fc2ブログ

こばや 福島市

ラーメン
08 /10 2017
案山子です、福島お出かけラーメン2軒目

1軒目が二本松市と福島市の境目ぐらいにあるお店で
そこからすぐ近くに未食の課題店がありました
一軒目が予想通りに上品な麺量だったので
ナビに2軒目を登録して出発です

JR金谷川駅のすぐ前にあります、コチラ

IMG_6843.jpg

中華蕎麦 こばや さんです
福島市の有名店たなつものグループの1店
お店のコンセプトは、製粉屋が仕上げる
自家製粉・自家製麺のこだわり中華蕎麦
もちろん使用食材も、たなつもの厳選福島産の自然派です

IMG_6844.jpg

お値段構成がやや高めなのは食材のこだわりから
麺量を増やしても同額のサービスは
場所柄、やはり腹ペコ学生さん向けとも言えますね
暑い日だったので限定の冷やしも気になりましたが
やはり基本を押さえておかないとね・・・と

中華蕎麦を並盛り(麺量が150g)を選択

IMG_6847.jpg

色々な方のブログで拝見した通りの
綺麗な仕上がりの中華蕎麦です
載せモノに隠れてチラッとしか見えませんが
麺線が綺麗に揃えらていて
まるでCM商品のパンフレットの様な完璧さ!!
この辺も、たなつもの さんの力を感じるところです

IMG_6848.jpg

丼ぶりは、大きめ
多分、同額で大盛り(250g)までの対応可能かと
模様は初めて見るガラです
ちょっとオシャレですね

IMG_6849.jpg

チャーシューは、ロゼ色をしたもも肉と
シッカリ煮込まれて味が付いたバラ肉の2枚仕様
普通のお店の倍くらいの厚めにカットされた品で
食べごたえも十分です
お肉の美味しさは、コチラのグループ店として
もう保証済み!と言っておきます

添えられた青菜は、かなり歯ごたえ良く茹でられており
シャクシャクと瑞々しい食感が楽しめまして
濃い目のスープの中休みにベストな組み合わせ

IMG_6851.jpg

さて、スープからいただきます
漆黒ともいえる濃い醤油色
味は見た目と同じ濃い目ですが、塩っぱくは無いです
十分に寝かせた良い醤油なんでしょうね

ただ、スープとしての味出し方は
表面の香味油に煮干しの旨みと香りがタップリで
スープの方には、それを下支えする程度
香味油が麺にコーティングされ
その旨みで食べるタイプですね
もちろんスープ側にも旨みが濃いと
ガッツリ香味油と濃厚醤油ダレでクドイ味になるので
丁度良くバランスしてます

IMG_6850.jpg

コチラのお店の一番の売りが自家製粉・製麺ですからね
せっかく綺麗に揃っている麺を
引き上げるのが勿体ないくらいですよ

中華蕎麦に標準の細ストレート麺
他のメニューでは、太い縮れ麺もアリ
太麺は注文が入るたびに力を込めて手もみし
高く引き上げてほぐして、また手もみを繰り返し
その様子から割りばしくらいの太さに見えました

さて細麺は、見ていたら茹で時間は30秒くらい?
シッカリと水分を調整されたて作られた麺は
低加水のボソっとするような食感ではなく
かといって多加水の様なモチっとする柔らかさでもない
絶妙な製麺具合で、初めて食べるような食感です
ただ、香りづけに入れられているという「ふすま」
いわゆる全粒粉ですが
何か独特の香りが強くありまして
かん水のかおる中華麺が好きな自分には
チョット違和感さえも感じるくらいでしたね

市内にある、グループのたなつもの食堂さんでは
麺にこだわった結果、秋田の稲庭うどんの有名店
佐藤養助商店さんが提供する乾麺の中華麺を
ワザワザ使用しているのも有名ですけど
実は食べた感じが、自分としては好みじゃなかったので
どうも、コチラの系列店の麺との相性がないみたい (泣き!
お店のファンの方々には申し訳ありません

IMG_6845.jpg

店内に配置のメニューです
薄味好きの自分には中華蕎麦でも十分でしたが
更に煮干しを効かせた物とか、豚骨醤油とか
若い方が好みそうな魅力的なメニューです
ライス(白飯)はなくて、味付けごはんがあります
お好みで、どうぞ!

IMG_6852.jpg

歴史ある製粉屋さんのラーメン
そんなストーリー性も旨いですね

お店情報
住所 : 福島市松川町字関谷坂下71
駐車 : 敷地内に8台位
営業 : 11:00~15:00   17:00~20:00  水曜定休

スポンサーサイト