fc2ブログ

ブサ猫館 上山市

歳時記
04 /29 2017
案山子です、今回はイレギュラー記事です

本日2本目の記事上げ
食べ物を中心にしているブログと言いながら
珍しい物にも興味があります

口コミで見つけたコチラ ブサ猫館 さん

IMG_6524.jpg

山形の中心国道である13号線沿いの、畑ぐらいしかないような
本当に何もない所に、こんなお店???的にありました
ネットで見かけて気になっていたのですけど
場所が今一つ理解できず
そしたら、国道を車で走っていて何気に発見!
そのまま畑道に突入です

コチラの売りは、この羊毛フェルトで作った
ブサ猫のストラップなのです

IMG_6523.jpg

一時期、あまりの人気に注文中止だったみたいで
現在は少しずつ注文を再開しているみたい

こういう個人の手作りグッツが流行りですよね
可愛いだけじゃない、ブサカワ感が炸裂してます (^^♪

お店のHPは ➡ コチラ

もちろん、店内には猫グッツが色々あります

IMG_6522.jpg

店内撮影(●`・ω・)ゞ<ok!
どんどんSNS等で発信してください・・・って張り紙あり
どの品も猫好きの心をガッツリと掴むようなモノばかり
GWのお出かけネタに、いかがでしょうか

駐車場がお店の両側に1台分づつ位しかありません
隣の個人宅の空き地に停めないように
注意書きがありましたので、ご注意ください
自分は畑の空き地に停めました

お店情報
住所 : 上山市金生字山根152
駐車 : お店の両サイドの空き地に1台づつ程度
営業 : お昼くらいから17時   不定休

スポンサーサイト



支那そば たまや錦 天童市

ラーメン
04 /29 2017
案山子です、今回は天童市のラーメン屋さんです

前回、極太ちぢれ麺に煮干し出汁という
有名店をインスパイアした 「マナサンラーメン」 を紹介しました
天童市の たまや錦さんへ再訪です

IMG_6275.jpg

山形市の有名店である 「たまや」 グループですね
前回はお店の名物をいただきましたので
今回は基本の醤油をお願いしました

IMG_6276.jpg

メニューのタイトルには
「 鶏出し汁と、節系醤油らー麺 」と謳っています
見た目はスッキリと澄み切ったスープのラーメンですね

IMG_6277.jpg

微妙なラインを見せる、綺麗な丼ぶりです
サイズ的には普通サイズかな
300gの麺量を誇るマナサンに比べたら
麺量とかは少な目に見えてしまいます
でも山形標準くらいありますね

さて、いただきます
想像通りの、都会的な流行り系の味です

IMG_6279.jpg

スープの表面には、シッカリ味の付いた香味油がタップリ
鶏ガラとかから出た脂とかではなく、専用品かな?
結構な量で、全体的にオイリーな感じです

IMG_6280.jpg

割と細めの縮れ麺は、歯ごたえ良く茹で上げられ
風味や味はとても美味しいですね

透明感のあるスープで、スッキリした味を期待したけど
凄く色々な味が複雑な仕上がりになっていて
タップリの香味油も相まって、自分には濃いかもね

IMG_6281.jpg

丼ぶりには、たまやさんでおなじみの、ご挨拶
チョットうれしいです

そう言えば、前回から思っていたけど
まだ、開店してそんなに年数は経っていない店にしては
細かい部分で気になる所がね・・・
他のたまやさんグループ店は
お店全体に、もの凄く気配りがありますし
チリ一つ落ちていないような清潔感があるのですが・・・
調理場には男性3名がいらっしゃいまして
やはり男所帯的な感じが出てしまいますかね

お店情報
住所 : 天童市北目1-9-17
駐車 : 敷地内に10台くらい
営業 : 11:00~14:30   18:00~21:00  月曜定休

赤いとうがらし 南陽市

ご飯物
04 /27 2017
案山子です、今回は焼肉ランチです

南陽市近辺で、平日お得なランチと言ったら
ここ 赤いとうがらし さん
平日のみ、500円(税別)でいただけるセットです

4種あるランチメニューのどれにしようか?と思ったら
新しいメニューを発見!

