fc2ブログ

長好亭みさき 上山市

ラーメン
10 /31 2017
案山子です、今回は餃子です

上山市にあります 長好亭みさき さん
以前、蕎麦の浸け汁にイベリコ豚が入った記事などをアップ
なかなか美味しい蕎麦を出しているお店です

そしたら口コミで、こちらの餃子が
見事な羽付きで美味しいとの事
普段は、ラーメン屋さんで餃子を食べないですけど
羽付きが見たくて行ってきました

IMG_7287.jpg

おっ! いつの間にか看板も新調されていました
お店前のスペースは狭くて駐車がやっとですけど
少し離れた所にある大型駐車場に
専用場所を確保しているみたいですね

IMG_7288.jpg

さて、サイドメニューの中に餃子はありました
ゲソ天も美味しそうと思うのは山形県民性です

そんな、こんなで登場です

IMG_7289.jpg

まん丸に焼き上がった羽が美味しそうな餃子
お皿が餃子用に楕円形なので
羽の形がはみ出してます

IMG_7292.jpg

餃子の餡は、シットリとした感じ
豚肉と野菜がまんべんなく混じりあって
味付けも凄くイイ味が出ています
ニンニクは極わずかくらい入っている?
もしかしたら入っていないかも
なので食後の匂いを気にせずにいただけそうです

IMG_7293.jpg

2つ食べて、残りの3個ですけど
裏返して餃子を表にしてみました
餃子に羽が付いただけで美味しく感じます
不思議ですけどね
やはり食感の妙かな~
パリパリの羽と、シットリの皮と、ネットリの餡
これとゲソ天でビールなら最高ですね
蕎麦やラーメンのサイドメニューじゃなくて
アルコールのサイドメニューなんてね

お店情報
住所 : 上山市美咲町1-4-6
駐車 : お店前に4台、直ぐ近くの駐車場に指定場所もあり
営業 : 11:30?~19:30 
スポンサーサイト



ラーメンショップ久保田店 山形市

ラーメン
10 /29 2017
案山子です、今回はネギラーメンのリベンジです

山形市にあります ラーメンショップ さん
隣県では、山盛りのネギが乗ったラーメンが有名と・・
しかし、別の店も含め2回ほどネギラーメンを食べましたが
ほんのチョッピリのネギだけ・・・

どこかフラストレーションが溜まっていたので
お店へ再訪です

IMG_7117.jpg

今回は、トッピングで長ネギ狙い!
メニューはつけ麺、サイズは 「中」 、麺量1.5倍です

これでネギが少なかったら、もう再訪は無い?
そんな気分で待ちました

IMG_7118.jpg

お店の方が、麺に載せますか? スープに入れますか?
ネギが良く分かるように麺に乗せてもらいました

コレでもかと 「生のネギ」 がタップリ
通常、ネギラーメンと言えば辛味で和えてあるのですけど
トッピングでは、そのままの生ネギなのね・・

IMG_7119.jpg

なんか、気持ちのモヤモヤがスッキリしませんけど
大量のネギをみて、まずは一安心です
この画が欲しかったのですよ~

他店の大盛りクラス分だけある中華麺は
中太の食べごたえがあるサイズで、シッカリと冷えてます
軽く白濁したスープがベースのつけ汁は
ラーメンショップ独特の、酸味、辛味、が特徴
そして、豚骨系なのでニンニクがベストマッチ
口コミでも、ニンニク容器についているスプーンで
山盛り2杯入れたとか、3杯入れたとか
それくらい入れてもスープのコクは負けないですね

生のネギは、晒してあるわけでもなく 「切りたて」 なので
思いっきり辛いのですけど
ニンニクと同じで、スープに入れれば気になりません

IMG_7122.jpg

さて、大量の麺と生ネギを食べましたら
いつものスープ割です
普通のお店は、食べた残りにスープを足してくれるだけ
コチラは、ワカメをタップリと足してくれまして
見事なワカメスープに仕上げてくれます
そして、コレが無料サービス!

