fc2ブログ

リンガーハット 山形市

ラーメン
02 /07 2017
案山子です、山形市のリンガーさんです

家族で山形市へ買い物に行くと
お昼はコチラになるくらい
大のお気に入りなリンガーハットさん

注文はいつもの通り、ちゃんぽんと皿うどん

IMG_6042.jpg

麺を無料で大盛りにしました
このタップリの野菜や肉と海鮮が嬉しいです
そして、独特な白湯スープの味が好み

まるでシーフードヌードルのスープ味なんですよ

そんな撮影をしていたら、皿うどんは

IMG_6043.jpg

既に取り分けられていました
見苦しい画像でスミマセン

コチラも野菜などがタップリの餡に
パリパリの細麺の食感が、今まで食べた事がなくて
ハマると止められなくなります

リンガーさんの持ち味は
この野菜たっぷりの健康志向なんですけど
更にカロリーも気になる方には、コレ!

IMG_6044.jpg

麺の一部を海藻めんという低カロリー麺に代えたもの
紹介の画像に縮れた春雨の様なのが見えますよね
少しでも体形を・・・・なんて方には最高では?
中華麺好きの自分は遠慮しますけどね (^^♪

意外と、いつ行っても空いている感じがして
やはり山形では白濁スープがウケないのかな~
食べると美味しいんだけどな~
もっと人気が出てもイイような気がしますよ

ご馳走様です

カメダ珈琲 米沢市

ご飯物
02 /05 2017
案山子です、今回は課題にしていた謎メニューです

米沢市に出来ました カメダ珈琲 さん
『コメダ』 じゃない所などツッコミどころ満載の不思議なお店

前回は様子見の喫茶を堪能しましたけど
実はお店発祥地の福井県でB級グルメとして有名な
「 ボルガライス 」が食べられるのです

そんな訳で、再びお店へ

IMG_6011.jpg

仕切りがあって落ち着くボックス席
画像入りのメニューが模様替えになってました

メニューはチラリと確認するだけで
注文は 「ボルガライス」 です

IMG_6013.jpg

30cm近くあろうかと思えるデカい皿で登場しました

ボルガライスとは、日本ボルガラー協会が
「ライス・たまご・トンカツ・お店のこだわりソース(カレーを除く)が
重なり合った絶品グルメ」と紹介
簡単に言えば、オムライスの上にトンカツが乗っている料理らしいです

確かにオムライスの上に、小さなカツが2個のってます
こちらのお店のソースはハヤシライスのソースです

IMG_6016.jpg

オムライスのご飯は、普通の白飯
タップリの濃厚ソースなので炒めたご飯より合ってますね

このメニュー的には、セットなのでサラダとスープ付き

IMG_6012.jpg

さて、気になるボルガライスの味は?
ソースは薄切り牛肉とマッシュルームがタップリで
デミグラスの様なハヤシソースが美味いです
よく煮込まれた慣れた味がしてお勧めだけの事はあります

カツはヒレカツかな?
業務用の冷凍品の味がして自分的に今一つ
カツも手作りだったら、これは最高の一品でしょう

全体的に量も多くて、さらにソースの味が結構な濃厚さ
なので、完食するのに苦労したのは
自分の年齢的な部分もあるかもしれません ('◇')ゞ
カツがのらないハヤシライスがメニュートップにあるお勧め品で
お値段的にもコチラの方がリーズナブル
確かに、この牛肉タップリなソースは美味いです
お腹を空かせた若者には最高でしょう

IMG_6017.jpg

食事メニューにサービスされるドリンク、今回は紅茶で
この紅茶が美味しかった
ウバ系と思われる香りと味がハッキリとしていて
砂糖やミルクを入れても負けないくらいの味でした

時間帯を考慮すれば、落ち着いて食事が楽しめて
ドリンクがサービスだから、意外と使えるお店です
次回の訪問機会があればカキフライ定食だな

注意
お店は朝からモーニングが楽しめますけど
食事メニューはランチ時間からですので、ヨロシク!



