fc2ブログ

会津産のそば粉

そば
11 /30 2017
案山子です、今回は自宅で手打ち蕎麦です

福島市へ行って、たまたま立ち寄った直売所が
自分たちにはすごく楽しめる場所でした

そこで自分がゲットしたのが
コチラのそば粉です

IMG_7475.jpg

「会津のかおり」という品種だそうで
甘み、香り、コシが最高です・・との記載に惚れました
500gという、食べ切りやすいサイズなのも
良心的だと思います

自分が近隣のお店を色々探してみても
なかなか良いそば粉には巡り合えず
どうしても同じお店の同じ品種になってしまいます
平日に時間があるのなら
専門のそば粉屋さんへ行くのも出来ますが
自分にはそんな余裕はなくてね

さて、蕎麦を打ってみますと・・

IMG_7476.jpg

一目見て分かるのが、色白美人!
そして、透明感がある様な非常にコシの強いタイプ

かなり久々のそば打ちだったので
生地が伸びなくて厚さがあるままぶつ切りで
やたら太い仕上がりは、もう素人丸出しです
食べてみると、蕎麦の香りはやや上品な感じ
蕎麦の中心部になる白い部分
いわゆる一番粉が多い更科系に感じます
今まで入手できなかったタイプで嬉しいですね

次回は、水の量を調整して細打ちにして
このコシが丁度イイ感じになるよう
上手に仕上げてみたいです

また、山形のそば粉とブレンドしたら
また違う風味と歯ごたえが出そうで
その辺も楽しめそう

良い買い物でした (^^♪

スポンサーサイト



曙酒造 福島県会津坂下町

家飲み
11 /28 2017
案山子です、福島のお土産は日本酒です

福島の酵母からくる、やさしい味わいが
すごく自分好みに合っていて
山形のお酒に多い、どっしりとした日本酒的なのとは
全然違うお酒が多いのが気に入ってます

いつもの酒屋さんへ行きまして冷蔵庫を物色

IMG_7465.jpg

その中に、天明を見つけました
今年の春に会津坂下町まで行きまして
地元の酒屋さんから伍号をゲットして
その美味しさに、惚れ惚れしました

そんな天明さんの今年の酒作り零号を見つけたら
それは絶対に買うでしょう

IMG_7466.jpg

定番のシリーズとは異なる
この零号から始まるシリーズですね

IMG_7467.jpg

酒米の瑞穂黄金の旨みにこだわり
低温熟成から来る豊かな甘み
そして、天明シリーズの最高酸度
その旨み・甘み・酸度にこだわったお酒との事

自分の好み、もうそのままです
うす濁りタイプに仕上げられていまして
甘さ、酸味が程よい濃さで本当に美味しいです
この四合瓶を一気に飲み干してしまいそうになるくらい
それはそれは、最高に美味しいお酒です
自分のような日本酒的なお酒が苦手な人でも
このお酒を飲んだらビックリするでしょう

そして、思うのですよ
この価格が信じられない低価格
山形の酒蔵で出しているお酒に比べたら・・・
いや、いや、そんなことは言ってはいけないです
もちろん、お酒は好みがありますからね
自分の好みのお酒に巡り合うことが出来たことは
最高な気分です

メヒコ 福島市

ご飯物
11 /27 2017
案山子です、今回は東北中央道で福島です

念願叶った東北中央道の開通で
早く福島市まで行ってみたいとソワソワしていました
やっと一族連れで行ってみました

約9kmにも及ぶ新栗子トンネルは本当に長い!
どこまで、いつまで、このトンネルは続くんだろうと思ったころ
やっと出口に到達で、そこは福島市
米沢から無料区間の大笹生ICで下りたところは
有名な福島のフルーツライン
今年の果物狩りには間に合いませんでしたが
来年は観光客が大勢押しかけると思いますね

さすがに走っている時の撮影は出来ないので
道路状況の画像はありませんが、混んでいなくて快適でした
自分的には山形ー仙台間の笹谷高速道が出来た時以来の
大感激で走って来ましたよ

