fc2ブログ

蕎麦打ち

そば
12 /13 2017
案山子です、今回は自宅で蕎麦打ちです

東北中央道を利用して福島市へ行って
地元の産直のお店でゲットした福島産蕎麦粉
すぐに打ってみたら
慣れない粉なので上手く出来ませんでした

そんな訳で、今回は再挑戦です

IMG_7493.jpg

前回食べてみて香りがやや上品なので
今回は2割ほど山形産のそば粉を混ぜ
慎重に水回しを行いまして
精神統一して細切りにしましたよ

何とか、素人なりに出来まして
最後の仕上げです

IMG_7495.jpg

前回のただ太いだけのそばに比べたら
食感がイイくらいの細さになりまして
ん~~、コシがあってノド越し最高
そば粉の甘みもあり
香りも色黒な外皮が入る山形産が加わって
ブレンドの成果が出ているみたいです
市販の蕎麦ツユの味に負けない味

IMG_7496.jpg
蕎麦の美味しさは挽きたて・打ち立て・茹でたて
さすがに挽きたては難しいですけど
自分で打って茹でれば、美味しさ倍増です
量もお腹一杯にタップリと味わえますしね

今年の年越しそばは、コレに決定!!
年越しの準備が一つ終わって
安心しました

萬乗醸造 愛知県名古屋市

家飲み
12 /11 2017
案山子です、今回は家飲み紹介です

自分好みの美味しいお酒を求めて
色々なお店を巡っています
そんな中で、偶然にも見つけたコチラ

IMG_7426.jpg

自分みたいな初心者でも、その名を知っている
「醸し人 九平治」 萬乗醸造 さんです

遠くまで行かずに見つけられたのは
本当にラッキーでした

IMG_7427.jpg

文字が小さくて読めないかもしれません
まず最初に
ラベルの 「2016」 はおコメが採れた年度で
それを材料に作ったお酒との事
なので、このお酒は2017年今年のお酒です

飲み方はワイングラスで、どうぞ
最近は、酒屋さんでもお酒の説明で
冷やでお勧めとか、燗酒ですとかの並びで
ワイングラスで美味しいなんて注釈を見ます

自分の好みからいえば、ワイングラスのを買えば
外れがないみたいですね

そして、この九平治さんは
酸味・甘み・旨みの濃さが凄かったです
今まで飲んだ事がないタイプ

IMG_7428.jpg

会社のHPでは、この力強さは原材料の雄町の特徴との事
同じシリーズで山田錦もあるので
是非飲み比べてください・・・・
そんなこと言われたら、買ってこないとね

日本酒って、作り手の技で
本当に味の幅が広いと感じました
家でジックリと味わえるのも、また楽しいです

ご馳走様

らー麺 山之助 山形市

ラーメン
12 /10 2017
案山子です、今回は山形市の有名店

山形市で用件があり、ついでに近くで昼ラーです
久々に 山之助 さんへ伺いました
コチラの七日町店は駐車場が無いので
最近は2号店の方へ行ってばかりでした

IMG_7127.jpg

入り口に出ていた幟につられて
オーダーは、つけ麺です

IMG_7128.jpg

デッカイ丼に盛られた麺とつけ汁用も大き目
これで普通盛りなんです
でも、麺量が200g以上はある感じで、嬉しいです

IMG_7129.jpg

バランスの取れた具材の配置が
お店のセンスをうかがわせますね
バラ肉をぐるりと巻いた大きなチャーシュー
とろけるまでは行かない歯ごたえが残るタイプ
味付けも完璧です

IMG_7130.jpg

つけダレは、コチラの店標準である鶏白湯を
濃厚魚介系にした感じかな
酸味や辛味は無くて、味の濃さのバランスがイイです

IMG_7131.jpg

麺は確か、市内の有名製麺所へ特注だったような?
中太の縮れ麺を絶妙な歯ごたえに仕上げてます
タップリの麺も、その美味しさでアッという間に完食

残ったつけダレをスープ割で

IMG_7132.jpg

鶏白湯スープで割ったことで
お店の中華そば的なスープへ

IMG_7133.jpg

しっかりと、薬味の野菜を追加してくれます

店内は落ち着いたカウンターバーの様で
あえて少し暗めな照明と
各座席ごと天井からのスポットライトで照らされて
その中でいただく最高のラーメン
照明が良い位置にあるので撮影画像も綺麗です

