fc2ブログ

あらいや 米沢市

甘いもの
09 /29 2017
案山子です、今回はかき氷です

暑さ、寒さ、も彼岸まで、なんて言いますが
当ブログは記事上げが数週間以上遅れているので
夏ネタが出ることがあります

天候不順で、すっかりかき氷を忘れていて
そう言えば自分のお気に入り店に行ってなかった~
すぐさま時間を作って行ってきました
米沢市の あらいや さんです

いつもの手書きメニュー

IMG_7220.jpg

食べるのは決まっていて
あみーる (小豆とミルク入り)

元は団子屋さんですので小豆は外せません

IMG_7221.jpg

結構なお歳のお婆ちゃんがやっているので
混んでいる時は、このメモに注文を書きます
でも、この日は3時も過ぎた時間で
女子高生が数人食べ終える頃でしたので
まったりとお客用椅子で休んでいた婆ちゃんへ
口頭でお願いしました

IMG_7222.jpg

そしたら、お婆ちゃん
今年は天候不順でかき氷が出なくてね~~
小豆が余っているからサービスです~~
氷の上の部分にも小豆餡が乗って来ました

そうれはもう、喜んでいただきます
甘いものは苦手でも小豆は好きなんです
「ゴチになります!」

IMG_7223.jpg

かき氷を食べながらお婆ちゃんと世間話
じいちゃんが居なくなって団子は作るのが大変で
子供から止めろと言われて仕方なく・・・
今は、夏の間かき氷だけやっているけど
今年は本当に天気が悪く
かき氷が多忙な時のために知り合いの方へ
事前にアルバイトをお願いしているので
その費用が大変だった・・・
など、など、
もしかして、おばあちゃんがお店に出れなくなったら
このかき氷も食べれなくなるのか・・・
氷かんなでシャッ!シャッ!って削って作ってくれる
このかき氷が大好きなんですけど~

そう言えば、金ちゃんの総本山(南陽市のお店)も
オヤジさんが店を9月いっぱいで閉めるらしいし
色々、名物店が寂しいことになるね

ゆく夏と共に、しんみりした気分でした

お店情報
住所 : 米沢市大町5-3-22
駐車 : お店の右脇から入った所に10台くらい
営業 : 9:00~19:30  不定休 (特に土日が多い)
    現在は夏季限定で営業、団子は扱っていません

スポンサーサイト



ももすけ 長井市

ラーメン
09 /28 2017
案山子です、今回はラーメンの新店情報です

いつものように山形の美味しい情報を得ようと
色々とブログなんかを徘徊していると
とあるサイトで長井市に新しいラーメン店情報をゲット!

それはもう、ソクサクと出かけます
長井市に開店した ももすけ さんです

IMG_7206.jpg

元はお蕎麦屋さんだった物件に
そのまま入ったらしいです

そして、口コミで気になったのがコレ

IMG_7207.jpg

山形県南部は鶏ガラ中心のアッサリ醤油の文化で
そこに濃厚鶏白湯で勝負って
そりゃぁ。。。。気になります

店内に入ると、食券機

IMG_7197.jpg

メニューは極めてシンプル

鶏白湯の醤油と塩
横浜豚骨の醤油と味噌
この4種しかありませんので、ボタンも4つ
そして、お値段は780円 (味噌は少し高い値段)

当然お勧めの、鶏白湯からと思いましたら
この日は醤油が×マーク
売り切れなんでしょうか?
醤油ダレが無くなった???

