fc2ブログ

味の笛本店 御徒町

飲み屋
08 /30 2017
案山子です、東京飲み屋ネタです

酎ハイにビール、ホッピーに地ビールも飲んで
最後に日本酒も飲んでおかないとね・・・と
上野・御徒町近辺で美味しい日本酒のお店と言えば
自分的には、コチラ

IMG_6954.jpg

有名鮮魚スーパーが経営する居酒屋 味の笛 です
一階が立ち飲み席で、2階は座れるテーブル席
今回は2階でのんびり味わいます

完全セルフのお店でして、すべて前払い方式
カウンターでお酒の注文・購入をしまして
そこに並んでいるお惣菜も現金購入して
自分で席まで持ってきて楽しむ方式
帰るときはコップやごみなどを専用の場所へ各自で返却

IMG_6951.jpg

お酒は、おもに新潟を中心に揃っていますので
自分が毎度訪問している、とあるブログの方が
大好きだと公言している 「麒麟山」 から

日本酒のアテは、ヤッパリお刺身ですよね
大好きなタコとマグロのセットを
ついでに目についた塩からも乗せちゃいました

IMG_6948.jpg

スグ近くに、本家である鮮魚スーパーがありますから
ココの居酒屋料理に関しては間違いない味です
高級なお皿に乗っていない分、超格安です

麒麟山は初めて飲みましたが
スキっとした味の中に、新潟らしい麹の甘い香りもあり
日本酒らしさをチラッと見せながら
非常に飲みやすい感じで美味いです

IMG_6949.jpg

お惣菜パックそのものでね
お店の手間を省くため、醤油の小皿も無いので
パックの蓋で代用です
この日のタコは、巨大な水だこ
根元の太いところなので、味も食感も最高です

IMG_6950.jpg

さて、麒麟山をサクッと飲み干しまして
店内の壁にグルッと掲載している日本酒メニューの中から
純米吟醸が気になって 「鶴齢」 を
新潟県南魚沼郡の酒蔵との事
ブランド米処ですからね、お酒も期待します

IMG_6952.jpg

カウンターで並々と注いでくれますので
自分の席まで持ってくるのが大変 (^^♪
その場で一口飲んだ方が良いのかも

コチラは吟醸香が香ってきて、美味い!

味の笛さんの日本酒は、どれを飲んでも美味しいのは
凄く新鮮な味がするのです
日本酒は封を開けたら味が変化するのが当たり前なのに
あえだけ多くの種類が、やはり売れるからなのか?
それとも冷蔵庫管理がイイのか?
いつ来ても美味しい日本酒を楽しませてくれます

場所柄と、独特な店内方式ゆえ
若者グループとかの賑やかさは無いので
オヤジがユックリお酒を楽しむには
もってこいの環境なんです
お値段の安さからか、大きなバックを持った
外国の観光客らしい方々も見かけますね

いつも、ご馳走さまです

お店情報
住所 : 東京都台東区上野5-27-5
営業 : 15:00~22:00   日曜定休


スポンサーサイト



ちゃんぽん酒場 上野御徒町

飲み屋
08 /29 2017
案山子です、東京飲み屋巡りの続きです

昨年伺って、お気に入りになっていたコチラ

IMG_6937.jpg

長崎チャンポン 上野御徒町店です
夕方の4時から 「ちゃんぽん酒場」 と飲み屋も営業です
牛丼の吉野家が「吉飲み」を始めたのと同じですね

夕食時にはまだ早い、この時間は
お客さんも少なくて、お酒を飲むにはユッタリできます

メニューです

IMG_6940.jpg

吉野家と比べて、コチラは飲み屋メニューが豊富
普通の居酒屋さんと何ら遜色がありません

まずは、ビールです

IMG_6941.jpg

実は、アルコールも格安なんです
お願いするのは、昨年気になっていたコチラ

IMG_6942.jpg

鉄鍋パリパリ餃子
これで390円は文句なしでしょう

羽がパリパリに焼けてまして
熱々の鉄鍋で提供されますから
最後まで激熱の餃子が楽しめます

IMG_6945.jpg

西日本系のお店らしくポン酢に柚子胡椒の組み合わせで
ラー油と違い、香りがあるので新鮮な感覚
油分があるのでビールに合いますね

もう一つ、気になっていた品を

IMG_6943.jpg

ポテちく揚げ
大きいサイズの竹輪に切り目を入れて
そこにポテサラを詰めて揚げたもの
ポテサラも揚げ物も食べたいわがままを
この一品で満足させてくれます

居酒屋メニューが美味しくてビールも進みまして
さらに、もう一品追加です

IMG_6946.jpg

ちゃんぽん串 (具だくさんのかまぼこ串)