やはり、出来るお店は違いますね

帰り際に、外看板のメニューを撮影

IMG_7134.jpg

美味しさに比べて値段は本当に安いと思います
山形市内の一番の買い物通りに店を構えながら
お店の努力が凄いですね
ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 山形市本町1-7-24
駐車 : 無し、近くの有料を
営業 : 11:30~14:30 17:30~21:00  月曜定休

さかえや 上山市

そば
12 /08 2017
案山子です、続けて蕎麦屋巡りです

明日のそばを語る会の最後のお店は
市内にある さかえや さんです

IMG_7210.jpg


自分にとってコチラのお店は 中華ぶっかけ の店
その時の記事は ➡ コチラ

でも、基本は蕎麦屋さんなのです
真白な暖簾にも書いてありますね
暖簾の左わきには、会の看板も掲げてあります

メニューは、蕎麦の部をアップで

IMG_7211.jpg

セットメニューが、会としてのお勧めらしいです
ん~~と悩んで、たぬき丼?が気になって
そのセットを蕎麦でお願いです

IMG_7212.jpg

やって来ました、たぬき丼の蕎麦セット
なるほどね
たぬき蕎麦なんかと同じく、天かすを載せた丼ぶりでした
せいろに盛られた蕎麦の量もタップリで
ヤッパリ山形の店はこうでないとね~

IMG_7213.jpg

ズズッと蕎麦をいただきますと
自分が購入できる蕎麦粉と同系の味がしました
壁には、地元で栽培された蕎麦粉との張り紙
どうりで食べた事がある系統だなと納得
蕎麦粉の甘みと香りが強くて自分好み
やっぱり、都会的な上品なやつは自分にはチョット・・・

IMG_7214.jpg

そして、たぬき丼
元々、中華ぶっかけの様に天ぷら系が美味しいお店
その天かすも美味しいに決まってます
カリカリな食感はそのままに
そこに卵黄が乗っていて
ある意味で卵かけご飯の天かすバージョン
色々な味が浸みた天かすなので美味いです

明日のそばを語る会のお店巡りは
色々な特徴があって楽しめました
セットメニューが食べたくなったら
また来たいと思います

お店情報
住所 : 上山市十日町10-28
駐車 : お店前と道路向かいに8台分くらい
営業 : 11:30~19:00  木曜定休




ちなみに・・・
明日のそばを語る会の店名と食べた品の一覧です
順番は食べた順ではなく、会のパンフ順にしました

一、 蕎麦処 一休   盛りそば

二、 湯喬庵 味津肥盧  づけ天そば

三、 みそのそばや  天ぷらせいろ

四、 二八そば 川芳 づけ天そば

五、 そば処 さかえや 蕎麦とたぬき丼セット 

以上、会の5店舗でした
ご参考に、お願いします

そば処一休 上山市

そば
12 /07 2017
案山子です、今回は蕎麦屋巡り

上山市の 明日のそばを語る会 の店を巡っています
今回は会の中で唯一、そば専門店の 一休 さんです

IMG_7258.jpg

入り口を入ると、そこにはガラスで仕切られた麺打ち場
大きな電動石臼がドンと控えていて
いかにも専門店らしい雰囲気を感じさせます

店内は座敷にテーブル席を並べていまして
和風な蕎麦屋を演出してますね

さて、メニューです

IMG_7260.jpg

やはり専門店の品ぞろえですね
語る会の他のお店のような
リーズナブルな品は無いようです

仕方ないので、盛りそばをお願いです

IMG_7261.jpg

壁にある張り紙で
当店では山形県内の各地で栽培されている蕎麦粉を厳選
本日蕎麦粉は 常陸秋そば との事
その名の通りに山形では珍しい種類らしく
上品な香りが特徴と書いてありました

蕎麦が盛ってある木製のお皿は
上山市のクラフト作家さんの品だと思います
里山にある色々な種類の木を利用して
それをつなぎ合わせて板状にしたもので
どこかのお店で見かけて値段を見たら結構な額で
そっと元の商品棚に戻した思い出があります ( ˘ω˘ )

IMG_7262.jpg

蕎麦は、さすがに職人の腕を感じる
のど越しと歯ごたえです
でもね・・・・
山形県民は、もっと色黒で蕎麦の香りが図太い
そんな蕎麦が好きだと思います
この蕎麦粉は自分には上品すぎました

