fc2ブログ

大晦日

歳時記
12 /31 2017
案山子です、今日は大晦日

前日のラーメンだけではなく
外飲みでは、こんなのも楽しんでました

IMG_4283.jpg

見事にサシの入った米沢牛です
シャブシャブでいただきました
大勢で食べるので、お肉もアッという間になくなります

IMG_4284.jpg

さらに、豚シャブも追加で (^^♪

良い豚肉は、脂がトロケるようで美味いんですよね
牛肉と違い意外とサッパリと食べられます

別な時は、美味しいお酒が飲める店でのこと

IMG_4285.jpg

こんなの飲んで


IMG_7607.jpg

超有名な日本酒のかすみざけなんか飲んで


IMG_7609.jpg

山形のお酒も飲んで

あれ? 而今の濁りも飲んだけど画像取り忘れ~
酔っているのか、物忘れが進んだか?

また来年も、ゆるゆる行きたいです
ブログに応援ありがとうございました
またご訪問いただけると嬉しいです

スポンサーサイト



2017年の美味しかったもの

歳時記
12 /30 2017
案山子です、今年を振り返っての記事です

美味しい物を食べるのが
日々のストレス解消になっている自分
結構食べたな~と思います

さて、今年の味なら、この2店に尽きます
鶴岡市に開店しました琴平荘直系のお店

 琴の  記事は ➡ コチラ

 琴一  記事は ➡ コチラ

琴平荘は冬季限定でラーメンを出してます
しかし、冬に月山を超えて鶴岡方面に行くのは
内陸に住む自分には大変なんです

そこに直系のお店が出来て
通年、美味しいラーメンが食べられる訳ですから
コレは最高ですよ
もちろん、記事を見ていただければ分かるように
琴平荘と同じ味を提供している訳ではなく
各店主の味が出たラーメンですので
その辺はよろしくお願いします

次は、冷たいラーメン
今年の味は、口コミで知り得た米沢市のお店が2軒

 お食事処やまとや  記事は ➡ コチラ

煮干しなどの節粉がタップリとスープに忍ばされていて
お店基本のスープに魚介の味が効いた
本当に美味しい冷たいラーメンでした
自分は全く未訪問でノーマークなお店
隠れた名店ってあるもんだと思いましたね

もう一つ、米沢のお店

 愛染食堂  記事は ➡ コチラ

コチラも、全くのノーマークだった店で
駐車場もあるのか?ないのか?
そんな地元のお店なんです
でも、冷たい醤油スープが何と言えず美味しいです
麺量が、多めというより大盛り分ありました


続けて番外編として、喜多方のコチラのお店

 天高盛  記事は ➡ コチラ

今年再訪を果たしまして
ジックリとお店の味を味わってきました
スープがぬるく、最初は味も薄いと
強い特徴があるラーメンで、絶対に好き嫌いが分かれる味
でも、自分はハマりましたね
見た目は普通に醤油ラーメンなんですが
他のどの味とも似ていない味だと思います

今年も、ご馳走さまでした

コメダ珈琲店 米沢市

軽食
12 /28 2017
案山子です、今回はコメダさんです

2015年の8月に、コメダ珈琲さんが山形市に初進出
山形でモーニングとシロノワールが食べれるなんて
夢のようだと思っていたら
あまりの人気に、すぐさま山形市の北部にある
商業地で有名な「嶋地区」に2号店が出来ました

すごいね~なんて思っているうちに
なんと、今度は米沢市に開店!!

