fc2ブログ

赤いとうがらし 南陽市

ご飯物
01 /06 2018
案山子です、今回は焼肉ランチ

平日にランチが食べられる機会がありました
ん~~、今日は焼肉が食べたいな~
こんな日は南陽市の 赤いとうがらし さんに限ります

お店に行く前から平日メニューが頭に入っていまして
今回は牛ホルモンとタン下のミックスがイイかな~~
そんな気分でお店へ伺いました

IMG_7100.jpg

そしたら、本日は都合により
豚バラ肉のBoo Boo ランチと
チョット贅沢な赤とうランチの2種のみになります・・・との事

IMG_7101.jpg

そうなのね・・・
では、たまに贅沢してカルビも入る 「赤とう」 で

IMG_7102.jpg

コチラにはサラダが付きました
500円のランチには、以前はついたのですけど
諸般の値上がりで無くなりましたので
久々にお姿を見ましたよ (^^♪

IMG_7103.jpg

さて、お肉の登場です
カルビと豚バラがタップリ
牛肉があるとテンションも上がります

IMG_7104.jpg

御飯とスープもそろいまして
後は、焼いて食べるだけ~~

IMG_7105.jpg

焼けたお肉は、もちろんオンザライス
イイですね
焼き肉が食べたくなったら
やっぱり、この店だね

お店情報
住所 : 南陽市宮内561-2
駐車 : 10台分くらい
営業 : 11:30~14:30 17:00~21:30
  火曜日定休  紹介したランチは平日のみです

もち料理

歳時記
01 /05 2018
案山子です、今回はテレビで見たもち料理です

昨日のケンミンSHOWで岩手県のもち料理が
色んな種類があって美味しそうでした

そんなの見たら、当然ながら食べたくなります

まずは、丁度、正月用に解凍した枝豆があったので

IMG_7633.jpg

ずんだ餅です
枝豆の香りが良くて美味いですね

そして、紹介された中で衝撃だったコチラ

IMG_7632.jpg

シーチキン餅です
モチ好きな案山子家でも、前代未聞!

缶詰をあけまして、味付けは醤油とみりんだそうで
適当に入れてみました

食べてみると・・・、なかなかイケるかも (^^♪

山形では、鯖缶と納豆を入れた蕎麦ツユで
茹でた乾麺を食べる
その名も 「ひっぱりうどん」 がありますから
味的には全然違和感がありません

逆に、鯖缶の方が好きな味だったかも
モチって味が強くないから
意外と何でも合うみたいですね

いや~~、新しい味に出会えて嬉しかったです

袋めんでバリカタ

ラーメン
01 /04 2018
案山子です、今回は袋めんです

お正月の豪華な料理を食べて
ここらでラーメンなんか食べたいねって
そんな時はインスタント麺が重宝します

最近食べた中で感激したのが、コチラ

IMG_7583.jpg

明星さんで出してるチャルメラシリーズの豚骨なんですが
わざわざ、バリカタ麺ってタイトルを付けてます

そして、袋の左肩部分には
ゆで時間 90秒  硬ストレート極細麺

すごい、期待しますよね

その麺は、こんな感じです

IMG_7584.jpg

見た目からして、本当に極細!
手芸用の針の穴なら、入ると思うくらいです

さて、説明書通りに器にスープを溶かして準備し
麺はたったの90秒茹でて完成

IMG_7586.jpg

豚骨スープは、かなりライト系でサラッとしてます
香りは、チャルメラさんのホタテ出汁を感じまして
万人向けの美味しいスープですね

IMG_7590.jpg

極細麺は、豚骨のお店で出しているような
硬めの仕上がりになって
ザクッとした食感がお店レベルです
元々、豚骨用の細麺は超低加水の麺で
麺のコシというより粉を圧し固めたような感じですから
乾麺でも近いものが出しやすいのかも

