豊国酒造 福島県古殿町
家飲み
案山子です、今回はメモリアル
今日は3.11です
東北地区に住んでいる者として忘れられない日
山形に住んでいる自分は直接の物は無かったのですが
福島や宮城に色々と関係があるので
今でもニュースを見れば涙目になる方です
さて、そんな日にふさわしいお酒を選びました

初めて、このお酒を知ったのは昨年の事
ネットで知って福島の酒屋さんで購入し
飲んでみたその味が自分好みのど真ん中
そして、名前に込められた意味を知ってまた感激したお酒
そんな 一歩己 にうすにごりがあることを
色々なブログで拝見していました
あのスッキリした仕上がりに「澱」が入ったら
どんな味になるのか、是非とも味わってみたかったお酒でした
やっと雪解けも進みまして、福島まで足を延ばして購入です

このお酒を醸す豊國酒造さんは「東豊國」と言うブランドの酒蔵さん
その中で若き職人が震災直後から作っているサブブランドお酒が
この一歩己なんですね

封を開けると、瓶の口からフワッと麹の香りがします
あれ?、こんなに日本酒的だったけ?
そんな印象をうけましたが、それは要らぬ心配でした
飲んでみれば一歩己さんの味です
澱が含まれることで多少のコクがありますが
爽やかと言いますが軽い香りがする
本当に飲みやすい日本酒です
あまりの飲みやすさに、日本酒初心者の自分でも
この四合瓶を呑みきってしまうほどの
そんな美味しさです
自制心で半分チョットで止めました
こんな美味しいお酒を知ることが出来たのも
ブログを始めたのがキッカケですから
本当に嬉しいものです
さて、美味しいお酒には肴も必要です
海まで遠い地区に住んでいるので鮮魚は少なく
こんな肴があったりします

ホタテの卵の部分(らしいです)
多分、身の部分は高級な刺身として出されてた残りですね
でも、味があって美味いんですよ
塩コショウをして、バターで炒めて醤油をひと垂らし

色々な思い出に浸りながらの乾杯でした
ご馳走さまです
今日は3.11です
東北地区に住んでいる者として忘れられない日
山形に住んでいる自分は直接の物は無かったのですが
福島や宮城に色々と関係があるので
今でもニュースを見れば涙目になる方です
さて、そんな日にふさわしいお酒を選びました

初めて、このお酒を知ったのは昨年の事
ネットで知って福島の酒屋さんで購入し
飲んでみたその味が自分好みのど真ん中
そして、名前に込められた意味を知ってまた感激したお酒
そんな 一歩己 にうすにごりがあることを
色々なブログで拝見していました
あのスッキリした仕上がりに「澱」が入ったら
どんな味になるのか、是非とも味わってみたかったお酒でした
やっと雪解けも進みまして、福島まで足を延ばして購入です

このお酒を醸す豊國酒造さんは「東豊國」と言うブランドの酒蔵さん
その中で若き職人が震災直後から作っているサブブランドお酒が
この一歩己なんですね

封を開けると、瓶の口からフワッと麹の香りがします
あれ?、こんなに日本酒的だったけ?
そんな印象をうけましたが、それは要らぬ心配でした
飲んでみれば一歩己さんの味です
澱が含まれることで多少のコクがありますが
爽やかと言いますが軽い香りがする
本当に飲みやすい日本酒です
あまりの飲みやすさに、日本酒初心者の自分でも
この四合瓶を呑みきってしまうほどの
そんな美味しさです
自制心で半分チョットで止めました
こんな美味しいお酒を知ることが出来たのも
ブログを始めたのがキッカケですから
本当に嬉しいものです
さて、美味しいお酒には肴も必要です
海まで遠い地区に住んでいるので鮮魚は少なく
こんな肴があったりします

ホタテの卵の部分(らしいです)
多分、身の部分は高級な刺身として出されてた残りですね
でも、味があって美味いんですよ
塩コショウをして、バターで炒めて醤油をひと垂らし

色々な思い出に浸りながらの乾杯でした
ご馳走さまです
スポンサーサイト