焼いたかまぼこ串にお好みソースにマヨビーム
これがまた、ビールが進む味で・・・・
かまぼこの中にはチャンポン麺の具材のように
色々なものが入っていまして
一口ごとに味が違うから、食べていて楽しいです

お値段ももちろんの格安!
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 東京都台東区上野6-8-5
営業 : 居酒屋営業は16:00から

来々軒 南陽市

ラーメン
08 /27 2017
案山子です、今回は町のラーメン屋さんです

色々なラーメン屋さんを食べ歩いていると
やはり、昔ながらの基本的なラーメンが食べたくなります
そんな訳で、ん~~と、頭の中で検索して
伺ったのは南陽市の 来来軒 さん

龍上海で有名な南陽市で
実は地元のラーメン屋さんも美味しいのです

伺ったら、お店外装の工事中
なのでお店外観の画像は撮れませんでした

オーダーは、もちろんの中華そばです

IMG_6647.jpg

ハイよっと、おばちゃんが持ってきてくれる
この安心感が、なんかイイですね

定番の載せモノで
スープからは鶏がらを中心にしたイイ香りがします

IMG_6648.jpg

チャーシューは、煮込んで醤油ダレに漬けた感じ
安定の美味しさです

IMG_6649.jpg

やっぱり、スープの味が最高に好み!
鶏ガラを中心に、香味野菜や魚節が絶妙に効いていて
一口飲めば 「シンプルで美味い」 そんな声が出ます
本当に不思議なコクを感じまして
素材から出たと思われるスープ表面の脂と共に
人を引き付ける味になってます

自家製の中太縮れ麺をスルスルといただいて
アッという間に完食

奇をてらわない、基本の味が美味しいです
ご馳走様!

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1893
駐車 : 入り口前と左脇以外に、お店右へ少し離れた空き地にもあり
営業 : 11:00~15:00  17:00~19:30
     火曜定休

 

次元. 山形市

ラーメン
08 /26 2017
案山子です、今回は山形市の有名店で名物を

山形市にあります 次元. さん
同じ市内にある有名店 花蔵 さんの2号店
オシャレな店内と美味しさで人気店です

IMG_6637.jpg

いつも行列なので、今回は開店前のシャッターです
駐車場の車で待っていたお客さんが
ゾロゾロと入った後での記念写真

さて、今回の狙いメニューは
本店の花蔵さんでは 「 ゴボウラーメン」 がお勧め
そして、次元.さんでは、コチラなんです

IMG_6638.jpg

メニューの左上という、一番のポジションで推してます
実は未食だったのですよ
では、お願いします

待っている間は、コチラ

IMG_6640.jpg

無料のゆで卵
「食べた数以上に来店してくださいね 💛」
このキャッチコピーは有名です
普通のゆで卵ではありますが
今どき無料は凄いですね
そのままいただいても、ラーメンに入れて美味しいです

さて、そんなことしてたら登場です

IMG_6641.jpg

ラーメンのスープは 「塩」 を選択しました
本店の花蔵さんでは、鶏ひき肉がタップリでした
コチラは豚ひき肉がタップリ入ってますね
スープからの香りも、色々な素材が混じったイイ香りがします

IMG_6642.jpg

横から見ると、ネギがマッターホルンの様な山頂状態
野菜がタップリな点が、女性客にも受けてまして
事実、コチラの店は半数以上が女性客なんです

いただいてみますと
コチラのスープは本当に美味しいです
流行り系の様な、色々な味がするのですけど
それが濃い味ではなく、素材そのものの味に感じますね
食べていてクドく無いので
また食べたくなる感じがしてきます