IMG_7199.jpg

まぁ、値段も同じなので塩でお願います
新店という事もあり、席はほとんど埋まっていました
そして、麺のゆで時間がかかるのか
結構な待ち時間がありますね

IMG_7200.jpg

第一印象が、凄い都会的なラーメン (^◇^)

少なくとも近隣では見られないラーメンです
完全に乳化した白濁スープ
ラーメンに青菜のトッピング
こんなのは県南部には珍しいです
メンマは穂先メンマですね、チャーシューもデカい

IMG_7201.jpg

カッコいいデザインの丼ぶりは、やや大型サイズ
スープの量は少な目でありながら麺量はそこそこです
ちなみに横浜豚骨は黒の丼ぶりみたいでした

IMG_7202.jpg

さて、肝心のスープを一口
これが、もう 「濃厚~~~!」

味は間違いなく鶏です
しかし、コラーゲン質と言いますか何と言いますか
動物系のドロッとしたスープは
流行り系の野菜やコメを加えたドロポタ系ではなく
もう本当に動物系のみ?な感じのドロ感

IMG_7205.jpg

麺は割りばしに匹敵するくらいの太縮れ麺
そして、家系のように短いです
コレではゆで時間がかかりそうな感じ
モチっとした感じで歯ごたえも良く
濃厚スープに負けない存在感があります

食べた感じは、とにかく濃いです
麺は食べましたがスープを飲み進めていくと
乳化した脂分がボディブローの様に効いてきまして
完飲出来きずに、ご馳走様

そして、券売機の導入やオシャレなステンレスコップ
味はどこにも破綻の無い濃厚スープ
鶏白湯を推しながら、もう一つのメニューが豚骨と
これらを店内で作るにはハードルが高いので
バックに「ご指導」がある感じ
この味が地元になじむか興味津々です

お店情報
住所 : 長井市館町南15-65
駐車 : 敷地内に十分なだけ
営業 : 【日〜火】11:00〜14:30   【木〜土】11:00〜14:30・17:30〜20:00
   水曜定休

平和酒造 和歌山県

家飲み
09 /26 2017
案山子です、東京を十分楽しんでのお土産

東京駅のエキナカに、長谷川酒店という
結構お酒の種類が豊富な店があるという事を
色々な方のブログで知りまして
ワクワク気分で、慣れない東京駅を迷いながら
やっとたどり着けました

商品が並ぶ冷蔵棚には全国各地の銘酒がズラリ
その中に 「紀土」 を発見!

IMG_6960.jpg

以前、居酒屋さんで飲んで
その美味しさに惚れ惚れしまして
一度は自宅で、ドップリと浸ってみたいと思ってました

見つけた時は、その嬉しさで
即座に酒瓶を握りしめてましたよ

IMG_6961.jpg

東京へ行った時期に合わせて、夏酒です
綺麗な透明感あふれるラベルとビンですね
ただ、コレだと中のお酒の劣化が進みそうだと
酒蔵さんも心配したのでしょう
紫外線などを通さない特殊な透明フィルムの袋入りでした

IMG_6962.jpg

和歌山県の紀州の風土を感じでもらいたい
そんなコンセプトのお酒らしいです
飲んだ一口目から、自分の好みド真ん中です

爽やかな風が駆け抜けるような
そんなお酒に感じました
自宅でユックリと味わう事が出来て幸せです

星乃珈琲店 東京

軽食
09 /24 2017
案山子です、東京ネタの喫茶店です

上野界隈で、さんざん飲んだくれましたが
日中は色々なところへ遊びに行きまして
そのついでに、こんなお店にも行ってきました

IMG_6917.jpg

全国にポツポツ展開しているコーヒーショップの 星乃珈琲店 です
実はお店入り口わきのショーウィンドウに
美味しそうな食品サンプルが並んでいまして
その中に、そそられるものがあったんです

IMG_6918.jpg

まずは基本の珈琲から、と思いましたが
何と星乃ブレンドが600円!!という都会値段
コチラは特に必要とはしないのでパスしまして
軽食メニューを確認します

IMG_6919.jpg

このフワフワなパンケーキと、もう一つ気になりまして

IMG_6920.jpg

もっとフワフワ感がタップリなスフレです
パンケーキは何となく味の想像がつくので
コチラの窯焼きスフレにしました
ソースはアングレーズでお願いします

メニューの記載通りに、だいぶ時間を要するようです

やっと来ました窯焼きスフレ

IMG_6921.jpg

ココット容器から、真上に盛り上がるように膨らんでます
そして、テーブルに届いた瞬間から
少しずつ縮んでいくのが分かりまして
焦って撮影しました

IMG_6922.jpg

既に、高さがやや低くなったのが残念ですけど
フワフワな感じがたまりませんね

まずは一口です

IMG_6924.jpg

泡立てられたメレンゲが、焼き上がることで
とてもイイ香りと香ばしい味が広がります
少し食べて、容器に余裕が出たところでソースをタップリ
甘さ控えなソースになっていまして
上品なまとまりでしたね

