fc2ブログ

八千代食堂 上山市

ご飯物
01 /29 2018
案山子です、今回は麺ではなく、珍しく定食物

上山市にあります 八千代食堂 さん
前回は、お店名物の 天ぷら中華 を紹介しました
その時の記事は ➡ ●コチラ

自家製麺タップリの中華そばが美味しかったです

IMG_7686.jpg

ある時、お店前を通ったら
入り口脇に、すごく気になるメニューが出ていました

それが、コチラ

IMG_7685.jpg

冬期限定でのもつ煮込み
今まで全然気が付かず
こんなメニューがあることも知りませんでした

そんな訳で、実食したく改めての訪問です

IMG_7687.jpg

定食にしては値段が格安だったので
御飯と漬物くらいのセットかと思っていたら
小鉢や味噌汁も付いたフルセットで登場です

そして、ご飯が多い!
期待のもつ煮込みもタップリ

IMG_7689.jpg

小鉢は大根と人参と昆布を炊いた感じです
家庭的なホンワカとした味で
気取りがなくてイイですね
お味噌汁も、お揚げと玉ねぎと
これまた家庭的で、熱々でした

そして、大盛りごはん用にゆかりのフリカケが
ご自由にどうぞと付いてきまして
コレは嬉しい配慮でした

IMG_7688.jpg

そして、メインのもつ煮込み

豚モツと牛スジの割合は8:2くらいかな
味は意外とアッサリ味
普通、煮込みってお酒のアテ用に
味が濃い目に仕上がっているのが多いのに
コチラはお惣菜の肉じゃが程度
薄味好みの自分にはピッタリでした

そしてモツは、もうトロトロ状態
全然ホルモン臭さもなく、噛む必要もないくらい
柔らか~~~く、煮込まれてました
もう、小さな子供やお年寄りにも大丈夫なくらいです

具材はコンニャクと豆腐のみで
根菜類とかは入ってはいませんでした
モツを十分に楽しめる煮込みです

ゆかりを振ったご飯と共に
大満足の定食となりました
ご馳走さまです
冬期限定ですから、食べたい方はお早めに!

11時から14時まで禁煙です

お店情報
住所 : 上山市二日町7-10
駐車 : お店前に3台、少し離れて専用駐車場あり
営業 : 11:00 ‐ 20:00ぐらい   火曜定休
スポンサーサイト



ほとり 山形市

ラーメン
01 /27 2018
案山子です、今回は山形市のラーメン

昨年に、南陽市の赤湯温泉にある ほとり さんの
自慢の自家製麺ラーメンを紹介しました
その息子さんが、山形市でやっているお店です

IMG_7406.jpg

オヤジさんと同じ店名でやってます
場所が山形大学医学部近くという分かりやすさですね
市内でありながら駐車場もあります

さて、メニューです

IMG_7408.jpg

オヤジさんと同じく、醤油は細麺・太麺が選べます
そして、平日は大盛り無料
自家製麺だから出来る技ですよね
餃子もお勧めなのも同じで
コチラでは3個から頼めるのが嬉しい配慮

裏にはその他のお勧め

IMG_7410.jpg

さて、お願いするのは醤油を細麺で

IMG_7412.jpg

大き目の丼ぶりにタップリと来ました
チャーシューが大きのが目を引きます
時計の八時から9時の位置に見える白いのは
まだ溶け切らないラードの塊り
スープ表面の香味油はラードその物みたいです

醤油スープに青のりがタップリと
龍系と言いますか、赤湯系?南陽市系?かな

IMG_7413.jpg

丼は下ぶくれで山形標準より更に大き目
それにスープも麺もタップリで
実際に食べた感じは、普通盛りでも麺量が多めです

IMG_7414.jpg

自家製麺は細麺とは言いながら、普通くらいに感じます
(自分的に細麺といえば米沢市の極細縮れ麺が基準)

