央 五ノ井酒店 会津坂下町
家飲み
案山子です、喜多方のお土産です
朝早くから喜多方のしだれ桜を楽しんで
お昼には念願かなって課題ラーメン店に再訪
実はその間の時間に、お土産を買いにへ行ってました
喜多方市から15分少々でしょうか
会津坂下町の 五ノ井酒店 さん
色々な方からお勧めされたお店なんです
会津の地酒を扱っているうえに
曙酒造さんの天明を基にしたプライベートブランド
「 央 」を販売していることが有名なんです

お店の冷蔵庫には、福島の地酒が多数揃っている中で
ご自慢の「央」も、シリーズで揃っており
日本酒初心者の自分には、何が何だか・・・
そんな時は、素直に店主に聞くに限ります
この時期の中で、初心者が飲むにはどの辺から?
少し悩んで、この辺からいかがですか・・・と、「荒ばしり」です

コチラの「央」は、基本のお酒とかなくて
その時の美味しいお酒を出しているシリーズみたいですね
この緑ラベルは、いきなりの番外編です

仕込み十七号
とにかく、樽ごと管理なのでしょう
飲んでみれば、酸味・甘み・旨み・香り、など
全くスキがない完成されたバランスのお酒
荒ばしり、となっていますけど
弾けるようなフレッシュ感がありながら
薄っすら白濁仕様のため、まろやかさも感じます
さすがに、プチプチの炭酸感は無いですね
自分が苦手とする日本酒感は、全く無し!
香りはそんなに強い方ではないのですが
完熟した梨を丸かじりしたような
フルーティ感が弾けます
スイスイ飲んで、気が付けば半分くらい無くなってしまい
慌てて止めました
そして、これだけ飲んでも悪酔い感はゼロです
自分好みのど真ん中ですね
また買いに行きたいです
朝早くから喜多方のしだれ桜を楽しんで
お昼には念願かなって課題ラーメン店に再訪
実はその間の時間に、お土産を買いにへ行ってました
喜多方市から15分少々でしょうか
会津坂下町の 五ノ井酒店 さん
色々な方からお勧めされたお店なんです
会津の地酒を扱っているうえに
曙酒造さんの天明を基にしたプライベートブランド
「 央 」を販売していることが有名なんです

お店の冷蔵庫には、福島の地酒が多数揃っている中で
ご自慢の「央」も、シリーズで揃っており
日本酒初心者の自分には、何が何だか・・・
そんな時は、素直に店主に聞くに限ります
この時期の中で、初心者が飲むにはどの辺から?
少し悩んで、この辺からいかがですか・・・と、「荒ばしり」です

コチラの「央」は、基本のお酒とかなくて
その時の美味しいお酒を出しているシリーズみたいですね
この緑ラベルは、いきなりの番外編です

仕込み十七号
とにかく、樽ごと管理なのでしょう
飲んでみれば、酸味・甘み・旨み・香り、など
全くスキがない完成されたバランスのお酒
荒ばしり、となっていますけど
弾けるようなフレッシュ感がありながら
薄っすら白濁仕様のため、まろやかさも感じます
さすがに、プチプチの炭酸感は無いですね
自分が苦手とする日本酒感は、全く無し!
香りはそんなに強い方ではないのですが
完熟した梨を丸かじりしたような
フルーティ感が弾けます
スイスイ飲んで、気が付けば半分くらい無くなってしまい
慌てて止めました
そして、これだけ飲んでも悪酔い感はゼロです
自分好みのど真ん中ですね
また買いに行きたいです
スポンサーサイト