IMG_6250.jpg

では、コレをお願いします!!
待っている間も、すでにヨダレが湧いてくる状態

IMG_6252.jpg

物価高・消費税の諸事情により、サラダがセットから無くなりましたので
セット画像的にはチョット寂しい絵柄になりましたね
でも、焼肉定食が500円ですから
激安であることは全く変わりませんよ

IMG_6253.jpg

大ぶりにカットされた豚トロのお肉
脂の白いサシが入って、焼く前から「美味しい」って姿です

・・・・で、オンザライス

IMG_6255.jpg

・・・・で、一口食べたら焼肉のスイッチが入ってしまいまして
追加のお肉を注文です
実はランチ時は、追加も激安で準備されてます

IMG_6257.jpg

物足りない方は・・・、ハイ!そうです!
この際だから、半盛り2品をお願いしてみましょう

「鶏せせりと鶏かわ下さい~~」

「はいよ!」

IMG_6256.jpg

鶏かわを焼いてみると、タップリの脂が出まして

IMG_6260.jpg

  「ファイヤ~~!!」

カ、カメラのレンズは・・・・、大丈夫なのか・・・・
一瞬、そんな不安もよぎりましたし
カメラ自体が焼肉臭くなりそうなくらいの勢いです
でも、焼肉が食べたい気持ちは
全く落ちることはありませんでした (^^♪

IMG_6258.jpgIMG_6259.jpg

オンザライスの2連続画像

脂がタップリと染み出した鶏かわは
その脂が白飯に移りまして、タレと相まって激ウマです
また、焼き鳥屋で良く食べる せせり も
歯ごたえがあって、噛んでいると味が出ますね

美味しい焼き肉で、ご飯が足りないと思ったのも事実です
でも、さすがにご飯の追加は止めました
それでも昼間からガッツリのカロリー補給
午後からは目いっぱい仕事するか
それともグッスリ昼寝にするか・・・
そんな夢のような選択をしてみたい

IMG_6261.jpg

焼き肉最高!!!!!!!
毎度、ご馳走さまでした


お店情報
住所 : 南陽市宮内561-2
駐車 : 10台分くらい
営業 : 11:30~14:30 17:00~21:30
  火曜日定休  紹介したランチは平日のみです

寿司万龍 上山市

ご飯物
04 /25 2017
案山子です、今回はお寿司屋ランチです

上山市内を車で走っていたら
寿司屋さんに暖簾が出ていて、さらに入り口にランチの看板も
これを見たら海鮮好きは絶対に入るでしょう!

IMG_6226.jpg

お寿司屋さんの、お昼営業自体が珍しいし
ましてやランチをやっているなんて、嬉しい発見です

ルンルンと入店!
カウンターとテーブル席、奥には座敷もあるかな
キリットした空気が流れる店内は
老舗の寿司屋さんのオーラを感じます

ランチのメニューです

IMG_6227.jpg

良心的なお値段設定ですね
握り寿司があるのも嬉しいです

では、基本の「握り寿し」をお願いします

IMG_6228.jpg

寿司屋さんらしい大きな湯のみのお茶で待ちます
いつもは回っている寿司屋さんが多いので
こんな凛としたエアを感じる時間に
ちょっと緊張気味 (^^♪

IMG_6229.jpg

やって来ました!
味噌汁とお漬物が付いてます

程よい大きさの握りがイイですね~~
高級すぎるお店は、シャリが小さすぎたりして
どこか落ち着かないのですよ ('◇')ゞ

IMG_6230.jpg

いただいてみますと
ネタの味と香りが素晴らしい!
マグロも、白身も、ゆで海老も、味が濃くて
間違いないお寿司屋さんの味!って伝わります
ランチだからと言って
何か手を抜いた感じは全く感じられず
夜に出しているネタと同じものでしょうか
本当に美味しい握り寿しです

最後に残しておいた 「いなり寿司」 を食べたら
結構なボリュームがありまして
食べ切りますと普通に満足できる量でした

IMG_6231.jpg

美味いわ~~~!!!
いいな、このお店
職人の技がランチでいただけるのは嬉しい!
時間を置かないで再訪し、別メニュー決定ですね
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 上山市十日町2−32
駐車 : お店脇に2台
営業 : 11:45~14:00 17:00~22:45

