fc2ブログ

リリー鮨 上山市

ご飯物
06 /30 2017
案山子です、今回は海鮮好きのエナジー補充です

出かけたら麺類を食べることが多いと言いながら
定期的に海鮮系も食べたくなる自分です

回転ずしも良いけど、寿司屋さんのランチも魅力あり
そんな気持ちを巡らせながら
上山市にあります リリー鮨 さんへ定期訪問です

IMG_6481.jpg

温泉街の狭いメイン通りから折れまして
更に狭い路地に入った先にあります
お店の右側、電柱が立っている脇にある共同駐車場の
お店側1台分が指定駐車場になります
でも、路地が狭いのでチョット大きい車は
バックで入るなどの取り回しが困難カモ

近くに上山城への市営駐車場があるので
ソチラヘ停めた方が楽ですね

さて、お昼のランチは1種類のみ

IMG_6477.jpg

毎度おなじみの海鮮丼です
ネタの種類が、全く同じになっています
季節のネタとかを入れようとすると
それだけでコストが掛かって大変なので
同じネタにした方が格安で提供できますね

食べる方も、安心していただけます
(なぜか、この店では画像がピンぼけですみません)

IMG_6478.jpg

いつものように、お澄ましの椀が付きます
ネタに煮切りが塗ってあるので
醤油とかは不要で、このままガバッといただきます

寿司屋さんのネタは間違いないです
ちょっと高齢なおじさんが仕上げてくれる品
やさしい気持ちでいただけます
美味しい海鮮を補充完了
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 上山市十日町5-24
駐車 : お店右側の契約駐車場に1台分のみ 近くに市営の無料駐車場有
営業 : 12:00~14:00 (ランチのみ) 夕方~普通営業
    不定休だが、主に火曜定休だったような

スポンサーサイト



ABC食堂 天童市

ご飯物
06 /28 2017
案山子です、麺類が多い当ブログでは珍しくカツ丼です

山形県内でトンカツが食べたいと言えば
地元の有名演歌歌手がCM出演している とん八 さん
山形県内に隈なく支店を展開しております
ただ、お店はどちらかと言えば家族向け的で
セット定食が基本の、お値段もランチ800円くらいから

そんな訳で
ワンコインでカウンター席の派生店が ABC食堂 さんです

IMG_6282.jpg

今のところ、天童市に1店舗のみかな
入り口のガラス戸に とん八 と系列が書いてありますね
山形県の大動脈である、国道13号線沿い
お仕事で忙しい方には便利な立地です

さて、入り口脇のメニューをアップでどうぞ!

IMG_6283.jpg

R は標準のトンカツ1枚で、W は肉が2倍になります
最も安い味噌カツ丼と親子丼が390円(税込み)と、激安です

口コミで見かけて、訪問の機会を狙ってました

店内はカウンター席と、小さなテーブル席が2つだけと
とても小さなお店です
入ってすぐの、右わきに券売機がありまして
購入すると、店主が調理場から手を伸ばすので渡します

基本的に揚げ物だけのお店ですので
券を見るなり、ロース肉に衣をつけて揚げ始めました
それからタイミングよく丼ぶりなどを準備して
アッという間に自分の注文が出来上がりました

IMG_6284.jpg

たぶん、とん八さんのランチでいただけるトンカツと
同じくらいの大きなサイズで登場しました
名古屋の味噌カツ風?な味噌ダレがタップリとかけれて
千切りキャベツもタップリなので
ご飯が見えませんね、ご飯も十分にあります

IMG_6285.jpg

横から見れば、これが400円しない値段のカツ丼とは思えない
本当にモリモリのサービス満点です

では、いただきます

IMG_6286.jpg

揚げたてのカツは、お肉の火の入りも好みの加減で
サクッと噛み切れる美味しい肉です

ただ、味噌ダレが 甘~~~~い!!

ご飯用の味付けを通り越して
五平餅とかおやつ感覚でたべる、あの甘いタレのレベル
何年か前に、お伊勢参りに行った時に食べた
名古屋名物の味噌ダレ料理だって
ここまで甘くはなかったですよ~~
自分的に、ご飯とは絶対無理なレベル

もしも叶うなら、味噌カツ丼の 「味噌ダレ無し」 でお願いして
自分で、テーブル配置のソースや醤油の味付けで
好みの味にして自由に食べたい!

