fc2ブログ

男山酒造 山形市

家飲み
10 /11 2017
案山子です、日本酒ならひやおろしの季節です

冬に作ったお酒を、夏を越して秋に味わう
そんな 「秋上がり」、「ひやおろし」 が美味しい時期

酒屋さんを覗いてきまして、購入してきました

IMG_7194.jpg

男山酒造さんは、どちらかと言えば日本酒的な方で
自分としては積極的に選ぶことは無かった酒蔵さん
でも酒屋さんで、このひやおろしは飲みやすいですと
アドバイスがあり、購入してみました

IMG_7195.jpg

酒米としては生産量が少ない種類だそうで
こだわりも詰まっているようです

IMG_7196.jpg

日本酒度が +2.5 と、スッキリ辛口の方向かな

いざ、一口飲んでみますと 美味いです!
自分の好みの方向のお酒ばかり飲んでいると
どうしても甘口のお酒が多くなってしまいます
このお酒は、スッキリとして飲みやすい!
香りのどこかに日本酒的なところはありますけど
そこは寝かせた効果でしょうか、気になりませんでした

色々と酒屋さんを巡って話を聞くのもイイですね
自分の好みの範囲が広がったような気がします

ところで、男山って名前の酒造さん全国にある様な?
そんな事が気になってネットで調べると
な~~るほど、な理由がありました
そんな訳で、山形の酒蔵さんのお酒は 「羽陽男山」 なんですね

スシロー 回転ずし

ご飯物
10 /10 2017
案山子です、今回は回転ずしです

ネタの良さでお気に入りの スシロー さんが
最後に残っていた島根県に出店して
全国出店達成!その記念に
三貫盛り祭りを開催とのCMみて
つられて、のこのこと行ってきました

IMG_7267.jpg

インドまぐろ、ビンチョウまぐろ、メカジキ
その大トロだけを組み合わせたセット
溢れる脂がウマ旨です
280円

IMG_7265.jpg

見事にボケました、エビセットです
何故か電球色の下で、この皿はうまく撮れない
生海老、蒸しエビ、甘エビ
これで100円

IMG_7264.jpg

最後は軍艦のセット
ウニ、いくら、カニ味噌
注文して出来立てなので海苔がパリパリ
そして、ウニにキュウリが付かないのは
初めて見たような気がします
値段の高い方のウニなのかも
180円

おやつ代わりにいただいてきました
一応、10月15日までらしいですけども
準備したネタが無くなったら終了みたいです

車イベント 上山市

歳時記
10 /09 2017
案山子です、今回はこの連休のお出かけネタです

上山市でスーパーカーが集合するイベントがありました
自分が小さい頃に、そのブームがありまして
今でも車を見るとワクワクします

そんな訳で上山市の見晴らしの丘へ行ってきました
場所的には、あのコストコ近くの高級住宅地の広大な公園です

IMG_7284.jpg

今回は、全国各地から集まってのミーティングだそうで
遠くは大阪とかのナンバーもありましたね
(化粧板でカバーされてましたけど、チラ見です)

小さいときに心ときめいたカウンタック
ガルウイングドアがスーパーカーらしさを醸し出します
生産されてかなりの年数が経っていると思いますが
その経年を全く感じさせない車の状態に
オーナーさんの手の入りようが分かります

IMG_7285.jpg

そして、コチラは現代のランボルギーニ
たまたま、エンジンをかけて何やら話し込んでいた車があり
その音を聞いて、東京で見かけた時を思い出しました
アイドリング状態でも図太い音で
そこから何回転まで上げたかわかりませんが
トランペットを奏でるような甲高い排気音は
心底から惚れ惚れしました
排気音までチューニングされた仕上がりは
さすがにスーパーカーです

IMG_7282.jpg

コチラは物販ベースに飾られていたヤツ
かなり手が入っているみたいですね

IMG_7283.jpg

この深くえぐられたホイール
この中に軽カーのタイヤだったらスッポリ入るかもね
ホイールの中に見えるディスクブレーキのデカさ
公称の最高速が分かりませんが
250~300kmからのブレーキでも余裕なのか?

