味の笛本店 御徒町
飲み屋
案山子です、東京飲み屋ネタです
酎ハイにビール、ホッピーに地ビールも飲んで
最後に日本酒も飲んでおかないとね・・・と
上野・御徒町近辺で美味しい日本酒のお店と言えば
自分的には、コチラ

有名鮮魚スーパーが経営する居酒屋 味の笛 です
一階が立ち飲み席で、2階は座れるテーブル席
今回は2階でのんびり味わいます
完全セルフのお店でして、すべて前払い方式
カウンターでお酒の注文・購入をしまして
そこに並んでいるお惣菜も現金購入して
自分で席まで持ってきて楽しむ方式
帰るときはコップやごみなどを専用の場所へ各自で返却

お酒は、おもに新潟を中心に揃っていますので
自分が毎度訪問している、とあるブログの方が
大好きだと公言している 「麒麟山」 から
日本酒のアテは、ヤッパリお刺身ですよね
大好きなタコとマグロのセットを
ついでに目についた塩からも乗せちゃいました

スグ近くに、本家である鮮魚スーパーがありますから
ココの居酒屋料理に関しては間違いない味です
高級なお皿に乗っていない分、超格安です
麒麟山は初めて飲みましたが
スキっとした味の中に、新潟らしい麹の甘い香りもあり
日本酒らしさをチラッと見せながら
非常に飲みやすい感じで美味いです

お惣菜パックそのものでね
お店の手間を省くため、醤油の小皿も無いので
パックの蓋で代用です
この日のタコは、巨大な水だこ
根元の太いところなので、味も食感も最高です

さて、麒麟山をサクッと飲み干しまして
店内の壁にグルッと掲載している日本酒メニューの中から
純米吟醸が気になって 「鶴齢」 を
新潟県南魚沼郡の酒蔵との事
ブランド米処ですからね、お酒も期待します

カウンターで並々と注いでくれますので
自分の席まで持ってくるのが大変 (^^♪
その場で一口飲んだ方が良いのかも
コチラは吟醸香が香ってきて、美味い!
味の笛さんの日本酒は、どれを飲んでも美味しいのは
凄く新鮮な味がするのです
日本酒は封を開けたら味が変化するのが当たり前なのに
あえだけ多くの種類が、やはり売れるからなのか?
それとも冷蔵庫管理がイイのか?
いつ来ても美味しい日本酒を楽しませてくれます
場所柄と、独特な店内方式ゆえ
若者グループとかの賑やかさは無いので
オヤジがユックリお酒を楽しむには
もってこいの環境なんです
お値段の安さからか、大きなバックを持った
外国の観光客らしい方々も見かけますね
いつも、ご馳走さまです
お店情報
住所 : 東京都台東区上野5-27-5
営業 : 15:00~22:00 日曜定休
酎ハイにビール、ホッピーに地ビールも飲んで
最後に日本酒も飲んでおかないとね・・・と
上野・御徒町近辺で美味しい日本酒のお店と言えば
自分的には、コチラ

有名鮮魚スーパーが経営する居酒屋 味の笛 です
一階が立ち飲み席で、2階は座れるテーブル席
今回は2階でのんびり味わいます
完全セルフのお店でして、すべて前払い方式
カウンターでお酒の注文・購入をしまして
そこに並んでいるお惣菜も現金購入して
自分で席まで持ってきて楽しむ方式
帰るときはコップやごみなどを専用の場所へ各自で返却

お酒は、おもに新潟を中心に揃っていますので
自分が毎度訪問している、とあるブログの方が
大好きだと公言している 「麒麟山」 から
日本酒のアテは、ヤッパリお刺身ですよね
大好きなタコとマグロのセットを
ついでに目についた塩からも乗せちゃいました

スグ近くに、本家である鮮魚スーパーがありますから
ココの居酒屋料理に関しては間違いない味です
高級なお皿に乗っていない分、超格安です
麒麟山は初めて飲みましたが
スキっとした味の中に、新潟らしい麹の甘い香りもあり
日本酒らしさをチラッと見せながら
非常に飲みやすい感じで美味いです

お惣菜パックそのものでね
お店の手間を省くため、醤油の小皿も無いので
パックの蓋で代用です
この日のタコは、巨大な水だこ
根元の太いところなので、味も食感も最高です

さて、麒麟山をサクッと飲み干しまして
店内の壁にグルッと掲載している日本酒メニューの中から
純米吟醸が気になって 「鶴齢」 を
新潟県南魚沼郡の酒蔵との事
ブランド米処ですからね、お酒も期待します

カウンターで並々と注いでくれますので
自分の席まで持ってくるのが大変 (^^♪
その場で一口飲んだ方が良いのかも
コチラは吟醸香が香ってきて、美味い!
味の笛さんの日本酒は、どれを飲んでも美味しいのは
凄く新鮮な味がするのです
日本酒は封を開けたら味が変化するのが当たり前なのに
あえだけ多くの種類が、やはり売れるからなのか?
それとも冷蔵庫管理がイイのか?
いつ来ても美味しい日本酒を楽しませてくれます
場所柄と、独特な店内方式ゆえ
若者グループとかの賑やかさは無いので
オヤジがユックリお酒を楽しむには
もってこいの環境なんです
お値段の安さからか、大きなバックを持った
外国の観光客らしい方々も見かけますね
いつも、ご馳走さまです
お店情報
住所 : 東京都台東区上野5-27-5
営業 : 15:00~22:00 日曜定休
スポンサーサイト