口コミでは、卵でとじたタイプのカツ丼や
定食風のセットになる物が多かったので
はやり、そちらの方が人気なのかも
次回の課題となりました

お店情報
住所 : 天童市大字山元字鎌田2592
駐車 : テナント共有で十分にあります
営業 : 11:00~24:00 (L.O.23:45)  火曜定休


可祝屋 米沢市

ラーメン
06 /26 2017
案山子です、今回は米沢の老舗ラーメン屋さんめぐり

少し前に記事にしました 可祝屋支店 さん
米沢ラーメンなのに豚系スープにビックリしました

それなら本店(親店?)も訪問してみようと
用件で米沢市へ行ったついでに、ナビを頼りに訪問
しか~~し、食べ歩きを想定していなかったので
デジカメを持っていない!
こんな時はスマホですね、便利な世の中です

KIMG0012.jpg

ん~~、なんだか綺麗に撮れている
自分のデジカメと差ほど変わらないかも
(スマホの横長サイズをトリミングしてます)

レンズなんて、昔のレンズ付きフィルムレベル?
そんな風に見えそうな頼りない小さなレンズですけど
最新機能は凄いね
こうやって新しカメラが欲しくなっていくのかな~~
のめり込みそうで、まずいな~~

KIMG0014.jpg

さて、基本の中華そばです
支店の方は、スープ表面に細かい油滴がビッシリで
多少濁りがある米ラーには珍しいタイプ

コチラの店は、澄んだスープから
鶏ガラを中心にした香りと節の香りがしてきます
麺は極細の縮れ麺なのは同じですね

KIMG0015.jpg

丼ぶりと言い、スープと言い、支店とは全く違う
いわゆる一般的な米沢ラーメンの感じになってます

さて、実食!
スープを一口いただくと、醤油ダレが蕎麦用のツユ?
濃い節系の出汁にかえしの効いた醤油で
そこに鶏ガラ中心のスープ?
これは、これで、かなり珍し米ラーです
口コミなんかを探せば
コチラの店は中華そばより生蕎麦を推してるみたい
だから、スープもそちら風なのかも

アッサリした仕上がりで、アッという間に完食
本店と支店では、全く違う独自路線なんですね
自分は、やはり支店の方が珍しくて好きカモ
薄味、アッサリが好きな自分でも
さすがにコチラはアッサリしすぎな感じでした
でも、この味は癖になるのでしょうね
比較的に年齢層高めのお客さんで一杯です
市内の奥まった場所で、自分は初めて入り込む通り
でも、駐車場も完備で車でも行きやすいですよ

お店情報
住所 : 米沢市大町1丁目3-46
駐車 : 敷地内に7~8台分あり
営業 : 11:00~19:00   火曜定休

山形のサクランボ

歳時記
06 /25 2017
案山子です、今回は季節物です

東北も梅雨に入り、雨の日が多くなりましたね
この時期の山形はサクランボの季節でもあります

今年も親戚知人に送ってきました

IMG_6747.jpg

年に一度だけの期間限定ですからね
やはり旬のものは味わいたいです

今年選んだお店の物は、値段相応の小粒だけど
熟した感が出ている真っ赤な色で
食べても甘酸っぱいサクランボ味が強くて
なかなかのヒットでした
昨年は、やや品薄で値段も高かったので
700g箱で送りましたけど
今年は平年並みかやや良なので
お値段は同程度で1kg箱が復活です (^^♪

今年はサクランボが楽しめそうですよ
季節の果物を是非どうぞ!

愛染食堂 米沢市

ラーメン
06 /23 2017
案山子です、今年も山形名物の冷たいラーメンです

自分と同じく山形南部を中心にラーメン情報をアップされている
ある方のブログ記事から米沢の老舗店情報を拝見!
今年の一軒目に、早速お店へ初訪問となりました

米沢市にあります 愛染食堂 さんです

IMG_6668.jpg

米沢市内には、もう一軒同じ名前のお店がありますので
間違えないように伺いました (^^♪
お店敷地に駐車場は無くて、路駐になります

店内は昭和な空気が流れるような、ゆったり感
テーブル3つと小上がり2座卓と、こじんまりです

さて、狙いのメニューを確認します

IMG_6669.jpg

この 「特中」 が美味しいらしいのです
冷たいメニューを年中提供といいうのも珍しいですね
お店はおばちゃん数名での対応かな?
のんびりテレビを見ながら待ちました

ハイよ!っと登場

IMG_6671.jpg

キュウリを斜めにカットしたのが冷たい感をだしてます
そして、スープの色がやや漆黒
見た目の第一印象は、そんな感じでした

IMG_6672.jpg

でも、よく見ると
麺の量が、凄いことになっています
漆黒スープから、小山になって盛り上がりまして
その小山に具材を立てるように添えられており
麺の山頂にはテーブルコショウーがタップリと (^^♪

大量の麺は、米沢ラーメンにしては
あまり縮れの強くないタイプの細麺です
スープ表面には油浮きが全くなくて
チャーシューも脂身なしのモモ肉で合わせてますね

さて、食べてみますと
スープの醤油ダレが美味い!!!
何て言うんでしょうかね、魚節も効いてますけど
醤油自体の旨みでしょうか??
一般的なラーメンスープを冷して脂を濃し取るタイプではなく
コチラのお店独自の醤油ダレがポイントみたい
自分は初めて食べる味です

讃岐うどん屋さんで「冷たいぶっかけ」がありますが
アレをややラーメン寄りにしたような味?
ん~~表現が難しい
早い話が、もの凄く美味いです

IMG_6674.jpg

凄く多い麺も、この美味しい冷スープで
アッという間に完食しました
麺量は生麺で200gぐらいでしょうか? もっとある?

