fc2ブログ

梅蘭 上野

ラーメン
07 /31 2017
案山子です、上野の有名焼きそばです

上野駅の中央口を出て、スグに右側へ
道路を渡ったところにある、さくらテラスビル
ココには色々な飲食店が入っていまして
その中にある 梅蘭 さんです

IMG_6887.jpg

ビルの最上階にありまして、それなりに高級感を出してます

メニューです

IMG_6879.jpg

とにかく、「焼きそば」 なんです
メニューには焼きそばを少なめにして
杏仁豆腐や小鉢を付けたセットもあります

でも、やはりドンと食べたいので標準メニューで!

IMG_6881.jpg

コレが、有名な 「梅蘭焼きそば」 です
餡と焼きそばが逆転した盛り付け
予想外の大きさに、チョット、ビビり気味

よく見ると
焼き付けたパリパリの麺の周りの部分だけに
卵焼きがフリルのようにグルっと全周にありまして
さりげなく鍋振りの職人技を見せてますね

IMG_6882.jpg

タップリの餡の上に、タップリの麺が被さっていますから
まるでUFOの様な立体感です

コチラは、添えられた卵スープ

IMG_6883.jpg

薄味仕上げで、小さくカットした絹豆腐がアクセント

さて、麺をめくってみますと・・・・

IMG_6884.jpg

餡は、チンジャオロースのモヤシタップリにしました~
そんな感じのトロミ強めの餡です
豚肉とタケノコの細切りの食感がイイですね
味付けは、手慣れた職人の味
焼き付けた麺とのバランス感が見事です

そのままでも、もちろん美味しいですけど
味変には、コチラ

IMG_6885.jpg

やはり、酢はイイですね
油っこさが緩和して、サッパリします
そして、美味しかったのが 「和ガラシ」
ツンとくる辛味が、これまた違う味に変化してくれます

食べてみたかった、念願の焼きそば
大満足させていただきました

IMG_6880.jpg

一応、中華飯店なので
それなりのメニューが準備されています
でも、店内では9割がた、この焼きそばですね

お店情報
住所 : 東京都台東区上野公園1-54
営業 : 11:00~23:30 (L.O.22:30)  基本的に無休

スポンサーサイト



串揚げ かのや 上野

飲み屋
07 /30 2017
案山子です、自分の恒例である東京ツアーです

仕事は全くなくて、完全フリーな遠足
もうワクワクで山形新幹線に乗り込みます

IMG_6866.jpg

今回のお供は、さくらんぼサイダー
山形県南陽市の会社が販売していて
本物のさくらんぼの果汁も入ってますよ

さて、着いてすぐにウエルカムドリンクを・・・
お店は最初っからココに決めてました

IMG_6867.jpg

アメ横の飲み屋街に新規参入してきた かのや さん
初めは 居酒屋かのや を始めて
テナントの隣部分も改修して 串揚げかのや も始めました
居酒屋の方は行ったことがあるので、串揚げです!

料理メニュー
IMG_6871.jpg

お酒メニュー
IMG_6872.jpg

・・・・と、言う事で串揚げ5本品盛りを

IMG_6869.jpg

左からハムカツ、豚バラ、キス、さつま芋
そして手前に、玉ねぎ
これで520円は、この界隈の勝負価格ですよね
もちろん、揚げたてアツアツです

IMG_6870.jpg
IMG_6873.jpg

どちらも、見事にブレているのは
飲みたい気持ちが勝っているからかな~
好きな物を飲んで、食べていると
色々な事でがんじがらめになっている気持ちが
ガラガラと崩れていくのが、自分でも分かるね

この後に、メインの昼食を考えているので
このセットと1杯だけで軽く済ませようと考えていましたが
お客が少ない時間帯で居心地がよくて
更に、飲んじゃう

酎ハイをお代わりして、追加はコチラ

IMG_6876.jpg

レンコンと、串揚げ最高値の 「大海老」 です
海老に串が刺さってないじゃん!
そんな風に思っていたら、この全長分に串が刺さってました
大きいので、食べごたえも十分

