fc2ブログ

自分のランチコース

ラーメン
02 /27 2018
案山子です、今回は大手チェーン店です

自分のブログは、山形県の南部にある
地元のお店を紹介してますけど
たまにはチェーン店の味も食べたくなります

そんなある日のランチです

まずは、幸楽苑さんで 「2代目 司」

IMG_7158.jpg

初代の味は、白濁した豚骨味が
結構な濃さでして自分にはチョット重かった
二代目になって魚介風味が強くなり
食べやすくなった感じがしますね
近隣のお店にはない味として
たまに食べたくなります

IMG_7160.jpg

このメニュー専用の特別麺
歯ごたえや小麦の感じがやはり違う感じです
チョット贅沢?なメニューとしてイイですね

幸楽苑さんの普通盛りでは麺量が少ないので
続けて吉野家さんです

IMG_6686.jpg

手軽に 「肉分補給」 が出来るので助かります
この味と香りに、条件反射でヨダレが出てくる自分です
並盛りをいただけば、お腹がちょうど満足

ちなみに・・・
吉野家さんにある七味がとても好みで
混ぜ込まれた薬味の風味がとても良く
そして、辛味が全然強くないので
辛さ耐性が普通に弱い自分でも
牛丼にタップリとかけて食べるのが好き

これだけ食べて、買い物なんかを済ませて
小腹がすいたら、〆はコチラ

IMG_7059.jpg

ジャンクフードは禁断の味ですね
やはり間を置くと食べたくなる魔法の成分があるみたい (^^♪

スペシャルな休日の過ごし方でした
あ~~、食った、食った!

スポンサーサイト



みなみのとんとん 山形市

ラーメン
02 /24 2018
案山子です、今回は山形龍系の有名店です

寒いときはラーメンがイイよね~、そだね~
今年の流行語ノミネート決定かもね~
冬季オリンピックも熱く盛り上がってます

山形市の風間地区にあります とんとん さん
青海苔がタップリの龍系ながら
独自の香りを持ったスープが評判の有名店で
当ブログでも何度か紹介しました

その支店が、同じ山形市の南部にありまして
その名も みなみのとんとん さんです

IMG_7513.jpg

自分としては過去に何度かお邪魔してますけども
ブログ紹介はお初です
ずいぶんと行っていなかったんだな~~

メニューです

IMG_7515.jpg

本店と同じく、右肩下がりの独特な文字メニュー
価格は税抜きなので、お値段は普通くらいですね

とんとんさんのチャーシューは柔らか豚バラなのを
ふっと思い出し、その味が脳内を巡りまして
お願いは、しょうゆチャーシューとなりました

IMG_7516.jpg

ビューティフルなラーメンが登場です
期待を裏切らない、よだれを誘う肉祭り状態!!

スープの香りは、とんとんさんの独特さです

IMG_7517.jpg

チョット分厚い瀬戸物の丼ぶりは標準サイズ
量的にも、まぁ、普通かな

IMG_7519.jpg

青海苔タップリのスープは山形では龍系として
かなり多くのお店で見かけるようになりました
この海苔の香りが強くて、気になる方もいるみたい
自分はよく食べているタイプなので
ものすごく好みです

ラードみたいな香味油もタップリで
意外とオイリーなのも龍系の特徴ですね

IMG_7523.jpg

確か自家製麺だったと思いましたが・・・、自信なし
プリプリの中太ちぢれ麺は
歯ごたえ良く茹で上げれていて
強い縮れ部分にコクのあるスープが乗って
それはもう、言う事なしの満足です

IMG_7521.jpg

立派なバラ肉に仕事を加えて
それを厚めにスライスしましたって
店主の気持ちが伝わってくるような、お肉!

柔らかいですけどトロトロまでは行かない
絶妙な歯ごたえが、とても自分の好み
でも、さすがにこの枚数はチトきつくなりました
オイリーなスープにバラ肉だからね
もう歳だな~~~~~

次回は普通のラーメンにしよ~っと

お店情報
住所 : 山形県山形市吉原3-1-1
駐車 : お店を囲むように6台くらい
営業 : 11:00~15:30  17:00~22:00  基本無休

わこう食堂 米沢市

ラーメン
02 /22 2018
案山子です、今回は自分好みの塩ラーメン

米沢市にあります わこう食堂 さん
コチラのタンメンの白濁スープが激ウマなんです

IMG_7497.jpg

工場地帯にある老舗食堂といった佇まい
お客さんも会社のネーム入り作業着の方を
多く見かけます

IMG_7498.jpg

自分がこの店を知ってから変わらない価格表
基本の中華そばが、いまどき500円ですからね
庶民の味方のお店です

では、自分の大好きなタンメンを
今回は薄味でお願いしました

IMG_7499.jpg

コチラの味付けは働く方向けにチョット濃い目なんです
なので、あえて薄味でお願いしてみましたところ
何とスープの白濁感も薄くなって
やや透明感になってます

IMG_7500.jpg

炒め煮された野菜もタップリです
シッカリとチャーシューも入っているのが嬉しい

IMG_7501.jpg

スープをいただいてみると
いつものシーフードヌードルみたいな味より
基本のスープが多めのアッサリ味
塩分的には自分の好み程度なんですが
味のインパクト感はだいぶ薄れました