色が濃くて塩分高めかと思ったスープも
不思議なコクが美味しくて
結局のところ完飲しました
口コミなんか見ると塩っぱいとの意見もありますけど
薄味好きな自分でも、このスープは丁度イイです

いや~~、美味しかったです
情報ありがとうございました
一応、メニューも

IMG_6670.jpg

冷スープの醤油ダレが独特で
熱いラーメンも同じなのか味わってみたいし
店内の壁には大きく「担々麵」を推奨してましたので
名物も食べてみないとね~
何度か伺ってみたいお店に登録です
ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 米沢市桜木町1-39
駐車 : ありません、お店の方に要確認
営業 : 11:00 ~ 18:30

らぁ麺 華宝 南陽市

ラーメン
06 /21 2017
案山子です、今回はラーメン店の移転情報

南陽市の 華宝 さん
宮内地区にあったのが赤湯のヤマザワさん向かいへ
3月16日に移転してました
車で走っていて発見し、あれ~~?って思いましたよ

IMG_6455.jpg

この場所って
全面喫煙可能のひまわりラーメン南陽支店さんの跡地
何かの縁があったのでしょうかね

そんな訳で、移転後の初訪問です

IMG_6456.jpg

メニューはシンプルな一枚物になりました
分かりやすくてイイです

味の変化がないか、基本の豚骨ラーメンを選択

IMG_6457.jpg

ラーメンの丼ぶりも、豚骨の香りも、見た目も、全く同じ
濃厚な豚骨スープにキクラゲのトッピングは
本格的な豚骨として山形県南部では
コチラのお店だけだと思います

IMG_6458.jpg

ただし、いわゆる豚臭さとは極めて少なく
濃厚ながら食べやすい感じのスープは
山形県民に合わせた仕様だと思います

IMG_6459.jpg

そして、この本格的な低加水極細麵は
標準でも硬めにゆで上げられていて
ザクザックとした食感は最高ですね
濃厚な豚骨スープに極細麺がピッタリです

IMG_6460.jpg

移転しても変わらない美味しさみたいです
(偉そうなコメントでスミマセン)

前回はランチパスポートの利用した記事でした
その品は、メニューのこってり背油中華になったのかな?
中華そばも豚骨スープと鶏ガラスープを合わせた
コチラのお店オリジナルスープらしく
色々なメニューを食べてみたいです

ちなみに、今まで華宝さんがあった店舗は
辛みそラーメンをメインにした「旨から亭」さんに変わりました
口コミを探したところ、喫煙可能店らしいので
多分訪問は無いですね

お店情報
住所 : 南陽市郡山945-2
駐車 : テナント共有みたいで十分にあります
営業 : 11:00-15:00  16:30-19:00   月曜定休(祝日の時は翌火曜定休)

カリスマ 川西町

ご飯物
06 /18 2017
案山子です、今回は川西町の話題店

前回、初訪問して石焼飯が美味しかった カリスマ さん
色々な種類が揃ったメニューが気になって
機会を作っての話題の店へ再訪です

IMG_6432.jpg

この緑色のドアを開けて、階段を上った2階にありますので
初訪問の方には気が付きにくいカモ

メニューに変化はありませんでしたね
数ある中から、気になっていたコチラを選びました

IMG_6434.jpg

「売り切れ御免 厚切り牛タン定食」

牛タンの店は山形市まで行かないと無いので
思わず、コレを選択しました
売り切れ御免と言われたら、そりゃあ気になります!

IMG_6435.jpg

お肉の形が、いわゆる舌を輪切りにした形とは違いますけど
食べては間違いなく牛タンです (^^♪

お店の方より、お肉に下味が付いていないので
小皿の塩を付けてどうぞ・・・と案内されました
焼き加減はバッチです
表面がカリッと焼けていながら、中は赤みが残る感じ
有名な牛タン屋さんと同じ焼き具合
でもね、塩で仕込んで熟成した仙台牛タンを想像すると
下味がないので、チョット違うね

IMG_6436.jpg

そんな事は言っても、肉好きとしては最高!
焼肉屋さんの牛タン塩を定食にしたと思えば
コレがリーズナブルに食べられるのは
ココだけじゃないかな?

ご馳走さまです
そう言えば、こんな案内が置いてました

IMG_6433.jpg

ふ~~ん、お刺身も推しなのかな?
そしたら次回は刺身定食だな

帰り際、階段にこんなの見つけました

IMG_6439.jpg

洒落が効いてて、面白い!