IMG_7123.jpg

コレを味わないとラーメンショップに来た感じがしませんね
これに、またニンニクを足しても美味しいですが
全身からニンニク臭がする状態になっても
もちろん自己責任でお願いします

お店情報
住所 : 山形市久保田3-2-8
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~21:30 不定休

あるますーぷ 米沢店

ラーメン
10 /27 2017
案山子です、今回は米沢市の新規ラーメン店です

山形市にあります、あるますーぷ さんが
米沢市に2号店を開店したとの情報をゲット!
本店は雑誌やテレビにも度々紹介される有名店
でも、七日町の駐車場がない立地なので
マイカー行動の自分は、今まで未訪問でした

それは喜んで、早速行ってきましたよ
メニューです

IMG_7325.jpg

漆黒仕様のスープが特徴の あるまブラック

IMG_7326.jpg

コチラは全く反対に透明感のある あるまクリスタル

IMG_7328.jpg

ビリ辛仕様の あるまホワイトルビー
そして、あるままぜそば

多分、本店と全く同じ構成だと思いますね
最初にお願いするのは
やはり山形では珍しいブラックでしょう!

IMG_7329.jpg

真っ白いカウンターに白いドンブリ
その中に真っ黒なスープなので具材が見えず
今一つの写りなのは腕の悪さだと思ってください

一応、煮卵半分とチャーシュー
千切りねぎと、なぜかレモンスライスです

IMG_7331.jpg

麺は中太のウエーブ麺
固めの茹で加減でバッチリ
既にスープの色が麺に移っているようですね

ここで、いつもならスープをレンゲに取って
記念写真なのですけども
なんとレンゲの色が黒!!
なので全くスープの色が分からないので
撮影は諦めました ( ˘ω˘ )

では、漆黒仕様のスープを一口
これは・・・・・、初めて食べる味です
味的には見た目と同じく塩分もあり
意外と甘さも出していて、独特のコクがありますね
そして、麺をほどくために良く混ぜたせいでしょうか
レモンスライスから出た酸味が強めに来ます
一度食べたら、忘れられない味

IMG_7332.jpg

ちなみに、コチラの物件
以前は優勝軒の米沢店だったところ
その前も、なにか飲食店だったような
駐車場がとにかく停めづらい物件なんです
お店へ行かれる方は、注意しての訪問をお勧めします

お店情報
住所 : 米沢市金池7丁目8-5
駐車 : お店前に3台、お店裏に10台くらい
営業 : 11:30~14:30   18:00~22:00  月曜定休

ハイらーめんデス赤湯店 南陽市

ラーメン
10 /25 2017
案山子です、今回は地域限定チェーン店です

山形県南部の狭い地域だけにチェーン化している
ラーメン屋さんを紹介してきましたが
今回は ハイらーめんデス さんです

独特な店名と、お昼の営業だけでなく
夜も意外と遅くまでやっていて
飲んだ後の〆ラーメンに重宝するらしいです

メニューです

IMG_7150.jpg

結構種類が豊富で、主な部分だけとなりました
田舎では珍しい、担々麵やマーボー麺なんか
口コミが多くありますね
麻婆じゃなくて、マーボっていう味らしいです (^^♪

そして、お店の特徴でもあるコチラ

IMG_7153.jpg

なんと、大盛りも、特盛までも無料サービス!!
信じられないサービスですね
タップリ食べたい方には嬉しいお店です

さて、夏のころに行ったこの日はとても暑くて
冷たいラーメンをお願いです
そしたら、麺大盛りいかがですか~とプッシュを受けて
普段は大盛りなんか食べないのに「大盛りで!」

IMG_7155.jpg

はい、やっちゃいました
丼ぶりが大盛り用のデカいやつで登場です

その大きな丼の全面にトッピングが豊富で
麺が見えないくらいですね

IMG_7156.jpg

丼ぶりの縁ギリギリまでタップリのスープと麺
麺量は300g以上はあるみたいに感じます

では、スープを一口
醤油ダレがキリット効いたシンプルな味
特に魚節が効いてるとか特徴は無いですけど
癖のない味でイイのカモ

IMG_7157.jpg

麺は中太のユル縮れ麺
食べごたえは十分です

さて、予想はしていましたが
コチラのお店も全面的に喫煙可能でした
やはり、地域でやっていくには必要なのか

南陽市、長井市、川西町、白鷹町に展開してるみたい
コチラの南陽店はお店のキャパも大きいので
禁煙と喫煙を分けてもらえば嬉しいですね

五十番 上山市

ご飯物
10 /23 2017
案山子です、今回は以前から狙っていたランチです

前回、紹介しました上山市の 五十番 さん
大箱の大衆食堂といった店構えで
万人に愛されるような基本のラーメンを味わいました

その時の記事は ➡ コチラ

その時に見た、平日限定のランチメニューで
500円の唐揚げ定食を、虎視眈々と狙っていました
やっと平日に時間が作れる時が来まして
念願かなっての訪問です

IMG_6821.jpg

お店入り口に、ランチが500円からの看板
ワクワクと暖簾をくぐります

そしたらですね
入ってすぐのお会計場所に張り紙を発見!