歯ごたえ良く茹で上がっていまして
自分好みですごく美味しいです

IMG_7415.jpg

ラードタップリのスープは動物系を感じて
更に魚粉も入ってるかな?
魚系もかなり強く感じて旨みが強く
多めの麺も最後まで美味しくいただけます

このスープなら、塩ラーメンにも興味津々
更に餃子もお勧めなので
ライスと共に定食風にしてもイイかも

再訪決定です

お店情報
住所 : 山形市飯田1-2-43
駐車 : 敷地内に4台くらい
営業 : 11:30~14:45  18:00~23:00  水曜定休

あじまんでタコ焼き

軽食
01 /25 2018
案山子です、今回は冬の名物です

山形で冬になると楽しみなのが あじまん です
大型スーパーなどの駐車場に
季節になると仮設店舗がいつの間にか、やってきて
粉物が焼ける美味しい香りを漂わせます

IMG_7554.jpg

一番のお勧めは、もちろん あじまん
いわゆる大判焼とか言われる
つぶ餡がタップリと入ったヤツですね

もう一つの名物が たこやき です
アンコは好きなのですが、やはり甘いのより
コチラのたこ焼きの方も好きですね

IMG_7555.jpg

コチラは、たこ焼き鉄板でクルクル回しながら焼くのではなく
生地を流し入れたら、そのままジックリと焼き上げるので
形がつり鐘型をした面白い形です

IMG_7556.jpg

付属のソースをタップリと掛けまして
添付のつまようじ2本差しでいただきます
ソースもお店のオリジナルで
オタフクソースのような濃い味ではなく
アッサリとした和風よりなソース
これがまた、自分の好みなんです

IMG_7558.jpg

中にはキャベツがタップリ
もちろん紅ショウガや天かすも入ってます

IMG_7559.jpg

そして、タコもご覧の様に大ぶりカット
10個入りを一人で完食出来るくらいですね
もちろんビールのアテなんかにも最高
野菜も食べれるし、意外とヘルシー食なのかも
な~~んて言ってみる

あじまんさんは山形県の限定展開ではなく
東北6県と関東まで展開していますので
お近くに見かけたら、是非食べてみてください

あじまん各店舗
冬期の季節限定で開店します

可祝屋支店 米沢市

ラーメン
01 /22 2018
案山子です、今回は米沢ラーメンです

米沢市にあります 可祝屋支店 さん
前回初訪問しまして
スープにとても動物系の味が出ていて
すごく美味しかったので、再訪での確認です

IMG_7399.jpg

全然雪がなくて快晴
ずいぶん寝かせてしまったネタ記事です

メニューです

IMG_7391.jpg

この日は混んでいて、座ったのがガラス窓側の席
脇から日差しが差し込んで撮影は苦労・・・

お願いは、基本のラーメンです

IMG_7392.jpg

約一年ぶりくらいの再会です
スープ表面に細かい油が浮きまして
いかにもコクがありそうな感じ

IMG_7393.jpg

麺は米沢らしい、細い縮れ麺
看板に手打って書いてありますからね
コチラの麺は、極細まで行かないくらい
歯ごたえより、モチっとした食感重視かな

さて、スープをいただきますと
今回は動物系は控えめ
よくよく味わってみると、醤油ダレにチャーシューの煮汁?
さほど豚感が強いスープではなく
鶏ガラも結構感じます

ん~~、ヤッパリ再訪してみないと分からないですね
でも、アッサリ米沢ラーメンにあって
結構なコクのある、特徴的なラーメンだと思います

IMG_7396.jpg

そして、これまた米沢ラーメンには珍しく
大判のチャーシューが2枚も

結構な独自路線に感じまして
その辺が、とても自分好み
定期訪問先がまた増えて、困るな~~ (^^♪

お店情報
住所 : 米沢市城西3-5-22
駐車 : お店の敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   火曜定休

回転ずしで海鮮補給

ご飯物
01 /20 2018
案山子です、今回は回転ずし

冬は雪が降るし、寒いし、嫌な季節
でも、寒くなれば海鮮物が美味しくなる季節でもあります

そんな訳で、お手軽に海鮮補給
山形市にあります スシロー さんです

IMG_7527.jpg

この時の限定品 生クルマエビ

コレが100円なんて信じられません~~
衛生上の問題もあってか完全な生ではなく
身の部分をサッと熱湯をくぐらせて殻を剥いた様な仕上げで
プリッとした身の歯ごたえと
海老の甘い味が広がって最高!

IMG_7531.jpg

茹でホッキ貝

いつもよりピンっと尖がってます~~ってか!
お店によっては、一個を縦半分切ったのをネタにして
2貫分になっている場合もありますね
シコっとした歯ごたえがイイです

IMG_7532.jpg

タラの白子

地域によって、ダダミ、キクワタ、とか言いますね
ジュレのポン酢醤油が乗ってまして
ちょっとオシャレ感じな仕上がり
このネットリとした食感が大好きです

手軽に食べれる回転ずしさんはイイね~
胃袋とお小遣いに限度が無かったら
いくらでも食べれそう
美味いんだな~

全国のスシローさんで

民宿 武蔵  上山市

ご飯物
01 /17 2018
案山子です、蕎麦の後の連食です

松茶庵さんで美味しい蕎麦をいただきました
でも、蕎麦だけではお腹が落ち着かないので
そのまま、同じ市内の武蔵さんへGO!