IMG_6644.jpg

メニュー名通りに、ゴボウもタップリ
食物繊維という言葉に弱い女性に人気なのも
この辺から来るのでしょうか
豚ひき肉もタップリで、わざと塊り部分を残しており
細かいボロボロのひき肉ではないので
男性にとっても食べごたえ十分

スープが醤油、塩、味噌の3種から選べるのも高ポイント
コチラの店はベーススープをあらかじめストックしてあり
注文を受けると、一人前ごと小鍋で作るタイプ
厨房には、その為の雪平鍋が山積みになってます
最高に美味しい状態のスープをストック状態で保つことで
いつ来ても、最高に美味しいラーメンがいただけるのカモ

IMG_6643.jpg

一番お勧めだけある、美味しいラーメンでした

ちなみに、他のメニューはコチラ

IMG_6639.jpg

サイドメニューも、肉餃子やエビ餃子など
色々と充実してまして
平日限定で、サイドメニューが割安で付けられます

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市元木2-8-13
駐車 : 20台分
営業 : 11:00~21:00  水曜定休

さかづきBrewing 北千住

飲み屋
08 /24 2017
案山子です、前日記事のドップリ居酒屋から一転
今回は東京地ビールのお店です

自分、アルコールで何が好きと?聞かれたら
「ビール!」と答えます
最近は年齢で量が飲めなくなり、酎ハイの出番が多めですが・・

そんな訳で、ビール好きなら一度は行くべきお店
それが北千住にあります さかづき さん
口コミで知りましてワクワク気分で訪問

IMG_6925.jpg

醸造所とお店が一体となっているとの話で
どんな工場的な場所かと思ったら
綺麗なマンションの一階??
グリーンのドア側がビールを楽しむお店で
その左奥側が醸造所なんです
窓から覗くと、ステンレスの大きな発酵タンクが数基
出来立てを味わえるわけですから
期待も高まります

IMG_6928.jpg

口コミで学習した通り、この日もビールの種類が豊富
正直言って、どれを飲んでも外れは無いと思います

お店のコンセプトで、一人でもぶらりと来て欲しい店として
メニューにも、こんなお勧めがあります

IMG_6926.jpg

お店の方に確認すると、値段の違うビールのどれでも可能と
ならば、お値段高めの中からフルーツビールである
「紺碧白砂 : パッションフルーツエール」を

IMG_6929.jpg

香りを楽しむためか、ワイングラスと言いますか
ブランデーグラスの様なカッコいいやつで登場です
香りを楽しみますと、まんま、パッションフルーツ!
あまりにも鮮烈に感じるので
出来たビールにジュースを混ぜたカクテルじゃないよね?
・・・と確認したら、もちろん発酵前から加えてますとの事

IMG_6930.jpg

ビールの味はもう、完璧なバランス感です
ベースの苦みとコクに加えて、フルーツの甘さと酸味が感じられ
一杯目から感激することしきり

そしたら、料理が登場

IMG_6931.jpg

でっかいお皿に、大量のグリーンサラダと
右にポテサラ、左端にザワークラウト&プチトマト
そして、選択できるメインはソーセージにしました
ドイツ風の茹で上げタイプである白ソーセージですね
お店名物がそろい踏みで、十分すぎる量です

さて、一杯目が変化球ビールだったので
次は何にしようかビールメニューをジックリと眺めます
その中から選んだのは、コチラ
「野趣荒涼 : アイリッシュ・レッドエール」

IMG_6934.jpg

どっしとしたモルティー感に溢れ
何よりも麦の甘さ、うまみ、が全開でありながら
重くはないビールとの事

普通、黒い色が出るビールは小麦を焙煎するので
どうしても焦げた様な苦みが前面に出ます
でも、コチラはその感じが全くなく
非常に飲みやすいレベルながら、コクは十分です

そして、もう一杯
今度は、口コミなんかで有名なやつを
「月の杯 : ジャーマンスタイル・ヘーフェヴァイツェン」

IMG_6935.jpg

最初に甘いバナナの香りがして
一口飲むとクローブ香がするこのタイプは
ヴァイツェン酵母の特徴との事

うす濁りタイプの、非常に分かりやすい地ビールです
一口飲んで、美味い!と声が出るような
そんな味のビールですね
今回飲んだ中では、最も苦みが無いタイプで
ビールが苦手・・・なんて言う女性に飲ませてみたいです