お店情報
住所 : 米沢市窪田町窪田中沖1158−1
駐車 : パチンコ屋さんと共有、100台以上あり
営業 : 8:00~24:00  基本的に無休

八千代食堂 上山市

ラーメン
02 /03 2017
案山子です、今回は上山市でラーメンです

市内の中心街にある 八千代食堂 さん
こちらは口コミもあって、前から訪問したかったお店

あれ~、お店外観撮り忘れ
実はお店前の、この看板が目的だったのです

IMG_5785.jpg

天ぷらがのった、このラーメンが気になってました

お店のメニューです

IMG_5787.jpg

天ぷら中華は、基本のラーメンと100円しか違わないのです

では、お願いします

IMG_5788.jpg

お~~、タップリな天ぷらです
海老天まで入ってますよ
それ以外は、ちくわ、カニカマ、エノキダケの天ぷらです
とても、100円のトッピングじゃないですね

IMG_5789.jpg

丼ぶりが、また山形らしい大きなもので
タップリのスープに、ナミナミと中華麺が入ってます
口コミを見ると、自家製麺でとても麺量が多いとの事
確かに多いです

IMG_5791.jpg

軽い縮れが入った麺は、食べた感じで
200g以上は確実に入ってますね
茹で具合もバッチリで、スルスルといただきました

IMG_5790.jpg

スープは鶏ガラ中心の自分には安心タイプ
このアッサリとしたスープに天ぷらの油が移って
想像通りのコクが出た味になります
話題になるだけの事はあるメニューですね

IMG_5792.jpg

トッピングは天ぷら以外に
普通にラーメンに乗る、メンマやナルト
そしてチャーシューも、バラ肉ともも肉の2種と
シッカリとポイントを決めてきます

豪華なトッピングに、大盛り並みのタップリ麺量
それが格安値段ですから話題にもなります
実はゲソ天好きな山形県では
そのゲソ天がのったラーメンはよく見かけるので
このラーメンの味も、さほど違和感がないですね
でも他県の方がみたら、何じゃコレ!かな

入り口看板にあった
山形の食べ歩きマップは昨年の期間限定ですけど
このメニュー自体はお店の通常品らしいので
一度は食べてみることをお勧めします

お店情報
住所 : 上山市二日町7-10
駐車 : 少し離れて指定場所あり
営業 : 11:00 ‐ 20:00ぐらい   火曜定休

そば打ち

そば
02 /01 2017
案山子です、今回は自宅で蕎麦打ちです

雪が多くて、出かけるのも気がのらない
そんな時は趣味のそば打ちでも・・・

今回は、極細のソバを目指して
こんな便利道具を引っ張り出してきました

IMG_6114.jpg

手動のパスタマシーンです
麺を延ばすローラーと、2種類の歯が付いた回転歯で構成
それぞれの部分を回す穴にハンドルを入れ替えて
グルグルと回すと製麺が出来る、単純で優れ物

蕎麦粉を練って、薄く延ばすまでは手作業で行います
そして、その伸ばしたものを機械の幅に切りまして
回転歯でカットしました

IMG_6115.jpg

極細の蕎麦が出来上がりました

伸ばした麺の残りは、普通にそば切り包丁で太麺にしました

IMG_6116.jpg

太さが全然違う蕎麦が出来上がりです
それを別々に茹でます
極細の方は40秒くらい、太麺は2分くらいかな

いろいろ苦労しまして、出来上がりです

IMG_6117.jpg

蕎麦屋さんの、細打ちと田舎打ち盛り合わせ風です
今回の蕎麦は二八で打ちました

細い方はマッチ棒くらいの細さで
食べてみると、その細さからノド越しが最高です
香りもまぁまぁありました
でも、自分的には蕎麦包丁で切った蕎麦方が
香りも高く蕎麦の味も濃くて好きですね

機械切りすると、何て言うのでしょうか
金属が擦れ合った味がするような
スプーンを舐めた様な味が微かにするんです
それは、多くの蕎麦屋さんでも感じます
綺麗に切り揃えられた蕎麦ですが
どこか味や香りが少ない蕎麦なんですね

ちなみに、今は蕎麦粉を練って
そのまま小さな穴からムニュ~~と押し出すタイプもあり
コチラは蕎麦の角が立たない(断面が四角にならない)ので
見ただけで、すぐに分かりますね
都会の某駅そば屋さんで十割蕎麦を出しているのが
このタイプを使用しているので有名です

そんな事もありまして
蕎麦は自分で打った方が美味しいとなったのでした
やはり打ち立て・茹でたては美味いです
そこに挽きたてだと最高なのですが
ん~~、石臼を探すか・・・・・