IMG_6822.jpg

狙っていた唐揚げ定食は、なんと5食だけの限定品
席に座るなり、「唐揚げは、まだ大丈夫ですか?」と
祈るような気分で伺いますと・・・
ハイ!、だいじょうぶです~
おかみさんの笑顔が天使に見えました (^^♪

しばらく待って、登場しました

IMG_6823.jpg

唐揚げがデカい!
ご飯も丼ぶりめし!

いや、いや、これはサービス品ですね

ご飯の脇には、唐揚げ用のタレ
ポン酢を出汁で割ったような感じに
荒くおろした大根、いわゆる「鬼おろし大根」
なのでザクザクした食感を楽しむ
おろしポン酢的なタレになってます

IMG_6824.jpg

唐揚げの肉、口コミでは豚肉?なんて見かけましたが
大きな鶏もも肉を一枚状態で揚げたもの
それをトンカツのようにカットされてます

醤油やみりん、お酒などにショウガと
ほんの少しのニンニクを加えたようなタレに漬けこんだようで
シッカリと下味が付いた肉です
それがカリカリの衣をまとって揚がっていて
食べごたえも半端ない量です

IMG_6825.jpg

タレを付けた唐揚げを、ご飯にワンバウンド!
これで、ご飯にも肉汁とタレが浸みてウマ旨なんです

全体の量が本当にモリモリなので
最後の一切れを食べる頃は
満腹中枢のランプが点滅状態でした
何とか食べ切って、超満腹です

美味かったですね~
醤油が浸みた鶏肉がハッキリした味で
さらに、遠くに感じるくらいの僅かなニンニクが
更なる食欲を引き出してます
この位のニンニクなら営業の方でもOK?

想像した通り、こちらのご飯物は量が多いです
ガッツリと食べたい方に、絶対にお勧め
数量限定という事もあって
自分はもう遠慮させていただいて
麺類で十分です

お店情報
住所 : 上山市矢来4丁目257−1
駐車 : 敷地内に10台以上あり
営業 : 11:00~14:30  17:00~20:30   不定休?

原口そばや 上山市

そば
10 /21 2017
案山子です、今回は蕎麦屋の名物です

上山市にあります 原口そばや さん
市内から山の方へ、車で5分以上?
周りは広い畑と裏にある里山が迫ってくるような
そんな田舎な風景に溶け込んでいる蕎麦屋さんです

IMG_6814.jpg

古い農家さんをそのまま利用したような
本当に田舎へ里帰りした気分になるお店
都会の人なら、この雰囲気に憧れての訪問もアリですね

IMG_6805.jpg

コチラのお店、この雰囲気からも
結構な口コミがある有名店で
かみのやま温泉へ来たときに、果物狩りを楽しんだ後に
お昼はコチラなんてコースがあるみたいです

お品書きは、コチラ

IMG_6810.jpg

もう、シンプルそのもの
蕎麦と、そばがき、しかありません

この そばがき が結構な口コミなんです
それをいただきに来ました

ジャン!

IMG_6806.jpg

蕎麦好きが高じて、自分で蕎麦を打つくらいですから
そばがきも作った事があります
でも、粉と水の割合や、その後の練りが分からず
自作では、今一つ、美味しくないのです
お店の技を少しでも参考にすべく
楽しみにしてました

つけタレは、納豆とゴマの選択で
珍しさから、ゴマをお願いしました

IMG_6807.jpg

手のひらをパッと広げたくらいの大きさ
何も付けずに、そのままで一口

コレが何と、フワフワの仕上がりで激ウマです

ん~~、やはり素人とプロの差を強く実感です
もう、水の割合が違う!練りが違う!茹で具合も違う!

多くの蕎麦屋さんで出している物は
もっと団子状のやや歯ごたえがあるくらいの物が多く
さらに、油で揚げたり、焼いたりなどあります
コチラのそばがきは、フワフワ感が最高に美味しくて
そばがきの概念が変わりますね

IMG_6809.jpg

つけダレの胡麻は
串刺し団子のタレによくあるものと同じで
胡麻の香りと甘さが広がります
甘さが気になる方は納豆の方がお勧めかも

噂のそばがきを十分堪能させていただきました
ご馳走さまです

ちなみに、食べただけで再現できるか・・と言われたら
絶対に無理!と言わざるを得ません
どうしたら、このようなフワフワになるのか
お店に弟子入りしないと作れないレベルに感じましたね