焼き上がりの出来立てでないと味わえない品で
一度は食べてみたかったんですよ
コックさんの帽子のように、まっすぐ垂直に膨らむのが
一番難しいのだとか
今回の品は提供された瞬間は、そんな感じでしたけど
想像以上に、しぼんでいくのも早いので
撮影なんかしていないで食べるのが正しいようです (^^♪

美味しかった一品でした

松茶庵 上山市

ラーメン
09 /22 2017
案山子です、今回は自分のお気に入り店

すっかり訪問機会が多くなっている 松茶庵 さん
落ち着かない天気の中、暑い日に伺いました

IMG_6685.jpg

前回、冷たいラーメンを食べて
意外なスープの美味しさでしたので
今回はお店の自家製麺をタップリと味わうために
冷たいメニューの、もう一つ狙いです

IMG_6681.jpg

山形県以外には意外と見かけない中華もり です
盛りそばの中華麺バージョンでして
タレは、まんま蕎麦つゆになります
粉の値段が高い蕎麦よりも格安で提供できるので
麺量でも満足したい山形県民には受けてますし
自分も大好きな一人です

では、お願いします

IMG_6682.jpg

ウホッ!
丸型すのこに溢れんばかりの麺です
多くのお店では、ラーメンの具材を麺にのせて
その麺量も同じなのが普通なんです
コチラはチャーシューとかを除いた分
たぶん麺量が大盛りになってますね

IMG_6683.jpg

これで、ラーメンと同じ550円って
町の老舗食堂のなせる業ですね
頭が下がる思いです

では、遠慮なくいただきます
蕎麦つゆにネギを浮かべて、ズルズルとすすれば
やや柔らかめの、何とも言えない美味しさの麺
鰹節の効いた蕎麦つゆで、アッサリといただけます

でも、これだけの量がありますからね
味変をして楽しみますよ

IMG_6684.jpg

卓上にある調味料セットからラー油を取り出しまして
蕎麦つゆに数滴、これで激変です
やはり中華麺にラー油の相性はバッチです
これだけの麺でも足りないくらいでした
そして、
食べ終わったら蕎麦湯が来ましたよ
中華麺を食べ終えての蕎麦湯?な気もしますけど
あまり深いことは考えずにいただきます

あ~~満足!満足!v^^)
本当に自分のツボにハマったお店です

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

麺や福とみ 南陽市

ラーメン
09 /20 2017
案山子です、今回は珍しく味噌ラーメンです

今年の夏は雨の日が多くてね
何故か熱い味噌ラーメンが食べたくなってきました
山形県南部で味噌と言えば 龍上海 が有名ですけども
お昼時の長蛇の列に並ぶ気持ちは無いので
それ系の味を検索して、コチラ

IMG_6660.jpg

龍上海と同じ南陽市にあります 福とみ さんです
ややアッサリした龍系の味が楽しめるお店
近くにはトンカツ店、回転ずし、パスタ店、ケーキ屋さんと
自分が勝手に名付けた南陽のグルメ街にあります

IMG_6662.jpg

メニューの左上、トップポジションが味噌ラーメンです
そして、辛味噌が初めから別盛なのも
辛さ耐性が弱い自分には、非常にありがたいです
(龍上海はレンゲに乗ってきて、スープを味わうには
 丼ぶりに口を付けてススルしかない)

では、人気ナンバー1の辛味噌を

IMG_6665.jpg

野菜とかが乗らなくて、青のりがタップリ
いかにも龍系の仕上がりですね
黒塗りカウンターに黒い器と黒尽くしなので
暗くて見えづらいですけでも
画像の右端に別盛で提供された辛味噌があります

IMG_6666.jpg

味噌ラーメンなんですが
スープ表面の香味油から、独特な香りがしてきまして
あ~~、龍系の味噌ラーメンだな~って思います
ラードに何か入っているのでしょうかね

IMG_6667.jpg

麺は、厨房に山形市の有名製麺所の箱がありました
中太のユル縮れ麺で、茹で加減はバッチリ!