そして、会場入り口すぐそばという一等ベースには
山形出身の工業デザイナーであるケン・オクヤマさんの
コーナーが設けられていました

IMG_7278.jpg

フェラーリのデザイナーを辞めてから
自分が乗りたい車を作り出して販売もしてます
その実車がありました
カーボンモノコックの車体はイメージカラーが黒でしたが
コチラはフェラーリー的な赤ですね

IMG_7279.jpg

この車が欲しい方は、このサイトでご検討くださいませ

会場には、フェラーリ、ポルシェ、ロータスなど、など、
新旧織り交ぜてのそろい踏みで
久々に心躍る休日を楽しみました
もちろん、飲食ブースも充実でしたが
何せこの日は久々の暑い日でして
前日までは寒くてファンヒーターに頼っていたので
体が全く対応しきれず、クラクラしそうで
早々と帰途につきましたとさ
なので、グルメ情報はパスさせていただきます

きかん棒 山形市

ラーメン
10 /08 2017
案山子です、今回はテレビで紹介された品です

ラーメン番組で美味しそうなのを見かけまして
それが夏限定とあっては食べたくなりますよね

山形市にあります きかん棒 さん
この日はガッチリと暑い日に伺いました

IMG_7099.jpg

前回記事はお勧めの 「節中華」
魚節が効いたスープにタップリの背脂でした

今でもメニュートップは、この品です

IMG_7094.jpg

人気が出たのか、辛味を加えた 「赤い節中華」 なんてのもアリ
やはり、この系統は人気がありますね

さて、今回の狙いはコチラです

IMG_7093.jpg

 「ジャージャー麵」

店主によれば、コチラがお店の夏限定の品で
暑い日は冷たい麺の方がお勧めと言ってました
中華系のお店とか食堂なら見かけますけど
山形のラーメン屋さんでは見かけない
かなり珍しい品になります

ワクワクもので出来上がりを待ちます

IMG_7095.jpg

うほっ!
ひき肉餡がタップリですね
何か赤っぽい粉が振られてあり、辛そうなイメージ
でも、香りからすれば全然辛さは無いようです

IMG_7096.jpg

丼ぶりは、お店で通常使用されている物で普通サイズ
スープが無い分、少な目に見えるのは気のせいで
麺量は山盛りに入っています

IMG_7097.jpg

ジャージャー麵にはキュウリの千切りはお約束の品
トロトロな温泉卵は、濃い目の味付けを緩和して
全体をまとめてくれそうです
彩りを兼ねてなのか、マイクロトマトが3粒
イクラのようにプチっと弾ける食感です

IMG_7098.jpg

餡の中から引き出した、お店自慢の自家製の極太縮れ麺
濃い味の肉餡に負けないだけの存在感があります
シッカリ冷水で締められまして
歯ごたえも半端ないコシがあり
食べごたえも十分です

全体をシッカリと混ぜまして
ワシワシと太麺を食べ進めますと
やはり辛味は控えめで
自分で酢とラー油をチョコッと足して調整しました
チョットの甘さと辛味と、醤系の調味料からくるコク
この肉餡は美味いですね~

太麺を食べ終えても肉餡が残るので
このメニューにだけは
一口サイズの「追い飯」があると良かったかも
メニューのライスでは多いので・・・
珍しい品を、ご馳走様~

お店情報
住所 : 山形市浜崎8
駐車 : パチンコ屋さんと共有
営業 : 11:00~15:00、17:00~21:00 (平日はチョット違うみたい)
    水曜日定休