さて、色々なお店で楽しんでからのランチは
海まで遠い地域の自分たち家族には嬉しいコチラ

IMG_7453.jpg

ココのカニピラフが自分の一店推し!でした
昨年の春以来の訪問です

全面ガラス窓の明るくて広い店内
ユッタリとしたテーブル席には
既に予約席のマークが付いたテーブルが数か所ありました
相変わらずのすごい人気です

IMG_7454.jpg

注文は、もちろんカニピラフ
諸事情があり、コチラはレディースサイズ
それでも、カニの量は片肩分はありそうです

IMG_7456.jpg

皆、必死でカニ身をむきまして
カニは人を黙らせるって、本当だと思いました (^^♪

IMG_7455.jpg

やっとピラフをいただけます

あ~~、もちろんメニューには
身を殻から外したのもありますので
めんどくさい方には、そちらをお勧めしますよ

みんなで美味しいねって言いながら食べるピラフは
更に一段と美味しく感じます
まぁ、結構な出費にはなりますが
めったにないお出かけなので良しとします

ちなみに今回訪問したお店の中でのヒットは
福島市の農協連近くにある産直のお店
何気に看板を見つけての来店でした
でも、国道沿いの観光果樹園さんとは区別され
地元農家さん納品の直売ですから
色々と楽しめました

東北中央道を利用した福島訪問
次回は雪が融けた春かな~~

お店情報
住所 : 福島市南矢野目字中屋敷64-6
駐車 : 施設内に十分なだけあります
営業 : 11:00-22:00
      たぶん、無休だとおもいます

おたまや 米沢市

甘いもの
11 /25 2017
案山子です、今回はソフトクリームです

この日は小春日和の暖かい日
米沢市で熱いラーメン食べた後に
何か冷たい物が欲しくなりました

そう言えば、老舗味噌屋さんでソフトがあったはず

IMG_7400.jpg

市内にあります老舗味噌屋 おたまや さんです
風格のある立派なお店には
自慢の味噌や麹に関する商品が並んでます

その入り口に、コチラのオブジェ

IMG_7401.jpg

自慢の、味噌ソフトクリーム

え~~、味噌とソフトクリームは合わないでしょう!
そんな風に思われると思いますけどね

実物は、コチラ

IMG_7402.jpg

お値段200円で、かなりサービスイイですね
持った感じがズッシリとしています

さて、お味の方はですね
味噌とクリームを合わせたら・・・、何とキャラメル味
多分、自宅にある普通の味噌では
塩分の角が立っていて合わないと思うのですが
コチラの何か独特な味噌でもあるのかな?
まろやかな風味とコクが感じられるだけで
味噌の感じはあまりしません

ちょっと変わっていて、イイですよ

お店情報
住所 : 米沢市城西4-7-33
駐車 : お店前のスペースに数台
営業 : 9:30〜18:30  水曜、第1・3日曜が定休

民宿 武蔵  上山市

ご飯物
11 /23 2017
案山子です、今回は上山市のレジェンド店

カツカレーとカツ丼が300円で食べられる 武蔵 さん
最近ご無沙汰と思っていたら
ある方のブログで、なぜか値段が違っていた!
コレは確かめないとネ
そんな使命感で行ってきました (^^♪

IMG_7348.jpg

お店の看板である300円メニューが代わっていまして
チーズカレーとハンバーグライスが登場です
(野菜炒めは、そのまま定番です)

そして、今までの定番メニューは・・・と言いますと

IMG_7344.jpg

ボードメニューへ変更で、値段も290円(税込み)
何でもかんでも値上がりが当たり前の時代に
なんと! 値下げなんです

では、実際に食べて確認もしないとね

IMG_7349.jpg

いつものお姿です
綺麗に卵でとじられたカツ丼
チョット甘じょっぱい感じが油を含んだカツに合います

IMG_7350.jpg

お肉も、変わりなくいつもの感じです
凄いもんですね

ちなみにメニューは豊富で、この日はこんな感じ

IMG_7345.jpg

IMG_7346.jpg

その時の仕入れなんかで変わるみたいですけど
ハムカツ丼やメンチカツ丼は270円!
次回は、この辺を狙ってみようかな
ご飯の量は多くないので
体力を使う仕事と思われる方々は
2種類を食べているのも珍しくないです

また伺います

お店情報
住所 : 上山市弁天1丁目8-30-1
駐車 : お店入口側に縦列駐車で4~5台
      入り口の坂道左半分は奥の民家分で駐車不可
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 無休

荒川らーめん魂 あしら 新潟県

ラーメン
11 /21 2017
案山子です、新潟へ釣りに行ったらラーメン!