専門店の味を楽しむためか
お客さん多いですね
駐車場も完備で利用しやすいです

お店情報
住所 : 上山市鶴脛町二丁目12-5
駐車 : お店の裏に7~8台くらい駐車場完備
営業 : 11:00 ~ 19:00

たいようパン 高畠町

甘いもの
12 /05 2017
案山子です、今回はパンです

福島・米沢間の東北中央道が開通しまして
2017年冬現在では南陽市で一般道に下る状態です
あと何年かしたら上山ICとつながり
福島、宮城、山形がぐるりと高速道で巡れますね

さて、その南陽市の下り口すぐそばにあります
たいようパン直売店 さん

IMG_7473.jpg

地域の学校給食用パンを作っていたりする
大きな製パン工場なのです
その敷地内で直営店を曜日限定でやってます

流行りの高級ベーカリーさんとは反対側で
コッペパンとか、お惣菜パンとか
何気に自分の好きなパンを扱ってます
(なれない高級なパンは口に合わない・・)

今回は3時のおやつ用です

IMG_7474.jpg

 フランスパンのガーリックバター
 カレーパン
 コッペパンのパンプキンクリーム

フランスパンが200円で後は100円の激安価格(税込み)
カレーパンは中身の違いで数種類もあります
(牛肉入りカレーとか、値段も違います)

特に高級なこだわりとか無いみたいなので
普通に美味しくいただけます

前回購入したお店自慢の 「海老カツ」 は好評みたいで
中身の具材がシリーズで増えており
厚切りの豚カツや、なんとローストビーフまで!
また、復刻版のナポリタンも
コッペパンにケチャップにまみれたナポリタンと
鶏唐揚げが2個も入ってバージョンアップしてました
これ一本食べたら昼食に十分でしょう
小食な方なら2人で分けて食べて丁度かも

アクセスの良さと広い駐車場で人気も高く
いつ行ってもお客さんが絶えないですね
皆さんも、是非ご利用ください

お店情報
住所 : 高畠町大字深沼2859-6
駐車 : パン工場敷地内に十分あります
営業 : 土・日・祝日・水曜日開催 午前 9:00 ~ 商品売り切れまで

ととや三代目 南陽市

ご飯物
12 /04 2017
案山子です、いつもの海鮮丼です

南陽市の ととや三代目 さんで海鮮分を補給です
定期的に食べたくなる自分なんです
南陽市の国道わきショッピングモールにありまして
東北中央道の下り口近くです

IMG_7235.jpg

今回は、バラちらし

色々なネタが、タップリと乗っていまして
種類からすれば海鮮丼より、味を楽しめるかも

生サクラエビが楽しめるのもポイント高いです

IMG_7237.jpg

丼ぶりの量的には、牛丼屋さんの 「並」 程度
なので、お隣の幸楽苑さんのラーメンと組み合わせると
自分のランチには丁度イイかもね

IMG_7236.jpg

甘く煮た干し椎茸から出る旨みも合わさり
魚卵のプチプチ感など
何にあたるか楽しみなくらい具材の種類は豊富です

ところで最近、550円に値上がりしたばかりなのに
また値上げのお知らせが

IMG_7238.jpg

諸事情により、海鮮丼のみ 600円になりました
まぁ、仕方ないかな
一般庶民には暮らしにくい世の中ですね

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00  基本的に無休

山川光男 山形酒蔵

家飲み
12 /02 2017
案山子です、今回は面白い日本酒

山形のお酒の紹介です

まずは、ラベルをご覧ください

IMG_7451.jpg

この、おちゃらけたラベル
そして、お酒の名前らしからぬ名前?


この不思議なお酒は
山形の4軒の酒蔵さんが作った
お酒のゆるキャラなんです

そのいわれは ➡ こちら

裏ラベルはコチラ

IMG_7452.jpg

ラベルにある4軒の酒蔵さんが
自分たちの伝統に味にとらわれない
そんなお酒を目指したのでしょうか
飲んだ味わいは、確かに4軒のどの酒蔵さんとも似ていない
どちらかと言えば自分好みの方向
今回は冬酒という事で、やや日本酒度が高めかな
アルコール度は普通ですけど
旨みと酸味が強いように感じました
ラベルの画にあるように、酔拳の動きが出来そうなくらい (^^♪

山形の酒蔵さんも面白いですね