お店情報
住所 : 川西町大字上小松1578
駐車 : 隣に町の共同駐車場あります
営業 : Lunch 11:30 ~ 14:00   Dinner 18:00 ~ 23:00  日曜定休

麺や兼蔵 南陽市

ラーメン
06 /16 2017
案山子です、今回はいつものお店です

南陽市にあります 兼蔵 さん
分かりやすい場所にあるし、駐車場も完備で
利用しやすいことから訪問回数が上がっています

前回は限定の こってり を食べました
背油タップリに加えてスープ表面の油も多くて
自分には重かった~~な思い出でした

さて、今回は同じく限定のまぜそばです

IMG_6466.jpg

スープが無い分、標準で麺量が1.5倍
こういうのって嬉しいですね

さて、太麺の割にはあまり待たずに到着です

IMG_6467.jpg

モヤシやチャーシュー、ゆで卵など定番品
それと、時計の9時の位置にあるのは
お店こだわりの豚背油からラードを取った残り物
初訪問時にラーメンに入れてみて
その油っこさにチョット引いた物ですね

IMG_6468.jpg

薬味として刻み玉ねぎがタップリですね
麺量も多いので、丼ぶりに山盛りになってます

IMG_6469.jpg

麺は茹で上げタイプで、熱々です
タレからは、予想通りの自家製ラードからくる
独特の豚感が強い香りがしてきます
この時点で、前回の脂ぎった味の思い出がチラリと・・

IMG_6470.jpg

まずは、シッカリと混ぜまして
タレを麺に絡めます

食べてみると、まぜそばなんですけど
やはり自家製ラードと
そのラードを取った残りかすからくる
独特の油感が強いですね
刻み玉ねぎや茹でモヤシで緩和しますけど
自分には少々きついカモ

やはり、このお店は基本の醤油か塩だな

あっ!、そう言えばお兄さんがやっている隣のお店を撮影しました

IMG_6471.jpg

コチラはパスタ屋さんで
弟さんは、最初にこちらのパスタ自家製麺を担当してまして
その後にお隣店舗でラーメン屋さんを始めたらしいです
だから兼蔵さんの麺はデュラムセモリナ粉入り
カフェ飯とか、デザート&ドリンクとか
オシャレなお店が好きな方は、コチラお兄さんの方がお勧め

お店情報
住所 : 南陽市赤湯823-3
駐車 : お店が入っているテナント右側にある契約駐車場に駐車可能
営業 : 11:00~15:00 (今のところ、夜はやっていないようですね)
      火曜定休

南蛮納豆 川西町

家飲みの友
06 /13 2017
案山子です、毎度おなじみ、お酒のつまみです

地域の狭い地区でのみ食べられている物って
その方々には当たり前すぎて
別に珍しい物ではなかったりしますよね

そんな感じで、コチラの紹介です

IMG_63741.jpg

川西町にあります (株)酢屋吉正 さん
コチラで販売している、この南蛮納豆が有名なんです
自分の近くでは、スーパーの納豆コーナーに
当たり前のようにコチラは売っていますね

IMG_6376.jpg

引き割にした納豆に、お店自慢の麹と南蛮粉が入り
味付けもなされているので、このままでOK
醤油とか味付けなしにいただけます
もちろん、白飯に相性が抜群との事

IMG_6394.jpg

お酒のつまみには、こんな感じにしてみました
これを小さくカットした海苔で巻いて食べると
日本酒にピッタリなんですね
ピリッとした辛味と麹のホンノリ甘さで
いくらでも飲める感じです

結構、麹の甘さも強く感じるので
自分的にはご飯のお供としては甘すぎるので
この時は醤油をひと垂らしするとグッドです

地元ネタでした

和田酒造 河北町

家飲み
06 /12 2017
案山子です、今回は家飲みネタ

たまには贅沢をしてみたくなり
コチラの純米大吟醸をゲットです

IMG_6462.jpg

和田酒造さんの 「あら玉」 です

小さな酒蔵さんで、おもに地元消費のお酒を提供でした
でも、最近は色々なシリーズも出していて
山形の新聞にも広告を出すなど
販売拡大に力が入っていますね
ラベルが金ピカで、正面から撮ると構えたカメラが写るくらい
眩しいラベルになってます (^^♪

IMG_6463.jpg

原料米は、和田酒造さんのお得意である改良信交
現在では珍しい品種となってしまい
この酒米を使用しているのは、この酒造さんくらいかな?

飲んでみますと、さすがに純米大吟醸の味です
ただし、フルーティさとか吟醸香などを
全面に出してくる味ではなく
柔らかな感じがします

IMG_6465.jpg

さすがに精米歩合が高いお酒は
雑味がなくて美味しいです
ジックリと味わいながら飲むのにイイね