IMG_6877.jpg

大海老の串だけは、他の串より長いんです
それくらい大きいエビでした
酎ハイ2杯と料理、お通しの山盛りキャベツは100円で
合計1710円、レシート見たら税計算で出た7円は値引きで
1円玉が出ないキリが良い数字になってます

最初のお店から、すっかり気分を良くして
本日のメイン昼食に向かいます

お店情報
住所 : 東京都台東区上野6-9-14
営業 : 10:00~23:00 (L.O.22:25)   基本的に無休

とんとんラーメン 山形市

ラーメン
07 /29 2017
案山子です、今回は山形市の有名店

国道13号から、芭蕉の一句で有名な山寺へつながる
通称、山寺街道の途中にあります とんとん さんです

龍上海の味を独自にアレンジした感じで
トントンさんの味として確立した有名店です

IMG_6614.jpg

さて、今回の訪問は辛い塩ラーメンです
口コミが多くあり、凄く気になっていまして
食べてみたかったのです

メニューです

IMG_6606.jpg

みそラーメンには辛味噌ですね
そして、塩ラーメンは青唐辛子みたいです

では、それをお願いします

IMG_6609.jpg

カラフルなビジュアルに、少々ビックリ
辛味噌がチョコンと乗った味噌ラーメンに似たような
そんなラーメンを想像すると、アレ?ってな感じ

IMG_6610.jpg

光の加減が読めず
ヘタッピな画像でスミマセン
オシャレなアサガオ型の丼ぶり

でも、そこは山形
スープがタップリで、麺量もそこそこあります

IMG_6611.jpg

さて、スープを一口
あ~~~、そうだったのね
カラフルなビジュアルの謎が解けました
味が、エスニック風なんです

そう言えば、口コミも女性が目立っていたような・・
こういう味は女性が好みますよね
専門店は食べた事が無いですけど
アジア系のスープ風です

もちろんベースは鶏とか豚などの動物系を感じる
ラーメンスープではありますけども
青唐辛子の直接的な辛さと
その他、色々な風味づけを感じます

IMG_6612.jpg

茹でたエビとか、ひき肉、パブリカでトムヤンクン風?
そこまで言い切ってしまうと大げさになりますね
チョット変わった風味の塩ラーメンです

IMG_6613.jpg

麺は標準のままですね
中華麺も美味しいけど、炊いたタイ米なんか
サイドにあったら合いそうです

珍し一品でした

お店情報
住所 : 山形市風間4584-6
駐車 : お店脇に3台くらい(狭いです) 道路向かいに10台くらい
営業 : 11:00~15:30、17:00~20:00  基本的に火曜日定休

カシワヤ 山形市

どんどん焼き
07 /27 2017
案山子です、今回はずっと課題だった品です

山形県のB級グルメである どんどん焼き
そちらを楽しませてくれる カシワヤ さんへ再訪です

IMG_6517.jpg

どんどん焼きは、子供のおやつ的な位置づけで
お店も簡易店舗なことが多いのですけど
コチラはゆったりと味わって欲しいと
カフェの様な造りになっています

テナントの一角に入居しており
駐車はお店幅だけの2台分と、テナント右外れの
共有スペースに2台位しかありませんので
ご注意ください

さて、メニューです

IMG_6518.jpg

前回は、基本のどんどん焼きをソース味で紹介しました
そしたら、ココの塩ダレが美味い!との情報がありまして
やっとの事で訪問となりました

それでは、「旨塩バターどん」 を 塩ダレ でお願いします

IMG_6519.jpg

コチラのお店は、割りばしに巻かずに
クレープのような仕上がりです
そして、いつも食べているソースの香りではなく
どこかで味わったような、とてもイイ香りがします

IMG_6520.jpg

意外と大きくてですね
小食の女性なら昼食にピッタリかもです

さて、いただきます

IMG_6521.jpg

あ~~、塩ダレが美味いです!