IMG_7596.jpg

雪に埋もれたコメダ珈琲さんの画って貴重かもね
名古屋発祥のお店ですから、どこか違和感が・・ (^^♪

この日は吹雪で、この画を撮っている数秒間でも、寒い!
早く中に入って暖まりましょう

IMG_7591.jpg

いつものメニュー
このモーニングのメニューを見ると
コメダさんだな~って思います

もちろん、ドリンクを頼んでモーニングです

IMG_7592.jpg

トロミの付いたスープで暖まりたくて
コーンスープを

カップはコーヒーなんかと同じサイズかな
スープの仕上げにクリームが回しかけられてます

IMG_7593.jpg

選べるモーニングは、未食のたまごペースト
これで3種全部を制覇です
ペーストはマヨの味付けのみで
塩分やコショウが入ってないですね

全部をトーストに塗り付けて食べてから
味が無いことに気が付いて
ココから塩やコショウも何なので
薄味のままいただきました

厚切りのパンは、フカフカでありながら
表面がパリッと焼けていて美味しいです
そしたら、帰り際に気が付いたけど
持ち帰り用に売っているのね、知らなかった~

IMG_7594.jpg

トロっとしたコーンスープは
予想通りの激アツで
最初の一口でノドが焼けそうになり
慌ててお冷やを口にしたくらいです
体は冷えているわ、のどは熱いわで
訳の分からない悶絶でした

この日はラーメンを食べる気満々だったので
名物のシロノワールは次回への楽しみへ
そう言えば、駐車場は広くて完全消雪タイプ
真冬でも安心して訪問できます

お店情報
住所 : 米沢市徳町2-69-1
駐車 : 敷地内に40台くらい
営業 : 7:00~23:00   基本的に無休

金ちゃん高堂店 山形市

ラーメン
12 /26 2017
案山子です、今回は金ちゃんの新店舗です

南陽市の本店が閉店した後に
同じ南陽市に場所を変えて熊野神社近くへ
最後のお弟子さんの新店舗が出来たのは紹介済み

そしたら、同じ最後の修行組の方が
山形市に新店舗を出したとの事
金ちゃん大好きなので、速攻のチェックです

IMG_7568.jpg

山形市の南イオンがある商業圏
そこにあった空き店舗に入りましたね
右隣はイエローハット、左はゲオ、後ろはヤマダ電機と
金ちゃんにしては珍しく超一等地です

IMG_7569.jpg

入り口入って正面に券売機があり
何か都会的で、ちょっとビックリ
そして、値段が微妙に高い!
本店オヤジさんは
安くて美味しいラーメンがポリシーだったと
勝手に思っている自分です
まぁ、物件費などがあるのでしょうね

では、基本の醬油ラーメンを

IMG_7570.jpg

見た目、香り、大根漬け・・・と、金ちゃんですね
思わずヨダレが出てくる、この香りが最高
スープ表面の香味油は
やや黄色味があるタイプで
ラードそのものではないようです

IMG_7571.jpg

ラーメン丼ぶりは、下ぶくれの大き目で
山形標準サイズ的なのですけど
スープや麺量はやや控えめに感じます
(もっと、縁までナミナミないとね)

IMG_7573.jpg

自家製の手打ち麺はモチっとした歯ごたえが
なかなか良い食感です
チャーシューも塩っぱめの味付けでチョット固いのが
本店を思い出すような感じでイイ

IMG_7572.jpg

香味油タップリのスープは
やや透明感を感じるライト系?
金ちゃんは多少にごりがある様な
どこか田舎風な感じがあるのですけど
こちらは丁寧なスープ取りなんでしょうか

最高な場所にお店を構えた高堂店
だた、片側2車線道路の路面店なので
反対車線からは道路を横切ることはできず
無茶苦茶入りづらい場所になります
早い話が、東から来た場合は入れないです
どこを通ってお店へ行くかは
考えないといけないですね

お店情報
住所 : 山形市高堂2-7-20
駐車 : イエローハットさんと共有で十分なだけあり
営業 : 11:00~22:00   月曜定休

幸来軒 南陽市

ラーメン
12 /24 2017
案山子です、今回は南陽市のラーメンです

とある情報筋(?)から、南陽市のラーメン情報をゲット
なんでも、昔からあったお店が改装して
美味しくなったとの事
それは行ってみないと・・、すぐさま訪問です

IMG_7239.jpg

おっ!オシャレな外観ですね
元の古いお店は、十数年前に食べた事があり
味に記憶はほとんど残っていませんが
大きな絵画が壁に飾ってあったことは覚えてます

IMG_7242.jpg

お冷やのポットもオシャレです
お店は山形新幹線の赤湯駅西側で
繁華街とは逆方面の住宅しかない田舎な場所
その中にあって、都会的なお店に変わりました
でも、店内の壁にはやっぱり絵画が飾ってありました