もう、このまま腰を落ち着けて
全種類を飲んでみたい気持ちではありますが
北千住駅まで、まっすぐ歩けなくなる不安もあるので
これくらいで我慢しました
(有名店ゆえ、混んでいて落ち着かなかった)

お店情報
住所 : 東京都足立区千住旭町11−10
営業 : 平日 16:00 ~ 22:30  土・日 13:00 ~ 22:30
     月曜・火曜定休

加賀廣 稲荷町

飲み屋
08 /23 2017
案山子です、東京ネタの続きです

大衆居酒屋に憧れて、コチラへ
上野駅から一つ隣駅になる稲荷町
その近くにあります 加賀廣 さんです

IMG_6907.jpg

この辺は、さすがに上野界隈のにぎわいもなく
サラリーマンが帰り道を急ぐ姿が見られるくらいです
その暗がりに、ポツンと赤ちょうちんが目立つお店
事前にネットで調べたうえでの訪問です

IMG_6908.jpg

まずは、お決まりの酎ハイを
コチラでは焼酎ジョッキと炭酸を別々に出す方式
コレだと、焼酎だけお替りできるので
値段的にも飲んべいに喜ばれます

さて、メニューです

IMG_6909.jpg

本当はお店自慢の 大串やきとん と思っていました
でも、メニュー先頭に 「特製 もつ煮込」 を見つけて
お腹も空いていたのでコチラをお願いです

酎ハイを飲みながら
カウンター内の調理場で忙しそうに仕事をこなす
若い主人の手際よさを見ながら待ちます

・・・・・、待ちます

煮込みって、出来たものを盛るだけなので
すぐに来そうなものですけど、こないね???

しばらく待て、やっと登場

IMG_6911.jpg

大きめな土鍋で登場
その煮込みの量があまりにも多くてビックリ
この土鍋の中身全部がもつ煮込み??
そしたら、この値段な訳がないと思うけど?

そんな気持ちで、レンゲで中身を確認しますと・・・

IMG_6912.jpg

中には豆腐入り
一丁の四分の一、くらいでしょうか
この豆腐がシッカリ温まるまで時間があったみたい
煮込まれてボソボソな豆腐ではなく
ツルンとした新鮮な豆腐の味が効いてます
しかし、豆腐も入ってボリュームは凄いね
さすが、下町居酒屋です

そして、食べては、またビックリ
モツはトロトロに煮込まれていて、その出汁も最高に美味い
煮込みが美味い店は、その煮込みのダシが決め手だと
常々、思っている自分です
コチラのダシ感は、もの凄くモツに合ってます
そして、中身のモツも大腸や直腸の「高級ホルモン部位」だけ!
小腸などは厚みが無いので煮込みには向かないです
コレはヒットな品でした

IMG_6914.jpg

これだけ食べて、もう十分満足です
酎ハイの中をお替りして、ご馳走様
お会計は、もちろんの1,000円チョット
「大当たり!」なお店でした
やはり、たまには行動範囲を広げてみるもんだね~

お店情報
住所 : 東京都台東区東上野5-7-10
営業 : 17:00~23:00 (L.O.22:00)   基本的に無休

福よし 高畠町

ラーメン
08 /21 2017
案山子です、冷たいラーメンの2軒目

高畠町では、もう一軒レジェンド店があります

 福よし さんです

コチラも、いつも行列なんです

IMG_6971.jpg

志づ美さんに比べれば、キリッと醤油が効いています
コチラもスープ表面には香味油が全くありません

IMG_6972.jpg

僅かに白い脂が見えますが
熱いラーメン用をそのまま使用した
チャーシューから出たものですね

スープを良く味わうと
お店の熱いスープによく似た
煮干し等の節が効いたダシ感がありまして
基本のスープを冷しているのかもしれません
でも、スープの透明感は凄いですね

IMG_6973.jpg

キリッと洗い締めされた極細縮れ麺
カウンターで見ていると
熱いラーメンと冷たいラーメンのロット分を
大なべに一気に投入して茹で始め
40秒くらいして、熱い分を平ざるで取り分け
残りは、しばらくそのまま茹で上げます

1分くらいしたら、すべての麺を冷水へ
シッカリ洗い締めされて、提供されます
その手際が、いつ見ても凄い!