ん~~、インパクトを取るか塩分を優先するか
悩みどころの味わいになって
さて、次回はどうしようか? 悩む・・・

IMG_7503.jpg

麺はいわゆる米沢極細縮れ麺
シッカリと固めな茹で上げで
これまた、自分好みなんです

地元密着型ですけど禁煙です
こういう配慮も、この店が好きな理由です
いつもご馳走さま~

お店情報
住所 : 米沢市窪田町窪田2944-2
駐車 : お店前の空き地に、十分なだけあります (トラックも可)
営業 : 11:00 ~ 不明  月曜定休

手作りローストビーフ

家飲みの友
02 /19 2018
案山子です、今回は酒のつまみ自作編です

近所のスーパーで安売りだったと
牛肉の塊りが冷蔵庫にありました

IMG_7371.jpg

それでは、台所で邪魔にならないようにして
料理を始めます

狙いは生々しいローストビーフです

IMG_7372.jpg

まずは、表面にシッカリと塩コショーをしまして
強火で全体に焼き目を入れました
強火で焼くのは、表面だけシッカリと焼きたいから
中は生のままで仕上げます

もちろん、このままでは生焼け肉です

IMG_7373.jpg

ラップ袋に肉を入れて、シッカリと空気を抜きまして
沸騰させたお湯に入れまして、そのまま放置

本来だと、低温のオーブンで焼いたりします
でも、そんな器具もないし面倒だし
肉に必要な加熱がなされればいいので
お湯の温度だけは管理します

・・・で、次の日

IMG_7389.jpg

朝になったら冷蔵庫に入れて落ち着かせました

そして、夜の晩酌タイム
切っても肉汁が出ないくらいになってます

そして、こんな仕上がりにしてみました

IMG_7388.jpg

流行りのローストビーフ丼風です
この時に温泉卵が無かったことが悔やまれます

味はあまり強くしていないので
ワサビ醤油でいただきました

以上、個人の勝手な調理法です
衛生管理上の必要な
肉の中心温度まで測定しての
シッカリとした加熱ではありませんので
あくまでも、ふ~~ん、そうなのね・・・と
参考までにお願いします

すがい 高畠町

ラーメン
02 /16 2018
案山子です、今回は高畠ラーメンです

ある方のブログで すがい さんのラーメンを見たら
もう、頭の中がそのラーメンの味で一杯になって
行くしかない!・・・となりました

IMG_7468.jpg

ちなみに、前回の記事は ➡ コチラ

その時に気になっていたチャーシュー狙いです

いつもの座敷に入りまして注文をお願いします

IMG_7469.jpg

米沢風の極細麺なので、アッという間に完成
スープの香りがとてもイイです
やっぱり、同じ高畠の志づ美さんに近いかな~

そして、チャーシューがスープを覆ってます
でも、前回チラリと横目で見ていたのに比べれば・・・
あれは常連のお客用だったのかも
そう言えば、店主がずいぶん親しげに話してたっけ・・

IMG_7470.jpg

大きな窓からの自然光で、完全に色飛びしました
逆光に映える、山形標準の大き目丼ぶり (^^♪

麺量も200g近いでしょうね

IMG_7472.jpg

しっかり固ゆでされた極細麺
ザクッとした歯ごたえを楽しめます

やっぱり、ココの美味しいスープは
定期的に食べないと禁断症状が出る感じです
麺、スープ、そしてタップリなチャーシュー
十分に満足できた一品でした

お店情報
住所 : 高畠町大字元和田1273
駐車 : 敷地内に十分な台数分あります
営業 : 11時過ぎにはやっている様で、終了は未確認

山形ラーメン道グランプリ

ラーメン
02 /15 2018
案山子です、今回はテレビネタです

山形のさくらんぼテレビで放送されている
 『山形ラーメン道』 という番組がありまして
その番組HPで投票によるグランプリが発表され
特番が放送されました

その結果は、コチラです
2月16日に記事を追加修正しました
当ブログに記事上げしているお店に★マークを付けました
記事上げは無いですが過去に実食経験ありは☆マーク