すっかり虜になってしまった あしら さんです

 あ : 荒川地区のみんなが
 し : 知っている
 ら : ラーメン屋さん

天候がいまいちなので
ハゼ釣りを早めに切り上げてお店へ向かいます
時刻は丁度、お昼時になってしまいました
どんだけ行列だろうを覚悟を決めていたのですが
お店の外待ちは無し・・・・?
店内の待ち客も、こんなもの?くらいで拍子抜け

IMG_7352.jpg

さて、カウンターに案内されてメニューです
今回はメニュートップの味噌ラーメンから
煮卵とチャーシューがタップリの 「特製」 で

そこで初めて気が付きました
厨房で中華鍋を振るっているのが
いままでのオヤジさんではなく若い方
そして、その作り方を見ていると
オヤジさんとは迫力が全く違う
なんか嫌な予感がしてきましたよ

IMG_7353.jpg

モヤシがタップリ乗った味噌ラーメンに
巨大なロースチャーシューが3枚と
低温調理のモモ肉チャーシューが2枚
隠れてますけども煮卵半分付きです
見た目のインパクトは同じですけど、スープの香りが・・・

IMG_7354.jpg

コレが830円って、お得ですよね
都会なら、間違いなく1,000円越えです
チラッと煮卵が覗けてますね

IMG_7357.jpg

麺はいつもの中太ストレート
そんなに固くもなく丁度良い茹で加減です
太麺の硬いのは万人受けしないですからね

IMG_7358.jpg

さて、スープを一口
ウルトラ脂っこい~~~~!

表面の香味油ではなく
中華鍋で加熱した味噌スープに背脂を網で漉し溶かしたものが
何ていうかクドイくらいに強くなっていまして
昨年までの、あの絶妙な味噌スープの面影なし

低温調理のモモ肉とか
湯がいたモヤシなんかで
何とか麺は食べ進めましたけど
巨大なロース肉は油が抜けきってなくて
一口食べたら、スープの油こっさと相まって
もう無理~~~!

作り手が変わると、こんなに違うモノなのかな
オヤジさんは中華鍋を2つ同時に使いこなして
ものすごく美味しいスープを出してましたが
かなりガッカリな味でした
新潟の楽しみが無くなったちゃったね

お店情報
住所 : 新潟県村上市切田1217-6
駐車 : 敷地内に25台分くらいありますが、人気ゆえ満車の場合もあり
営業 : 10:00~24:00(L.O.23:30)

ハゼ釣り

歳時記
11 /20 2017
案山子です、例年行っているハゼ釣りです

夏過ぎてハゼ釣りがシーズンだな~って思ていたら
何かと色々な用事が週末に集中して
それに加えて台風が来て雨が多いものだから
行こうにも行けない日々

そんな事でも、自然の空気を満喫しながら
ストレス解消を兼ねた例年行事なので
シーズンも終わりころに意地でも予定を開けて行ってきました

IMG_7365.jpg

しかし、そこは自然相手
家を出た時には快晴なのに
新潟の釣り場に着いたときは風も吹いてるし
どんより曇りで肌寒い

何とか釣り糸を垂らしてみるけれども
風が吹くのでアタリが分からず釣りにならない
加えて寒いので魚も餌を食べに来ない

今日は釣れないと分かっているので
自分以外に釣り人はいない状態で
早々と見切りをつける事になりました

IMG_7366.jpg

釣れた貴重なハゼは、丁寧にさばきまして
何度か洗えば綺麗な白身になりました
腹側からではなく、背開きにするのはチョット大変
背骨もちゃんと取ってあります

IMG_7369.jpg

酒のアテにしても、アッという間になくなる数です
これでは家族に申し訳ないので
お土産はコチラ

IMG_7368.jpg

岩船の有名な鮮魚センターで購入した
紅ズワイガニです
高級なズワイガニとは違いまして
身が少し軟らかめですね
でも、その分リーズナブルになります

こたつの天板に新聞紙を広げまして
無言でかぶりつきました (^^♪
甲羅に詰まったカニ味噌が最高!
やっぱりカニは美味いね

地鶏ラーメン 阿波家米沢店 【閉店】

ラーメン
11 /18 2017
案山子です、今回は地鶏研究会の阿波屋さんです

米沢市のラーメン店として有名になった阿波屋さんへ
ある目的を持っての訪問です

IMG_7106.jpg

開店時間に伺いましたら
何人か暖簾が出るのを待っている状態で
すっかり人気が定着しているのは
この店が好きな自分としても嬉しいですね

さて、今回の訪問は・・・
最近のスープがアッサリ方向なので
「油っこく」してもらうのが可能かな?
そんな期待を持っての訪問です

お店の方へ、スープの脂の量を増した
「油っこく」って出来ますか?
一旦、厨房へ確認しに行きまして、「大丈夫です!」

では、それでお願いします

IMG_7108.jpg

いつものビューティフルな品です
そして、スープ表面にはしっかり油の層があります

でも、均一な層になっているのを見て
米沢市の外れの方で開店した当初に食べた
細かい水玉模様の油とは違う気がしました
これって、油は別に準備した物を加える方式になったから?