メニューです

IMG_7241.jpg

全体的に良心価格
お店は都会的でも、ラーメンは気軽に食べたいものです
その良心価格からチャーシュー麺をお願いしました

IMG_7245.jpg

うわ~~、綺麗な仕上がりにビックリ!
大当たりなお店ですね
自分の食欲も全開になります

IMG_7246.jpg

器は流行りのお店なんかで見かける
逆三角形のスリムな丼ぶり
木製のお盆に乗って出されるのも清潔感があって
すごく好感が持てると思います

IMG_7247.jpg

メニュー表に、自家製手もみちぢれ多加水麺とあり
中太な麺は茹で上がりもやや硬めの
歯ごたえが楽しめる抜群の仕上がり
チョコットですがキャベツやモヤシが入ってました

IMG_7248.jpg

スープは鶏や豚、野菜の旨みが溶けだした美味しさで
醤油の香りがまたイイです

いや~~、美味しいですね
もしかして化調に頼らない方向の味でしょうか
全体に素材の味が優しく感じます

IMG_7249.jpg

いや~~、大満足なお店でした
情報ありがとうございます
塩ラーメンも美味しいとの話もあるし
次回はそれで行ってみよう!

お店情報
住所 : 南陽市郡山1209-2
駐車 : 敷地内に10台
営業 : 11:00〜14:00  17:00〜19:00  水曜定休

小野里 米沢市

ご飯物
12 /22 2017
案山子です、今日はいつもの魚屋さんランチです

米沢市にあります 小野里 さん
魚屋さんの店内に専用のイートインスペースがありまして
500円(+税)でランチがいただけるのです

その時期の美味しい刺身が
そのまま定食セットになっているので
いつ行っても旬の物が食べられます

今回は、コチラの3点盛りで

IMG_7112.jpg

そしたら、隣に大きな牡蠣を揚げましたって
お皿に並んでいたので1個のせちゃった
なので、追加100円です

IMG_7113.jpg

白身を昆布で〆たものと
マグロの端っこを細かくたたいた物
カツオのたたきですね

味はもう、魚屋さんですから間違いないです

IMG_7114.jpg

特大サイズの牡蠣をフライにした物
揚げたてでなかったのが残念でしたが
一口でなんか絶対無理なくらいの大型サイズ
海のミルク味を十分に味わえました

IMG_7115.jpg

こんな感じにして、楽しんでます

この日は小さなお子さん連れの若いお二人とか
幅広い年齢層で賑わってました
簡易テーブルで座席が狭いので
混んでいる時は時間をずらす事をお勧めします

お店情報
住所 : 米沢市中央2丁目7-15
駐車 : お店前と右わきに駐車スペースあり
営業 : ランチは11:00から14:00  だったと思う
    魚屋さんとして日曜・祝日が定休日

エスカルゴ 山形市

ご飯物
12 /20 2017
案山子です、今回は話題のお店でランチです

山形市にありましたエスカルゴさん
人気で手狭になったことから
上山市の高級分譲地みはらしの丘へ移転されました
新店舗は、ますますの行列店で
週末にぶらりなんて、とても行けない店です

ところで、旧店舗はしばらく閉鎖してましたが
なんとカフェ&スイーツとして再開
そして、最近ランチを始めたとの情報での訪問です

IMG_7534.jpg

看板も昔のままで再開されてました
画面から見切れて右側に入り口があり
写っている側はスーツ店で、入り口から右がカフェ側です
お店システムは、入り口のカウンターにあるメニュー表から
食事かケーキを選び、その場で料金を前払い

ランチ狙いのこの日は
  1、ローストビーフ丼のセット
  2、何とか?パスタのランチ
  3、えすかるご特製カレーのセット

この3種から選択でしたので、ローストビーフを
料金は1,100円でした
他は800円~1,000円くらいだったような?