第1位から10位

 第1位 ★中華そば処 琴平荘
 第2位 ★麺辰
 第3位  ラーメン 味来道

 第4位 ☆二代目 高橋商店
 第5位 ★そばの店 ひらま
 第6位 ★つけ麺 心心
 第7位 ★ケンチャンラーメン山形
 第8位 ★自家製麺 鶏冠
 第9位 ★中華そば処 琴壱
 第10位 ☆ワンタンメンの満月本店

そして、11位から20位

 第11位 ★中華そば 琴の
 第12位 ☆とんこつらーめん こう路
 第13位  食堂 べにば奈
 第14位 ★麵屋 葵
 第15位 ★支那そば 無双庵
 第16位  らーめん 天将
 第17位  ら~めん 魔王
 第18位 ★らーめん 囲ろり
 第19位  佐平治食堂
 第20位  どんぐり屋

やはり、トップ10店舗はネットでも超有名店です
しかし、11位からのお店は自分が未訪問の店があり
地域で絶大な人気のお店がランクインみたい

そして、なぜか龍上海が入っていない
番組HPの投票の条件が分かっておらず
自分は特番を見ただけなので
この辺のツッコミは無しでお願いします
(もしかして、番組で紹介した店のみとか?)

自分的には1位の琴平荘さんは当然として
そこで修行した琴壱さんと琴のさんが
9位と11位にランクインしたのが目に留まりました
まだ開店して間もないハズですけど
既に人気なのが伺えますね

当ブログでは、山形市から米沢市までの
山形県南部を中心に食べ歩いていますし
ランクインの中で、ブログ紹介していないお店は
長い目でみて、コツコツ訪問してアップしたいと思います
(ブログ開始前に行った店もありますけどね)

楽しみは尽きないです (^^♪

松茶庵 上山市

ラーメン
02 /13 2018
案山子です、今回は味噌ラーメンです

上山市にあります 松茶庵 さん
メニューの全制覇を目指して頑張ってます

IMG_7483.jpg

寒い時期は、味噌ラーだよね~
シンプルに普通のやつを頼もうか?と悩んでいたら
刻んだネギがたっぷりの注釈を見つけまして
ねぎみそラーメンをお願いしました

IMG_7484.jpg

もしかして、辛味と和えたネギが来たらな~って
淡い期待を抱きましたけども
やっぱり普通の 「刻んだだけ」 のネギでした

IMG_7485.jpg

味噌ラーメンは、炒めた野菜が乗る分だけ
チョット大きめな丼ぶりになっているみたいです

普通のラーメンだと、チョット上品な量なのですが
味噌ラーメンは多めに感じますね

IMG_7487.jpg

いつもの、やや柔らかめの自家製麺
味噌スープは白味噌系が多い感じの
やさしい味のスープでした

でも、ヤッパリと言いますか
自分は味噌ラーメンって苦手なんだな
醤油の方が、はるかに美味しく感じます

さて、次回は何にしようか
楽しみは続きます

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

山喜 高畠町

ラーメン
02 /11 2018
案山子です、今回は会津山塩のラーメン事情です

喜多方市の超有名店 喜一 さんで
会津山塩が使用できなくなった事を知りまして
山形県高畠町の支店 山喜 さんの状況調査です

メニュー

IMG_7695.jpg

ん~~、やはり会津山塩の文字はなくなってますね
そして、山塩の時は670円だったのが
Sioラーメンになって650円へと値下げです

他のメニューが50円アップしていることを考えたら
かなりの格安値段になりました

その他のメニュー

IMG_7696.jpg

辛味噌とモヤシは数量限定です

さて注文は、新しくなった? Sioラーメンを

IMG_7698.jpg

壁の2面が大きいガラス窓という明るい店内のため
太陽光のコントラストがきついのはご了承を

何度も食べた事がある会津山塩と変わらない見た目
澄み切った透明スープのインパクトはそのままですね

器も全く変わりません
全体の量も上品なのも同じです

IMG_7700.jpg

本当に、ただのお湯に見えるくらいの透明感
でも味わってみると、そのコクとうま味はビックリ物です

もちろん自分の舌では塩の違いなんて
全く分からず、ただ美味しいだけです

IMG_7701.jpg

麺は、やや薄い感じの平打ち縮れ麺
チョットだけ細く(薄く?)なったような気がしますが
気のせいかもしれません

まぁ、世の中には色々と大人の事情がありますからね
店内掲示されていた木製の会津山塩使用店の看板もなくなり
どこか寂しい感じがしますけど
美味しい塩ラーメン提供のお店として
変わらず繁盛して欲しいです