桜と丹野こんにゃく 上山市

歳時記
04 /23 2017
案山子です、山形もやっと桜が満開になりました

東北では遅い方でしょうね、特に内陸側は
ゴールデンウイーク前まで桜が咲いてますね
そんな訳で、ただ桜を愛でるより
画になる場所を選んでみました

IMG_6482.jpg

家を出た時は快晴だったのに
現地に着いた途端に、幾つかの雲が・・・・
上手くいかないものです

満開の桜に上山城が映えますね
今年は太陽が当たる午前中に行きましたので
お城が真っ白に輝いて写ってます

IMG_6487.jpg

既に天守閣の展望台には観光客の姿が見えます
まだ早い時間なので人数も少ないですね
この後は行列になるくらいのお客さんが来ると思います

周りの桜は本当に満開で
しかも、まだ花びらが全然散っていないという
満開の最高の状態です

IMG_6486.jpg

小高い丘に建つ上山城からの眺めは
隣の山形市まで見渡せるくらいの
最高の展望を楽しめます

さて、桜を楽しんだらチョイっとおやつです

IMG_6492.jpg

いつぞや、本店でこんにゃく尽くしの懐石料理を楽しんだ
丹野こんにゃく さんの上山城売店です
本店は上山市の有名店であり
さらに、山形観光物産館など、各地に支店を構えてます

もちろん、お勧めは 「玉こん」 です!
でも、今回はこれにしました

IMG_6491.jpg

丹野こんにゃくさんお得意の
こんにゃくを使用しながら、それを感じさせない料理
これは見た目で、いそべ餅ですね
でも、餅の中にはシッカリとこんにゃくの粒が入っています
食べては、もう醤油の焦げた味に海苔が巻いてあり
いそべ餅そのものですよ

IMG_6490.jpg

売店前の椅子に腰かけて、一休みです
美味いね~~
ちなみに、画像後ろにボケて写っている幟
「中条饅頭」は上山市の有名お土産品
かみのやま温泉に宿泊された皆さんのご用達品です

楽しいお出かけでした~

城西金ちゃんラーメン 山形市

ラーメン
04 /22 2017
案山子です、金ちゃんラーメン巡りです

色々と訪ねた金ちゃんラーメンも
今回の城西店で山形県南部は全制覇です
いや~~、意外と多いので巡るのも大変でした

IMG_6243.jpg

コチラのお店はネットでも口コミが多い有名店
お店も駐車場も広大で、ファンも多いみたいです

メニューです

IMG_6244.jpg

コチラのお店の特徴は、何といっても麺量の多さ
普通盛りで 200g !!!
大盛り(1.5玉)なら 300g なんです
タップリ食べたい方には最高なので、凄く人気があります
でも、自分には麺量が多い分
基本の醬油ラーメンだと最後は飽きてくる感じがありまして・・・

そんな訳で、金ちゃんでは珍しいつけ麺(醤油)を選択
つけ麺ならスルスルと食べられるだろうと思いまして
そして、この店の麺量を知ってもらうため
あえてつけ麺の普通盛り(1,5玉)でお願いしました

IMG_6246.jpg

ラーメン丼ぶりに山盛りの自家製手もみ縮れ麺と
これまた大きな丼のつけ汁
麺量の多さは想定内でしたが、つけ汁の多さにはビックリ
知らないで注文したら何コレくらいの量ですよ
麺とは別に、ラーメンが来たかと思いました

標準で辛味噌が付いてきます (レンゲに付いてます)
プラボトルに入った魚粉はサービス品ですね

その麺です

IMG_6247.jpg

この丼だって、普通のラーメン屋さんのサイズ
その丼ぶりに山盛りですからね
ちなみに、醤油ラーメン用の丼ぶりはもっとデカいです
思い出せば、仙台の大勝軒さんで300g食べました
縮れ麺とストレート麺の違いはあれど
その時と、間違いなく同じくらいの量があります