前回の訪問時に気なっていた メンチカツ丼 狙いです

IMG_7462.jpg

メンチカツ丼 270円

相変わらずの信じられない格安価格です
今現在で牛丼が350円くらいですからね
個人店でやっていけるのが不思議

IMG_7463.jpg

カツ丼よりも、小さいメンチカツですけど
卵とじ部分は普通にあるので
連食には十分すぎるくらいです

IMG_7464.jpg

メンチカツの断面ショーです
業務用のネタかと思ってましたが
肉汁が溢れるような肉感がありまして
手作りなんでしょうか?
確かに、その方がコストも下がる気がしますけど

ご飯物を食べて、お腹も膨れまして満足です
いつもご馳走さまです

お店情報
住所 : 上山市弁天1丁目8-30-1
駐車 : お店入口側に縦列駐車で4~5台
      入り口の坂道左半分は奥の民家分で駐車不可
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 無休

松茶庵 上山市

そば
01 /15 2018
案山子です、今回は蕎麦です

自分が大好きな上山市の 松茶庵 さん
メニューの制覇を狙って訪問です

IMG_7458.jpg

そしたら、入り口に新蕎麦はじめましたの張り紙
ならば今日は蕎麦だよね

まずは、基本の盛りそばでお願いします

IMG_7459.jpg

せいろにタップリの蕎麦
その色が、やや緑がっかた色をしてまして
店内を改めて見渡したら
当店は北海道産の良質な蕎麦粉を使用との事
コレは美味しそうです

IMG_7460.jpg

蛍光灯の下で、蕎麦の良い色が出ませんけど
見た目で美味しさが分かるような蕎麦です

IMG_7461.jpg

ズズッと音を立てて蕎麦をすすれば
イイ香りが広がって笑顔になります
蕎麦の味も濃くて
細打ちながらコシがあって最高

これなら、次回は蕎麦がタップリと盛られた
板そばで十分に味わいたいものです
本当にこの店は美味いな~

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

味来屋 高畠町

ラーメン
01 /12 2018
案山子です、今回は背油醤油ラーメンです

前回、クーポンにつられて新商品の油そばを食べた
高畠町の 味来屋 さん

その時に、お店のメニューがすっかりニューアルしていて
色々なメニューがある中で、煮干し背油ラーメンを発見
次回はコレ!って決めてました

IMG_7333.jpg

お店に着いたら、前回は油そばだった幟が
しっかりと煮干し背油ラーメンになっていて
コチラの気持ちを見透かされているようです
それとも、以心伝心?
そんな訳ないけどね~ (^^♪

さて、お目当てのラーメンです

IMG_7334.jpg

おっ! スープ全面に背油が浮いて美味しそうです
時計の2時から3時の位置には刻み玉ねぎ
カイワレの緑が彩りを添えてますね

IMG_7335.jpg

丼は山形標準の大きめサイズ
しもぶくれの形でスープも麺もタップリです

漬け物は、セルフで小皿に取ってくるルールです

IMG_7336.jpg

太麺と細麺を選べるので
前回の油そばでは今一つのイメージだった太麺でなく
細麺にしてみました

コチラは米沢ラーメンのような極細の強縮れ麺です

チリチリの極細でありながら固めが効いてまして
食べ終わるまで、シッカリとしたコシが感じられる
強い硬さをもつ麺でした
この感じで太麺だと、やはり固いよね~

IMG_7337.jpg

背油が浮いたスープを味わいます
煮干しの出し方は、スープのダシとして効いてます
でも、流行り系のような香味油側に煮干しは無いので
そんなに煮干しが強くは感じませんね
・・・っていうか、自分がそんな流行り系ラーメンを
食べ過ぎなのカモ
この店のような感じが、優しい普通の味と思わないとね

背油はザルでチャッチャ系とは違い
煮込んで煮溶けた感じかな
余分な脂分は無くてスッキリ食べられます

背油のスッキリ醤油タイプが少ない地区なので
油分が食べたくなったらココって
定期的に伺いたいと思います

お店情報
住所 : 高畠町大字元和田2882-8
駐車 : お店前の第1駐車場と、少し離れて第2駐車場あり
営業 : 11:00~14:30?(未確認)  月曜定休

