に出来たのは嬉しいです
ただ、国道13号からはチョット遠いですね

お店は入り口専用と出口専用のドアがあるので
注意しましょう (案内板が無いので分かりづらい)

入り口脇にあったメニュー看板です(税ぬき価格)

IMG_7816.jpg

多分、蕎麦は機械打ちと思うので興味なし
讃岐風のうどんを楽しみにしてきました
注文はチェーン店と同じく、まずはお盆を取ります (^^♪
うどんの種類を言って、その場で受け取り
そのまま通路を進んで天ぷらなどを取り
最後にお会計

IMG_7820.jpg

その後、無料トッピングのネギなどを入れて
自分で席まで持っていきます

IMG_78171.jpg

うどんの味が良く分かる、ぶっかけの冷や
茹で置きのうどんを冷水で一旦冷やしてから
専用のタレをかけてくれます

丼ぶりが鮮やかな朱色!
神社の鳥居の色と言いますか
舞妓さんの口紅の色といったら京都らしいかな

天ぷら類のお値段も良心的
大きな竹輪の天ぷらかと思って取ったら
なんと、イカ天でした
身が柔らくて激ウマ、コレが110円!安い!
あと、夜の居酒屋用でしょうか
串カツなんかも種類があり、80円からと安価でした

IMG_78181.jpg

ぶっかけに、自分でトッピングした状態です

ネギは白い部分と青い部分が別々の入れ物
天かすも、普通のやつと青海苔?入りの2種と
かなり充実しています

IMG_78191.jpg

うどんは、シッカリしたコシがありまして
丸亀製麺さんほど固くはないですが、それに近く
はなまるさんより格段に好みです

ぶっかけのタレが自分にはチョット甘めかな
(生醤油だけ、くらいが好みなので)

いや~~、讃岐風のお店が出来て
楽しみが増えました!!

満足してお店を出ようとしたら、ガッカリすることが・・
出口は風除室を兼ねてドアが2枚あるのですが
その2枚のドアに挟まれた1m四方の場所に
なんとタバコ用の大型灰皿が設置
前の方が喫煙していったのでしょうか
むせ返るほどのタバコ臭
全く無防備だったので、臭さにめまいがしました
子供も含めてお客全員が通る場所ですから
コレは何とかしてもらわないと
もしかして、店主も喫煙家で気にならないのかな?
もう、味の記憶の半分はタバコ臭です

開店したばかりのようなので
今後、色々と改善されることを期待します
ちなみにテナント右は、洋食屋さん
左はコインランドリー
何もない田んぼなどを埋め立てた場所のせいか
お店住所は、3月現在ネットで地図がヒットしないので
近くの物件の住所がコチラ 高畠町泉岡433−5

お店情報 
住所 : 高畠町大字高畠335
駐車 : タウン内に100台分くらいあり
営業 : 11:00~15:00  17:00~23:00(夜は居酒屋営業)
   定休日は未定のようです

