割烹 澤政宗 山形市
飲み屋
案山子です、山形駅前の酒屋巡り 3軒目
ビールに焼酎、日本酒も飲んで
だいぶイイ気分になって3軒目に向かいます
そしたら・・・・、「都合によりしばらく休み」の張り紙
残念!
駅から1分くらいのお気に入りなのに~~
仕方なく、そこから5分くらいの店へ行ったら
ん?・・・・、テナント自体が無くなって大駐車場!!
残念、2連発!
駅前も、しばらく来てなかったからな~~
帰る時間もあるので、仕方なく山形駅に戻りましてコチラ

駅ビル内にあります 澤政宗 さん
割烹なんて付いてますけど
普通にカウンターとテーブルがあるお店で
なんと、お昼の11時から開店していて飲める店なんです
駅での時間調整や、来客への席を準備などで
利用価値がとても高いですね
入り口には割烹らしからぬ、こんなメニューも (^^♪

安い居酒屋さんなら1,000円弱が相場でしょうけど
場所柄と、綺麗な席があることで妥当です
早速、これをお願いします~~

飲み物の選択は、生ビーで!
ジョッキが普通に大きいサイズで来ました
そして、綺麗なお皿に上品な盛り付け
いよっ、さすが割烹!・・・・って完全に酔ってます
料理の4品は、通常メニューを小盛りにしたもの
では、それぞれをアップで
(サラダは、想像通りなのでパスしました)

蒸し鶏の梅肉和え風ですね
梅肉の中にコリコリしたものが入っていて
クラゲなのかも・・・
コッテリしたものを食べていたのでサッパリ旨い

お刺身です
白身の方は見事に尻尾の方で
通常メニューにあるお刺身の切れ端だね (^^♪
コストを考えれば十分ですよ
お味の方は、鮮度も良く非常に美味しいです
マグロも脂の乗りもあって楽しめました

こちら、見た目は茹でた枝豆
お店方が、わざわざ 「庄内産のだだちゃ豆です~」
一つ食べてみると、あの独特の香りと味で
間違いなくだだちゃ豆です
もちろん、今年の豆はまだ種から芽が出たばかり
これは安定供給用の冷凍保存品でしょうけど
美味しさは、全く変わりありません
ちなみに、だだちゃ豆はその品種的に
一つのさやに豆が2個なのが多い特徴があり
さやの窪みが深い形になります
庄内地方の人は、豆をさやごとみそ汁の具にして
ほんの少し「カニの味」がするのを楽しみます
山形県民あるある、でした
さて、コチラのお店は山形の古沢酒造さんが
山形の美味しい物をお酒で楽しんで欲しいと
駅ビルに出したお店です
料理メニューが、コチラ

酔っているせいで、ぐだぐだの構図でスミマセン
左上から、山形牛のいも煮、棒だら煮、からかい煮などや
右側には、だしかけ冷奴、鯉のうま煮、もってのほかなど
山形の名物料理がズラリと
お酒も、古澤酒造さんの澤政宗を中心に揃っており
山形の焼酎である「爽やか金龍」もありました
山形駅に来たら、是非ご利用ください
では、電車で静かに帰ります
お店情報
住所 : 山形駅メトロポリタン1階
駐車 : 駅ビル駐車場を利用
営業 : 11:00~20:30 定休日は駅ビルに準ずる
ビールに焼酎、日本酒も飲んで
だいぶイイ気分になって3軒目に向かいます
そしたら・・・・、「都合によりしばらく休み」の張り紙
残念!
駅から1分くらいのお気に入りなのに~~
仕方なく、そこから5分くらいの店へ行ったら
ん?・・・・、テナント自体が無くなって大駐車場!!
残念、2連発!
駅前も、しばらく来てなかったからな~~
帰る時間もあるので、仕方なく山形駅に戻りましてコチラ

駅ビル内にあります 澤政宗 さん
割烹なんて付いてますけど
普通にカウンターとテーブルがあるお店で
なんと、お昼の11時から開店していて飲める店なんです
駅での時間調整や、来客への席を準備などで
利用価値がとても高いですね
入り口には割烹らしからぬ、こんなメニューも (^^♪

安い居酒屋さんなら1,000円弱が相場でしょうけど
場所柄と、綺麗な席があることで妥当です
早速、これをお願いします~~

飲み物の選択は、生ビーで!
ジョッキが普通に大きいサイズで来ました
そして、綺麗なお皿に上品な盛り付け
いよっ、さすが割烹!・・・・って完全に酔ってます
料理の4品は、通常メニューを小盛りにしたもの
では、それぞれをアップで
(サラダは、想像通りなのでパスしました)

蒸し鶏の梅肉和え風ですね
梅肉の中にコリコリしたものが入っていて
クラゲなのかも・・・
コッテリしたものを食べていたのでサッパリ旨い

お刺身です
白身の方は見事に尻尾の方で
通常メニューにあるお刺身の切れ端だね (^^♪
コストを考えれば十分ですよ
お味の方は、鮮度も良く非常に美味しいです
マグロも脂の乗りもあって楽しめました

こちら、見た目は茹でた枝豆
お店方が、わざわざ 「庄内産のだだちゃ豆です~」
一つ食べてみると、あの独特の香りと味で
間違いなくだだちゃ豆です
もちろん、今年の豆はまだ種から芽が出たばかり
これは安定供給用の冷凍保存品でしょうけど
美味しさは、全く変わりありません
ちなみに、だだちゃ豆はその品種的に
一つのさやに豆が2個なのが多い特徴があり
さやの窪みが深い形になります
庄内地方の人は、豆をさやごとみそ汁の具にして
ほんの少し「カニの味」がするのを楽しみます
山形県民あるある、でした
さて、コチラのお店は山形の古沢酒造さんが
山形の美味しい物をお酒で楽しんで欲しいと
駅ビルに出したお店です
料理メニューが、コチラ

酔っているせいで、ぐだぐだの構図でスミマセン
左上から、山形牛のいも煮、棒だら煮、からかい煮などや
右側には、だしかけ冷奴、鯉のうま煮、もってのほかなど
山形の名物料理がズラリと
お酒も、古澤酒造さんの澤政宗を中心に揃っており
山形の焼酎である「爽やか金龍」もありました
山形駅に来たら、是非ご利用ください
では、電車で静かに帰ります
お店情報
住所 : 山形駅メトロポリタン1階
駐車 : 駅ビル駐車場を利用
営業 : 11:00~20:30 定休日は駅ビルに準ずる
スポンサーサイト