IMG_6248.jpg

つけ汁には刻みのりがタップリ入ってます
さて、どんな味かなとペロッと舐めてみてビックリ!
普通に醤油ダレの味かと思っていたら
甘い・酸っぱい・チョット辛い、まるで大勝軒的な味付け
もちろん同じではありませんよ
基本的にスープが鶏ガラ中心のアッサリですし
甘さや酸味の味付けも違っています
でも、食欲がわいてくる味付けなのは同じ方向

IMG_6249.jpg

大量の海苔に隠れて見えませんでしたが
つけ汁の中にはメンマやデカいチャーシューも!
山盛りにあった縮れ麺も、美味しいつけ汁のおかげで
順調に食べ進めることが出来ました
途中で魚粉を足したり、辛味噌をチョコンと足したりで
楽しく完食です

いや~~、新たな発見でした
つけ麺が食べたくなったら、こちらのお店がお勧めですね

お店情報
住所 : 山形市城西町5-30-25
駐車 : 30台分近くあると思う
営業 : 11:00~14:30  17:30~20:00  火曜定休
     以前は11:30からでしたが変更になりました

訳あって米沢牛

家飲みの友
04 /20 2017
案山子です、今回は家ごはんです

テレビで美味しそうなグルメ番組なんか見ていると
たまには、あんな美味しそうなのを食べてみたいね~~
なんて話題になったりします

「いや~~、昨年マツタケ御飯も食べたよね!」と
軽くいなしたつもりが
そんなケチなことを言わなくてもイイじゃない!
なんて集中砲火の迎撃にあってしまい
なぜか責任を取って、米沢牛となってしまいました

IMG_6084.jpg

肉が2種類あるのは
最初、お店でリーズナブルな方を指さしたら
「じゃぁ、隣のこれも同じだけ」って・・・
もちろん支払いましたよ・・・
どちらが値段が高いかはサシの入り方で一目瞭然
手前の方が高級です

まぁ、皆さんが喜んで食べてもらえればイイですよ

IMG_6085.jpg

タップリの野菜と共に、しゃぶしゃぶでいただきます
大判にスライスされたお肉ですから
これを半分にカットしても、まだ十分な大きさ
それを惜しげもなく箸で取り上げまして
お湯に通して、シャブ!シャブ!です

これだけサシが入っているお肉は
もちろん歯がいらないくらいの柔らかさ
香りや脂からくる甘いコクがたまりません

思いもかけない出費でしたが
たまには、こんな事も無いとね
・・・・って自分に言い聞かせてみる ('◇')ゞ

ブランド牛肉の美味しさを実感できました
ご馳走さまです

民宿 武蔵  上山市

ご飯物
04 /19 2017
案山子です、今回は上山市のレジェンド店

カツ丼とカツカレーが300円で食べることが出来る
民宿 武蔵 さんです

自分にはいつものお店なんですけど
今回は基本に戻って、カツ丼にしました

IMG_6188.jpg

寿司屋さんの寿司桶に入ってくるカツ丼
いつものカツ、いつもの香り
何か、ホッとします

IMG_6189.jpg

たしか、山形駅前の居酒屋ランチで
このサイズの寿司桶で来る大盛り海鮮丼を食べて
そのとんでもない酢飯と海鮮の量に
凄く苦労した記憶がハッキリと思い出されます

コチラのカツ丼は300円と言う値段もあって
アッサリとしたご飯の量に普通の大きさのカツですから
安心して満足できる食べごたえです

IMG_6191.jpg

お肉の厚みは無いけど
揚げた衣と下のごはんにダシがしみ込んで
美味いですね
本当にお腹も、気持ちも満足できる
自分的な安心のお店です
今回もご馳走さまです

お店情報
住所 : 上山市弁天1丁目8-30-1
駐車 : お店入口側に縦列駐車で4~5台
      入り口の坂道半分は奥の民家分で駐車不可
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 無休