自宅でパスタ

パスタ
03 /11 2018
案山子です、今回は自宅飯

7年になった震災日
忘れられないこと、忘れてはいけないこと
色々とあるかと思います
そんな訳で、本日は外食ではなく自作です

IMG_7821.jpg

茹でたパスタに、混ぜるだけのソース
やっと青物野菜の値段が下がってきたので
水菜を山のように載せまして、贅沢しましたよ (^^♪

IMG_7822.jpg


自宅に、こんな備蓄が必要なのを痛感しました
3月のこの時期は山形も寒いのですが
震災の時は通勤のガソリンが貴重なので
自転車でスーパーへ買い物してましたね

さて、合わせるのはビール

IMG_7793.jpg

ベルギーのホワイトビールに似せたタイプ

サッポロさんで、レギュラー商品みたいです

IMG_7791.jpg

普段飲んでいるドラフトビールに対して
この様な味付けタイプは全く違う雰囲気がイイです

コリアンダーからくる独特の香り
オレンジピールの甘い感じ
そして、製法からくるフルーティさ

アルコール度は普通に5%あるのですけど
酔いが穏やかな気がします

さて、明日からまた仕事だな

与右ヱ門亭 山形市

ラーメン
03 /10 2018
案山子です、今回は初訪問店です

山形市の東側にある国道13号線から
西バイパス側への抜け道に使用している道沿いに
ラーメンや定食の幟を何本も立てている店がありまして
ずっと気になっていました

IMG_7342.jpg

仕出し・お食事処 与右ヱ門亭 さんです
2階建ての大型店舗で、会合や宴会にも対応みたいですね

メニューです (麺類のページだけ)

IMG_7338.jpg

ネットで調べると、麺類のほかに
仕出しもやっている関係で、日替わり定食が人気

なので、日替わりをお願いしたら
週末の本日は超多忙で
申し訳ないが対応できないとの事

仕方がないので、基本のラーメンで

IMG_7339.jpg

店内が電球色で、窓側の席だったため
画像の色合いが非常に変な感じになってしまい
大変恐縮です

基本に忠実な山形のラーメンですね

IMG_7340.jpg

丼も、横に大きいサイズでタップリです
キュウリの漬物がつきました

IMG_7341.jpg

中太の、ユル縮れ麺は茹で具合バッチリ
こういう食堂系ってヤワ麺だったりしますけど
コチラのお店は自分好みで良かったです

スープは、動物系・野菜系・節系が程よく効いていて
さすがに出汁にうるさい料理人が作る
そんな感じのラーメンです

ラーメンが美味しかったので
日替わりも是非食べてみたいものです
でも、平日でないと無理なのかな~
機会を見て、再訪となりました

ちなみに、一階の食堂部分は
入り口近くのテーブルが喫煙可能で
奥のテレビ側が禁煙席だと
後から気が付きました
テレビの脇には立派なカラオケ機器があり
大広間で宴会後に、ここで2次会も可能みたいです (^^♪

お店情報
住所 : 山形市大字前原342-13
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:30~14:00  17:00~19:30  不定休

幸来軒 南陽市

ラーメン
03 /07 2018
案山子です、今回は南陽市のラーメンです

前回、初訪問してチャーシュー麺を食べた
南陽市の 幸来軒 さんです

情報筋から、塩ラーメンも美味しいとのことで
再訪しました

IMG_7548.jpg

オシャレなお店で、入り口は自動ドア
田舎では珍しいです (^^♪

今回の狙いのメニューです

IMG_7549.jpg

塩は、ホタテやエビ等の海鮮ダシとのこと
期待が高まります~~

では、それを

IMG_7550.jpg

メニューに、タンメンって書いてあるように
野菜が乗って来ました
そして、丼の真ん中には 「塩昆布」 がトッピング
自分、ラーメンに塩昆布は初めて見ましたよ

IMG_7551.jpg

丼は醤油の時と同じです
カッコいい逆三角形で、シュッとした感じがイイです
フチまでタップリの盛り付けなので
意外と量はありますね

IMG_7552.jpg

さて、その塩スープ
コレが素晴らしく美味しいです
海鮮から出るコクと、ベースの動物系が合わさって
美味しい旨みの相乗効果って感じです
塩味なんですが、コクのあるダシ感で
薄い醤油的な錯覚を覚えるくらい
旨みが強いですね

自家製の中太縮れ麺も自分好みのタイプで
スープと共に美味しくいただきました
定期的に伺いたいお店に決定です!!

