山口合名会社 会津若松市
家飲み
案山子です、冬は日本酒が美味しいです
今回は酒屋さんでお勧めされたお酒
会津若松市の 会州一 です

自分の好みを伝えまして、冷蔵庫の中でお勧めは?
そんな会話の中で、コレなんかどうですかと
ブログで見かけたことがあるくらいで、購入はお初です
ラベルの名前から来るイメージが
ドッシリした日本酒らしい感じがしますけど
店主によれば、やわらかい味だとか

早速飲んでみますと、これが色々とビックリしました
第一印象が 「酸味がない日本酒」
本当にやわらかい味がします
このお酒を飲んで気が付いたことがあります
自分の好きな吟醸香があるフルーティなお酒って
早い話が、果物のように甘みと酸味があっての味なんだと
この会州一は、その酸味がないので
フルーティとは言えない系統の味でしょうか
でも、日本酒的なドッシリ感は無くて、初めて飲む味です

数日かけて楽しんでも、麹の味が強くなることも無く
味の変化が少なくて、最後までふんわりとした甘さです
ネットで酒蔵の事を調べると
諸事情があり、一度酒造りを休業されての復活との事
とても小さな酒蔵で小規模ロットの醸造で
販売するとファンが買い求めてスグに無くなるらしいです
どおりで、実物を自分も見たのは初めてだもの
最後まで冷やで楽しみましたけど
この柔らかさは燗にしてもイイかもしれませんね
美味しかったです
今回は酒屋さんでお勧めされたお酒
会津若松市の 会州一 です

自分の好みを伝えまして、冷蔵庫の中でお勧めは?
そんな会話の中で、コレなんかどうですかと
ブログで見かけたことがあるくらいで、購入はお初です
ラベルの名前から来るイメージが
ドッシリした日本酒らしい感じがしますけど
店主によれば、やわらかい味だとか

早速飲んでみますと、これが色々とビックリしました
第一印象が 「酸味がない日本酒」
本当にやわらかい味がします
このお酒を飲んで気が付いたことがあります
自分の好きな吟醸香があるフルーティなお酒って
早い話が、果物のように甘みと酸味があっての味なんだと
この会州一は、その酸味がないので
フルーティとは言えない系統の味でしょうか
でも、日本酒的なドッシリ感は無くて、初めて飲む味です

数日かけて楽しんでも、麹の味が強くなることも無く
味の変化が少なくて、最後までふんわりとした甘さです
ネットで酒蔵の事を調べると
諸事情があり、一度酒造りを休業されての復活との事
とても小さな酒蔵で小規模ロットの醸造で
販売するとファンが買い求めてスグに無くなるらしいです
どおりで、実物を自分も見たのは初めてだもの
最後まで冷やで楽しみましたけど
この柔らかさは燗にしてもイイかもしれませんね
美味しかったです
スポンサーサイト