ランチが始まったのが、まだ知られていないので
週末のこの日も、席は全然余裕がありました
ココがお客で満席で店員さんが忙しそうに
お代わり無料のコーヒーポットを持って走り回っていた頃が
とても懐かしいです

やって来ました、セットのお膳です

IMG_7535.jpg

画像で見ると、やや寂しい感じがしますけど
それぞれのインパクトは十分です

IMG_7536.jpg

クリームスープですね
マグカップの大きさがあり、量もタップリで
後々、このスープでお腹が十分になる秘密が・・

IMG_7537.jpg

グリーンサラダ
普通、セットのサラダと言えば小さな容器なのに
何かメイン用になるくらいの大いお皿にタップリ
サッパリとしたフレンチドレッシングで

IMG_7539.jpg

小鉢は野菜のピクルス
セロリと赤パプリカ、そして手前の野菜は
青いうちに採ったトマト!
このピクルスが、何気にヒットでしたね

IMG_7540.jpg

そして、ローストビーフ丼
ロゼ色をしたお肉が、結構な厚切りでタップリ
思わず、ニヤケてしまいました

IMG_7541.jpg

ラーメンの様にサイドからの画も
この角度だと、厚切りされた肉が良く分かりますね
ご飯の量は、牛丼屋さんの並より少な目

IMG_7544.jpg

ローストビーフの大きさ比較に
こんな感じにサラダに乗せてみました
こんなのが3枚くらいで980円ランチとか
巷で見かけそうです

IMG_7543.jpg

お肉はつけダレと共にいただきます
肉のうまみが出たグレービーソース的な味で
細かく刻んで炒めた玉ねぎの甘みが
コクを出していて最高なソースです

ご飯の量は少なめですが
とにかく肉の量が多いので
「肉食った~~」感が半端なくて大満足です

IMG_7545.jpg

そして、マグカップのスープを味わっていたら
カップの底の方にはむき蕎麦の実?がタップリ
コレがまた、結構な量でして
オシャレな店の女子向けランチと侮っていたら
十分お腹が満足でした

IMG_7547.jpg

セットに付くドリンクは
コーヒー、紅茶、オレンジジュースから選択
ジュースは濃厚な100%タイプ

いただいたランチは
美味しさも、満足度も、さすがにエスカルゴさんです
まだお客が少ないので、店員さんから
素早く食器を下げられることもなく
(このテキパキとした接客が、ある意味有名だった)
ドリンクを飲みながら店内にあった雑誌を
一冊パラパラと最後まで読み終えることが出来ました

上山店とコチラは本店・支店とかではなく
分店と言いますか、別棟といいますか
特に区別はしていなく飯田店となっているようです
値段的にも上山店より安め設定に感じるし ⇐ 行ってないけど
ココも、行列店になるのも時間の問題かな~

決まったメニューは無いようで
カウンターに手書きのコピーが置いてあるだけなので
撮影は出来ませんでしたが
時々、伺ってみたいものです

お店情報
住所 : 山形市飯田西1-2-30
駐車 : テナント共有で30台くらい
営業 : 再開されてからは未確認

笹政宗酒造 福島県喜多方市

家飲み
12 /18 2017
案山子です、家飲みの紹介です

福島で購入したお酒の2本目
笹政宗酒造さんの ささまさむね です

IMG_7488.jpg

コチラのお酒もストーリーがありまして
小さな酒蔵は昔ながらの酒造りをしていたのですが
今の代表になった方が、これでは蔵の将来が難しいと考え
新しいシリーズとして始めたのが
このひらがなの、ささまさむね なんだそうで
そんな話を、とあるブログで拝見していたので
購入の機会を狙っていました