お店情報
住所 : 南陽市郡山1209-2
駐車 : 敷地内に10台
営業 : 11:00〜14:00  17:00〜19:00  水曜定休

さて、南陽市に行ったら、コチラ

IMG_7560.jpg

国道13号線まで出まして、太陽パン さんです

チョッコトのおやつに活躍します

丸亀製麺 釜揚げうどん

うどん
03 /05 2018
案山子です、今回は讃岐うどんです

強いコシのある讃岐うどんが食べたくなったら、丸亀さん

いつも食べるのは
強いコシが楽しめる 「ぶっかけの冷」 ですね
ところで、丸亀さんとしてのお勧めは
麺としてうどんの味をたのしめる 釜揚げうどん とか

でも過去に一度食べて、そのつけ汁が今一つで
それ以来、食べた事はなかったです

ところが、いつの間にかつけ汁が変わったとの事
それなら確認も兼ねて食べてみないとね

IMG_7403.jpg

綺麗な木桶に、タップリのうどん
セルフで取り放題のネギと天かすも
しっかりと確保しました
取り分けるための小鉢があるのも嬉しいです

IMG_7404.jpg

「並」を頼んだのですけど、タップリのうどん
普通に満足できる量がありますね

うどんを茹でた時のゆで汁が張られてまして
熱々でいただくことが出来ます

IMG_7405.jpg

うどんは、その断面が真四角に角が立っていて
いかにも強靭な歯ごたえが楽しめる感じが
本当に好みです

さて、つけ汁でいただきますと
おっ!! イリコのダシ感が強くなり
醤油の感じが控えめになりましたね

以前は、醤油の塩っぱさのみが出た感じでした
バージョンアップで美味しくなりましたね

ちなみに、この釜揚げうどんは、並で240円!
そして毎月の1日はコレが半額で食べられるのです
麺量が大とか特盛でも半額
その日が週末など休日と重なると大行列ですよね

そんな日に巡り合えば、また食べてみたいです

全国の丸亀製麺で

鶏そば遊喜 山形市

ラーメン
03 /03 2018
案山子です、今回は噂あふれる課題店でラーメンです

山形市に 焼き鳥 遊喜 さんという店があります
市の中心飲み屋街からは、かなり離れているお店ながら
こだわりの焼き鳥がいただけることで有名です

その店主がラーメン好きらしく
お店の仕込みで出る材料でラーメンを作り
限定でお客さんに出していたのが有名になり
遂には、お昼だけ 鶏そば 遊喜 を始めました

IMG_7762.jpg

ラーメン本やテレビで紹介され
その知名度も益々上がっていまして
食べたい気持ちMAXで伺いました

この日も、お昼のラーメン屋暖簾での開店です
ラーメン好きとしては、食べたくて、食べたくて
週末行ける唯一の土曜日に何度も行ったのですが
その都度、お店の都合で臨時休業・・・
もう、平日行くしかない!!って狙っての訪問です

IMG_7764.jpg

通常のラーメンと言えば、鶏ガラとか使用しますが
現在の遊喜さんでは、何と鶏肉のみで作るスープとの事
琥珀色のスープがネットで紹介されています

しかし、やっと行けた当日は木曜日
この日は限定麺のみの日でありまして
この時は、「ジンジャーブラック」 でした

待ち客多数で、やっと出会えましたラーメン

IMG_7765.jpg

もう、見事な真っ黒スープ
低温調理のチャーシューは薄切りが小山になって
サラダのようなベビーリーフが綺麗ですね
ネギは無くて、刻み玉ねぎがトッピングです

IMG_7766.jpg

逆三角形のオシャレな丼ぶり
大きさは都会のラーメン屋さん並ながら
少ないスープの中に麺はタップリと入ってまして
意外と満足できる量でした

IMG_7767.jpg

3~4杯のラーメンを作るロットごと
スライサーで切りたてのチャーシューです
焼き鳥屋ですけど、この辺はラーメン好きのこだわりかな?