IMG_7703.jpg

全面ガラス窓の明るさが特徴のお店
いつ来ても店内は清潔感がバッチリで
気持ちよくラーメンがいただけます

お店情報
住所 : 東置賜郡高畠町大字福沢13-3
駐車 : お店を囲むように8台分くらい
営業 : 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了) 木曜定休

ととや三代目 南陽市

ご飯物
02 /08 2018
案山子です、今回はカキフライです

寒くなればカキフライの季節ですね
さて、どこで食べようかと検索を働かせました

そう言えば、南陽市の ととや さんで
鶏唐しかなかったフライ定食メニューが
カキフライも含めて増えたっけな~~と思い出し
早速の訪問です

色々なお惣菜が並ぶ場所を通り越して
会計カウンターで直接注文します

IMG_7477.jpg

広島カキフライとアジフライ定食 500円+税

フライのセットは、その時期で内容が変わるみたい
カキフライが付くセットで選びました
味噌汁と漬物も入っています
いつもは海鮮系の丼ぶりを単品なので
セットの賑やかさがイイです

学食に近いような値段でいただけるのは嬉しいですね

IMG_7478.jpg

揚げたて、カリっとした食感が最高!
カキフライに大口で噛みつけば
中からジュワッとスープが溢れてきて
やっぱり美味いな~~

全体的な量は、特に盛りがイイとかではないので
御飯を大盛りにするとか
何か自分の好きなお惣菜を加えるとか
コチラのお店は自由に組み合わせられるので
軽く食べたい方から、ガッツリ系の方まで
お勧めしたいです

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00  基本的に無休

らぁけん 米沢市

ラーメン
02 /06 2018
案山子です、今回は米沢市のラーメン新店

ブログを巡って発見した新店情報
米沢市に出来た らぁけん さんです

IMG_7704.jpg

2月現在でネットでの検索ヒットがほぼ無くて
ある方のブログ情報のみという新店で
昨年(2017年)の12月に開店したばかりのようです

元は居酒屋さんみたいなカウンターのみの店内
そのカウンターを広く使えるように
レンゲ、はし、コショウなどは吊り下げ棚を利用と
なかなか面白いお店ですね

メニューはコチラ

IMG_7705.jpg

牛骨ラーメンとチャーシュー麺だけ
サイドにご飯物もあり

ところで自分、山形市辺りに多い
牛だしスープのラーメンが苦手

(当ブログで山形市内のラーメン店が少ない理由です)

でも、米沢ラーメンに多い、鶏ガラをベースにして
牛骨や牛脂を利用したスープは
美味しいコクがあって大丈夫なんです

期待感を持って、牛骨ラーメンをお願いしました

IMG_7708.jpg

お~~、澄み切ったスープの表面には
香味油が水玉模様になっていて
綺麗な仕上げですね

大き目のチャーシューが2枚に穂先メンマが2本と
この辺は流行り系のビジュアルです

IMG_7709.jpg

丼は小さめ
麺はスープ表面までタップリとありますが
全体的な量は、普通くらいでしょうか

IMG_7710.jpg

さて、期待のスープです
コレが、凄く美味しい!!

確かに牛の味がしますけども
それ以外に魚節や野菜系の出汁もあるのかな
すごくコクがあって、バランス感もイイです

自分が食べてもスープに違和感がなさすぎるので
お店の方に、鶏ガラとかも入るのか伺ったら
「色々試行錯誤をして、牛骨だけでお店を始めました」と

いや~~、コレは新しい米沢ラーメンでしょう!

老舗の美味しい米沢ラーメンに対して
新しいタイプの味として、ラーメン好きな方には
是非とも食べていただきたいお店です

IMG_7711.jpg

麺は、いわゆる米沢の極細強縮れ麺
カウンターで麺ゆでを見ていたら30~40秒?
それからトッピングを載せて提供されまして
歯ごたえは、バッチリ固めです

IMG_7713.jpg

チャーシューは豚の肩ロース辺りかな
シッカリと煮詰められていてポクポクする感じ
大き目なのが2枚も入るのが嬉しい

特徴のあるスープのコクが美味しくて
近いうちに再訪したいです

ところで、営業日に特徴があります

IMG_7706.jpg

なんと、月・火・水は定休日なんです
週末行動派には問題ないですが
平日ランチ派の方はご注意ください

お店情報
住所 : 米沢本町2丁目1-28
駐車 : お店前に2台、お店左わきに4台
営業 : 11:00 ~ 15:00  月・火・水曜が定休日