fc2ブログ

らー麺 舷  山形市

ラーメン
05 /30 2017
案山子です、今回は山形市のラーメン屋さん

市内の北イオンモール近くの 舷 さん
前回、口コミで見かけた背油節系が美味しかったので
お店の基本ラーメンを食べに再訪です

IMG_6360.jpg

同じ経営の定食屋さんと共有の広い駐車場があり
全く心配なく車で行けるのは嬉しいです
車を降りてお店に近づくと
スープのいい香りがしてきまして
お腹が鳴りそうです

IMG_6361.jpg

基本の醤油ラーメンはメニューの左上に
店長お勧めの注釈付きでドンと控えてましたよ

では、お願いします

IMG_6362.jpg

メニュー画像と丼ぶりの模様が違うのは、ご愛敬
どんぶりの半分を占める大判チャーシューが目を引きます
定番具材の盛り付けが綺麗ですね

IMG_6363.jpg

どんぶりのサイズも大き目
麺量も普通にありますね

さて、スープから・・・
色々な味が複雑に絡まった都会的な味
スープ表面の香味油と相まって
旨みが濃い味になってます

IMG_6364.jpg

麺は中太の縮れ麺
自分の好みのタイプで茹で具合もバッチリ固め

なんか年のせいかな~
この系統の濃い味が辛くなってきたな~
麺は美味しくいただきましたが
スープまで完飲はならず
前回食べた背油節系の方が
味のバランス的に自分好みカモ

お店情報
住所 : 山形市馬見ヶ崎3-14-2
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 11:00~15:00  17:00~21:00
      水曜定休

スポンサーサイト



上花輪 米沢市

ご飯物
05 /28 2017
案山子です、今回は米沢市で米沢牛です

ブランド牛肉として全国に知れ渡っている米沢牛
米沢の市内にはすき焼き・しゃぶしゃぶなどのお店が
それこそ色々と多くありますけども、庶民が気軽には行けませんね

IMG_6342.jpg

さて、そんな中で 上花輪 さんです
米沢ラーメンと米沢牛を暖簾に掲げています
コチラの口コミで、焼き肉丼ぶりが気になってました

IMG_6343.jpg

店内には、ラーメンとかのメニューもありますが
それとは別に壁に掲載されたコチラ
米沢牛用のメニューです

・・で、口コミで見かけた焼肉丼をお願いしました

IMG_6345.jpg

おっ! お肉が想像以上に多いですね
味噌汁椀で添えられているのは醤油ラーメン用のスープ
それと辛味噌や青物のお浸しです

IMG_6346.jpg

ご飯の量は牛丼屋さんの大盛りくらいは十分にあります
その上に米沢牛がタップリなのが嬉しいです

では、アップでどうぞ

IMG_6347.jpg

間違いなく、イイお肉の味がします
やはり脂の美味さですよね~
焼き具合が自分好みからすると、かなりシッカリ焼き
これは好みなので仕方ないです

米沢市で口コミを探すと
この店以外に、牛丼とかすき焼き定食とか
リーズナブルな品もあるみたいですけど
お肉をそのまま味わう点では、コチラはお勧め

ちなみに、添えられたラーメンスープは
煮干し等からくると思われる酸味のある味
昔ながらの米沢ラーメンらしいです
この味は自分のチョット苦手なタイプ
なので、コチラのラーメンの予定はないかな

お店の場所は上杉神社に隣接する文化会館のお向かい
この周辺は観光物産館もありまして大型駐車場も完備
米沢観光とセットで利用できますよ~

お店情報
住所 : 米沢市門東町1-5-25
営業 : 11:00~スープ終了
駐車 : お店の左わきから入った店奥に5台くらい

わらび漬け

歳時記
05 /27 2017
案山子です、今回は自宅の風物詩

春山で採れる山菜は、とても美味しいですし
保存する秘伝の方法もあるので
実は、正月のお祝い料理のためだったりします

IMG_6618.jpg

わらびは、数年前まで有料のわらび園へ行きまして
必死になって数kgほど採ってきては塩漬けしてました
でも、ここ数年は色々と諸事情から採る楽しみが出来ず
いただき物を保存していましたけど
今年は初めて直売所から購入してきました