え~、とですね
居酒屋さんで、塩キャベツってメニューあると思いますけど
あの生のキャベツにドロッとかかってくる
独特な旨みの濃い塩ダレがありますね
あの味に近いです
そこにバターが加わって得も言われぬ美味さになってます
どんどん焼きはソースか醤油しか食べた事が無く
この味は初めて!

満足してメニューをユックリ眺めていたら
コチラのお店では
店内で食べる用と、持ち帰り用で
焼き具合を変えていると記載があるのを発見
確かに、コチラのどんどん焼きはフワッとしてます

ならば、次回はテイクアウト用に焼いたのを
是非食べてみたいものです

また課題が残っちゃいました~

お店情報
住所 : 山形市清住町1丁目3-29
駐車 : テナントのお店前部分、2台のみ
営業 : 11:00~19:30  不定休

さぶちゃんラーメン 上山市

ラーメン
07 /26 2017
案山子です、今回は町のラーメン屋さん

上山市の市役所近くにあります さぶちゃん です

IMG_6629.jpg

なかなか、目立つ看板が印象的ですね
ずっと気になっていたお店で、今回初訪問なんです
道路側から見えるお店は小さく見えたのに
入ってみると奥に広くてユッタリ
中華店風な飾りつけがあって、チョット異国情緒

メニューです

IMG_6623.jpg
IMG_6622.jpg

真っ赤な文字で、白味噌ラーメン推しですね
ゲソ天が入るラーメンも人気かな
でも、そこはお初なので基本のラーメンです

IMG_6625.jpg

おっ!タップリのスープが山形らしいラーメン
意外と濁った醤油スープは表面の油も多めで
白と赤が逆転したナルトが彩りを添えてます

IMG_6626.jpg

大き目の丼ぶりサイズは、ホッとします
麺量も、そこそこありますね

さて、スープを一口
この味・・・・、どこかで味わったことがあるタレの味
どこでだろう・・・・?
一般的な醤油が効いたタレでは無くて
中華料理っぽい醤油味?
かといって甘さが強いわけでもなく
鶏ガラなどが中心になった食べやすいスープです

IMG_6627.jpg

麺は中太の縮れ麺、茹で加減はバッチリ!
町の食堂では麺がヤワヤワな事がありますね
そんな心配は全くご無用
美味しくいただけます

IMG_6628.jpg

コチラのお店の特徴は
やっぱり、何といっても、このスープですね
どこかで味わったことがある様な
懐かしい味の醤油ダレに油多めのスープ
不思議なバランスで美味しいです

しっかりと地元に根ざしたお店の味でしょうか

お店が道路に隣接しているので
駐車場が無いように見えてお店の方へ確認したら
お店の左側に、立派な駐車場完備でした!

お店情報
住所 : 上山市石崎1丁目8−19
駐車 : お店左側に10台分くらい
営業 : 11:00~19:30   水曜定休

すがい 高畠町

ラーメン
07 /24 2017
案山子です、今回は口コミで気になったラーメン

高畠町の隠れ名店 すがい さん
前回の訪問記事は ➡ コチラ

定期的にチェックさせていただいているブログ記事で
コチラにニンニクが効いたラーメンがあるとの事
夏バテ予防に良さそうで、早速の訪問です

IMG_6748.jpg

本当に田舎な地区にありまして
自分としてはラーメンを食べに行く以外は無いですね
お店も、真っ赤な幟と電光掲示板がなければ
普通に民家にしか見えません
しかし、駐車場は常に一杯なんです

IMG_6749.jpg

さて、コチラの店でいつも自分が選ぶものは
基本のラーメンと夏季限定の冷たいラーメンのみ
そしたら、野菜醤油ラーメンがイケるとの事

では、それを!

