楯の川酒造 酒田市
家飲み
案山子です、今回は家飲みのお酒紹介
前回、主流を紹介した楯の川酒造さん
そのお酒がとても美味しくて、自分好みでした
実は、お酒を購入した時に別の種類も置いてあったのです
凄く美味しかったので、もう片方も気になって購入しました

コチラは、シリーズ名で言うと 「雄町」 ですね
名前通りに、原材料の酒米を有名な雄町にしたもの
酒屋さんの一言コメントでは
主流よりも、少し濃い目の系統だとか

裏ラベルは、どのシリーズでも同じみたいですね
お酒の詳しいスペックなどは
ラベルには記載されてはいません
それは全量を純米大吟醸で作っているからこその
自信の表れだと思います
早速いただいてみますと
確かに華やかな感じがする「主流」に比べて
コチラは安定感のある味がしますね
これが雄町の特性なのでしょうか
初心者の自分には良く分かりませんが
美味しいことは変わりがありません

そして、こちらも指定された販売店のみの
限定流通販売の品
純米大吟醸なのに、お値段はとてもリーズナブル
また来年の楽しみにしたいと思いました
前回、主流を紹介した楯の川酒造さん
そのお酒がとても美味しくて、自分好みでした
実は、お酒を購入した時に別の種類も置いてあったのです
凄く美味しかったので、もう片方も気になって購入しました

コチラは、シリーズ名で言うと 「雄町」 ですね
名前通りに、原材料の酒米を有名な雄町にしたもの
酒屋さんの一言コメントでは
主流よりも、少し濃い目の系統だとか

裏ラベルは、どのシリーズでも同じみたいですね
お酒の詳しいスペックなどは
ラベルには記載されてはいません
それは全量を純米大吟醸で作っているからこその
自信の表れだと思います
早速いただいてみますと
確かに華やかな感じがする「主流」に比べて
コチラは安定感のある味がしますね
これが雄町の特性なのでしょうか
初心者の自分には良く分かりませんが
美味しいことは変わりがありません

そして、こちらも指定された販売店のみの
限定流通販売の品
純米大吟醸なのに、お値段はとてもリーズナブル
また来年の楽しみにしたいと思いました
スポンサーサイト