中村屋 山形市

ラーメン
10 /06 2017
案山子です、今回は初訪問のラーメン屋です

山形市にあります 中村屋 さん
駅西近くというあまり車では行かない場所柄と
いつも駐車場が一杯・・・
そんなイメージだったので未訪問でした

IMG_7176.jpg

そしたら、口コミで冷たいラーメンが充実!
そんな情報をキャッチしまして初訪問です
開店時間直後に行きましたので
駐車場へ無事停めるとこも出来ました

メニューです

IMG_7179.jpg

コチラは基本のメニューです
醤油ラーメンだけでも、普通の中華そばに
鯛だし、くせ中、ワンタン、揚げネギ、と
種類がとても豊富ですね
くせ中とは、基本の中華に一味加えたスープで
コチラのお店の一番口コミが多いメニュー

そして、冷たいラーメンのメニュー

IMG_7178.jpg

なんと3種も準備されてます
くせ中の冷たいのが無いのは
公開されていない企業秘密の味が
冷せない系なのだろうと想像できるかな?

さて、3種もあるので悩みます
鯛だしは何となく味の想像がつくので
揚げネギをお願いしました
冷たいスープに、油で揚げたネギ入れたら
余分な脂が浮き出ないかな?
そんな予想を立てながら待ちます

IMG_7180.jpg

登場しました冷たい揚げネギラーメン
画像を見ただけだと、まるで「もずく」が入っているみたい
焦げる手前まで、香り良く上げられたネギがタップリ
冷たいスープに顔を近づけると
ビターな揚げネギの香りがしてきました

IMG_7181.jpg

丼ぶりは普通サイズかな
でも、容器の縁までタップリのスープに麺もタップリ
ネギなんか富士山みたいに山積みです

IMG_7182.jpg

揚げられたネギがタップリなのに
スープ表面には油がほんの少ししか浮いてません
本当に丁寧に油を切っているのでしょうね

IMG_7183.jpg

麺は透明感を感じる、ツルツルしたタイプ
プリッとした食感の麺ですね
茹で加減もバッチリです

IMG_7184.jpg

スープは鶏を最初に感じる動物系に
野菜などの甘みも広がるコクのある味で
どこかトロッとした感じを出していました
そこに香ばしい揚げネギの味が加わって
初めて食べる美味しさです

ところでコチラお店、メニューをよく見たら
 ● 麺大盛りが無料サービス
 ● 先着80名様までミニ杏仁豆腐を無料サービス
すごいお店だったんですね

普通盛でしたが、自分はお店の麺量で十分でした
そして、シッカリいただいた杏仁豆腐も
食後のサッパリ感を感じさせてくれまして
大変美味しくいただきました

次回は、口コミが殺到している「くせ中」ですね
一度食べたら癖になるという
どんな秘密の味なのか期待も高まります
涼しくなったら再訪問決定です

お店のルールで注意点
入ってすぐのレジの近くに順番札があります
1グループごと、その札を取って席について
注文するとお店の方が札を持っていき、札の番号控えて
その順番で調理・配膳する方式です
札を取るのを忘れないようにしましょう!

お店情報
住所 : 山形市城南町2-10-6
駐車 : お店前に6台くらいと左側の駐車場に3台分
営業 : 11:30〜14:30   17:30〜19:30  月曜定休

川芳 上山市

そば
10 /03 2017
案山子です、今回は蕎麦を考えます

上山市の蕎麦を提供しているお店の数軒で
「明日のそばを語る会」なるグループがあるとの事

実は自分も、蕎麦は好きなのですが
蕎麦を食べようと周りを誘っても乗ってこない
本格的な蕎麦のお店は、メニューも限られ値段も高く
かといって安いお店は駅そば的な柔らかい茹で麺
ラーメンのように美味しくて誰でも食べられる価格帯って
意外とないのが実情かと思います

先のグループも、そんな蕎麦の先行きを考えまして
会員の店主の間で知恵や技術を出し合い
気楽に食べられる蕎麦を提供したい!と
活動しているらしいです

そんな長~~い前振りで
上山市にあります 川芳 さんです

IMG_6736.jpg

非常に分かりずらい場所にあるお店です
もう本当に、地元のお客さんを相手にしている感じですね
コチラもグループの一店です
忘れたくらい以前に、基本のラーメンを実食済み(ブログ開始前)

IMG_6737.jpg

基本のもりそばが 550円 と格安提供に加えて
天ざるがメニューありながら
づけ天そばという格安のメニューが、その活動らしいです

では、それをお願いします

IMG_6738.jpg

いやはや、立派に天ざるメニューじゃないですか?