高級な生ハムを食べているようで
やはり、お肉の調理は専門家だと実感させてくれます

IMG_7768.jpg

そして、スープ
自分も色々ブラックラーメンを食べましたが
ここまで黒いスープは初めてです
醤油を加工しても、ここまで黒くなるのでしょうか?
もしかして竹炭とかイカ墨粉末とか入れた?
そう思う理由は玉ねぎの染まり具合
醤油なら茶色に染まるはずが、なぜか灰色
もちろん、個人の勝手な想像ですよ

味はですね・・・
とても鶏肉だけで取ったスープとは思えない
複雑な旨み溢れるスープです
どこか節系のような香ばしさも感じて
焼いた鶏肉なんですかね~~
もう素人の舌では何が何だか理解不明なスープ
美味いとしか言いようがありません

IMG_7769.jpg

麺は低加水の細麺を使用
1分弱のゆで時間で仕上げられて歯ごたえ抜群
小麦の香りもして、麺にもこだわりを感じます

そして、不思議なことに
スープ自体を味わってもジンジャーは強くはなく
でも、麺をススルとジンジャーの爽やかな味がする
魔法のような仕様なんです
スープの味が濃いから感じづらいのかな?

いや~~、念願かなって食べられたラーメン
限定品の日ではありましたが
スープの美味しさは十分に楽しませていただきました

山形のテレビ番組に紹介されたときに、店主は
「値段は高いけど、山形でもこのようなご馳走ラーメンを出したい」
そんな事を目標に語っていましたが
確かに、都会の超有名ラーメン店のような
例えばラーメンでミシュランの星を取るお店?
そんな、こだわりのラーメンに感じました

ちなみに、この日のラーメンは900円
手のかかったスープと野菜などのトッピング
その原価を考えたら、これでも良心値段でしょう
通常メニューも800円前後でした

毎日食べれるようなラーメンとは反対側の
チョット気張って食べるラーメン
いつか基本のラーメンも食べてみたいです
夜の焼き鳥は山形駅から遠いこともあり
チョット無理みたいなのが残念

それと店主は、待ち客多数で作業にフル回転なのに
お客が来るたび、帰るたびに
いらっしゃいませ!ありがとうございました!
気持ちいい挨拶がとても印象的でした

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 山形市桜田西2丁目7−21
駐車 : お店前に3台?
営業 : 11:00 ~ 13:30 (売り切れ終了) 日・月・祝日が定休日
     夜は焼き鳥店として営業

川井食堂 米沢市

ラーメン
03 /01 2018
案山子です、今回は塩ラーメンです

いつも定期的に拝見しているブログサイトで
米沢市の 川井食堂 さんの塩ラーメンが美味い!
そんな書き込みを見まして訪問です

IMG_7561.jpg

町の食堂にしては、意外と豊富なメニュー
醤油、味噌、塩、とか、なぜかトンコツまであるのは
山形の田舎のラーメン屋さんです
なぜトンコツなのか、本当に不思議なんですよ

さて、お願いは塩ラーメンで

IMG_7562.jpg

おっ! 一目見てスープの色が濃い目!
そして、香りがなかなかイイです

トッピングとかの具材は醤油と一緒ですね

IMG_7563.jpg

丼も山形標準のしもぶくれタップリ型
これで普通盛りですから、満足できます

IMG_7566.jpg

さて、早速スープからいただきます

これ!美味い~~!

醤油の時に味わったスープからは
とても想像できないコクと味のあるスープ

この旨みの元は何でしょうね???
塩ダレに工夫があるのでしょうか?

スープの色が琥珀色になるくらいの
何か企業秘密の物があるみたいです

IMG_7564.jpg

麺はいつもの感じ
米沢にしては極細までいかない細麺で
シッカリ縮れてます
それを歯ごたえが残る感じに固ゆでで
食べていて楽しい食感です

いや~~、ビックリな塩ラーメンでした

米沢市にあって、自分好みの塩ラーメンは

 わこう食堂さんのタンメン
 ➡ チャンポンのような白濁スープが美味い!

 阿波屋さんの塩ラーメン
 ➡ 地鶏研究会のお店で、福島市の伊達屋の人気を知る人なら
   この美味さは分かるはず

以上の2軒でしたけど、そこに3軒目の追加決定です
やはりブログ情報はありがたい存在です
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 米沢市大字川井18
駐車 : 敷地内に十分にあります
営業 : 11:00 ~ 14:30  不定休