自分で採ると、わらびの長さがバラバラで
いかにも素人が採ったわらびなのに
さすがに購入品は見事な長さのわらびだけです (^^♪

IMG_6619.jpg

適量のアクを振りかけます
実は、この加減に長年の経験が必要で
そのワラビの柔らかさに合わせた量を入れないと
エグミが抜けなかったり、逆に柔らかくなりすぎたりで
毎回、この部分が一番緊張しますね

IMG_6620.jpg

熱湯を加えまして、このまま放置してアクを抜きます
実は、このアク抜きせずに塩漬けする方法の方が
世間的には一般的かもしれませんね
でも案山子家では、この方法を採用してます
塩漬けしたワラビを戻す時が楽なんですよ

これで春の大事な一仕事が終了
正月の料理が一品確保できました
ホッとできます

金ちゃん 南陽市

ラーメン
05 /25 2017
案山子です、今回は金ちゃんの総本山です

南陽市にあります金ちゃんの本店
多くの支店にいる店主は、皆さんここで修行されたはず
昔は常に修行中の方がラーメンを作ってましたけど
近年は、全然見かけないですね

IMG_6335.jpg

チョット田舎な地区の、住宅街の中にあります
お店前の坂道は道路ではなく、お店の敷地
ここに縦列駐車もできます

お店は意外と広く、中央に土間がありまして
その周りにグルリと小上がり席があると言う昔ながらの構えです

さて、ここではいつもチャーシュー麺
お値段がリーズナブルなんです

IMG_6330.jpg

大きな丼に、モモ肉のチャーシューが一面に
黄色いたくあん漬けがつくのが、お約束

スープからは鶏ガラの香りをベースとした
金ちゃんらしい独特な香りがしてきます

IMG_6331.jpg

漬物の小皿を入れようとして、引きで撮ったため
丼ぶりのサイズ感が小さく感じる画になってしまいました
アップで撮れば山形標準の大きなサイズなんです

IMG_6333.jpg

スープの香りと共に、金ちゃんの特徴でもある
この自家製手打ちの中太縮れ麺
モッチリとした茹で加減は
艶めかしいというか、色っぽい感じさえ受けます
好きなんですよ、この麺が

流行りのお店の芯が残るような固めの麺も好きだけど
金ちゃんの麺は、この茹で加減が好きですね

IMG_6334.jpg

スープ表面の油はラードとの口コミを見ますが
コチラも独特の香りと味を感じます
何か隠し味があるのでしょうかね?

タップリのモモ肉チャーシューと自家製麺で
十分に満腹・満足です
お店では、この醤油と辛味噌がのった味噌ラーメンの2種のみ
人気は見事に半々でしょうかね~
味噌の方は、皆さん大汗を流しながら食べてます
ご馳走さま~~

住所 : 南陽市漆山1816
駐車 : 敷地内に6~7台?
営業 : 11:00~ 終了は不明 夜は営業していません
      月曜定休

くらおう(蔵王) 山形市

ラーメン
05 /23 2017
案山子です、今回はブログで気になったラーメン

山形の情報をキャッチするために
色々な方のブログもたまに巡回させていただいてます
そんな中で、とても気になった品を発見しまして
山形市の くらおう(蔵王) さんへ再訪です

IMG_6594.jpg

広い敷地があるので、駐車が本当に楽です
お店は黒い外装と共に、店内も黒を基調としたシックな造り
ゆるい半円を描いたカウンターに座りました

さて、お目当ての品をメニューから探します
テーブルに置いてある限定メニューを見渡しても
そのメニューがなくて、チョット焦りましたよ
店内を見渡したら、壁に貼ってありました

IMG_6595.jpg

ワザワザ壁の近くまで行って撮影したメニュー
でも、ズームを使用したので手ブレでボケました

「だしの極 醤油ラーメン」

極み!ですよ、極み
トッピングが別盛りなのは、スープの自信の表れでしょうか
一日数食限定品だったのは、ここで気が付きました
早めにお店へ来て正解です

では、お願いします~

IMG_6599.jpg

お~~~、イイですね~~
スープの香りが最高です

こんなスタイルのラーメンを食べた事が無いので
見た目だけでテンションが上がって、上がって
そうりゃ、もう、期待もMAXです

IMG_6600.jpg

どんぶりの底まで見えるくらい透明感のある琥珀色スープ
麺も美味しそうです
実は、前回食べた時に麺がチョット弱い感じがしてました
そしたら店頭に麺を変えましたとのお知らせがありまして
新しくなった麺は見るからに美味しそうです