IMG_6750.jpg

豚肉とキャベツや玉ねぎ・ニンジンなどを炒めて
醤油ラーメンに載せたタイプになりますね
餡かけにはなっていませんよ
スープからの香りにニンニクが漂ってきます
炒め油に、ゴマ油とラー油も使用しているようで
その香りも追いかけてきます

IMG_6751.jpg

大き目の丼ぶりに、タップリのサービス
田舎ならではの安心・良心な価格と量ですね
猫舌の方には辛そうなくらい
スープも熱々になってます

IMG_6752.jpg

麺は、いつもの米沢風な極細縮れ麺
歯ごたえ重視の固めな茹で加減が、非常に好みです!

さて、観察はこの位にしていただきます

IMG_6753.jpg

スープを一口
ニンニク臭くて、ウマ旨~~~!
鶏ガラ中心の旨みのあるお店スープに
豚肉と野菜を炒めたものから出るスープが相まって
そこにニンニク・ごま油・ラー油が入り混じり
もう!最高のラーメンですね
何て言いますか、おかずラーメン的で
絶対に白飯を片手に食べた方が美味しい味です

流石、名店だけの事はある仕上がりですね

コチラのスープの味は
自分のお気に入りである 志づ美 さん的な
ダシが効いたタイプなんです
そこに野菜炒めが入るのが想像できなかったので
今まで未食だったのですけど
正直、何を食べても美味しい店カモ

コチラの店はカウンターは無くて座敷に長テーブルのみ
そのテーブルに相席が普通です
4人座れるテーブルに、勝手に座り込んでくるので
知らないと非常にビックリするかもしれません
ご了承のほど、よろしくお願いします
そしたら、隣のおじさんのチャーシュー麺が
標準よりも大きめカットの物がタップリ!
次回はチャーシュー麺に決定~~い

お店情報
住所 : 高畠町大字元和田1273
駐車 : 敷地内に十分な台数分あります
営業 : 11時過ぎにはやっている様で、終了は未確認

鶏冠 (トサカ) 山形市

ラーメン
07 /22 2017
案山子です、今回は山形の有名店へ再訪です

生ハムの様なチャーシューで有名な 鶏冠 さん
前回伺ったときに、限定品が出ていて気になってました

いつもの食券機です

IMG_6561.jpg

なんか、来るたびにボタンのメニューが入れ替わっている
一番上の定番品は同じですけど
2段目から4段目は、コロコロと変わるね
ただでさえ機械の前で悩むのに
更に選択を難しくしている感じがする

ちょっとイラっとしながら、お目当ての濃厚白湯を探します
そしたら前回は1種だったのが、醤油と塩の2種になってました
後ろにお客が並んでいるので、悩むヒマもなく醤油をポチリ

いつものように席を指定されて着席
お目当てがやって来ました

IMG_6562.jpg

しっかり白濁!香りも濃厚な感じです
トッピングにお店自慢の生ハムチャーがあって嬉しい
中央に粗刻み玉ねぎが見えますね

IMG_6563.jpg

いつものアサガオ型丼ぶり
隣県や都会だと、これにチョットの麺とスープで
その麺量なんか100gか?だったりしますね
コチラのお店は、見ての通りにタップリ
ナミナミのスープから顔を出すくらいの麺量で
山形県民の気持ちを分かっていらっしゃる (^^♪

IMG_6564.jpg

醤油ダレでやや茶色くなった白湯スープ
いただいてみますと、コレが豚骨白湯!!
コチラのイメージは鶏!と思っていたので
全くの予想外な味に、チョット面喰いました
多分豚骨と鶏スープのダブル仕様かな
でも、豚味が勝ってますね

IMG_6565.jpg

いつもの、ロゼ色をしたチャーシュー
これを食べに、このお店に来るようなものです
熱が入ると美味しさが半減するので
最初に麺と共にいただきます

IMG_6566.jpg

生ハム以外に、鶏つくねと豚チャーシューも
コチラはスープに浸して、ユックリと味わいます

濃厚白湯は、脂感が少なくて食べやすく
意外と万人向けな方向でした
ここは何を食べても美味しいですね
ただし、基本の中華そばには生ハムが付かないので
やっぱり鶏そばがお勧めです