美味いな~~~!

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10数台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休

志づ美 高畠町

ラーメン
08 /20 2017
案山子です、今回は山形の冷たいラーメン

例年の事ではあって定番にはなりますが
今年も高畠町のレジェンドを訪問しました

 志づ美 さんです

もう、ラーメンの画に変化が無いので
記事上げも気が引けます
でも、美味しいから行ってしまうんですよね

IMG_6853.jpg

熱いラーメンと、あまり見た目の違いは無いですけど
やはり、キュウリの千切りが冷たさを演出です
スープ表面に香味油は、全く浮いてないです

IMG_6855.jpg

口コミでは干物系といわれている
非常にダシ感が出ている
透き通ったスープ
塩分は控えめで、ダシの強さで食べるタイプ
お店基本のスープを冷して脂を取ったとしても
ここまでの透明感が得られるかは謎です
あと、ダシ感も熱いのと冷たいのでは
少しだけ違いがある様な気がしますけども
自分の勝手な思い込みカモです

IMG_6857.jpg

麺は米沢風の、極細縮れ麺
シッカリと洗い締めされていまして
歯ごたえも楽しめます

もう、一気に完食!
好きなものは、何度食べても美味い!!

お店情報
住所 : 高畠町亀岡2493-4
駐車 : お店脇に10台くらいの専用駐車場
営業 : 11:00~14:30  16:30~19:00  水曜定休

ふぶき(Fu Bu Ki) 上野

飲み屋
08 /18 2017
案山子です、東京飲み屋ネタの続きです

上野・御徒町界隈で飲み屋さんと言えば
自分的に、この店は外せません
アメ横ガード下テナントに入る ふぶき さんです

IMG_6906.jpg

この日も、もちろん外待ち客が数組
立ち飲みでもあり、皆さん長居しないので
待っていれば意外と早く入れます

立ち飲み、激安、で売っているお店ですから
回転率を上げるべく、コチラも協力して
席に立つなり、素早く注文します

ココに来たらなら、まずはコレ

IMG_6898.jpg

おまかせ刺身三点盛り 390円
もちろん、数えれば6種も盛ってありました
そして、去年より刺身の質が極めて向上してます
去年は近所のスーパーの刺身だったのが
今年は居酒屋さんの刺身へ進歩に感じました
値段は変わらないのに、イイ仕事してます

飲み物は、いつものコレ

IMG_6899.jpg

ホッピーセット
ジョッキグラスの焼酎の量が
この界隈では断然に多い方です (^^♪
やっぱり、ジョッキに半分以上は入らないとね
(結構、オヤジはしつこい)
枝豆も付けて、最初の一杯をグビグビと楽んじゃう

焼酎の 「中」 をお替りして
次のつまみは、コチラ

IMG_6900.jpg

アサリの醤油漬けと、おしんこです
どちらも190円メニュー (税別)
アルコールも回ってきて
チョット、お腹が空いてきたこともあり
お店名物の、ダシ巻きオムレツを注文
コチラは290円
材料費はかからないが作る手間がかかる品

今回は、作るところを激写してきました

IMG_6904.jpg

出し汁を加えた卵液を、鉄板に一気に流し入れまして
ジュワーと焼くこと5秒くらい?
それから、手際よく巻き上げます

IMG_6901.jpg

あまりの早業に、この2枚は別々のオーダー分を
タイミングを変えて撮ったもの
ダシ巻き卵じゃないの?と、突っ込みたくもなりますが
そこは、お店のこだわりなんでしょうね

IMG_6902.jpg

出来立ての、アツアツを食べたくて
すぐに箸をつけてしまったため
コレは、残りの半分サイズです
口に入れたら、あまりの熱さに悶絶したのはナイショ
冷たいホッピーで救われました