IMG_6601.jpg

別皿で提供されたトッピング
大判のチャーシュー、穂先メンマなど
盛り付けも綺麗でオシャレな感じです

IMG_6602.jpg

これは、このお店の定番である小鉢かな
チャーシューの切れ端にカイワレ大根
それにマヨネーズに味を付けたソースが垂らしてあります

さて、このこだわりラーメンには食べ方が付いてきました

IMG_6603.jpg

説明に従いまして、素ラーメンを味わいます
やはりスープが絶品!!!
動物系を全く使用しないスープに
山形のブランド豚である三元豚のラードを使用した香味油のみ、かな?
ラーメンのスープとして完璧に完成しており
物足りなさとかは全然感じません
特に説明がないタレの醤油も、こだわっているカモ
このスープを味わうと自分の味覚も素人だな~と自覚しました
説明を見なければ、動物系と魚節系のダブルスープ?
そう感じるくらいバランスが取れたスープです
麺も香り良くコシもあって、美味しく変わりましたね
あまりの美味しさに、このまま食べ切りそうで
慌ててトッピングを試します

ネギと穂先メンマとナルトを投入
やはりラーメンにネギは必須ですね
長い穂先メンマはシッカリ味が付いていてまして
ビールのつまみには最高な感じです

そして、スープとの相性を考えて薄切りのチャーシュー

IMG_6604.jpg

全部乗せると、まるでチャーシュー麺です
脂身の無い肩ロースで正解ですね
薄味仕立てでスープの味を邪魔しません
でも、その後のスープはチャーシューからの旨みと
細かい油が一面に広がりまして
コクとうま味が一段と強くなった感じです

説明書通りにコショウなどは全く不要ですね
スープを一滴残らず完飲しました
本当に自分好みのど真ん中で最高なラーメンです

アッサリな限定もあれば、別の限定もありました

IMG_6596.jpg

いわゆる、背油チャッチャ醤油系です
コッテリなのにマイルドと言うキャッチフレーズ

IMG_6598.jpg

茹でモヤシが400g
キャッチフレーズが、なんちゃってG系
自分は歳を考えて、コチラ系はやめた方がよさそう (^^♪

色々な好みに合わせて楽しめそうです

お店情報
住所 : 山形市蔵王成沢900-1
駐車 : 敷地内に十分なだけあり、更に奥の空き地に大型車用もあり
営業 : 11:00~20:30  水曜定休

ふるさわ 山形市

そば
05 /21 2017
案山子です、今回はめずらしく蕎麦屋さんです

昨年、山形のランチパスポートで訪問した蕎麦屋さんの
すぐ脇に立派な蕎麦屋さんがありまして
ずっと気になっていました

その気持ちをスッキリしたいがために訪問です
山形市の長谷堂地区にあります ふるさわ さん

IMG_6407.jpg

100年以上も経つ古民家を改修したという立派な店構え
チョットした庭園もありまして
そこには真っ赤な「野点傘」が立てられて
紐羽扇が敷かれた席まで準備されています

IMG_6410.jpg

店内も、黒光りする立派な柱が構えてまして
純和風な続きの間が素敵ですね

さて、建物を見るだけではお腹は満たされないので
メニューも見ないとね

IMG_6408.jpg

何か、間延びした字体で書かれたメニュー
決して画像を延ばしたわけではありません (^^♪

お試しなので、もりそばをお願いしました

IMG_6411.jpg

黒と青の2種類の色でコーディネートされた
ステキな器で登場しました
暗めの部屋に太陽光が差し込む席だったので
ネギの色が白く飛んでしましたね
実際の見た目は、もっと綺麗です

IMG_6412.jpg

二八くらいの蕎麦でしょうか
歯ごたえ、香り、ともにイイ感じです
お値段からすれば、麺の盛りも十分ですね

ユッタリとした時間が流れるような店内
こんな和風な感じ、自分は好きですね
お会計場所が調理場のすぐ脇にありまして
どんな頑固そうな親父さんが居るのかと思ったら
かわいい女性が数名・・・
カフェメニューでも作っていそうな感じです
何と女性だけでやっているお店なんだそうで
キッチリとしたデザイン感は、その辺から来ているのかも

他所から来たお客さんを連れて行くには、とてもイイお店みたいです

お店情報
住所 : 山形市大字長谷堂473
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:00-14:30   火曜定休