食べ始めは、そのままのスープの味を楽しみ
少ししたら、今度は辛みそを溶きながら
自分の好みの辛さに仕上げていきます
ココのはニンニク臭が少な目かな
辛さは結構強いですので、自分は三分の一でギブアップ

辛さがある熱いラーメン食べたら
体の芯から熱くなりますね
でも、これで気持ちいいくらいの天気でしたので
何かスッキリした気分です
たまには味噌もイイかも

お店情報
住所 : 南陽市赤湯2926-2
駐車 : テナント共有で、お店前と裏側にもあり
営業 : 11:30~21:00
    月曜定休

世界のネコ歩き写真展 山形市

歳時記
09 /18 2017
案山子です、本日はリアルタイム記事

山形市で岩合光昭さんの 「世界のネコ歩き写真展」 があり
ワクワクもので行ってきました
2年間にも「写真展 ねこ」が開催されていまして
記事上げしていました

IMG_7168.jpg

会場は山形県芸文美術館です
ただし、2年前と場所が移転しました
現在はアズ七日町ビルの2階になります
(無印良品とか藤崎が入っているビル)

通りに面した所に広告が出ていまして
気分も高まります

IMG_7170.jpg

今回の写真展は、BS放送番組で撮りためた写真を
お国別にストーリー性を持たせながらの紹介で
写真を見れば、その猫の表情の自然さに
あ~~、岩合さんの画だな~って
分かる気がします
世界各国のネコの表情がありまして
アジアは台湾とか沖縄もありましたね

IMG_7174.jpg

コチラは撮影可能な4枚のパネルの1つ
いかにも外国な感じがします
車の色とか、空気感が違うような感じ
自由奔放に遊んでいるネコちゃんの表情がイイですね
でも、もし自分の車でこんな事されて
引っかき傷なんか付けられたら
「冗談じゃないよ~~」

IMG_7175.jpg

そして、岩合さんの写真展ではおなじみ
一般の方のネコ写真
皆さん猫自慢をさせたら長いんでしょうね (^^♪

すっかり岩合ワールドに浸れた写真展でした

10月18日まで
会場は七日町という事もあり駐車場は無し
近隣の有料駐車場を利用することになります



カメダ珈琲 米沢市

軽食
09 /17 2017
案山子です、今回は喫茶店のモーニングです

米沢市に出来ました カメダ珈琲 さん
某有名なコーヒーショップに寄せていると言いますか
思いっきり、かぶせていると言いますか
何とも評価が難しいですね
まぁ、近くにある点は利用価値が高いです

IMG_6687.jpg

お店を記事にするのも3回目
ところで、ココの一番基本である
モーニングを取り上げていなかったので
今回は、ユックリと味わっての記事上げです

IMG_6688.jpg

モーニングの時間にドリンクを頼めば
トーストとゆで卵が無料で付いてきます
某有名店と同じ方式ですね

IMG_6692.jpg

コチラが無料サービスのセットです
普通の厚さのトーストが一枚分と、堅ゆで卵
なかなかのボリュームです

ドリンクはミルクティーを選択

IMG_6693.jpg

ポットで提供された紅茶は
お茶の葉を除いた状態で提供されます
そして、ティーカップはシッカリと温められていました
この辺のサービスはイイですね~

ポットの大きさから2杯分ありまして
ユックリとモーニングを楽しめます
ただし、茶葉はアールグレイでした
お店へ確認したら、この種類が固定で
変更はできないとの事
好みが分かれる味なので
気になる方は通常の紅茶をどうぞ
コチラはダージリンと選択が可能です