IMG_7110.jpg

油の感じが分かるようにスープで油をよく混ぜてから
いつものようにレンゲでスープを撮影です
混ぜた事で油が細かい水玉模様にビッシリと浮きまして
思わずヨダレが出そうなビジュアルになりました

コクのあるスープの香りも加わって
本当に心くすぐるラーメンです

IMG_7111.jpg

選べる麺は、お店標準の細麺ストレートを選択
持ち上げた麺にタップリの油がコーティングされまして
旨みが増して、最高に美味いです!

やっぱり自分は、この店は油っこいのがイイ!
鶏スープが更に美味しく感じます
次回も、これでお願いします

なを、定休日が変更されたみたいなので修正しました

住所 : 米沢市御廟2丁目2-41
駐車 : テナント前に8台くらい?
営業 : 平日     11:30〜14:30  17:30〜19:30 
    土・日・祝日  11:30〜15:00  17:30〜20:00 
    月曜と第4火曜日が定休

ほとり 南陽市

ラーメン
11 /16 2017
案山子です、今回はラーメン屋さんです

南陽市の赤湯温泉街にあります ほとり さん
温泉街で営業しており、夜の部もありかも

IMG_7052.jpg

テナントに入っていまして、隣はスナックです (^^♪
暖簾にある通りに、コチラは餃子も人気らしく
夜なら餃子にビールで、〆にラーメンかな

メニューです

IMG_7053.jpg

基本の醤油の方は、細麺と太麺が選べるみたい
味噌には辛いのが合いますけど
醤油にも南蛮味があるのが珍しいです

まずは基本の醤油ラーメンから

IMG_7055.jpg

お値段なりの、シンプルな仕上がりです
青海苔がタップリなのが龍系と言いますか
赤湯系と言われる場合もあるみたいですね

IMG_7056.jpg

丼ぶりは、やや小さめな感じ
飲んだ後の利用に合わせての事でしょうか
ランチのガッツリ系ではないみたいです

IMG_7057.jpg

スープを一口
おっ! 美味しいですね
鶏ガラ中心のサッパリとしたスープ
何かお店独特の香りと味がする醤油ダレ
青海苔の香りと味も出て
自分が好きなタイプです

IMG_7058_201710151548513a8.jpg

麺は細麺を選択しました
細麺と太麺麺があるなんて自家製麺なのでしょうか?
茹で加減は丁度イイ感じで
食べやすい麺です
細麺と言っても、米沢市のような極細まではいかない程度
太麺も気になりますね

店内の壁には 「全面禁煙」 と張り紙あり
とても嬉しい配慮です

噂では、息子さんが山形市に
同じ名前でラーメン屋さんをやっているとの事
そちらにも行ってみないとね

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3018-2
駐車 : お店前に2台、お店裏の共同駐車場に数台分
営業 : 11:30~14:00  夜の部は不明  木曜定休

みそのそばや 上山市

そば
11 /14 2017
案山子です、今回は蕎麦です

上山市の蕎麦屋さんの集まりである
「明日のそばを語る会」のお店を巡ってます
今回は、 みそのそばや さんです
前回記事では基本のラーメンを紹介しました

IMG_7226.jpg

入り口の脇に、会の看板が掲示されていますね
蕎麦を食べるぞ~って気分で入店です

IMG_7227.jpg

コチラがお勧めの蕎麦メニューです
これとは別に、エビなどが入った天盛りもあります
(もちろんお高い値段です)

値段が800円って
ラーメンで言えばチャーシュー麺と同じくらい
蕎麦に天ぷらが付いて、この値段
すごく頑張っていますね

IMG_7229.jpg

やって来ました、天ぷらせいろ
タップリの蕎麦と、季節の野菜の天ぷら
漬け物も付きます

IMG_7230.jpg

お決まりの、うずたかく盛られた蕎麦
十分満足できる量ですね

IMG_7232.jpg

野菜の天ぷら
手前の緑は、巨大な甘南蛮を一本丸ごと
その右側は湾曲した楕円形の形から
シイタケの笠かと思ていたら、なんとアケビの皮!
ほろ苦い秋の味を堪能できました
その奥には、これまた巨大なカボチャでした

IMG_7234.jpg

蕎麦は香りが良くて、のど越しもバッチリ
職人の手慣れた仕事が伝わってくる味です
いや~~、美味いですね
次も、会のお店に行ってみようっと

お店情報
住所 : 上山市石崎1丁目4-19
駐車 : 道路向かいの指定駐車場が数台分あり
営業 : 11:00~19:30