マックの新商品

軽食
05 /20 2017
案山子です、いや~~今日は暑かった
まるで夏ですよね
朝晩の寒さに耐えられずに冬物が残っていましたが
週末の時間を利用して片づけをしました

さて今回は、たまに寄るマックです
気軽にホッとできる場所として
利用している回数が多いマックさん
新商品が出ましたね

マックのグランシリーズ
ふわふわなバンズに、肉厚のパティ
食べごたえがあるのが特徴だとかで
肉好きとしては、早速の訪問です

IMG_6453.jpg

シリーズでは3種類ありまして
てりやき、ベーコン・チーズ、クラブハウス

何となく、ベーコンチーズを選択
ハンバーグにチーズは定番という安直な気持ちです

IMG_6454.jpg

包み紙を全部開きまして記念の一枚
宣伝通りに、バンズのプックラ感が違いますね
そして、パティの厚みの方は全然違います
ベーコンも燻製香が感じられて
食べごたえが十分にあります

もちろん、お値段も張りまして
牛丼並みくらいのお値段なんですよ
この価格になると気楽に食べるにはチョットかな
自分にとってマックさんは食事の店ではなく
あくまでも一休みなのでね

さて、次の新製品です
全てのハンバーガーに、トッピングが出るようになりました
 ・スモークベーコン
 ・ホワイトチェダーチーズ
 ・ガーリックチリソース
 ・スライストマト
各商品とも40円で追加トッピングが可能なんです

そんな訳で、早速のお試しです

基本のハンバーグでも良かったのでしょうが
元々レタスがタップリ入るチキンクリスプを選択

IMG_6617.jpg

そこに、スモークベーコンとトマト
そしてガーリックチリソースも加えました
お値段はチキンクリスプ100円にトッピング3種で120円
合計が220円と格安です
バンズを剥がせば、その追加したソースも見えるのですけど
グチャグチャの見た目がチョットなのでパス

食べてみますと、ベーコン追加の効果で
肉を食べている感が出て美味いです
トマトはレタスと相まってバッチリ

ただ、ガーリックチリは刺激が美味しいのですけど
元々、マヨソースで味が完成している品に
追加のソースを入れたことで塩分が濃くなり
ドリンク無しではとても無理~~な味に・・・

お店は、お勧めの組み合わせで
「裏メニュー」なんてタイトルで、大々的に宣伝してますね
自分のわがままで組み合わせができるのは
チョット楽しい気分です
個人的には月見の目玉焼きがあれば超嬉しいです

暑くなるこれから、冷たい物をチョコット
そんな利用が増えると思います
ここの100円ソフトクリームが大好き!

こやなぎ 米沢市

ラーメン
05 /19 2017
案山子です、今回は山形のテレビで見たお店

山形のテレビでラーメン特番をやっていて
その中で紹介された こやなぎ さん
自分は番組を見ると訪問したくなるラーメン馬鹿ですね~

IMG_6341.jpg

お店の場所は非常に分かりやすく
米沢市内から小野川温泉と喜多方へ分かれる
大きな十字路にあります
主要交通路でもあり、有名な場所なので
お店の存在は昔から知っていましたし
口コミも見かけていて気になってました

IMG_6336.jpg

米沢ラーメンとしては珍しい 「塩ラーメン」 があります
テレビでもそちらを紹介してましたね
でも、基本の味を知りたくて
あえて醤油ラーメンである、中華そばをお願いしました

IMG_6337.jpg

注文してから、作る過程をカウンターから見てました
醤油ダレが多めに入るな~~と思っていたら
スープの色が結構な濃さです

スープは鶏ガラのいい香りがします
細く割かれたメンマが綺麗に並べられていて
丁寧な仕事を感じますね

IMG_6338.jpg

丼ぶりは山形標準の大きなサイズ
そこにタップリのスープが張られまして
米沢独特の、極細縮れ麺が浮かんでます

IMG_6340.jpg

これぞ米沢ラーメン!っていう感じの極細です
そして、チリチリに縮れてます

この麺をススルと、縮れがリズミカルに感じて
美味いんだな~~

さて、初めて食べたコチラのお店はスープが特徴かな
煮干しを中心に、色々な節系の味もしてきまして
鶏ガラ中心の動物系と、濃い目の醤油ダレとの
総合的なバランス感がすごくイイです
米沢ラーメンとしては珍しい方でしょうか?