IMG_7490.jpg

お酒としては夏酒の仕上げ
でも、人気があるので秋でも普通に出荷しているみたいです

IMG_7489.jpg

福島県産の酒米 「夢の香」 を使用
酒米の特徴を理解できるほどのレベルは無いですけど
でも、自分好みの方向であることは分かりました

夏酒としてアルコール度数が14度と低めで
スッキリと飲めるお酒です
そして、コチラも信じられない低価格

今回は純米酒を味わいましたので
次に見つけたら、純米吟醸とか別のも楽しみたいです

いや~、美味いな~
ご馳走さまです

大阪たこひろ 山形市

軽食
12 /17 2017
案山子です、今回はたこ焼きです

山形の情報誌のネタで恐縮です
本場大阪のたこ焼きを出すお店があるとの事

興味津々で行ってきました

IMG_7185.jpg

お店は、プレハブ店舗
駐車場の中にドンと設置されたって感じです

基本は持ち帰りだと思いますけど
店内の狭い一角に、4席程度のテーブルが準備されてまして
食べていくことも可能です

たこ焼き以外にも、お好み焼きもあります

IMG_7186.jpg

山形では、どんどん焼きという
超有名なソウルフードがありますので
実はたこ焼き屋さんって極めて珍しいんです
普段は、お祭りの屋台くらいしか見かけないですね
まぁ、冬季になれば「あじまん」がありますけど

ちょっと悩んで、たこ焼きをソースで
通の 「そのまんま」 も魅力的でしたけどね

IMG_7187.jpg

木を薄く削った経木でできた舟の器が
本場大阪を思い出させますね
削りガツオが湯気で踊っていて美味しそうです

IMG_7191.jpg

大阪で食べた時の様に
つまようじの2本刺しで食べようかとも考えましたが
落としたりしたら恥ずかしいので
普通に割りばしでいただきます

外はパリッと、中はシットリというかトロっとしていて
本格派だと思います
中のタコもシッカリと食べた感じがあって
出汁が効いた生地の味が最高です

手軽に、近くでたこ焼きを食べようと思うと
有名チェーンの銀だこさんになります
あちらは、カリっと焼き上げるために
最後に油を振りかけて揚げる様に焼くため
本場大阪の味とは違うと、よく言われます
もちろん、それも美味しいですけど

山形で本場の味を広めたいという店主
応援したくなります
次回は、是非お好み焼きを

お店情報
住所 : 山形市鳥居ケ丘19-20
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 11:00~19:00(日曜・祝日は~18:00) 月曜、第3・5日曜

貴寿司 山形市

ご飯物
12 /15 2017
案山子です、今回は山形市でお寿司屋ランチ

山形市にあります 貴寿司 さん
週末でも、お昼のランチをやっていて
それが美味しいので、3回目の訪問

IMG_7124.jpg

今回はメニューで気になっていた
「かっちゃき丼」 です

お店の方に確認すると、柵に取ったマグロの残りから
本当に身を 「かっちゃいた」 部分とのこと

IMG_7125.jpg

酢飯の上に、タップリのもみ海苔
その上にマグロの身をタップリ乗せまして
そして白髪ねぎが、これもまたタップリ

IMG_7126.jpg

マグロの身は、本当にタップリなんですが
ネギが覆っていて見えませんね
実は、この日はカウンターに座ったため
目の前に店主が居るので
ネギをどかしての撮影なんて、とても出来ないので
このままいただきました

冷凍ではない、美味しいマグロの味
皮ぎしとか、端っこの身とか味がありますよね
それを十分楽しめます

美味しかったです
次回は生ちらし!だな

お店情報
住所 : 山形市城西町1丁目7−21
駐車 : お店から南へ少し離れた所の共同駐車場に数台分あり
営業 : ランチは11:30 ~ 14:00  定休日確認忘れ