蕎麦つゆと、天ぷら用のつけ汁が別々に準備されます
天ぷらを蕎麦つゆに付けて油っこくなるのが気になる方には
嬉しい配慮ですね
しば漬けと、刻みネギが薬味です

IMG_6740.jpg

真上から撮った画像では量が分かりませんが
横から見れば、この通り
山形らしいお腹に十分な盛り具合です

よ~~く見ると、蕎麦には黒い星が入ってまして
挽きぐるみの粉も混ぜているのかな?

そして、天ぷら盛り

IMG_6739.jpg

大きな海老と、魚はキス
さやインゲンと、何か青物の葉を揚げてます
種類もネタの大きさも十分で、何の不足もございません
これを 850円 で提供するのは
今の時代を考えたら信じられない価格ですね

さて、肝心のお味です
蕎麦は、この価格でありながら粉の香りが素晴らしく、
とても美味しく仕上がっています
サクサクの天ぷらの美味しさは見た目どおりで美味い!

他のグループ店でも
自前の蕎麦に組み合わせて色々と提供との事で
是非とも、他店も味わってみたいです

そして、コチラでは
ラーメンに半チャーハンみたいに
蕎麦に色々な丼ぶりなどをセットにしたメニューが
結構充実してました
なので、次回はそのセットメニューも楽しみたいです

お店情報
住所 : 上山市二日町7-10
駐車 : 道路に面した2台分あり (お店からは離れている)
営業 : 11:00~20:00  不定休?

山岡屋 山形市

ラーメン
10 /01 2017
案山子です、今回は山岡屋さんです

全国チェーン店の 山岡屋 さん
朝ラーメンのお店なんて、ほとんどない山形市で
用事で出かける朝方から利用できるのは
やっぱり便利ですね

朝限定のラーメンが出たとの情報を知ってましたので
それを目当てに伺いました

IMG_6797.jpg

朝の5時から11時までの限定提供
シンプルな載せモノと、なぜか練り梅が付きます
お値段が500円くらい? (すでに忘却)
食券機で購入なんで記憶がないんだよね~

IMG_6798.jpg

もともと、少な目の量なので
朝から食べるにも丁度いいくらいですね

IMG_6799.jpg

山形店では、注文を受けた後に
ワザワザ塊り肉から丁寧に切り出しているチャーシュー
スゴク手間がかかるのに、嬉しいです
そして、3枚もあるのはこの店限定?
サービスがイイですね

IMG_6800.jpg

山岡屋さんの標準は中太のストレート麺ですが
朝ラーメンには、極細ストレートになります
コキッとした固めの歯ごたえがイイです

IMG_6801.jpg

脂感が少なくてライトな豚骨のスープを楽しみながら
少な目の麺をアッという間に食べ終えまして
今回は、コチラ

IMG_6803.jpg

替え玉の 「半玉」
席で注文して現金払いしました (たぶん50円)

ライス用?の器に来ました替え玉
半分量のコレを食べて、丁度イイ感じですね

替え玉を投入後は、ニンニクや辛しを加えて味変
付いてきた練り梅は、その酸味が苦手で
レンゲでスープと混ぜてみましたが
ダメなものは、ダメでしたね、やっぱり

ライトなスープが、何か好みになってきた感じの山岡屋さん
朝から牛丼並みの値段で楽しめるのは
とてもイイかもです