お店情報
住所 : 上山市原口527
駐車 : お店から数メートル行った先に専用空き地あり
営業 : 11:00~19:00  火曜定休

味来屋 高畠町

ラーメン
10 /19 2017
案山子です、今回はクーポンにつられたラーメンです

郵便受けには色々なDMがきますね
山形の上山市にコストコが出来た事で、こんなのも来ます

IMG_7321.jpg

ワンデーパス込みのチラシが入ってます

さて、話は本来のクーポンでラーメンです
山形県南部の情報を集めた無料冊子あづま~るがありまして
普通、この手は道の駅とかコンビニ配置に対して
コチラは家の郵便受けに投入してくれるという
かなり積極的な情報誌です (笑い!
その中には、宣伝を兼ねたクーポンがあり
高畠町の味来屋さんのクーポンがありました

IMG_7300.jpg

なんでも、高畠店のオープン何年かの記念と
米沢店が増えた記念という事で
新商品である油そばが12月までの期間限定で
通常650円が600円、大盛り料金も無料
そして、クーポンを使用すると、更に50円引き!
と・・・大盤振る舞い!

IMG_7301.jpg

ページのクーポンを切り取ってお店に伺いました
入り口看板でも、油そばを推してますね

IMG_7303.jpg

座った席にも、油そばの専用メニューです
ここまでくると、もう金縛り状態で
食べない訳にはいかないくらいですね (^^♪

もちろん、注文は油そばを大盛りで、クーポン使用も確認します

IMG_7307.jpg

でっかい器でやって来ました
ラーメン屋さんの大盛り用より更に大きい丼ぶり
このサイズ、色はもちろん違いますが
山形市の油そばで有名な亀太郎さんで見ましたね

IMG_7308.jpg

でも、情報誌では大盛りは麺量300g とありましたが
見た目でチョット少な目のような?
配膳した店員さんへ、思わず大盛り?って確認しました
丼ぶり見た時から亀太郎さんのイメージが出すぎたかな・・・

IMG_7309.jpg

専用メニューにある、食べ方の説明にあった
ラー油と香味酢です
油そばを注文した場合のみに付いてきます

IMG_7310.jpg

麺は平打ちのストレート麺、
店内に自家製麺と記載がありまして
さらに、油そばはあえて固めに茹で上げてますと

まず最初は、そのままタレと混ぜて一口
油感がライトで、味の濃い醤油味を感じるタイプ
田舎な地区で老若男女に受け入れやすい感じです
そしてラー油と香味酢をそれぞれ一回し投入
そしたら、このラー油が辛さは控えめながら香り良く
香味酢もまろやかな酸味と程よい甘みもありまして
抜群の美味しさです
香味酢の美味しさに、もう一回し追加投入したくらいです
好みの味に仕上げてワシワシと食べますが
なんか、この太麺がチョット固いかな

ラーメンは固ゆで麺が好きな自分ですが
この油そばの麺は、すこし固すぎのような気もします
空気が抜けたミチッと粉が詰まった感じの麺なので
提供される状態では茹で足りないくらいに固く感じます
もっと麺の加水率を上げるとか
製麺時の麺帯にするときの圧延の力を加減するとか
ゆで時間を少し工夫するとかで
もう少し変わってくるような気がしますね
・・・なんて、偉そうな事を言ってみました

メニューです

IMG_7304.jpg

IMG_7306.jpg

以前来た時に比べて種類も豊富になり
お店自体は変わらないけど新装開店くらいに変わりましたね
そして、よく見ると 「煮干し背脂ラーメン」 なんて
ものすごく気になるメニューも発見!
基本のラーメンに対して値段が少々高目だけど
細麺と太麺を選べるようで再訪決定ですね
なんか、ワクワクするお店になってました

お店情報
住所 : 高畠町大字元和田2882-8
駐車 : お店前の第1駐車場と、少し離れて第2駐車場あり
営業 : 11:00~14:30?(未確認)  月曜定休