お店情報
住所 : 山形市松波1-8-33
駐車 : バラバラに数台分ずつ
営業 : 11:00〜14:30  17:30~20:15  火曜定休
     月曜日はお昼のみ営業

フライングな鰻丼

歳時記
07 /20 2017
案山子です、今回は季節のうなぎネタです

土用の丑の日にはちょっと早いですけど
今年も天然鰻をいただきましたので
早速、調理します

捌いた状態でいただきましたので
まずは白焼きです

IMG_6829.jpg

鰻は、専門店に職人がいるように
 捌きに 〇年
 串打ちに 〇年
 焼きに 〇年
なんて、修行の賜物の様な食べ物に感じます
でも、素人は何も考えずに
家庭の魚グリルで普通に焼いて楽しみますよ

焼けた白焼きに、ワサビをタップリ載せて
コレでも十分美味しいです
ビールにも日本酒にもバッチリ
でも、もうチョット頑張ってみました

IMG_6830.jpg

焼いた後に、今度は蒸し上げます
これで、少し脂が抜けまして
柔らかくなりますね
コレを、適当に調味料を混ぜて作ったタレで
アッサリと煮まして、出来上がりです

IMG_6831.jpg

自家製、ひつまぶし風です
揉めないように各自で食べられる量のごはんで
個別に仕上げました

食べやすく刻んだウナギをご飯にタップリ
薬味と、ダシを添えまして
いただきます

IMG_6832.jpg

一杯目は、そのままで
鰻の味を十分に楽しみます
自分好みに仕上げた、アッサリ目のタレで
甘さがきつくないので食欲も増してきます

IMG_6833.jpg

2杯目は、薬味を加えて味変ですね
自宅の庭に植えたシソの葉がイイ仕事してくれました

そして、最後は出汁を加えてお茶漬けです
実はこのダシ、蒸した時に出たスープを利用です
鰻の旨みと脂が混じったスープなので
塩と化調で味を調えれば、簡単で美味いです
こういう味が好きなんだな~

今年もありがとうございます

麺屋 春馬 山形市

ラーメン
07 /18 2017
案山子です、今回は山形市で朝ラーです

山形の美味しい情報をネットで見ていたら
ある方のブログで朝ラー情報をゲット!!

何と、かの有名な 春馬 さんが山形と天童の両店で
7月から朝ラーを始めたとの事
春馬さんと言えば、突然に日曜定休になったので
全然行けてなく、前回記事も2015年・・・
ましてや朝ラーなんて・・・

そしたら丁度、平日の用件が発生!
これは神様が「いつも頑張っているからね」と
愛の手を差し出してくれたと、いい様に解釈して
朝早くから、お出かけです

IMG_6815.jpg

時間を予想して出かけましたが
普段、渋滞なんてないド・田舎の通勤で
山形市の朝渋滞の予想を誤り、かなり遅れて到着
駐車場に車が1台も無い春馬さんを初めて見ましたよ

食券にお金を入れると、朝ラーのボタンだけ点灯
なんと、650円というサービス価格

ジャン!

IMG_6816.jpg

小ラーメンと、鶏めし(小)的な組み合わせですね
ラーメンの可愛いサイズは、初めて見た様な?
朝ラーのために準備かな~

IMG_6817.jpg

電球色と窓からの自然光のミックスの上に
マニュアルで撮影する暇もなく
綺麗な色が出せなかったのが残念です
2枚あるチャーシューは綺麗なピンク色
ラーメンの種類は、丼ぶりの模様と背脂の感じで
人気の 「ルーキー煮干し」 に近い感じです