え~~、何杯焼酎の中をお替りしたっけ?
酔いが回るほど、お腹がすくので
最後に、油物のコチラを

IMG_6905.jpg

アジフライです
大きなフライが二個も入って、190円メニュー
タルタルソースも付いてきて
お腹に満足感を与えてくれました

狭い空間のコチラの店では、他の客の会計が聞こえてくるのですが
皆さん1,000円チョットとか、高くても1,500円くらい
でも、自分は飲みすぎ・食べ過ぎで
1,800円くらいの支払いでした
もちろん、大満足の激安価格です
また来ますよ

お店情報
住所 : 東京都台東区上野6−4−14
営業 : 12:00~22:00  中休みが無くなったみたいです 基本無休

おとんば上野店 上野

飲み屋
08 /17 2017
案山子です、東京の飲み屋ネタです

出かける間に事前にネットで下調べ
そしたら、北千住のもつ焼き名店が上野に進出との事
これは行ってみないとね

IMG_6888.jpg

もつ焼き おとんば 上野店
赤ちょうちんと、串焼き90円の電光看板など
大衆居酒屋を前面に出した店構えですね
いい年したオヤジには嬉しいお店です

IMG_6890.jpg

飲み物は 「バイス」 
コレを置いてあるお店が少なくて、初めて飲めました
バイスサイダーを、タップリ氷の焼酎で割っていただきます
味は、紫蘇ソーダ割みたいな酸味がある
夏にはピッタリの爽やか系です
大統領とか有名店が近いこの界隈で
ジャッキに入った焼酎の量が微妙ですけど
(↑ オヤジはこういう所が細かい)

さて、もつ焼きの名店ですからね
メニューをジックリと観察します

IMG_6893.jpg

メニューの左上でイチオシしている
おまかせ刺し三点盛りをお願いします

IMG_6891.jpg

若い店員さんが、丁寧に説明してくれました
3種盛りですけど、5種類がそろい踏み

右から、はむとんたん
豚のどの部分なのか分かりませんが
軽く茹でて燻製にした感がします
食感は歯ごたえがある部位ですね
もしかして、タン先の部分かな?

次は、こぶくろ刺し
本日のお勧めメニューにあった品
見た目がダメな方は、ムリでしょうね~
自分はコリコリした食感が大好きです

左の部分には3種ありまして
手前に見えているのが、上タン刺し
その奥に似たような色で、ハツ刺し
一番端の白いのが、霜降りネック刺し

どれもこれも、最高に美味しいです
今まで食べたモツ刺しの中で一番美味いカモ
とても新鮮な味がします

IMG_6895.jpg

特に、この上タン刺しは美味いです
牛タンではなく、店名通り豚のタンですね
焼き肉さんでも、タン刺しは中々置いてなく
あっても高級品扱いですからね
この値段で、美味しい味が楽しめるは凄いです!

さて、刺身も味わったら焼き物も

IMG_6894.jpg

どれも、これも、美味しそうですけど
その中から しろ、タン、きく を焼いてもらいました

IMG_6897.jpg

結構待たされて、やっと一本目が登場
普通の店だと、焼き上げる時間短縮に
下茹でした肉を串にさして
軽く炙るだけで提供する方式が多いですが
コチラは、たぶん生肉を焼いているのでしょうね
大量に注文が入っていることもあり
それゆえ、時間もかかりますが
食べれば、その美味しさに納得です!

そして、名店のお約束
串にさした先頭の肉が一番大きくて
だんだん小さくなる逆三角形の形
最初の一口が大きいので、満足感に浸れます

IMG_6896.jpg

これは タン です
やはり一口目の大きさに、思わずニヤケてしまいます

最後は きく です (画像取り忘れ 👈 酔っている)
自分はあまり聞かない名前ですね
他店で言う所の あぶら かなと思いましたが
食感がしっかりしていて脂感は少なく
肉感がシッカリと感じられる部位でした

コチラのお店は美味しいですね
色々とお店を回りたい自分なので
長居はしませんが
じっくりと腰を落ち着けて、色々なメニューを食べてみたいです

焼酎の中をお替りして、税込み1,500円くらい
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 東京都台東区上野6-7-13
営業 : 12:00~23:00 (料理L.O.23:00)  基本的に無休