貴寿司 山形市

ご飯物
10 /16 2017
案山子です、今回はお寿司屋さんのランチ

前回、サービスランチで大満足いたしました
山形市の 貴寿司 さんです

今回はお店入り口をバッチリ撮って来ました

IMG_6974.jpg

お店入り口は通りに面していて
駐車場がどこにも見当たらないように見えます
ココから数メートル行った先の空き地に
指定駐車場がありますので
ご確認ください

今回はメニューもバッチリ

IMG_6975.jpg

ランチは11時半からなのね~
大きい通りではなく、割と路地に入った感じの場所
お店がやっているかどうか
今一つ分かりずらい感じがするのは仕方ないカモ

さて、前回はサービスランチだったので
今回は大盛り寿司をお願いします~

IMG_6976.jpg

ウホッ!
巻物も入れて10種がそろい踏み
食べごたえありますね

IMG_6977.jpg

これで1,000円しないのは、ランチ価格としても
本当にサービス価格でしょう

食べては、寿司屋さんの新鮮なネタと
コハダやホタテの煮たやつとか
仕事を感じるネタも充実で
味にメリハリがあるので楽しいです
軍艦は平貝でしょうか、山盛りのサービスです

IMG_6978.jpg

もちろんの、味噌汁と漬物付き
食べ終えては寿司屋さんの大きな湯のみで
タップリのお茶をいただいて
余韻に浸ります

何かこの店もツボにハマってきた感じ
ランチの全メニュー制覇する気分になって来ました
週末も普通に営業しているのが嬉しいです

また来ますよ~

お店情報
住所 : 山形市城西町1丁目7−21
駐車 : お店から南へ少し離れた所の共同駐車場に数台分あり
営業 : ランチは11:30 ~ 14:00  定休日確認忘れ

茶夢 長井市

ラーメン
10 /14 2017
案山子です、今回はラーメンで背脂補給です

あ~、スッキリ醤油スープに背脂タップリのが食べたい~!
山形県南部では、この手のお店はほとんど無くて
コチラへ伺いました

長井市にあります 茶夢 さんです

IMG_6705.jpg

昔ながらの街の食堂っていった感じのお店です

コチラは、昼は食堂で、夜は焼肉もある飲み屋さん
もちろん〆にラーメンもOKです

いつものメニュー

IMG_6706.jpg

この下段にある 「ギドギド ラーメン」 が
その名の通り背脂がタップリなんです

前回ブログの記事では塩味を選択していたので
今回は醤油味でお願いしました

IMG_6707.jpg

うふっ ♥!
期待通りの背脂タップリ
600円の格安値段でゆで卵半分入り
その他の載せモノも立派です

IMG_6708.jpg

山形お約束の大きな丼ぶりに
タップリスープと、これまたタップリの中華麺
働く方々むけの食堂らしい盛りっぷりです

IMG_6709.jpg

いわゆる金網でチャッチャ系でしょうか
細かい背脂は、余分な脂が除かれて
油っこさは全然なくて
脂身の甘さとコクを加えてくれます

こんなに美味しいラーメンなら
いつも行けばイイじゃない??
そうなんですけどね
コチラは全面的に喫煙可能店なんです
今回も、テーブルには前客の吸い殻が山盛りで
端に寄せましたけど匂いがするし
いかんせん、店内全体に浸み込んだヤニ臭さが
煙草嫌いな自分には敏感に分かるし・・・

幸いにも自分が食べている間は
喫煙される方が居なくて、何とか食べましたけど
やっぱり駄目なんだよね~~

話が変わって、ココで山形あるあるです
コチラのお店のメニューに 「冷丼(ひやどん)」 があります
いわゆる冷たいラーメンの事なんですが
何故か山形県南部でも、西側の方々は
ひやどんと言うんです
自分も初めて聞いたときは 「はぁ??」 でした
ちなみに東側の地区では 「水中華(みずちゅうか)」 
何じゃ!それ!ですよね (^^♪

お店情報
住所 : 山形県長井市今泉1123
駐車 : 敷地内に7~8台くらい
営業 : 11:30 ~ 夜は居酒屋なので終了が不明  
   定休日もネット上で探せず

今年もマツタケ

歳時記
10 /12 2017
案山子です、今回は季節の風物詩です

昨年、奮発してマツタケを購入して
マツタケ御飯にして楽しみました
今年も食べたいね~となるのは当然でして
お店行ってきました

IMG_7209.jpg

昨年は、親指の先くらいの可愛サイズのが
数本入ったパックを選びまして
今年は、どん!と立派な物を手に取り
・・・値段を見て、多少手が震えましたが (^^♪

皆で味わえれば割安と言い聞かせまして
購入しました~~

IMG_7208.jpg

記念写真の後は、切り刻んで炊き込み御飯になります
大変美味しかったのですが、食べ終わってから
御飯の写真を撮るのを忘れた事に気が付いたという
オチまで付きました

美味しいものは、あっと言う間になくなります
季節物はイイですね