IMG_6818.jpg

急いでいたので撮影を忘れましたが
麺は細ストレート麺になってますので
この部分がルーキーと違いますね
粉がミッチリと詰まった感じの自家製麺
固めの茹で具合で、歯ごたえ・香り・のど越しが最高!
麺量も丼ぶりは小サイズでも、それなりに入ってます

IMG_6819.jpg

そして、鶏めし
手のひらにスッポリ収まる小さいサイズの茶碗
それにタップリのご飯に味付け鶏肉と
真っ赤な紅ショウガ・刻みネギ
そして、アクセントに七味唐辛子がタップリ

IMG_6820.jpg

特に醤油ダレとかはかけられていないですけど
鶏肉に付けられた味がハッキリしているので
そのままでも美味しいですし
背脂の入ったチョット塩っぱい感じのスープを
レンゲで加えても美味しかったです

いや~~、久々の春馬さん
用件の時間が押していたのでユックリできなくて
美味しい余韻に浸る暇もなくお店を後にしました
それが、唯一の心残りです (^^♪

しかし、凄いね~
お昼と、中休み後に夜も営業をしながら
更に朝ラーを始めた店主
若い方ですけど、体には気を付けて下さい
ご馳走さまでした!

あっ!ラーメンはルーキーと同じく
醤油か味噌を選択できます
また、鶏めしなしでラーメンを普通サイズ単品もOKです

店舗情報
住所 : 山形市嶋南2-10-12
駐車 : お店前に8台くらい
営業 : 昼の部 11:00~14:30  夜の部 17:30~21:00 
      定休日は2015年4月から日曜に変更
      期間限定 朝営業 7:00~9:00

才三郎 山形市

ラーメン
07 /16 2017
案山子です、今回は美味しかったラーメン店の再訪

山形市の蔵王地区にあります 才三郎 さん
初訪問で、スッキリしたスープが凄く好みで
あいだを開けずに再訪です

前回の記事は ➡ コチラ

IMG_6476.jpg

住居と一体化した店舗でしょうか
狭い路地に住宅が並ぶ一角にありまして
駐車場が、近隣の空き地にバラバラとなりますので
車で行く際はチョット注意が必要カモです

さて、お店入り口を入るとすぐに
お店の方に「ご注文は?」的に見つめられるので
今回は試してみたかったカスタム仕様
中華そば、味うすめ、麺固め、でお願いです

IMG_6472.jpg

前回と全く変わらないビジュアルで登場
ただし、前回のような醤油ダレの強い香りは少ないです

IMG_6473.jpg

大き目の丼ぶりに、少し控えめな麺量
たぶん、コチラのお店は普通盛りより中盛りが
一般男性にはお勧めなのかもしれません

IMG_6474.jpg

さて、固めを希望した麺をいただきます
ん~~、なるほど・・・
コチラの麺は、自分が好きな多加水熟成麺ではなく
やや低加水のボソボソした麺でした
なので固めを希望すると、コシが強い麺ではなく
単に茹で足りない感じの麺になってしまいますね
やっぱり、お店のお勧め茹で加減が
一番美味いみたいです

IMG_64751.jpg

そして、薄めを希望したスープ
前回の標準では醤油ダレがズドンと効いたタイプ
それを薄めにしてもらうと・・・・
コレが何と、旨みも薄くなるという話でして
スープ側にそんなに旨みは出していないようで
やはり、醤油ダレの旨みで食べるタイプみたい
想像するに化調にあまり頼らない味かと
やはりバランス感って大事なんだな~~

そんな訳で、麺もスープも痛恨のダブル選択ミス!
標準のお勧めが一番美味いです
食べ歩きには醤油ラーメンが好きな自分の、好みタイプ
節も効いていて懐かしい味がします

それにしても、誰も食べているのを見かけない
メニューにある蕎麦が、やっぱり気になるね

お店情報
住所 : 山形市蔵王半郷78
駐車 : お店の両側にある空き地に指定場所あり
営業 : 11:00~15:00  水曜定休