隣のパチンコ屋さんが始まる前までは
コチラの方は凄く空いているので
朝からのんびりしたい方にはお勧めです

お店情報
住所 : 米沢市窪田町窪田中沖1158−1
駐車 : パチンコ屋さんと共有、100台以上あり
営業 : 8:00~24:00  基本的に無休

冷たい即席ラーメン

ラーメン
09 /15 2017
案山子です、またまた即席麺のネタです

袋入りの即席ラーメンも、一般的な物以外に
チョット贅沢仕様を売りにした物もありますね

IMG_7063.jpg

そんなシリーズで、なんと、つけ麺を発見!
コレは食べてみたいと思って購入です

説明書に従って作ってみました

ジャン!

IMG_7060.jpg

仕上がりが、もう袋の即席麺レベルとは思えません
袋めんとしての商品以上になっては色々と問題もありますので
つけダレにネギだけは散らしてみました

では、それぞれをアップで

IMG_7061.jpg

コチラのメーカーの売りでもある、「まるで生麺」
本当にツルツルの仕上がり具合が
生麺を茹でた様な感じです
凄いもんですね

IMG_7062.jpg

即席袋麺のスープと言えば、粉末が一般的
でも、コチラはドロッとした濃縮液体タイプ
コレをお湯で溶いただけですけど
いわゆる 「濃厚魚介系」 の味が再現されてます
食べてみれば、何の不足もございません

以前、コンビニ系のお店で売っている
冷凍麺のつけ麺が美味しいって記事にしましたけども
コレは家庭の常備品として置いておけるし、安いし
そして、この仕上がりレベルは凄いです

コチラも、煮卵やチャーシューを準備すれば完璧!

ちなみに、袋には 「まぜそば」 にしても美味いとあり
実践してみましたが
添付のタレにゴマ油と黄身を加えた仕上がりは
まぁ、こんな感じ・・・程度でした
(何て言いますか、ジャンキーさがない)
つけ麺の方が、断然に美味いです

さらに!
まるで生麺を特徴する、こちらの麺は
他のインスタント麺に比べて伸びづらいので
ゆで汁を利用して 「熱もり」 にしても美味いです
残ったお湯は、割りスープとして利用すれば
最後の一滴まで楽しめますよ

麺量的には、生の中華麺でいえば100gなくて80gくらいか?
まぁ、三回くらい箸でたぐれば終わってしまうくらいの量です
ユックリ晩酌した後の〆には、これ位が最高ですよ

ご馳走さま

冷たい即席袋麺

ラーメン
09 /13 2017
案山子です、今回は即席麺ネタです

今年の夏に、テレビCMで流れていた
即席袋めんで作る 「冷たいラーメン」 が美味しそう
そんな訳で買ってきました

IMG_7086.jpg

塩ラーメンとしては定番の物ですね
その5袋入った外袋に
シッカリと、冷たいラーメンの作り方が記載されています

IMG_7087.jpg

では、説明書に従いまして、早速実践です

まずは、スープの準備です

IMG_7089.jpg

粉末スープの素と、添付の白ごまを入れて
氷水で溶かします
すぐに綺麗に溶けますね

IMG_7090.jpg

そして、普通の時間より長めに茹でた乾麺を
水道水でシッカリと水洗いして締めます

さて、出来上がり

IMG_7091.jpg

一応、ネギだけは載せてみました
早速、いただきますと
シッカリ冷たくなった麺が美味いです~
暑い夏にはイイですね

まぁ、贅沢を言えば
本来は麺を茹でた時に染み出てくる油が
即席ラーメンのコクを出しているのですが
茹で麺を洗っているため油分がなく少々コクがないかも
ラー油を垂らすか、自宅でも作れるネギ油とか
何か油分を補うと完璧かな

もちろん、チャーシューなど豪華な載せモノがあれば
もっと美味しい品になること請け合いです

山形の冷たいラーメンが全国区になる日も近い?
そんな期待を感じました
ご馳走さまです