栄助鮨 山形市

ご飯物
04 /17 2017
案山子です、今回は回転寿しデーのお得日です

毎月、10日と25日は指定品が100円となる栄助鮨さん

買い物に行った時に、あっ今日!そう言えばと
思い出してのイレギュラー訪問です

IMG_6365.jpg

いつもの、無料サービスのあら汁を取ってきて
お茶も準備して、さあ、いただきます

サービス品のメニューを眺めながら
春のお勧めである 「生桜エビ」 から

IMG_6366.jpg

山形の魚屋さんでは、中々見かけない種類です
やはり足が速いことから生は珍しいですね
これを軍艦ではなく、一度はどんぶり一面に載せて食べてみたいです

IMG_6367.jpg

あん肝です
意外と外国産を多く見かけます
まぁ、気軽にいただけるのはイイですよ
望むならばお酒の肴でいただきたいネタかな

その他にも、色々食べたのですが
毎回カメラを構えるのって大変!
炙りさばとか、黒ミル貝とか、食べましたので
画像は、ご想像ください・・・・って、丸投げかい!

一部が乱文だったこと失礼しました _(_^_)_

さすがにサービスデーは混んでますね
ご家族連れなんか多いようでした
ご馳走さまです

山形県南部では、山形市、米沢市、あとは長井市にあります

天竜飯店 上山市

ラーメン
04 /16 2017
案山子です、今回は中華飯店のラーメンです

中華料理店の麺類は、コシとかを求めない部分があり
自分的にあまり訪問することは無い系です

でも、コチラの 天竜飯店 さんは
上山市でも口コミが結構あるので気になってました
市内の中心地区にあり
目の前には、前回に「天ぷら中華」を紹介したお店など
飲食店がひしめく場所にあります

IMG_6217.jpg

中華飯店らしい目立つ黄色い外観です
入り口に本日のおすすめがワンタン麺と出てました

さて、メニューです

IMG_6218.jpg

麺類は、そんなに種類がないですね
そして、裏にはご飯類も

IMG_6219.jpg

麺類の中に、本日お勧めのワンタン麺がないので
フロア係のお姉さんに聞いてみると
「ワンタンハ、トクベツネ!オイシイヨ」って大陸的なアクセント
キリッと髪をアップにしたお姉さんは
ラーメン屋さんと言うより、スナックのママの方が
絶対に似合いそうな綺麗な方で・・・
おもわずチューハイを注文したほうが・・・

え~~~と、ラーメンでしたね
中華飯店だから、ワンタンも美味しいだろうと
お勧めをお願いしました

IMG_6221.jpg

おっ!色白な塩味スープでしょうか?
ラーメンらしいチャーシューやメンマもありますけど
ワンタンがタップリです
スープからはラーメン屋さんの香りより
中華飯店のスープ的な香りが来ます
醤油的な香りも少ししてきました

IMG_6222.jpg

結構大きな目な丼ぶりで、タップリあるのは嬉しいですね
ソラマメ型の箸置きがオシャレです

早速、ワンタンからいただきます

IMG_6223.jpg

これは美味い!!

ワンタン麺自体、そんなに食べた事は無いですけど
ラーメン屋さんのワンタンって
皮にそんなに味が無いのが気になっていました
コチラは、皮自体に中華料理の独特な味がありまして
ごく少しの肉餡と相まって、とても美味しいです

IMG_6224.jpg

メニューに自家製麺と書いてあった麺
やはり歯ごたえやコシを主張するタイプではないですけど
スープになじんで美味しいですね
更に伸びるのを嫌って、麺だけ頑張って食べました

そして、スープに残ったワンタン

IMG_6225.jpg

これだけで、ワンタン 600円 と言えそうなほどの量
落ち着いてワンタンを広げてみますと
この皮がとても大きいのが分かりました
スーパーで売っているワンタンの皮は
餃子とか焼売の皮くらいのサイズだと思いますが
コチラは多分、春巻きの皮くらいのデカいサイズです

その皮にも餡にも、中華料理らしい味が付いていて
本当に美味しくいただきました
麺と共に食べますと、大満腹です
スープが美味しくて、醤油ラーメンとは違うかなと
先ほどのお姉さんへ確認すると
このスープが基本の醤油との事、イイ味出してます

いや~~、これが通常メニューに無いのが残念
是非とも、また食べてみたい!
お店に通うしかないか?

お店情報
住所 : 上山市二日町8-2
駐車 : お店の脇から入った細い路地の先に2台分の駐車場あり
営業 : 11:30~15:00   17:00~20:00  木曜定休