次回は話題の塩ラーメンかな~
それとも、真夏に冷たいラーメンもイイね♪
色々と気になります

お店情報
住所 : 米沢市舘山3-1-50
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:30~15:00 17:00~19:30   水曜定休

才三郎 山形市

ラーメン
05 /17 2017
案山子です、今回は有名なのに初訪問のラーメン店

口コミも多くて、人気があるみたいなのに
なぜか未訪問だった山形市蔵王地区の 才三郎 さん

チョット分かりずらい場所にお店はありました

IMG_6384.jpg

民家が並ぶ田舎な地区に、結構な老舗とお見受けしました
でも、暖簾はキッチリ折り目が付いた新品の様な綺麗さ
お店周りも、店内も、隅々まで掃除が行き届いており
なにか貫録めいたオーラを感じます

IMG_6379.jpg

お店に入ると、席に着く前に
お店の方に「注文は何?」的な感じで見られまして
慌てて店内を見渡したら、メニューはこれだけ!

もう、悩むも何もないので中華そばをお願いです

自分の後から来たお客さんは
お店に入るなり、「中盛り」とか、「大盛り」とか注文して
それから席に座ってました
ほぼすべてのお客が中華そばみたいで
このスタイルが、暗黙のルールみたい

さて、やって来ましたよ

IMG_6380.jpg

お~~、醤油ダレの効いた濃い目のスープ
スープからの香りは鶏ガラを中心とした動物系と
それに合わせるように節系が追いかけてきます

IMG_6381.jpg

丼ぶりは山形標準サイズで、麺量はやや控えめです
なるほど道理で、他のお客さんの多くが普通盛りではないのが
これを見て理解できました

さて、いただきますよ
最初はスープからですね
ん~~、醤油がガツンと効いてますね
旨みがある醤油で、もしかしてダシ醤油?
山形県民が大好きな味だとおもいます

IMG_6382.jpg

流行りのお店の様な複雑な味ではなくて
基本を押さえた、スッキリとした美味さのスープ
そして、その美味しさのバランス感が最高です

IMG_6383.jpg

麺は緩い縮れがある、普通サイズ
茹で加減は固くもなく、柔らかくもなく丁度イイ感じ
自分好みな感じでスルスルといただきまして
アッという間に完食
美味いね~~

ところで、自分がお店にいる間
先に入っていたお客さんも、その後のお客さんも
全てが中華そばを食べていて、蕎麦の客は無し
逆な意味で、蕎麦がどんなものか気になってしまします (^^♪

食べ終わって、やっと気持ちも落ち着いて
メニューをよく見たら、麺の茹で具合やスープの濃さが
色々と指定できるみたいですね
標準で十分美味しいですけども
お店の味を知る上で、あえてカスタマイズで食べてみたい
そんな事を考えながらお店を後にしました

お店情報
住所 : 山形市蔵王半郷78
駐車 : お店の両側にある空き地に指定場所あり
営業 : 11:00~15:00  水曜定休

アナゴ丼

家飲みの友
05 /15 2017
案山子です、美味しい日本酒に合わせた料理です

魚屋さんでアナゴが安かったので購入しました
アナゴの旬は、サッパリしている夏だとか
いやいや、脂がのった冬だとか
意見が分かれる話があるようです

IMG_6385.jpg

いつも行っているお店で、お値段が安かったので
この辺では冬~春にたくさん捕れるのかな

さて、鱗がないヌルヌメ系の魚は
表面の皮側に臭みがあるので処理します

IMG_6386.jpg

まな板に魚を広げて皮目に熱湯をかけると
白い塊が浮いてきますので
これを取り除きまして水洗いです

その後、適当な味付けで煮アナゴにしました

IMG_6389.jpg

煮る時間は 「適当に」
長時間、煮込んだからと言って美味しくなるとは言えず
そこはプロのテクニックがあるらしいのです
でも、まぁ、自分は素人なので、あまり考えません

IMG_6395.jpg

煮アナゴをタップリ乗せたアナゴ丼です
アナゴの煮汁を、頑張って煮詰めて
ドロッとしたタレを作れば
煮汁に移ったアナゴの味も十分に味わえるプロの味
でも、その煮詰めがまた難しい!

なので、サラッとしたタレで仕上げました
これは絶対に日本酒でしょう
フックラ煮あがったアナゴも美味いし
その煮汁が浸み込んだ白飯が、これまた最高!
あ~~、たまらない