豚骨食堂 山形市

ラーメン
01 /10 2018
案山子です、今回は豚骨ラーメンです

普段は、鶏ガラ中心のアッサリ醤油が好きな自分
でも、巡回したブログで見たりすると
突然に豚骨ラーメンが食べたい欲求が出ます

そんな訳で、開店以来のコチラ
山形市にありますその名も 豚骨食堂 さんです

IMG_7320.jpg

駐車場が意外と狭いので
苦労しないように開店時間に伺いました
おかげで、帰りに頭から出やすい様に
バックで駐車が余裕で出来ましたよ

入り口はいってスグの券売機で
豚骨ラーメンをポチリ

麺のゆで時間も、米沢ラーメン並みに短いので
アッという間に登場です

IMG_7313.jpg

店内の照明のせいで
画像色合いが、いかにもLEDライト色で
どうしても、実際に目で見た感じより単調ですね
現物はもっと美味しそうなんですよ、本当に

IMG_7314.jpg

丼は、豚骨ラーメンらしい小ぶり
レンゲが馬鹿でかく見えて笑えます

IMG_7318.jpg

麺は極細ストレート
パキパキの茹で加減で、これぞ!って感じ
もちろん、麺量は少な目
替え玉が前提のラーメンですからね

IMG_7319.jpg

しっかり白濁したスープは
苦手な豚骨臭も少なくて、クリーミーで美味しいです
山形市内には、うま馬さんという有名老舗がありますけど
あちらは豚臭もあり脂が濃厚で本格派
自分には、コチラくらいのライト感が好みです

そして、このスープをより美味しくいただくのに
必須のアイテムがコチラ

IMG_7311.jpg

ニンニク・クラッシャー

まぁ、後々の事を考えましてニンニクは1個にしました
ゴリ・グリと日頃のストレスを押し潰すように
目いっぱいの握力を込めてスープに投入 (^^♪

ニンニクが入ると豚骨ってマイルドだよね
何ていうか、コクのあるマイルド感がイイ!

実は前回の訪問では
スープがやたら塩分高めだったのですが
今回は大変美味しくいただきました
やはり、たまたまの事だったみたいです

メニューにはチャンポンとかもあるけども
それならリンガーさんが好きだしな~
ココはやっぱり基本のとんこつだね
替え玉しないのは、帰り道に
軽く何か別の物を食べたい・・・って、魂胆です


お店情報
住所 : 山形市桜田西1-4-31
駐車 : 敷地内に8台くらい
営業 : 11:00~15:00   17:30~21:00   月曜定休

そばのやまっく 山形市

そば
01 /08 2018
案山子です、今回は偶然見つけた蕎麦屋さん

農産物の直売所が大好きな自分
山形市にあります やまっく さんへ訪問
珍しいキノコとかないかな~なんて見てました
(秋のころの訪問です)

IMG_7277.jpg

帰り際のこと、駐車場へ入ってくる車が
立て続けにお店の奥へ向かっていくのです・・・・
奥って、何もない様に見えるけど???

でも、気になるのでお店の奥に回ってみると
何と!そこには蕎麦屋の入り口が!!

IMG_7270.jpg

そして、そして、入り口わきのパイプ椅子には
順番待ちのお客さんが!!
知らなかった~~~!

こんな隠れたお店を見つけたら、それは食べますよね

順番が来て店内に入ると、カウンターのみ6席くらい
オヤジさん一人でやっているみたいでした
食べるのは、お店の入り口にデッカク書いてある
天ぷら付き 天もり 650円をおねがいしましたよ
ちなみに、カウンター全員がコレ (^^♪

ハイどうぞ!と最初に天ぷらです

IMG_7272.jpg

キスと竹輪と、巨大なナス
小皿からはみ出た状態で登場しました

奥で天ぷらが揚がったら
今度はカウンター内の狭い厨房で蕎麦を茹で初めまして
蕎麦の出来あがりです

IMG_7273.jpg

うわ~、大盛りの間違い?
ビックリするぐらいの蕎麦の盛りです
このコスパなら、それは行列にもなるよね

改めて、蕎麦のアップです

IMG_7274.jpg

使用している蕎麦粉は
脇の産直店でも販売している地場産との事

山形の蕎麦屋さんに普通にある板そばなみの麺量で
お値段は盛りそばと同じですからね
十分に満足できる量です

そして蕎麦つゆが、また不思議で

IMG_7275.jpg

チョコット味を見てみたら
干しエビ入りの天かすがタップリ

では、では、いただいてみると
最初はエビの香るタレで美味しいのですが
天ぷらを食べながらで、天かす入りのタレでは
両方が油物なので、自分にはチョット重いかな
次回はタレの天かす抜きで頼めば良いよね

いや~~、偶然にも見つけた蕎麦屋さん
地元のオヤジさんが「蕎麦でも食っていけ」って
そんな感じのお店です
時期を変えて、また訪問してみたいです

お店情報
住所 : 山形県山形市替所14-2
駐車 : 産直として十分なだけあり
営業 : 蕎麦屋は11時から15時  第2、第4の水曜定休