鍋にお湯さえ沸けば、アッという間に出来て
カップラーメンより早いかも
そして、麺が美味すぎるので
明星さん、替え玉用の麺だけを出して欲しい (^^♪

冬季は雪道が大変だし、家の雪片付けもあるしで
お店まで行くのも腰が重くなるので
こんなのも重宝します

中村屋 山形市

ラーメン
01 /03 2018
案山子です、今回は課題にしていたラーメンです

山形市にあります 中村屋 さん
昨年に初訪問し冷たいラーメンの口コミに惹かれて
3種ある中から、揚げネギタップリのを食べました

でも、コチラのお店では一番口コミが多い
とても有名なメニュがあるのです 

IMG_7251.jpg

店舗脇に、道路から見える様にドンと設置されている
真っ赤な看板です
ココで紹介されている、一度食べたらクセになる中華
略して 「クセ中」 が人気なんです

コチラが店内のメニューです

IMG_7252.jpg

では、それをお願いしま~す

IMG_7253.jpg

見た目は、ごく普通のラーメンなんですが
スープから香ってくる香りが、既に独特な世界です
何でしょうね、この香りの元?

IMG_7254.jpg

コチラのお店、料金同額で大盛り無料
でも、この日は別に狙っていたお店もあったので
普通盛りでお願いしました
なので、丼ぶりも普通サイズで麺量も上品です

IMG_7255.jpg

先着、80名様に無料サービスの杏仁豆腐
ラーメンを食べた後の口直しに、ピッタリです

IMG_7256.jpg

さて、問題の? いや、話題のスープから

ん~~、ん~~、何じゃこれは?

何と表現したらいいのか・・・
とらえ方は人それぞれでしょうが
自分としては、焼肉屋のホルモン系を焼いたときの脂?
少なくとも、スープ具材として一般的な鶏や豚とは全然違う
何か動物系の香ばしい味がします

では、食べたらクセになるかと言われたら
自分は鶏ガラのアッサリ醤油が好きなので
この独特な香味油が意外とタップリ&コッテリなコチラは
クセになる一歩手前くらい (笑い!!!

そして、冷たいメニューにクセ中が無いのは
やはり独特な香味油が
動物系だから白く固まると思うので
冷たい中華では絶対に出せないでしょうね

IMG_7257.jpg

麺は、前回の冷たいのと同じ
透明感を感じる、ツルっとした普通サイズ

この、もの凄い特徴のあるスープは
確かに一度食べたら忘れられないほどの味で
思わず口コミを書きたくなるのも頷けます

お店情報
住所 : 山形市城南町2-10-6
駐車 : お店前に6台くらいと左側の駐車場に3台分
営業 : 11:30〜14:30   17:30〜19:30  月曜定休

大洋酒造 新潟県村上市

家飲み
01 /01 2018
案山子です、明けましておめでとうございます
今年も当ブログをよろしくお願いします
取りとめも無い記事ですが少しでも楽しんでいただけたら
とても嬉しいです

さて、新年の神棚にあげるお神酒
今年は新潟の村上市のお酒 大洋盛 です

IMG_7359.jpg

村上市の酒蔵限定の「紫雲」シリーズのお酒を飲んでから
自分の大の好み酒なんです

今までは純米酒とか純米吟醸とかでしたけど
だいぶ日本酒も慣れてきたので
今回は、あえて特別本醸造です
早い話が、一番ベーシックなクラスですね
このお酒の本質を知りたくての購入です

IMG_7360.jpg

どんな料理にも、どんな温度でもイケます
そんな説明書きは幅広い好みに合わせた造り
飲んでみると
こちらは多少日本酒的な味わいがありますね
でも、やはり「紫雲」系の爽やかな味も感じます

こんな本醸造酒が飲めるようになったのは
日本酒の腕も上がってきたからか?
まぁ、でも、自分は紫雲シリーズがイイなと実感

IMG_7622.jpg

案山子家のおせち料理です
酒飲みには十分な品々
一部は業務スーパーの食材を格安利用
枝豆は、玄関向かいの家庭菜園で育てて
収穫は自分も頑張ったものです
これ以外に、春に塩漬けしたワラビを戻したものとか
色々な田舎料理が並びました
ユックリと新年を祝いたいと思います